三菱地所レジデンス株式会社 中国支店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「hitoto広島 The Towerってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. hitoto広島 The Towerってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-19 19:05:20
 削除依頼 投稿する

hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/

所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 
   菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/

[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

現在の物件
hitoto 広島 The Tower
hitoto
 
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
総戸数: 665戸

hitoto広島 The Towerってどうですか?

20601: 匿名さん 
[2020-10-19 06:15:16]
>>20600 マンション検討中さん

びっくりデス。
一時期の最悪期は抜けたようだが、不況なのは間違いない。
派遣の歩合販売員の雇い止めが続いているのは、どう説明するの?
20602: 匿名さん 
[2020-10-19 08:22:49]
>>20600 マンション検討中さん
昨日、知り合いの三井のリハウスの人と話したけどおんなじような事言ってた。6月以前の落ち込みの反動で7月以降が伸びたところもあるけどそれだけじゃないらしいよ。
20603: 匿名さん 
[2020-10-19 10:47:56]

■10/16の供給は1戸。
■先着申込受付戸数は変わらず23戸です。


*総戸数 665戸
*供給数 557戸(うち先着順分譲中 23戸)
*未供給 108戸


<10月16日付>
 追加供給  01戸(第7期9次)
 先着順   23戸(変化なし)
 未契約戸数は最小値であと131戸です。

 完成済      2020年4月竣工済
 引渡し      引渡し開始済

【竣工完売条件】
 竣工完売はできませんでした。
【引渡し時完売条件】
 竣工完売はできませんでした。

【第7期9次】
 受付期間     2020年10月19日(月)11:00~16:00
 販売戸数     1戸
 販売価格     38,559,820円
 最多価格帯    3,800万円台(1戸)(100万円単位)

【第1期 総供給戸数】  317戸
【第2期 総供給戸数】  73戸
【第3期 総供給戸数】  26戸
【第4期 総供給戸数】  33戸
【第5期 総供給戸数】  41戸
【第6期 総供給戸数】  48戸

【第7期】
 08月22日 :第7期01次  02戸 販売告知(8/22~8/23受付)
 08月24日 :第7期02次  02戸 販売告知(先着申込受付)
 08月27日 :第7期03次  01戸 販売告知(先着申込受付)
 09月07日 :第7期04次  01戸 販売告知(先着申込受付)
 09月14日 :第7期05次  01戸 販売告知(先着申込受付)
 09月21日 :第7期06次  05戸 販売告知(先着申込受付)
 10月05日 :第7期07次  02戸 販売告知(先着申込受付)
 10月12日 :第7期08次  04戸 販売告知(先着申込受付)
 10月16日 :第7期09次  01戸 販売告知(先着申込受付)
――――――――――――――――――――――――――――
 第7期合計       19戸(10/16現在)

【先着申込受付】
 12月25日時点 :    08戸 3,990万円~8,500万円
 01月28日時点 :    07戸 3,990万円~8,500万円(1戸減)
 02月04日時点 :    15戸 4,040万円~8,500万円(8戸増)
 02月12日時点 :    13戸 4,040万円~8,500万円(2戸減)
 02月18日時点 :    14戸 4,040万円~8,500万円(1戸増)
 03月04日時点 :    29戸 2,930万円~8,500万円(15戸増)
 03月06日時点 :    27戸 2,930万円~8,500万円(2戸減)
 03月11日時点 :    26戸 4,090万円~8,500万円(1戸減)
 04月15日時点 :    25戸 41,509,903円~86,359,679円(1戸減)
 04月22日時点 :    24戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
 05月13日時点 :    23戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
 06月17日時点 :    22戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
 07月29日時点 :    21戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
 09月02日時点 :    22戸 38,444,819円~86,359,679円(1戸増)
 09月17日時点 :    21戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
 09月24日時点 :    26戸 37,935,559円~86,359,679円(5戸増)
 09月30日時点 :    25戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
 10月07日時点 :    28戸 41,717,228円~86,359,679円(3戸増)
 10月28日時点 :    28戸 44,861,486円~86,713,879円
 11月25日時点 :    29戸 44,861,486円~86,713,879円(1戸増)
 02月03日時点 :    28戸 44,861,486円~86,713,879円(1戸減)
 02月10日時点 :    29戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸増)
 03月23日時点 :    28戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸減)
 03月30日時点 :    27戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸減)
 07月27日時点 :    26戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸減)
 08月24日時点 :    27戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸減)
 09月07日時点 :    26戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸減)
 09月14日時点 :    24戸 42,532,615円~86,713,879円(2戸減)
 09月21日時点 :    24戸 39,069,079円~86,713,879円
 09月28日時点 :    25戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸増)
 10月05日時点 :    23戸 43,231,856円~86,713,879円(2戸減)
―――――――――――――――――――――――――――――――
 21ヶ月経過  

