三菱地所レジデンス株式会社 中国支店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「hitoto広島 The Towerってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. hitoto広島 The Towerってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-19 19:05:20
 削除依頼 投稿する

hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/

所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 
   菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/

[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

現在の物件
hitoto 広島 The Tower
hitoto
 
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
総戸数: 665戸

hitoto広島 The Towerってどうですか?

21202: 匿名さん 
[2020-12-21 00:50:57]
こうやって更新されるうちが花ではないでしょうか。
21203: 匿名さん 
[2020-12-24 10:13:59]
>>21189 匿名さん

高級ホテル並みのロビー?
高級タワーマンション見たことありますか?
全然違いますよ。車寄せもラグジュアリー感ないし。
一度都会にタワマン見に行って見ては?車寄せ、ロビー、部屋の仕様全て違いすぎる。
21204: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-24 10:49:30]
21189の書込みって最近鳴りを潜めてる信者さんの書込みでは?hitotoは悪いマンションではないけど決して「奇跡」でも「ヴィンテージ」でもない事は今の売れ行きを見てもわかるので、今更この手の話題は興味ないなぁ。
21205: 匿名さん 
[2020-12-24 16:10:58]
同感、もういいんじゃない、興味なし。
21206: マンコミュファンさん 
[2020-12-25 15:10:37]
興味なく買う意思がないのにスレに粘着する理由は?
21207: 匿名さん 
[2020-12-26 09:54:06]
誰も粘着しているようには見えないが
むしろ21189の粘着した滑稽な人の書き込みに対して
アンチとかでなく普通の人がまともな事を言っているように見えるけど
21208: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-26 14:32:20]
>>21207 匿名さん
僻みにしか聞こえません。住宅に関しての日本人特有の僻みはすごいです。僻むことが普通ですから

21209: 坪単価比較中さん 
[2020-12-26 14:52:48]
住民は、成金個人事業主、ご高齢者が多そうで近い将来、賃貸物件が増えそうですね。何とかグランドタワーみたいになるのでは?地方都市のタワーマンションはコスパ悪すぎ。
21210: 匿名さん 
[2020-12-26 15:39:41]
>>21208 ヒトトに対して僻む人はいないと思うが これらの投稿を僻みと言うのは 前の人が言ったように 鳴りを潜めてた有名人が復活したんでしょう
21211: マンコミュファンさん 
[2020-12-31 18:29:13]
買わない理由を書いてる時点で検討外
21212: 匿名さん 
[2021-01-11 13:50:30]

■1/10の供給は4戸。
■先着申込受付戸数は1戸減の19戸です。


*総戸数 665戸
*供給数 570戸(うち先着順分譲中 19戸)
*未供給  95戸


<1月10日付>
 追加供給  04戸(第7期15次)
 先着順   19戸(1戸減)
 未契約戸数は最小値であと114戸です。

 完成済      2020年4月竣工済
 引渡し      引渡し開始済


【第7期15次】
 受付期間     2021年1月11日11:00~2021年1月11日17:00
 抽選日      2021年1月11日17:30
 販売戸数     4戸
 販売価格     46,185,179円~86,241,247円
 最多価格帯    4,700万円台(2戸)(100万円単位)

【第1期 総供給戸数】  317戸
【第2期 総供給戸数】  73戸
【第3期 総供給戸数】  26戸
【第4期 総供給戸数】  33戸
【第5期 総供給戸数】  41戸
【第6期 総供給戸数】  48戸

【第7期】
 08月22日 :第7期01次  02戸 販売告知(8/22~8/23受付)
 08月24日 :第7期02次  02戸 販売告知(先着申込受付)
 08月27日 :第7期03次  01戸 販売告知(先着申込受付)
 09月07日 :第7期04次  01戸 販売告知(先着申込受付)
 09月14日 :第7期05次  01戸 販売告知(先着申込受付)
 09月21日 :第7期06次  05戸 販売告知(先着申込受付)
 10月05日 :第7期07次  02戸 販売告知(先着申込受付)
 10月12日 :第7期08次  04戸 販売告知(先着申込受付)
 10月16日 :第7期09次  01戸 販売告知(先着申込受付)
 10月26日 :第7期10次  02戸 販売告知(先着申込受付)
 11月02日 :第7期11次  02戸 販売告知(先着申込受付)
 11月09日 :第7期12次  02戸 販売告知(当日11:00~16:00受付)
 11月24日 :第7期13次  02戸 販売告知(先着申込受付)
 12月07日 :第7期14次  01戸 販売告知(先着申込受付)
 01月10日 :第7期15次  04戸 販売告知(翌日11:00~17:00受付)
――――――――――――――――――――――――――――
 第7期合計       32戸(1/10現在)

【先着申込受付】
 12月25日時点 :    08戸 3,990万円~8,500万円
 01月28日時点 :    07戸 3,990万円~8,500万円(1戸減)
 02月04日時点 :    15戸 4,040万円~8,500万円(8戸増)
 02月12日時点 :    13戸 4,040万円~8,500万円(2戸減)
 02月18日時点 :    14戸 4,040万円~8,500万円(1戸増)
 03月04日時点 :    29戸 2,930万円~8,500万円(15戸増)
 03月06日時点 :    27戸 2,930万円~8,500万円(2戸減)
 03月11日時点 :    26戸 4,090万円~8,500万円(1戸減)
 04月15日時点 :    25戸 41,509,903円~86,359,679円(1戸減)
 04月22日時点 :    24戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
 05月13日時点 :    23戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
 06月17日時点 :    22戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
 07月29日時点 :    21戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
 09月02日時点 :    22戸 38,444,819円~86,359,679円(1戸増)
 09月17日時点 :    21戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
 09月24日時点 :    26戸 37,935,559円~86,359,679円(5戸増)
 09月30日時点 :    25戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
 10月07日時点 :    28戸 41,717,228円~86,359,679円(3戸増)
 10月28日時点 :    28戸 44,861,486円~86,713,879円
 11月25日時点 :    29戸 44,861,486円~86,713,879円(1戸増)
 02月03日時点 :    28戸 44,861,486円~86,713,879円(1戸減)
 02月10日時点 :    29戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸増)
 03月23日時点 :    28戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸減)
 03月30日時点 :    27戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸減)
 07月27日時点 :    26戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸減)
 08月24日時点 :    27戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸減)
 09月07日時点 :    26戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸減)
 09月14日時点 :    24戸 42,532,615円~86,713,879円(2戸減)
 09月21日時点 :    24戸 39,069,079円~86,713,879円
 09月28日時点 :    25戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸増)
 10月05日時点 :    23戸 43,231,856円~86,713,879円(2戸減)
 10月26日時点 :    22戸 38,559,820円~86,713,879円(1戸減)
 11月09日時点 :    19戸 38,559,820円~86,713,879円(3戸減)
 11月24日時点 :    18戸 38,559,820円~86,713,879円(1戸減)
 12月07日時点 :    20戸 38,559,820円~86,713,879円(2戸増)
 01月10日時点 :    19戸 38,559,820円~86,713,879円(1戸減)
―――――――――――――――――――――――――――――――
 24ヶ月経過  