【月間供給戸数】
 2018年04月    198戸(供給開始)
 2018年05月    20戸
 2018年06月    09戸
 2018年07月    13戸
 2018年08月    09戸
 2018年09月    16戸
 2018年10月    13戸
 2018年11月    06戸
 2018年12月    07戸
 2019年01月    16戸
 2019年02月    10戸
 2019年03月    60戸
 2019年04月    13戸
 2019年05月    13戸
 2019年06月    08戸
 2019年07月    20戸
 2019年08月    08戸
 2019年09月    17戸
 2019年10月    09戸
 2019年11月    13戸
 2019年12月    06戸
 2020年01月    10戸
 2020年02月    08戸
 2020年03月    09戸
 2020年04月    00戸
 2020年05月    02戸
 2020年06月    09戸
 2020年07月    11戸
 2020年08月    11戸
 2020年09月    07戸
 2020年10月    07戸(10/16現在)
―――――――――――――――――――
 合計供給戸数   557戸

  未供給戸数   108戸
  先着順戸数    23戸
―――――――――――――――――――
  未契約戸数   131戸(但し、最小値)





【物件概要】第7期9次
■10/16の供給は1戸。■先着申込受付...
20604: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-19 10:58:18]
ここ3カ月の間に広島で完売したマンションです。
まだ他にもあると思います。
・フローレンス榎町プレミアムステージ
・コンツェルト スクエア ガーデン
・ヴェルディ古市駅前
・ポレスター宇品海岸ハーバービュー
・グランテリオス舟入中町
・Belles 牛田中
20605: マンション掲示板さん 
[2020-10-19 12:21:14]
駅北口のふたばの里クラークは速攻で完売しましたね。
20606: マンション掲示板さん 
[2020-10-19 12:22:59]
間違いました。ザレジデンス二葉の里でした。
20607: 通りがかりさん 
[2020-10-19 12:37:41]
だいぶ前だけどね
20608: 匿名さん 
[2020-10-19 19:43:48]
ヒトトのせいで他のマンションが全く売れて無いとココでは聞いてたんで びっくりです
20609: マンション掲示板さん 
[2020-10-19 20:03:00]
>>20608 匿名さん
中少の業者さんは、売れてなくても対外的に完売アピールをしないと、次の物件の銀行融資や販売に影響が出るので、売れている感を出すために大幅値引きをしてでも完売にこだわります。資金力のある大手はそういった努力をしませんね。

20610: 匿名さん 
[2020-10-19 20:44:38]
>>20603 匿名さん
たしかに、よく売れていますね。
コロナ景気ですね。
20611: 匿名さん 
[2020-10-19 21:14:11]
値引きを含め、全く売れてないということはないでしょうが、相当辛い思いはしてきたんでしょうね。
20612: マンション掲示板さん 
[2020-10-20 08:24:58]
>>20609 マンション掲示板さん
三菱地所レジデンスは舟入で大幅な値引きをしたり、hitotoの大不振を受けて大手町のマンションを賃貸にしたという実績があるので、その理屈はおかしいのでは。
20613: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-20 08:30:16]
値引きの無い近年の三菱(もしくは三菱主導のJV)のマンションは広島にはありません。
20614: マンション検討中さん 
[2020-10-20 08:34:16]
広島の三菱地所レジのマンションは竣工引渡し時に4分の1以上残ってたら例外なく値引き販売してたように思います。
今後、値引き販売が始まるのは時間の問題だと思いますよ。

過去の実績からして、他のデベがあまり値引きしてない時期でも、
・牛田旭
・翠一丁目
・舟入
・府中
などは、引き渡し後に値引き販売してましたよ。
20615: マンション検討中さん 
[2020-10-20 08:35:38]
そういえば
上幟も値引き販売してましたよね。
20616: 匿名さん 
[2020-10-20 08:41:39]
もうそろそろ値引きもあるかなとずっと思ってるのですが、全くその気配なしなんです。あまり期待しないほうがよいかもと思い始めました。
20617: 匿名さん 
[2020-10-20 09:15:01]
当面は様子見がよろしいのでは。
そもそも広島都市圏ではリーマン時に一時途絶えたものの、1990年代からマンション建設ラッシュが続いている。
しかし人口は横這いで平均所得も少しずつだが減少している。
この状況で平均価格が5000万円もするマンションが簡単に売れると思いますか。
ちょっとした金持ちは既にマンションを持っている。
どこかのマンデベの経営不安が顕在化した途端、マンション価格は下落する可能性がある。
もう少し辛抱すべし。
20618: 匿名さん 
[2020-10-20 09:45:24]
失業者割合が減ったら平均所得は下がる。
平均所得の減少をもって景気の悪化を叫ぶのは、地上波放送の政権批判のサヨク御用経済学者の子供騙しだから目を覚まそうね。

>どこかのマンデベの経営不安が顕在化した途端、マンション価格は下落する可能性がある。
根拠もなにも無いですよ。可能性を語るなら何とでも言えますしね。

様子見というのは同感。
一番の興味は建築費です。
特にコンクリートと鉄の価格が今後どう動くかが左右すると思います。
20619: 通りがかりさん 
[2020-10-20 12:16:10]
今が賃貸で後で分譲買うくらいなら、待たずにとっとと買うべきだと思うけどね。
20620: 匿名さん 
[2020-10-20 19:44:17]
それ、今マンション買ってる人がもっと安い時に買っとけばって後悔してるのに似てるね!
20621: 匿名さん 
[2020-10-20 20:22:43]
hitotoの値下がりを待つくらいなら中古を探した方がよっぽど確実かと。
20622: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-20 21:04:25]
>>20621 匿名さん
hitotoの販売が終了したら、本当のここの価値がわかると思います。今、広島でここよりいいマンションはありません。

20623: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-20 21:07:12]
>>20619 通りがかりさん
地方でグッドデザイン賞のマンションに住めるだけでも、大変な名誉です。

20624: 匿名さん 
[2020-10-20 23:33:23]
>>20623 検討板ユーザーさん
まだまだ余裕がありそうなので、気長に待ってみます。
20625: 匿名さん 
[2020-10-21 08:24:55]
>>20624 匿名さん
余裕がない人ならhitotoですか?
20626: 匿名さん 
[2020-10-21 08:41:14]
>失業者割合が減ったら平均所得は下がる。
そりゃそーだ。増えた労働者は非正規、バイト、高齢者。この人達は所得水準は低いから、失業者が減れば相対的には平均所得は下がる理屈ね。
ここで議論しているのは、そんな表面的なことじゃーない。そもそも非正規達にマンション買えるワケがない。
新卒大学生に人気のある地元大手企業の所得推移をみてごらん。3年前の働き方改革関連法案が施行されて残業代が減り、成果主義という尤もらしい理屈で給料下げられているんだよ。10年前より約1割下がっている。
購入想定世代である30代~40代前半の人に聞いてごらん。みーんな給料下がっているから。
20627: 匿名さん 
[2020-10-21 08:52:47]
もう少し丁寧な言葉遣いしましょうよ。
20628: 匿名さん 
[2020-10-21 09:38:41]
>>20626 匿名さん
>みーんな給料下がっているから。
オレは年収上がってるけどな。10年前から比べれば2倍以上。
まぁ10年前は最悪だったからね。悪夢のような民主党政権だったし。
世の中みんながアンタと同じじゃないんだよ。
月給だけが所得じゃないし、みんながサラリーマンじゃないんだよ。

収入が減ってる人もいれば増えてる人もいる。
今回のコロナなんて良い例だよ。
テレビや新聞とかのマスコミはコロナによる景気の悪化に困る飲食店ばっかりクローズアップして、その陰で大儲けしてる業界は黙殺。
まるで世の中右に倣えで不景気みたいな顔した報道。なんだこれ。

例えばこれ
【コロナ禍の中、家電量販企業の第1四半期連結決算は大幅に利益が増加 ヤマダ電機は営業・経常利益額が前年同期の3倍以上に伸長】
https://kadenbiz.com/2020/08/07/properly-educating-people-about-hypoch...
【新型コロナでECビジネスを始める企業が急増。「楽天市場」は出店者数が5万店を突破】
https://netshop.impress.co.jp/node/7959

コロナで深刻な打撃を喰らった業界も確かにあるだろうけど、生活に悪影響を及ぼさない人や、全く逆の好景気がもたらされてる人もいます。
俺なんて要らん付き合いで流川に出る回数もめっきり減ったからその分支出も減ったし(笑)
20629: 匿名さん 
[2020-10-21 10:17:21]
先着順23戸変化なし残り130戸で今のペースの売れ行きだと1?2年で半分位売れたとしても完売は難しいだろうな
20630: 通りがかりさん 
[2020-10-21 13:56:11]
この値段出すなら条件の良い中古が買えちゃいますね
20631: 匿名さん 
[2020-10-21 14:41:19]
>>20630 通りがかりさん
オンボロ中古ですか?