【月間供給戸数】
 2018年04月    198戸(供給開始)
 2018年05月    20戸
 2018年06月    09戸
 2018年07月    13戸
 2018年08月    09戸
 2018年09月    16戸
 2018年10月    13戸
 2018年11月    06戸
 2018年12月    07戸
 2019年01月    16戸
 2019年02月    10戸
 2019年03月    60戸
 2019年04月    13戸
 2019年05月    13戸
 2019年06月    08戸
 2019年07月    20戸
 2019年08月    08戸
 2019年09月    17戸
 2019年10月    09戸
 2019年11月    13戸
 2019年12月    06戸
 2020年01月    10戸
 2020年02月    08戸
 2020年03月    09戸
 2020年04月    00戸
 2020年05月    02戸
 2020年06月    09戸
 2020年07月    11戸
 2020年08月    11戸
 2020年09月    07戸
 2020年10月    09戸
 2020年11月    06戸
 2020年12月    01戸
 2021年01月    04戸(1/10現在)
―――――――――――――――――――
 合計供給戸数   570戸

  未供給戸数    95戸
  先着順戸数    19戸
―――――――――――――――――――
  未契約戸数   114戸(但し、最小値)





【物件概要】第7期15次
■1/10の供給は4戸。■先着申込受付戸...
21213: 匿名さん 
[2021-01-11 16:31:42]
>>21192 匿名さん
これ、誰が投稿してるの?
要点だけにしてくれないかなあ
21214: eマンションさん 
[2021-01-11 19:20:43]
そう思う!いつも長々と面倒くさい!
21216: マンション検討中さん 
[2021-01-11 20:03:27]
このまま100戸以上売れ残りが続けば将来はどうなるのですか?

>>

21218: 匿名さん 
[2021-01-12 08:15:53]
>>21216 マンション検討中さん
既に570戸販売した超人気物件で欲しい人は沢山おられますが予算的に買えない人が大多数かと?数年先に買っとけばよかったと後悔するほど素晴らしいマンションだと思いますよ。

21219: 匿名さん 
[2021-01-12 09:09:12]
当然のように今でも中古がいくつも出ていますが、今後も絶えずずーっと中古が出続けるでしょう。これだけの戸数があれば購入者は売却の時には同物件同士での競合にさらされ、短期での売却を望むならかなりの値引きを強いられます。
何よりもリセールバリューは現在の中古を見れば明らかですね。
賃貸もたくさん出ているようなのでどうしても住んでみたいなら一度賃貸で借りてみるのも選択肢でしょう。
21220: 匿名さん 
[2021-01-12 12:25:45]
>>21219 匿名さん
1期2期に販売になったリセールバリューのいい部屋はまず出てこないでしょう。しばらくここよりいいマンションは広島ではお目にかかる事ができないので、低層階でも絶対に買いだと思いますよ。

21221: 匿名さん 
[2021-01-12 18:09:52]
>>21218 これだけ繰り返して的外れな異常な称賛を言う人物なら ヒトトの住人の間ではきっと特定されてるんだろうな
21222: eマンションさん 
[2021-01-12 19:16:21]
>>21221 匿名さん

同感です。なんともいえない感じですね。ちょっと異常。
21223: マンコミュファンさん 
[2021-01-12 21:16:33]
>>21220 匿名さん
広島在住、広島ゆかりの人にはhitotoの魅力がわかると思いますが、資産価値の面では域外の方の評価も気になります。中国地方の評価(広島一強?広島岡山二強?)も含めて。

21224: マンション検討中さん 
[2021-01-13 01:33:37]
>>21218 匿名さん

あなたのコメントは議論に値しません。
なぜなら、
あなたは購入者ですか?もし購入者ならば、そこまで言っておきながら勧める理由を何ら説明することなく、あなたの価値観を主張して人に押し付けているだけです。つまり、主張に根拠がありません。
そして、もし購入者でないのなら、そこまでいうなら、あなたこそまず買うべきでしょう。
21225: 住民板ユーザーさん2 
[2021-01-13 05:41:03]
何であそこまで買い煽りするかね?今の販売状況見て逆効果ってのがわからないのかな。まだまだ売れ残りもあるし賃貸も出てるんだから焦る事ないよ。
21226: 匿名さん 
[2021-01-13 08:47:38]
>>21223 マンコミュファンさん
ココでヒトトに対しマイナスに感じる投稿すると >>21218 が出てきてこのような妄言を繰り返し気分悪かなるので簡単に

ヒトトは立地 環境 高層 居住するにはいい物件だと思う
ただ資産価値となると 岡山杜の街タワーが入居1年半前から完売 今はキャンセル待ちすら多すぎ受け付けてないという状況を聞くと入居後2割近く残っている現実とでは 想像がつくと思う 他県民
21227: 匿名さん 
[2021-01-13 09:13:36]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
21229: 購入経験者さん 
[2021-01-13 12:15:16]
静かだったのになぁ。。
どうしても荒らしたい人がいるようで。。
21233: 通りがかりさん 
[2021-01-13 18:53:47]
2016年グッドデザイン賞受賞の香椎のタワマンとその隣の新しい九州一の高さのタワマンもずいぶん売れ残ってるらしいね
21234: 評判気になるさん 
[2021-01-13 22:20:38]
福岡市でも中心から外れるとそんな状況なんですね
21236: マンコミュファンさん 
[2021-01-14 17:46:53]
相変わらずですね!もう少し有意義な投稿はできないものですかね?
21238: 匿名さん 
[2021-01-14 22:17:19]
トップページで「棟内モデルルームで実際のお部屋をご体感いただけます」と書いてあるのに、リンク先の予約フォームにはしれっと「棟内モデルルームの見学におきましては、~~~~、原則2回目以降のご来場時とさせていただきます」と書いてありますね。これはひどい。

普通は棟内モデルルームの予約と思って予約をとるでしょうから、
実際に行って見学ができないとわかるとびっくりするのでは。
21239: 匿名さん 
[2021-01-15 06:32:20]
まあ住民としては、ありがたいかも。冷やかしのかたはご遠慮頂けると。
21240: 匿名さん 
[2021-01-18 11:49:02]

■1/18の供給は3戸。
■先着申込受付戸数は1戸減の18戸です。


*総戸数 665戸
*供給数 573戸(うち先着順分譲中 18戸)
*未供給  92戸


<1月18日付>
 追加供給  03戸(第7期16次)
 先着順   18戸(1戸減)
 未契約戸数は最小値であと110戸です。

 完成済      2020年4月竣工済
 引渡し      引渡し開始済


【第7期16次】
 受付期間     2021年1月18日(月)11:00~
 販売戸数     3戸
 販売価格     44,046,671円~52,488,749円
 最多価格帯    4,400万円台・4,600万円台・5,200万円台(各1戸)(100万円単位)

【第1期 総供給戸数】  317戸
【第2期 総供給戸数】  73戸
【第3期 総供給戸数】  26戸
【第4期 総供給戸数】  33戸
【第5期 総供給戸数】  41戸
【第6期 総供給戸数】  48戸