20632: 匿名さん 
[2020-10-21 14:43:10]
>>20629 匿名さん
2年半で550戸販売の記録的マンションなので、後1年位で販売終了でしょう。

20633: 匿名さん 
[2020-10-21 14:52:46]
>>20629 匿名さん
そうですね。
全戸供給が終わってから完売までが本当に長い道のりになるのかも知れません。
これからは購入者さんの評判も売れ行きを大きく左右するファクターとなるものと思われます。
20634: 匿名さん 
[2020-10-21 15:51:12]
>>20633匿名さん
先着順が完売しないから新規供給が少ない
このペースでは全戸供給すら一年ではできないでしょうね
20635: 匿名さん 
[2020-10-21 19:10:13]
>>20634 匿名さん
供給数が減るのと同時に先着順も減ると思います。地方都市での規格外の超大規模マンションも後1年たらず販売終了になると思いますよ。

20636: 匿名さん 
[2020-10-21 19:51:25]
>>20632 >>20635
いつもの同じ入居者の同じ事の繰り返し
一番売れる入居後のこの2ヵ月で先着順 27戸から4戸しか売れてない 結果は投稿してる人がいるし完売するかどうか逐一分かるだろ
20637: 匿名さん 
[2020-10-22 08:42:57]
>>20636 匿名さん
そうですね。
先着順の売れ方が今後の実際の売れ方でしょうね。
三菱地所レジの翠一丁目のマンションなんか最後の1戸売るのだけで半年がかりだったですからね。当然値引きアリでです。
同じころ三菱地所レジは舟入があまりにも売れなくて『価格改定』という実質値引きしてるし、大手町5丁目はご存じの通り完成したのに『分譲中止』。
ライオンズはそれを尻目に加古町完売、平野町完売と続き、マリモも二葉の里をサラッと完売させた。
結局hitotoの煽りを喰らったのは先述の『分譲中止』となった三菱地所レジの大手町5丁目と未だ完売していない三菱地所レジの平和公園だけじゃない?
20638: 通りがかりさん 
[2020-10-22 12:23:03]
二葉の里は三菱も絡んでるけどね。
20639: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-22 13:48:50]
>>20638 通りがかりさん
絡んでるだけでマリモ主導の事業だけどね。
20640: マンコミュファンさん 
[2020-10-22 14:32:36]
>>20639 口コミ知りたいさん
マリモは完成前にして大きい値引きや諸費用の何百万円をサービスしてくれる業者さんです。大衆には受けていると思いますが、資金力もありブランド力大事にする三菱は、いくら頑張っても家具とオプション位のサービスが限界かと

20641: 匿名さん 
[2020-10-22 20:01:48]
あまりにも現実を知らなさすぎますね。
近年の三菱主導案件で値引きなしってありましたっけ?
たぶん無いと思いますけど。
20642: マンコミュファンさん 
[2020-10-22 20:42:24]
三菱は値引きするよ財閥系でもそれぞれ売り方違うからね
三菱は値引きするよ財閥系でもそれぞれ売り...
20643: 匿名さん 
[2020-10-22 21:20:31]
もういいよ。この無限ループ。じいさんかよ。。
20644: 匿名さん 
[2020-10-22 22:08:58]
論破されたからこんな貶し方しか出来ないとかw
事実って残酷だよね。

せっかく期待したのに残念だったな。
これが三井主導なら全然違ってたかもね。
20645: 名無しさん 
[2020-10-22 23:39:38]
私も購入者ですが、既にお手軽の部屋は殆ど売れてしまって、残りは角部屋や高層階が多めだったので…ここからは少し厳しいかもしれませんね。
17階より下は価格の高い角部屋は残っていましたが、他は殆ど売れていました。
上層階は人気の間取りや価格の安い方角は一列全て完売していましたが、下よりは売れてなかったです。
住み心地はとても良いのですが、やはり残りの価格で苦戦しそうですね。
20646: 匿名さん 
[2020-10-22 23:49:27]
>>20643 この無限ループって言い方何回かココで見たけど なんとかのひとつ覚えでいつも言ってる教養のないヒトトの異常住人かもね 
この表は前も見たけど どこのデベが時期によっては値引きの可能性があるか分かる購入予定者とって参考になるものだと思うけどね
20647: 匿名さん 
[2020-10-23 01:07:43]
自分は早期に比較的お手頃な価格の部屋を増税前に契約して良かったです。
7000万台の部屋を少し値下げされても買えませんから。
20648: マンコミュファンさん 
[2020-10-23 08:17:28]
>>20647 匿名さん
日本屈指の三菱ブランドの数ある中、今期のグッドデザイン賞を受賞した3マンションの1つがhitotoなので、条件の悪い部屋でもそのうち売れると思います。ステータス感が半端ないくらいこの賞は価値があります。

20649: 匿名さん 
[2020-10-23 08:21:29]
>>20648 マンコミュファンさん
はいはい。そうだねー。
世界屈指のマンションだねー(棒)
20650: 匿名さん 
[2020-10-23 09:05:54]
実際のところ値引きありえるんだろうか。全くその気配なく、それを期待して待っている身としては、やや困ってるんですが。そろそろ決めたいのに。
20651: マンション掲示板さん 
[2020-10-23 14:04:07]
>>20647 匿名さん
>自分は早期に比較的お手頃な価格の部屋を増税前に契約して良かったです。