【第7期】
 08月22日 :第7期01次  02戸 販売告知(8/22~8/23受付)
 08月24日 :第7期02次  02戸 販売告知(先着申込受付)
 08月27日 :第7期03次  01戸 販売告知(先着申込受付)
 09月07日 :第7期04次  01戸 販売告知(先着申込受付)
 09月14日 :第7期05次  01戸 販売告知(先着申込受付)
 09月21日 :第7期06次  05戸 販売告知(先着申込受付)
 10月05日 :第7期07次  02戸 販売告知(先着申込受付)
 10月12日 :第7期08次  04戸 販売告知(先着申込受付)
 10月16日 :第7期09次  01戸 販売告知(先着申込受付)
 10月26日 :第7期10次  02戸 販売告知(先着申込受付)
 11月02日 :第7期11次  02戸 販売告知(先着申込受付)
 11月09日 :第7期12次  02戸 販売告知(当日11:00~16:00受付)
 11月24日 :第7期13次  02戸 販売告知(先着申込受付)
 12月07日 :第7期14次  01戸 販売告知(先着申込受付)
 01月10日 :第7期15次  04戸 販売告知(翌日11:00~17:00受付)
 01月18日 :第7期16次  03戸 販売告知(先着申込受付)
――――――――――――――――――――――――――――
 第7期合計       35戸(1/18現在)

【先着申込受付】
 12月25日時点 :    08戸 3,990万円~8,500万円
 01月28日時点 :    07戸 3,990万円~8,500万円(1戸減)
 02月04日時点 :    15戸 4,040万円~8,500万円(8戸増)
 02月12日時点 :    13戸 4,040万円~8,500万円(2戸減)
 02月18日時点 :    14戸 4,040万円~8,500万円(1戸増)
 03月04日時点 :    29戸 2,930万円~8,500万円(15戸増)
 03月06日時点 :    27戸 2,930万円~8,500万円(2戸減)
 03月11日時点 :    26戸 4,090万円~8,500万円(1戸減)
 04月15日時点 :    25戸 41,509,903円~86,359,679円(1戸減)
 04月22日時点 :    24戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
 05月13日時点 :    23戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
 06月17日時点 :    22戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
 07月29日時点 :    21戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
 09月02日時点 :    22戸 38,444,819円~86,359,679円(1戸増)
 09月17日時点 :    21戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
 09月24日時点 :    26戸 37,935,559円~86,359,679円(5戸増)
 09月30日時点 :    25戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
 10月07日時点 :    28戸 41,717,228円~86,359,679円(3戸増)
 10月28日時点 :    28戸 44,861,486円~86,713,879円
 11月25日時点 :    29戸 44,861,486円~86,713,879円(1戸増)
 02月03日時点 :    28戸 44,861,486円~86,713,879円(1戸減)
 02月10日時点 :    29戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸増)
 03月23日時点 :    28戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸減)
 03月30日時点 :    27戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸減)
 07月27日時点 :    26戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸減)
 08月24日時点 :    27戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸減)
 09月07日時点 :    26戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸減)
 09月14日時点 :    24戸 42,532,615円~86,713,879円(2戸減)
 09月21日時点 :    24戸 39,069,079円~86,713,879円
 09月28日時点 :    25戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸増)
 10月05日時点 :    23戸 43,231,856円~86,713,879円(2戸減)
 10月26日時点 :    22戸 38,559,820円~86,713,879円(1戸減)
 11月09日時点 :    19戸 38,559,820円~86,713,879円(3戸減)
 11月24日時点 :    18戸 38,559,820円~86,713,879円(1戸減)
 12月07日時点 :    20戸 38,559,820円~86,713,879円(2戸増)
 01月10日時点 :    19戸 38,559,820円~86,713,879円(1戸減)
 01月18日時点 :    18戸 38,559,820円~86,713,879円(1戸減)
―――――――――――――――――――――――――――――――
 24ヶ月経過  

【月間供給戸数】
 2018年04月    198戸(供給開始)
 2018年05月    20戸
 2018年06月    09戸
 2018年07月    13戸
 2018年08月    09戸
 2018年09月    16戸
 2018年10月    13戸
 2018年11月    06戸
 2018年12月    07戸
 2019年01月    16戸
 2019年02月    10戸
 2019年03月    60戸
 2019年04月    13戸
 2019年05月    13戸
 2019年06月    08戸
 2019年07月    20戸
 2019年08月    08戸
 2019年09月    17戸
 2019年10月    09戸
 2019年11月    13戸
 2019年12月    06戸
 2020年01月    10戸
 2020年02月    08戸
 2020年03月    09戸
 2020年04月    00戸
 2020年05月    02戸
 2020年06月    09戸
 2020年07月    11戸
 2020年08月    11戸
 2020年09月    07戸
 2020年10月    09戸
 2020年11月    06戸
 2020年12月    01戸
 2021年01月    07戸(1/18現在)
―――――――――――――――――――
 合計供給戸数   573戸

  未供給戸数    92戸
  先着順戸数    18戸
―――――――――――――――――――
  未契約戸数   110戸(但し、最小値)





【物件概要】第7期16次
■1/18の供給は3戸。■先着申込受付戸...
21241: マンコミュファンさん 
[2021-01-19 20:20:44]
>>21240 匿名さん
もう長々といいよ。
21242: eマンションさん 
[2021-01-19 21:45:49]
>>21240 匿名さん
もういいよ。売れ残りが売れてないのわかるから
21243: 匿名さん 
[2021-01-20 09:08:23]
>>21242 eマンションさん
売れるとなんか困るの?
21244: 匿名希望 
[2021-01-20 10:49:50]
>>21242 eマンションさん

失速してはいますが、このような状況になっても確実に売れていますね。
今完売になる物件はほかにありますか?ないと思いますよ。
21245: 匿名さん 
[2021-01-20 15:45:17]
>>21244 なにカッコつけてるの
普通にあるし ヒトトも完売まで程遠い状況なのに
21248: 匿名さん 
[2021-01-21 07:12:55]
[No.21194~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
21249: 評判気になるさん 
[2021-02-01 11:40:22]
駐車場はどんな感じですか?通勤時間帯は車出すのに何分くらいかかるイメージでしょうか?
21250: 匿名さん 
[2021-02-01 21:14:18]
朝の時間も、待ち時間は基本ないので、車に乗ってから1分という感じでしょうか。
21251: マンション検討中さん 
[2021-02-01 22:40:05]
>>21244 匿名希望さん

同じJVなら府中レジデンスは間もなく完売ですよ。こちらは中区と言うだけで不便だと思います。府中は安芸郡ですが、利便性は府中のほうがいいと思います。
21252: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-02 09:44:02]
>>21249 評判気になるさん
駐車場は機械式ではないので、乗り込んでしまえばすぐ出れますよ!
平面駐車場は機械式みたいに故障がないので助かります。
ロビーから5分もあれば敷地外に出れます。
21253: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-02 11:47:49]
>>21252 口コミ知りたいさん
修繕積立金の面でも断然優位ですね。
21254: 契約者さん 
[2021-02-02 12:26:07]
>>21249 評判気になるさん
7時半ごろに出ますけど、他の車と並ぶことはないですね。
帰宅時もゲート前で入庫待ちみたいな状況になったことはないです。
21255: 匿名さん 
[2021-02-02 14:29:54]
そりゃ売れてない住戸用に駐車場をたくさん確保してるからなのでは‥
昨年4月から10月までの半年で空き駐車場は123台でかわりなかったですが、
この数ヵ月で何台分埋まったんでしょうね。
21256: 契約者さん 
[2021-02-02 15:10:20]
>>21255 匿名さん
そりゃそうなんですけど、既に400台分は埋まってる状態で混んでないんで、ここから増えても大して影響はないんじゃないですかね。
車通勤の人は少ないように思います。
21257: 匿名希望 
[2021-02-02 16:34:33]
>>21256 契約者さん
400台が全く混まないのはすごいですよね。
しっかり設計されているからですね。
21258: 評判気になるさん 
[2021-02-02 17:15:37]
駐車場情報ありがとうございます。大変参考になります。駐車場の1F、2F、3Fの使い勝手についてどのように感じられますか?実際使われた際のメリット・デメリットがあれば教えてください。
21259: 契約者さん 
[2021-02-02 21:48:58]
>>21258 評判気になるさん
出し入れで不自由を感じたことはないですが、三階はこの時期の朝方たまにガラスが凍ってることがありますね。
1,2階の車はそんなことないようなので毎日早朝から使うなら屋根付きの方がすぐに出せて楽かと思います。

21260: 匿名さん 
[2021-02-03 07:20:35]
駐車場減ってないから空いてるだけ論者と府中町最高の人まだ居るんだね。
21261: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-03 08:36:13]
駐車場はエレベーターが無く階段なので、3階は荷物が多い時とか結構大変です。遠く感じます。お金出せるなら1階がいいですね。
21262: 通りがかり 
[2021-02-03 23:09:56]
>>21258 評判気になるさん

使い勝手以前の問題で、
信じられないかもしれないけど、
大きめの乗用車は残念ながら、とめられない。
21263: 住民板ユーザーさん7 
[2021-02-03 23:19:57]
自走式は圧倒的にストレスフリーですよ。
タワマンで機械駐経験しましたけど、なんだかんだで時間かかるし、出すこと自体面倒になってきて電車使ってましたもの。
車からの荷物出し入れや忘れ物取るのも億劫になったものです。
21264: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-03 23:27:23]
>>21258 評判気になるさん
ベビーカーが必要なお子さんがいる場合、お子さんを連れて買い物に行ったら、2、3階からベビーカーは大変そうですね。
21265: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-03 23:39:02]
ベビーカーの方、また怪我などで足腰が不自由などの理由で能動的に二階、三階に上がるのが難しいケースでは、自走式の上の階はツライかもしれませんね。
また、自分が階段使いたくないからマンション買ったのに、、という人は選ばないかもですね。
費用のこともあるため機械式を勧める訳ではないですけど。
21266: 評判気になるさん 
[2021-02-04 15:45:40]
駐車場情報大変参考になります。ありがとうございました。自走式とても良さそうです^^
21267: 契約者さん 
[2021-02-04 19:05:13]
>>21265 検討板ユーザーさん
まぁ、そういう方は平面や一階を選べばいいだけですからね。
満車になることはないでしょうし(売り主も想定してない)状況に応じて借り替えをすればいいんじゃないでしょうか。
21268: 通りがかり 
[2021-02-06 07:02:47]
>>21267 契約者さん

満車は間違いないです。
4600万円以下の住戸契約者は駐車場の権利無しの制限してるくらいだし、
これらの住戸の購入者分やセカンドカー分は当然駐車場借りれないから、
近くのマンションの空いてる駐車場を紹介してるくらいですから。

また、自走式駐車場は、重量制限で大きめクルマは駐車禁止です。
21269: 名無しさん 
[2021-02-06 16:27:52]
東の方角の部屋から北側を見たとき、中央通とじぞう通の2本が車のライトでキラキラと浮かび上がるような道路が続く夜景を堪能できるのは、だいたい何階くらいからでしょうか。
21270: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-06 23:16:46]
>>21269 名無しさん
現地モデルルームが30階にあるので、そちらで見れば確認できますよ。
40階付近ではしっかり見えましたよ。
21271: 匿名さん 
[2021-02-06 23:19:39]
>>21267 契約者さん

平面は選べなかったので自走式の1階になりました。
去年の夏の事です。
21272: 名無しさん 
[2021-02-07 10:14:13]
こちらの購入を検討しています。
同じ間取りで、床や建具のカラーがナチュラルオークの25階前後かブラウンウォールナットの35階前後、どちらのお部屋にしようか悩んでいます。
個人的には、ナチュラルオークが好みなのですが、眺望は35階前後のほうが良いのかなと。
みなさんでしたら、お部屋のカラーと階層や眺望、どちらを優先されますか。
参考までに教えていただけると嬉しいです。
21273: 契約者さん 
[2021-02-07 13:45:37]
>>21272 名無しさん
個人的には35階ですかね。色は後から何とでも出来ますから。
方位によるかと思いますけど、25階と35階だと眺望の差はあまり無いんじゃないかと思います。
(北西だとガーデンガーデンを抜けるかどうかの違いが出ますが)
ただエレベーターが違うので、30階以上なら気軽にラウンジに行ける。2~29階で止まることがない。それでいて価格差があまりないなら高い方がいいかなと思います。
21274: 周辺住民さん 
[2021-02-07 14:52:35]
>>21272 名無しさん
ブラウンウォールナットは落ち着いた感じでいいですよ。好みですがね。
階数でしたら25階が安いのでそっちですかね。
眺望の差はあまり感じないと思います。
自分だったら差額で家具や照明のグレード上げるかな。
21275: 匿名さん 
[2021-02-26 20:16:17]
今どの程度売れていますか?
21276: 名無しさん 
[2021-03-01 13:34:02]
21272です。
>>21273 契約者さん
>>21274 周辺住民さん
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
貴重なご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
21277: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-05 18:00:40]
30階以上にお住まいの方へ

出勤時のエレベーターの混み具合を知りたいので
●住んでる階数
●出勤時間
●エントランスに着くまでの時間
(平均、やや遅い時)
●ストレスレベル(快適、普通、不満)
を教えて下さい。
21278: 名無しさん 
[2021-03-05 23:34:35]
>>21277 検討板ユーザーさん

リアルな階数を書く人少ないとの思います。
30?40階
6時ごろなら途中停車無しで降りれるのでエントランスまで1分ほど。
月に1度くらいしか相乗りにならない。
7時すぎると学生さんなども出てくるので、何度か止まるが、それでも3分もかからない。
ストレスはないです。
50階くらいの方は、何度も止まるのでストレスかもしれませんね。
21279: 名無しさん 
[2021-03-05 23:35:48]
>>21278 名無しさん
30から40階
から(~)が文字化けするんですね。
21280: 名無しさん 
[2021-03-06 14:28:05]
まだ売り切れてもないのに、中古で既に沢山出てますね
21281: マンコミュファンさん 
[2021-03-06 18:59:01]
>>21280 名無しさん
いくら人気があっても部屋数が桁違いに多いから売るのに時間がかかると思いますよ。戸数が僅かしかないマンションで結構残っている所は値引きのチャンスかと?ただ昨今の新築マンションは元々の金額が高いので多少の値引きでは大したお得感はないと思います。