この考え方は危険と思う。マンション住民というのは運命共同体なので、「高い部屋は売れてないが自分は安い部屋を買えてラッキー」というのはおかしい。

現時点で少なくとも131戸が売れてないので、
デベが負担しないケーブルテレビ2310円+hitoto会費600円が未収。これが月38万。

同じくデベが負担しない駐車場使用料が仮に一番安い15500円にあわせたとしても132台分の200万が月々未収。

現時点で高額部屋が多く残っており、駐車場も高額部屋用に残しておかなければならないので、
駐車場が埋まるのは相当先になると思われる。
本来管理費に充当されるお金が少なくとも240万入らないのは痛い。実際はこれ以上なわけだし。

加えて現物をすぐには見せない方針になっており
売りはじめの次に売れる時期であるはずの完成直後の売上がのびてない。

デベは売ってしまえば終わりですが、予定より少ないマンション収入でやりくりするのは管理組合=マンション住民。
三井の管理会社がいいアイデアを出してやりくりしてくれるわけではないので、
管理費が足りない分は値上げするか、
ラウンジなどのサービスを縮小廃止するしかない。

これからhitotoをどう経営していくか、hitoto住民の腕の見せ所ですね。
この考え方は危険と思う。マンション住民と...
20652: 匿名さん 
[2020-10-23 21:26:55]
>>20650 匿名さん
以前にも書いたが、7、8,000万以上の物件でないと値引きは相当厳しい。担当に何度か打診した事あるが私レベルの金額では無理との事です。
担当に『御社が毎月、修繕と管理費等負担している分を値引きして売ってくれたらいいのに!』と話しをしましたがダメでした。
この話しをしたのは7月以降で、現在も値引きはありません。
期待はできないが、大きな値引きは3月の決算前まで待つしかないのでは?
財閥連合軍なんで、各々の考え方ではできないのでしょう。
20653: eマンションさん 
[2020-10-23 22:23:50]
>>20652 匿名さん
完成後も毎月10部屋売れているマンションなので、残った部屋でも基本値引き無しで考えた方がいいかも。ただ手垢のついたモデルルーム部屋であれば値引の期待ができます。

20654: マンション掲示板さん 
[2020-10-23 22:24:41]
サッサと値引きして売り逃げた方が結果みんな幸せなのにね。
そういう潔さが無い。
マリモの方がマシ。
20655: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-24 00:52:19]
>>20654 マンション掲示板さん
バナナの叩き売り商法のマリモがマシですか?

20656: 匿名さん 
[2020-10-24 03:07:50]
>>20653 eマンションさん

モデルルームはもちろん値引きはあるでしょうけど、近々の話にはならないので、今現在賃貸の方なら値引きなど考えずに、どうせ買うならサッと買って引っ越す方が一番お得かもしれませんね。
20657: 匿名さん 
[2020-10-24 07:21:07]
このマンションは敷地内を地域に開放したり、タワーにすることで緑地面積を増やし、地域に緑を提供したりと通常のマンションより格段に地域貢献度の高いマンションです。
665世帯という規模を誇りながら、一切商業施設を持たないマンションは、地域の商業施設の売り上げに貢献することは間違いなく、約2000人の人口を増やすこの計画は高齢化する当該地域の活性化に大いに貢献することでしょう。

ということを広島市が期待しているようです。

これは、広島市に対するプロポーザルにおいて提案したものの選定されなかった事業者の
“選定されなかった理由”
を見ると分かります。


【選定されなかった理由】
<事業者①>
市民に開放される空間が比較的少ないことなど、環境及び景観への配慮という面で、第 1 順位の提案に及ばないものと考えた。
<事業者②>
多くの商業施設が計画された提案であるため、地域の購買力を吸収し、周辺の既存商店等へ影響があることが懸念される。
<事業者③>
ギャラリー的な利用も可能な談話スペースや多目的ホールなどを有するナレッジモール、大型の書店などを導入し、生涯学習や多様な交流をサポートする提案となっているが、「知の拠点」にふさわしい導入機能としては弱い。共同住宅を敷地の周囲に連続的に建設する計画となっており周辺へ圧迫感を与えることなど、周辺環境や景観への配慮といった点でも課題がある。

これらを逆説的に捉えると、今回のプロジェクトが選定された大きな理由は、
①マンション敷地や共有施設を地域に開放することで地域に貢献している。
②商業施設を持たないことで既存商店に購買力を与えることで地域に貢献している。
③タワーにすることで圧迫感を与えない建物形状は地域に配慮している。
以上の3つが大いなる要因であると思われます。

要するに、hitotoは広島市や地域に好かれるために様々な自己犠牲の上、いじらしいまでに地域におもねる計画であるということです。
ここで言うところの自己犠牲の“自己”というのは、言うまでもなく事業者である売主ではなく、“購入者”であるというところを忘れてはなりません。
20658: 匿名さん 
[2020-10-24 11:19:41]
>>20645名無しさんが言われるように現実的には売れやすい部屋とそうでない部屋とはっきり分かれてるんでしょうね これからの供給分も条件がいいところは売れるでしょうがそれ以外は厳しいでしょうね 結果だいぶ先でしょうが全供給が終わった時点で長期の売れ残りは値下げする可能性はあるかもですね
こういう良識ある購入者さんの投稿は参考になりますが 日本屈指の財閥マンションうんぬん という老婆の繰り言のようなのは意味なく見苦しい
20659: 匿名さん 
[2020-10-24 15:25:28]
自己犠牲も何も、住んでみて、改めてこの環境、快適そのものなんですけど。
20660: マンション検討中さん 
[2020-10-24 15:46:36]
>>20659 匿名さん
環境面と利便性が揃ったマンションは、ここ以外ありません。住めば住むほど快適を実感できるやばいマンションです。

20661: マンション掲示板さん 
[2020-10-24 16:03:10]
空き住戸、空き駐車場がたくさんあるのだから、快適なのは当たり前。
一方でそれは月240万以上の未収金の発生につながっており、最終的に困るのは住人。
デベは管理費が不足しても困らない。
そのあたりは理解しておくべき。

20662: 匿名さん 
[2020-10-24 16:09:01]
あのお、そんなことは分かった上で、言ってるのですが。どうしちゃったんですか。
20663: 匿名さん 
[2020-10-24 17:18:55]
>>20651 マンション掲示板さん
同じくデベが負担しない駐車場使用料が仮に一番安い15500円にあわせたとしても132台分の200万が月々未収。
>>20661 マンション掲示板さん
一方でそれは月240万以上の未収金の発生につながっており、最終的に困るのは住人。

空き部屋数=空き駐車場数ではなく、前提が間違っているのはご自身もわかっているでしょうに。誤ったイメージを広めようと大変ですね。お疲れ様です。
20664: 匿名さん 
[2020-10-24 17:48:53]
本当に快適ですよね。
20665: 通りがかりさん 
[2020-10-24 18:45:00]
>>20663 匿名さん
いやいや、ここに空き駐車場の数がかいてありますよ。132台と。

いやいや、ここに空き駐車場の数がかいてあ...
20666: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-24 19:01:31]
現実を直視出来ないと幸せですよね。
20667: 名無しさん 
[2020-10-24 20:54:35]
hitotoの価格的に2台以上車を持っている人も結構いそうですし、初めの購入時に契約してない人も居ますので、そんなに気にしなくても良い問題な気がします。
実際私ももう1台駐車場を契約しようと思っておりますし。
20668: マンション掲示板さん 
[2020-10-24 21:55:38]
>>20667 名無しさん
車生活が基本であれば、わざわざ中心部のタワーに住むメリットって、どんな理由なのでしょうか。
景観?

20669: マンション検討中さん 
[2020-10-24 22:19:18]
>>20668 マンション掲示板さん
ここに住む人は車はおまけぐらいにしか思ってないですよ。環境面と利便性抜群の中心部タワーマンションに住むことがステータスです。

20670: 名無しさん 
[2020-10-24 22:23:30]
私は色々決め手はありますが、景観や周りの環境が一番で選びました。
実際住んでみて満足しています。
車持ちで住む場所ではないとお考えですか?
特に渋滞もなく、車持ってても不便に思ったことはありませんが…
20671: 匿名さん 
[2020-10-25 05:13:06]
本当に素晴らしい景観・住環境に大満足しています 引っ越しも一段落したようですが、雑然とした感もなく、極めて落ち着いた雰囲気です 是非皆さんにお薦めします
南向きの上層階の部屋を!
20672: 匿名さん 
[2020-10-25 07:42:58]
>>20671 匿名さん
お部屋の間取りは何タイプを購入しましたか?
子供がいるのでキッチンは対面タイプがいいと考えています。
20673: 匿名さん 
[2020-10-25 07:49:38]
私も環境面や眺望には満足してますが ステータスとは思ってません
20674: 匿名さん 
[2020-10-25 09:32:43]
ステータス、ってあんまりいい響きの言葉じゃないよな。
20675: 匿名さん 
[2020-10-25 10:59:29]
普通 自分で言わんしな
20676: マンション掲示板さん 
[2020-10-25 13:52:31]
>>20675 匿名さん
自作自演じゃないでしょうか。
本当に素晴らしいなら、完売しますし。
20677: マンション検討中さん 
[2020-10-25 14:02:36]
いい意味でも悪い意味でも目立つマンションってこと。
背が高いから遠くからでもよく見えるし、住んでる人も多いから当然のこと。
20678: マンション掲示板さん 
[2020-10-25 15:38:53]
>>20676 マンション掲示板さん
広島ではあり得なくらいの規模で、いくら毎週売れても部屋数多すぎて完売には後1年くらいはかかると思いますよ。
広島ローカル業者が完売する小中マンションの多くはワケあり安売りでおまけに管理費と修繕費が破格的に安いものばかり。将来の資産性を考えた場合、結果的に高い買い物になりまよ。