21282: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-07 21:02:48]
21278さん

ありがとうございます!
エレベーターでのストレスは殆ど無さそうですね^_^

欲しいなぁ
21283: 匿名さん 
[2021-03-11 03:12:32]
>>21280 名無しさん
全国的にマンションの売り上げは落ちているみたいです。
ここは個数が多いのでまだ時間はかかると思います。

立地も唯一無二で、普通なら竣工前に完売は問題なくできていたでしょうが、このご時世では仕方ないですね。
21284: 通りがかりさん 
[2021-03-11 06:51:40]
>>21283 匿名さん

竣工前完売は、売主も想定してないでしょ。
マンションは、至便な立地が一番だから。
21285: マンション検討中さん 
[2021-03-21 11:30:39]
来月には完成から1年ですね。
話題性が取り柄なのにテブラキーすら付いてない時代遅れオワコンなんて言われないようにしたいですね。
21286: 住民板ユーザーさん2 
[2021-03-21 15:03:14]
立地が唯一無二ならとっくに完売してる。完売は当分難しいと予想。
21287: 名無しさん 
[2021-03-21 16:22:23]
あの立地で約88%まで売れれば上出来でしょう。
戸数が多い分1%の割合が多いですが。
21288: 通りがかりさん 
[2021-03-22 18:52:37]
>>21284 通りがかりさん

ここってそんなに便利な場所ですか?
21289: 名無しさん 
[2021-03-24 07:19:27]
>>21288 通りがかりさん

>>21284の文を見る限り、便利な場所ではないので、完売していないと読み取れますが?
21290: 匿名さん 
[2021-03-24 07:45:41]
>>21285 マンション検討中さん
テブラキーついてますよ。
21291: マンコミュファンさん 
[2021-03-24 08:25:44]
>>21290 匿名さん
各住戸のテブラキーのことだろ。
今時フローレンスだって付いてる。
21292: マンコミュファンさん 
[2021-03-24 10:07:48]
自然豊かではあるが、利便性は確かにイマイチかもしれない。
21293: マンション検討中さん 
[2021-03-24 16:22:52]
この交差点が広島では指折りの交通事故多発ゾーンらしい
逆に言えばそれだけ交通量も高く人の往来はあるのではないかと
https://www.sonpo.or.jp/about/useful/kousaten/2016/34/3401.html
21294: 匿名さん 
[2021-03-25 12:37:51]
>>21291 マンコミュファンさん
首都圏や大都市圏のタワーでもテブラキー採用してないところ意外と多いよね。
未だにエントランスがノンタッチキー(リーダーにかざすタイプ)のところもあるし、コストカットが激しいなかでラクセス付けてるだけでもマシなほうじゃない?
フローレンスは…ね…(笑) 
21296: マンション検討中 
[2021-03-28 01:06:56]
結局あとどのくらい残ってるのでしょうか?広島でタワマンは受け入れられないということかな?
21297: 匿名さん 
[2021-03-28 06:07:45]
駅前のタワマンは完売しているので立地が問題なのではないでしょうか。
その分価格が安いわけですが、それでも難しいものですね。
21298: 匿名さん 
[2021-03-28 10:54:26]
広島の不動産市場って特殊ですからね。
価格が高かったとはいえシティタワーですら三年かかる土地ですから、未だにタワマンに対して大昔の悪いイメージを持ってる人が多いんでしょう。
首都圏とかだと小規模ペンシルマンションのほうがよっぽど苦戦するんですけどね。
21299: 匿名さん 
[2021-03-28 12:33:03]
ここは広島なんだから首都圏が特殊と言うべきところだと思うが。
21300: 評判気になるさん 
[2021-03-28 20:29:50]
>>21299 匿名さん
確かに。でも首都圏がスタンダードっていう気持ちも分からんでもない。
ただ、駅前のタワーは二つなのにシティタワーだけで語るのはどうかと。
だって駅前タワーのもう一つのグランクロスは完成前にはとうに完売してたそうだし。
21301: マンション検討中さん 
[2021-03-29 00:47:02]
投資物件として見たときに
JRの駅近と路面電車の駅近じゃ全く別ものに見えてしまうのではないですかね
21302: 職人さん 
[2021-03-29 06:48:54]
>>21301 マンション検討中さん
確かに。中国系のかたは、特にそう見るかもしれませんね。
21303: マンコミュファンさん 
[2021-03-29 07:35:11]
hitotoは立地から言えば投資対象じゃないでしょう。良い面もあるけど、再販や今後の価値と言う点では駅チカには劣るのでは?駅北の新築マンションも結構速攻で売れてますよね。
21304: マンション検討中さん 
[2021-03-29 11:27:53]
他の地方都市と違って、広島駅近くが便利という訳ではないんだけど、投資対象という意味ではそうなるんですかね。
21305: 通りがかりさん 
[2021-04-06 01:23:21]
SUUMO見てたら中古物件が出ており気になった
新築買うよりお得なのかな??
21306: 名無しさん 
[2021-04-06 08:11:28]
>>21305 通りがかりさん

値段は新築の方が安い(仲介手数料等があるので)が、どうしてもその階のその間取りが欲しいなら損得じゃないと思う。
完売してる間取りもあるので。
21307: マンション検討中さん 
[2021-04-06 08:28:35]
と言うことは中古の売主は損切りして手放してるんですね。
日本一価値が落ちないとかやっぱりデタラメという事が早くも証明しちゃいました。
21308: マンション検討中さん 
[2021-04-06 09:52:39]
あれ?逆の理解をされたんじゃないでしょうか。
21309: 匿名さん 
[2021-04-06 18:14:36]
>>21307 マンション検討中さん
そりゃそうですね。
中古で値が上がるならとっくに完売してますよ。
完成して1年、販売開始から27ヶ月、広告開始から約3年、このスレッドが立って今月で4年目。
平成からやってるもんな。このマンション。
21310: 通りがかりさん 
[2021-04-06 20:47:09]
>>21306 名無しさん
選択の自由度は無いですが新築の部屋がまだまだある中で中古が出て来て気になっただけです
戸建派なので特に欲しいと思いませんね
ただ上の方からの景色を一度見てみたいとは思います

21311: 住民板ユーザーさん8 
[2021-04-06 22:07:43]
コミニティーホールで利用料金の電子決済が未だに出来ません。昨年9月に聴いたら「現在業者と調整中です」と言われたが、半年経ってもわざわざコンセルジュまで行かないといけません。
21312: 住民板ユーザーさん8 
[2021-04-06 22:12:29]
先ほどの件ですが契約書に明記されてますので,明らかに契約不履行ですね。三井さん
21313: マンション検討中さん 
[2021-04-07 00:47:59]
強気の業者多いけど値上がりするマンションなんて広島駅周辺位でしょ
21314: 評判気になるさん 
[2021-04-07 19:10:37]
>>21309 匿名さん
平成からやってるマンションって他にあるのかなぁ
21315: 評判気になるさん 
[2021-04-10 00:33:10]
1から読み返してみると色々面白いですね
予想が当たっていたり外れていたり
21316: 匿名さん 
[2021-04-14 07:11:36]
>>21315 評判気になるさん
多すぎて読む気が‥
何が当たっていましたか?
21317: 通りがかりさん 
[2021-04-15 01:21:05]
中古が続々出てきそう
21318: マンコミュファンさん 
[2021-04-15 08:41:31]
新井口近辺にもマンション建つし、ますます販売は苦戦するのでは?JR駅に近く、アルパークもリニューアル。駅から遠くて商業施設も貧弱なhitotoの立地は万人受けはしないよな。
21319: マンション検討中さん 
[2021-04-15 13:52:43]
広島駅周辺が有望なのは分かるけど真面目で普通のサラリーマンが買えそうな物件なんてない!かと言って千田町なら買える訳でもない。どうなってるの?
21320: 通りがかり 
[2021-04-16 11:07:45]
シティタワーの値上げが半端無いですね…
あんな価格で成約するんでしょうか。
広島唯一なのはわかりますが、それでも広島。
方やこちらは苦戦してますね。
値ごろですし、規模感や周辺環境も悪く無いんですけど、やっぱり広島と言えど駅近は絶対条件なんでしょうか。
西広島のタワー計画がそのうち出てくるでしょうし、そうなるともっと苦戦しますよね。
値下げも引き出せるかな?
21321: 通りがかりさん 
[2021-04-16 13:12:33]
>>21320 通りがかりさん

西広島にタワーって微妙
21322: 通りがかりさん 
[2021-04-16 13:20:24]
>>21319 マンション検討中さん

築浅中古の値崩れ狙ったら?

郊外4500-5000万の戸建とかよりは良いんじゃない?
21323: 通りがかりさん 
[2021-04-16 14:34:56]
>>21320 通りがかりさん

西広タワーって、いったいいつになったらできるんでしょうね。
21324: 検討者さん 
[2021-04-16 20:42:02]
ヨーロッパではマンション4階以上で子育て、妊婦は住んではいけない法律があったと思うんですが、高層階は揺れとかどうなのか気になります。実際住んでみてどうですか?自分は6階に住んでいたことがあるんですが、落ち着かなかったです。その頃は地に足ついた生活をしたいとずっと思っていました。やっぱり1階、2階までが落ち着きます。ちなみに高所恐怖症ではありません。日本のマンションはヨーロッパのものよりも頑丈で揺れにくいとかありますか?
21325: マンション比較中さん 
[2021-04-16 21:30:39]
ヨーロッパって随分大きな括りですが、結構高層マンションも普通ですよ。
21326: 匿名さん 
[2021-04-16 23:50:26]
>>21325 マンション比較中さん
ロンドンはここ10年くらいで富裕層向けのタワーマンションがかなり建ちましたね。
パリはやはり景観の制約上高層ビルは建てられないようなのでほとんどありません。
21327: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-17 00:56:44]
>>21320 通りがかりさん
市内で生きてる分にはJRなんてそんな使わんのやけどな
やっぱ県外の人とかが買いおるんやろか?
21328: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-17 00:57:24]
>>21316 匿名さん
売れ残るだろうって…(小声)
21329: e戸建てファンさん 
[2021-04-17 07:49:49]
>>21324 検討者さん
耳に関する疾患が兼念されてるとか?
それいったら電磁波エリアの方達は白血病、癌が心配ですよね。平地は水害、海面上昇、山地は土砂災害、地すべり。命に関わるリスクを考えたら、たいしたことない
21330: 匿名さん 
[2021-04-17 10:08:46]
>>21324 検討者さん
欧州に「マンション4階以上で子育て、妊婦は住んではいけない法律」なんてないですよ 笑
あれはとあるタワマン嫌いの不動産評論家が、今から50年以上前にイギリスで出た「未就学前の子供がいる家庭は高層階に住むべきではない」という論考を拡大解釈して流布した結果生まれた都市伝説です。
成長に影響を与えるとか流産の可能性が増えるという意見も何のエビデンスもないので安心してください。
ただ土地と同じで合う合わないはありますから、6階でも落ち着かないということであれば高層階は避けたほうがいいかもしれませんね。
21331: 匿名さん 
[2021-04-17 17:40:22]
>>21330 匿名さん
4階以上に住むと流産するリスクがあると言われているんですね。高層階に子供が住んではいけないのは、その方はなんと言ってるのかが気になります。日本の医者も高層階のエレベーター利用についてなどで子育てや妊婦に対して心配しているといった記事もみかけ、ちょっと不安になってきました。詳しく教えていただけませんか。
21332: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-17 18:51:12]
>>21331 匿名さん
不動産評論家の榊淳司さんの著書を読まれるといいと思います。
21333: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-18 02:06:48]
一昔前、団地なんかで子供が転落したみたいなニュースたまにあったような気がする
21334: 匿名さん 
[2021-04-18 02:21:10]
4階や5階で流産の確率が上がるなら、一戸建てばかりの田舎以外やばいことになってるでしょ
普通に考えたらそれぐらいの高さなら問題ないことがわかるはず
万一影響あるとしても超高層階では
21335: マンコミュファン 
[2021-04-18 08:53:51]
地震の時は割と長めに揺れが続きます。かと言って普段常にフワフワしてる感じはありません。子供が遊びに出る時は心理的な距離は感じますが。健康が気になるのであれば、因果関係が分からなくてもマンションを選んだことを後悔してしまうかもしれないので、タワーは見送るか、低層階にするのが無難では?
21336: マンション検討中さん 
[2021-04-18 10:19:19]
まあそういうことが事実なら、何十年前から高層マンションが当たり前にあったニューヨークやシカゴでは、大変な訴訟問題となっているでしょうね。でも本人が少しでも気になるなら、やめればよいと思います。
21337: 評判気になるさん 
[2021-04-18 12:45:36]
>>21336 マンション検討中さん
事実であっても立証出来ないと裁判には勝てないわけ。
立証出来ない事は全て事実では無いとは言えないのよ。
ワカル?
21338: 名無しさん 
[2021-04-18 23:47:51]
最近不妊が問題になってきた背景にはこういうことが隠れていたという事?専門家が名前出して言ってるから嘘だとは思えない。昔はタワマンなんてなかったですもんね。逆に大丈夫ですよって自信持って言えるようなエビデンスや論文でも発表されたらいいですね。
横から失礼しました。
21339: 匿名さん 
[2021-04-19 06:13:08]
>>21337 評判気になるさん
アメリカは訴訟天国、犬も歩けば弁護士にあたるですよ。マクドナルドのコーヒーが熱くて、大金が動く判決が出る世界。
21340: マンション検討中さん 
[2021-04-21 17:40:01]
またこのスレしょうもない事で荒れてるね。
ほんま笑うわ。もう少し有意義な話題を出したら??
21341: マンション検討中さん 
[2021-04-23 13:12:26]
ほんと。買いもしない、買えもしないひとがなんやかんやと。
高額部屋が残ってるみたいだから。平均的な年収じゃ無理でしょうね。
21342: 通りがかりさん 
[2021-04-24 10:36:55]
>>21341 マンション検討中さん