20679: 匿名さん 
[2020-10-25 16:16:09]
>>20667 名無しさん

2台目の契約出来ませんよ!
20680: 匿名さん 
[2020-10-25 16:40:40]
>>20668 マンション掲示板さん

私は車通勤ですよ。
人によっては定年後に車が無くても生活できるために購入している方もいますよ。
20681: 名無しさん 
[2020-10-25 18:43:25]
>>20679 匿名さん
担当の方にきちんと確認したのですが…
何を根拠に仰ってますか?

20682: 匿名さん 
[2020-10-25 22:27:39]
ここは安いから、広島駅の駅ビルが新しく完成する2025年には完売してるかな?
サンモールに期待しよう。
20683: マンション掲示板さん 
[2020-10-25 23:23:31]
>>20682 匿名さん
期待してもサンモールは厳しでしょう。仮にできても駅前タワーマンションと同じく最悪テナントと地権者で期待薄ですよ。広島でhitotoを勝るタワーマンションは半世紀でてこないと思います。

20684: 通りがかり 
[2020-10-25 23:27:25]
>>20681 名無しさん

は?担当は2台目は契約できないって言ってましたよ。
今となっては、4600万円以下の住戸は1台目さえも駐車場の権利ないのに

4600万円以下の契約者や、2台目を契約を希望する人には近くの駐車場を紹介してますけど。



20685: 通りがかり 
[2020-10-25 23:40:00]
>>20683 マンション掲示板さん

絶句する間取り、解放感抜群の極小窓部屋、喧騒を忘れられる窓無し部屋、

現時点で、こんなマンション広島に他に無いですね
20686: マンション検討中さん 
[2020-10-26 00:48:48]
サンモールって本当に再開発するんですかね。予定よりかなり遅れてますけど。。10年後くらいか。
住みたい場所ではないけど、需要あるのかな!?
20687: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-26 08:07:04]
>>20684 通りがかりさん
そういう言葉遣いは良くありませんよ。
営業さん。
20688: 匿名さん 
[2020-10-26 09:59:29]
下の掲示板に、駐車場の追加募集の貼り紙がありましたよ。
駐車場としては2台分だったかな。優先順位(居住者で駐車場未契約の方が最優先だったかな)の記載もありましたので、ご確認されてみたらよいと思います。
2台目確保目的の人は優先順位としては最後になっていましたが、絶対に無理ということもないみたいですよ。
自分の持っている情報が最新のものとは限らないので、皆様ご注意が必要ですね。
20689: マンション検討中さん 
[2020-10-26 10:25:21]
私も営業の方に『4600万円以下の安い部屋には駐車場の権利はない』『安い部屋の場合紹介する近くの契約駐車場へ』と言われましたよ。
そんな状態で2代目枠の確保はありえないかと。
20690: 匿名さん 
[2020-10-26 11:11:54]
居住者の方なら下の掲示板を見てきたらいいんじゃないでしょうか?
ありえないと人を否定する前に、まずは自分で確認されたらどうでしょうか。
もちろん、優先順位的には2台目とならないかもしれませんがね。
駐車場のことだけでなく、掲示物には注意喚起もありますし、居住者なら掲示板にはきちんと目を通してほしいものですね。
20691: マンコミュファンさん 
[2020-10-26 11:27:48]
マンション価格の違いで駐車場利用の可不可を決めることはそもそも管理規約違反です。
20692: 匿名さん 
[2020-10-26 11:49:59]
大規模マンションはコロナリスクが…とこちらでは言われていましたが、実際に住み始めるとエレベーターも乗り合いを避けてスムーズに移動できていますし、公共交通機関を使うことなく大概の用事が済ませられます。
将来入居者が増えても、ストレスが増すことはないと個人的には感じます。
下に降りればすぐに開放的な空間で子どもを遊ばせることができますし、共有スペースも時間帯によって貸し切り状態のことも多いです。
子育て世帯で検討している方の検討材料になれば。
20693: 匿名さん 
[2020-10-26 12:00:23]

■10/26の供給は2戸。
■先着申込受付戸数は1戸減の22戸です。


*総戸数 665戸
*供給数 559戸(うち先着順分譲中 22戸)
*未供給 106戸


<10月26日付>
 追加供給  02戸(第7期10次)
 先着順   22戸(1戸減)
 未契約戸数は最小値であと128戸です。

 完成済      2020年4月竣工済
 引渡し      引渡し開始済

【竣工完売条件】
 竣工完売はできませんでした。
【引渡し時完売条件】
 竣工完売はできませんでした。

【第7期10次】
 受付期間     2020年10月26日(月)11:00~
 販売戸数     2戸
 販売価格     47,703,237円・52,285,046円
 最多価格帯    4,700万円台・5,200万円台(各1戸)(100万円単位)

【第1期 総供給戸数】  317戸
【第2期 総供給戸数】  73戸
【第3期 総供給戸数】  26戸
【第4期 総供給戸数】  33戸
【第5期 総供給戸数】  41戸
【第6期 総供給戸数】  48戸

【第7期】
 08月22日 :第7期01次  02戸 販売告知(8/22~8/23受付)
 08月24日 :第7期02次  02戸 販売告知(先着申込受付)
 08月27日 :第7期03次  01戸 販売告知(先着申込受付)
 09月07日 :第7期04次  01戸 販売告知(先着申込受付)
 09月14日 :第7期05次  01戸 販売告知(先着申込受付)
 09月21日 :第7期06次  05戸 販売告知(先着申込受付)
 10月05日 :第7期07次  02戸 販売告知(先着申込受付)
 10月12日 :第7期08次  04戸 販売告知(先着申込受付)
 10月16日 :第7期09次  01戸 販売告知(先着申込受付)
 10月26日 :第7期10次  02戸 販売告知(先着申込受付)
――――――――――――――――――――――――――――
 第7期合計       21戸(10/26現在)

【先着申込受付】
 12月25日時点 :    08戸 3,990万円~8,500万円
 01月28日時点 :    07戸 3,990万円~8,500万円(1戸減)
 02月04日時点 :    15戸 4,040万円~8,500万円(8戸増)
 02月12日時点 :    13戸 4,040万円~8,500万円(2戸減)
 02月18日時点 :    14戸 4,040万円~8,500万円(1戸増)
 03月04日時点 :    29戸 2,930万円~8,500万円(15戸増)
 03月06日時点 :    27戸 2,930万円~8,500万円(2戸減)
 03月11日時点 :    26戸 4,090万円~8,500万円(1戸減)
 04月15日時点 :    25戸 41,509,903円~86,359,679円(1戸減)
 04月22日時点 :    24戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
 05月13日時点 :    23戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
 06月17日時点 :    22戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
 07月29日時点 :    21戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
 09月02日時点 :    22戸 38,444,819円~86,359,679円(1戸増)
 09月17日時点 :    21戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
 09月24日時点 :    26戸 37,935,559円~86,359,679円(5戸増)
 09月30日時点 :    25戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
 10月07日時点 :    28戸 41,717,228円~86,359,679円(3戸増)
 10月28日時点 :    28戸 44,861,486円~86,713,879円
 11月25日時点 :    29戸 44,861,486円~86,713,879円(1戸増)
 02月03日時点 :    28戸 44,861,486円~86,713,879円(1戸減)
 02月10日時点 :    29戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸増)
 03月23日時点 :    28戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸減)
 03月30日時点 :    27戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸減)
 07月27日時点 :    26戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸減)
 08月24日時点 :    27戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸減)
 09月07日時点 :    26戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸減)
 09月14日時点 :    24戸 42,532,615円~86,713,879円(2戸減)
 09月21日時点 :    24戸 39,069,079円~86,713,879円
 09月28日時点 :    25戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸増)
 10月05日時点 :    23戸 43,231,856円~86,713,879円(2戸減)
 10月26日時点 :    22戸 38,559,820円~86,713,879円(1戸減)
―――――――――――――――――――――――――――――――
 22ヶ月経過  

【月間供給戸数】
 2018年04月    198戸(供給開始)
 2018年05月    20戸
 2018年06月    09戸
 2018年07月    13戸
 2018年08月    09戸
 2018年09月    16戸
 2018年10月    13戸
 2018年11月    06戸
 2018年12月    07戸
 2019年01月    16戸
 2019年02月    10戸
 2019年03月    60戸
 2019年04月    13戸
 2019年05月    13戸
 2019年06月    08戸
 2019年07月    20戸
 2019年08月    08戸
 2019年09月    17戸
 2019年10月    09戸
 2019年11月    13戸
 2019年12月    06戸
 2020年01月    10戸
 2020年02月    08戸
 2020年03月    09戸
 2020年04月    00戸
 2020年05月    02戸
 2020年06月    09戸
 2020年07月    11戸
 2020年08月    11戸
 2020年09月    07戸
 2020年10月