結局そこを買える人には魅力がない物件って事なんだろうな
21343: マンション検討中さん 
[2021-04-25 09:37:50]
どこのコミュニティにもそういう立場の人が来るから仕方ないと思いますよ。気にしないことです。
21344: マンション検討中さん 
[2021-04-25 12:35:13]
こんな安っぽい棒状アパートで広島の景観を汚したんだから仕方ないんじゃなーい?
アーバングランドや駅前シティくらいのセンスがあればこんなことまでにはならなかったと思う。
21345: 匿名さん 
[2021-04-25 13:54:08]
何が物干し禁止だよ!
干してるやんか!!!
21346: マンション検討中さん 
[2021-04-25 16:47:44]
結局あとどれくらい売れ残りですかね。あと100くらい?だとしたら、だいぶ頑張ってますね。
21347: 通りがかりさん 
[2021-04-25 17:15:51]
>>21346 マンション検討中さん

一応600戸は販売したらしいぞ
かなり頑張ってる方だろ
中古も続々出てくる
21348: マンション検討中さん 
[2021-04-25 17:25:03]
案外売れてる。中古がでるにしても、そんなに売れてるとは知らなかったです。
21349: 匿名さん 
[2021-04-25 17:48:20]
全戸数を提供すればその位は売れるだろう
問題は売れ残ってる1割の人気のない高額物件や
位置的に不人気物件をどう売り捌くかだろうな
中古や賃貸も空いてる様だし空室も多そう
21350: マンション検討中さん 
[2021-04-25 19:54:28]
あと100くらいを、どうするかということなんですね。高額部屋は、なかなか厳しそうですね。
21351: マンコミュファンさん 
[2021-04-25 20:43:39]
>>21350 マンション検討中さん
600戸を販売した超人気マンション。完成後の評判も良く未だに住み替えも含めて検討者が沢山いるみたいです。残り約60戸となってしまったので高額部屋とはいえ駆け込みの動きが出てくると思います。
タワーマンションとはこうあるべきと言わんばかりの完成度の高いマンションですよ。

21352: 匿名さん 
[2021-04-25 22:12:55]
ほんとに、目立つよねぇ、、、
21353: 通りがかりさん 
[2021-04-25 22:25:55]
>>21351 マンコミュファンさん

1割売れ残ってて超人気と言われてもな
とりあえず完売出来ずにそのうち未入居で中古販売だろうな
21354: マンコミュファンさん 
[2021-04-25 22:46:26]
まぁ一年後も売れ残ってると思うよ。緑は多いけど場所が悪すぎ。不便だわ。
21355: マンション掲示板さん 
[2021-04-25 22:59:45]
車ありきならいいと思うけど?
もっと市内中心部の方へ行けば駐車場代高いか駐車場がないし、所詮、こんなところにしか住めないって思うしかない。
21356: マンション検討中さん 
[2021-04-26 06:40:09]
市内中心部への距離感、緑の多い環境、住んでみて絶妙な感じですよ。
21357: マンション検討中さん 
[2021-04-26 09:26:07]
市内中心部がそんなにいいとは思えない。市内中心部にマンション買いたくはないかな。住むには。
21358: 通りがかり 
[2021-04-26 10:42:20]
高価格帯が売れないって事は住むなら中心部より(省略)ってのは殆どの世帯で通用しない。
市内中心部では求める部屋のサイズと予算が合わない、コストパフォーマンスが悪いと考えた結果、少し離れたところに落ち着く。
お金に余裕のある世帯は結果市内か、少し離れて大きめの一軒家に落ち着くから、ここの高価格帯が苦労しているのだと思いますよ。

別にここの環境とか悪いとは思わないですし、私も検討してましたが、やっぱりこの辺りで買うならタワーである必要は感じないのと、間取りがやっぱり残念。

新築で買うのに間取りまで変更するのは無駄ですし。
それなら中心部中古5-10年のを買ってフルリフォームの方がいいと思いそうしました。

どうしてもタワーがいい!新築がいい!ってなるとここ一択なので、それは個人のQOLがあがるには不可欠でしょうから良い選択だと思います。
21360: 匿名さん 
[2021-04-26 12:21:29]
不便だなんて信じられない
何処のこと言ってんの?
21361: 買い替え検討中さん 
[2021-04-26 17:28:24]
お住いの方に質問ですが、洗濯物はベランダに干すの禁止らしいのですが、
皆さん浴室乾燥ですか?浴室だけで間に合いますか?
21362: 通りがかりさん 
[2021-04-26 20:16:32]
2号線そばで路面も数分歩けばあって不便とは思わない
ただ一つの建物に600戸もあると住んでる人間もピンキリ
ヤバイとこの人間も潜り込んでる可能性もある
住みたいとは思えんな
21363: マンション検討中さん 
[2021-04-26 20:29:02]
まあ、リスクの捉え方だよな。小規模マンションに変な人と一緒になると、それは厳しい。
21364: 通りがかりさん 
[2021-04-26 20:58:26]
>>21361 買い替え検討中さん

浴室乾燥はガス代が結構かかるので、室内干ししています。
21365: 通りがかりさん 
[2021-04-26 22:54:24]
>>21363 マンション検討中さん
まあどっちもどっちだな
小規模だと遭遇機会が多いがタワマンは少ないかもしれない
21366: 匿名さん 
[2021-04-26 23:05:26]
>>21361 買い替え検討中さん
基本的に洗濯乾燥機で事足りてます。
シワになりやすい素材のものだけ浴室乾燥ですかね。
21367: マンション掲示板さん 
[2021-04-26 23:20:24]
>>21361 買い替え検討中さん

冬の間は浴室乾燥一択でしたが、4月に入り暖かくなってからは部屋干し窓全開で厚手のものやバスタオルで5時間ほどで乾いています。
ほぼ北向きでこれなんで、東?西の方だともっと早く乾きそうですね。
21368: 通りがかり 
[2021-04-27 19:57:25]
>>21324 検討者さん

ヨーロッパではマンション4階以上で子育て、妊婦は住んではいけない法律があった

常識で考えて、ヨーロッパの民主主義国家でそんな法律が制定される訳がない
北朝鮮とかじゃあるまいし
21369: マンション検討中さん 
[2021-04-27 22:24:16]
>>21368 通りがかりさん
まあ皆さんお立場もありますし、いいんではないでしょうか。
21370: マンション掲示板さん 
[2021-04-27 23:05:36]
屋上のライトって四方だけ光っている時と、全体が光っている時など何か意味があるんですか?
時間で変わるとか?他のパターンがあるんですかね?
21371: 買い替え検討中さん 
[2021-04-28 13:10:03]
>>21364 通りがかりさん
皆さんありがとうございます。

現在グランクロスの75平米に住んでますが、少し狭いので買い替えを考えています。
ヒトトは洗濯物をベランダに干せないと聞いてがっかりしています。
条件は、南向き、内廊下、ディスポーザ、フロアごみ捨て等が非常に便利いいので選択肢が限られるものですから、、、
21372: 通りがかりさん 
[2021-04-28 23:58:09]
>>21371 買い替え検討中さん

金持ちやね
駅近から引越す物件やないと思うがなぁ
21373: マンション検討中さん 
[2021-04-29 11:25:05]
駅から近いから便利なひとばかりではないんでしょう。駅を使わない人もいる。
21374: マンション検討中さん 
[2021-04-29 12:03:23]
>>21373 マンション検討中さん
駅使ったことない人は居ないから駅近の価値が高い。
21375: マンコミュファンさん 
[2021-04-29 14:49:10]
>>21374 マンション検討中さん
駅は新幹線に乗るくらいかな?コロナで出張も無くなり、1年に1?2回位しか使わないよ。後、市内中心部に住むも者として疑問なんですが在来線に乗って皆さんどこに行くのかな?危機管理に問題あるJR西日本が本業で数千億の赤字でマンションに力を入れるみたいだけど大丈夫!
21376: 通りがかりさん 
[2021-04-29 20:03:49]
>>21368 通りがかりさん
根拠があるから禁止されているんです。逆に大丈夫ですよといった証明がまだされていないし、医療の専門家からは危険だと指摘もされている現実はある。国で禁止されてるレベルなので根拠なく禁止はされないでしょ。しかも一国でなく複数の国で禁止されている。禁止されていない国(日本)もあるので、これは絶対ではないので、自分で調べて自分の身は自分で守るしかないと思います。専門家の意見や過去の論文辿るくらいしか方法なさそうですが。
21377: 匿名さん 
[2021-04-29 20:17:40]
>>21376 通りがかりさん
禁止の国は複数あるんですね。具体的にどの国で禁止されているんですか?
21378: マンコミュファンさん 
[2021-04-29 20:35:51]
そんなに気になるならタワマン高層階なんか住まなきゃいいじゃん。下層階なら安いし。無理に高層階住んだらかえって健康に悪いですよ。
21379: 通りがかりさん 
[2021-04-29 22:03:08]
>>21373 マンション検討中さん

ここと駅近のグランクロス
資産価値の違いは明らかだと思うがね
21380: 通りがかりさん 
[2021-04-29 22:04:07]
>>21376 通りがかりさん
他でスレたてろ
21381: 通りがかりさん 
[2021-04-29 22:22:55]
ここは値が落ちにくく、むしろ新築資価格より上がる可能性のある、資産価値高い物件です。
21382: 匿名さん 
[2021-04-29 22:34:42]
基本、多用かつ大人数が住むタワーマンションはタワーマンションであることだけでリスクなんだよ。
まずそこを理解すべき。
そのリスクをどうにかカバーするために非常用エレベーターがあったり免震があったりヘリポートがあったり。
ま、免震はタワーに関しちゃコストダウンの側面が大きいけどね。

要するに赤ちゃんがおもらしするからオムツ履かせるのと同じこと。大人は要らないよね。
免震賛美したり、ヘリポートやスプリンクラーがあるから防災に長けてるとか的外れな盲目さんは見てて滑稽だよ。
だって大人はオムツ履いてないから心配とか言ってんのと同じ。気づいてないんだろうね。
逆に年寄りでオムツが手放せない方なのかな。
21383: マンション検討中さん 
[2021-04-29 22:47:09]
支離滅裂になってきましたね。大変です。
21384: 評判気になるさん 
[2021-04-29 23:16:27]
>>21379 通りがかりさん
グランクロスは中華投資家に大人気。広島駅は市街地の端。ヒトトは中区の中心ですよ。高層階の部屋にもよりますが完売後に青天井で資産価値が上がる可能性があると思います。

21385: 名無しさん 
[2021-04-30 01:11:36]
完売後、いつになるんだろう
21386: 匿名さん 
[2021-04-30 01:16:12]
>>21384 評判気になるさん
中区の中心は言い過ぎでしょう。
中区の外れとまではいきませんが、中心よりは外だと思います。
21387: マンコミュファンさん 
[2021-04-30 06:09:56]
資産価値が青天井?未だに完売すらしてないのにありえないでしょ(笑)もう少し現実を見てみたら(笑)
21388: マンション検討中さん 
[2021-04-30 10:03:46]
確かに、中区の中心なら興味持たんな。
21389: 通りがかりさん 
[2021-04-30 11:09:40]
日本の中心が長野・辰野町。中区の中心がヒトト広島、地図上の座標の話でしょう?あながち間違えては無いかと。
一番栄えてる中心は、日本では東京、広島の中区だとカミハチ
異論は無いでしょ。
21390: 通りがかりさん 
[2021-04-30 11:53:01]
緊急搬送の際、玄関入口に止めた救急車に、マンション管理人が苦情を申し立てて、出発が数分遅れました。止める場所がどうとか、事前の連絡が欲しいとか、あるかも知れませんが、それは、後で出動した消防署に苦情として、言ってもらい、とりあえず、搬送を優先して欲しかったです。
21391: 匿名さん 
[2021-04-30 12:27:48]
まーた購入者でもないヒトト信者が暴れだしたね。
ここは駅距離があって空地が広い晴海や幕張のタワマンに近い。
どちらも人気だけど好き嫌いが別れるのも確か。
21392: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-30 18:10:30]
中区の中心じゃないでしょう。検討もしてないひとがあおりますよね。
21393: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-30 19:12:48]
>>21390 通りがかりさん
うわっ最悪ですね
医療従事者として許せないです
21394: マンコミュファンさん 
[2021-04-30 20:12:14]
中心だと住みにくいけど、ここは中心部に近く真ん中ではない、いい立地ですね。
21395: 匿名さん 
[2021-04-30 20:53:34]
程よく市内から離れているのがここのよさだと思っています。
21396: 匿名さん 
[2021-04-30 21:00:23]
実際、バスと路面電車が気にならない人にはとてもいい場所だと思う。

公式サイトの動画いいですね。
内容に目新しさはないけど、とても分かりやすくてイメージわきました。
21397: マンション掲示板さん 
[2021-05-01 15:14:26]
>>21384 評判気になるさん

じゃー買い占めちゃいなよ。
あなたの資産も青天井ですねw
21398: 住民板ユーザーさん 
[2021-05-01 18:47:43]
>>21393 口コミ知りたいさん
高い管理費払ってるのにネ。
21399: マンコミュファンさん 
[2021-05-01 18:55:57]
>>21397 マンション掲示板さん
出た!批判野郎。
21400: マンション検討中さん 
[2021-05-01 21:25:25]
批判だけのかた無意味です。6千万以上が残ってるみたいですが買えもしないのでしょう。管理費も高いみたいですし。有益なこと書いてください。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる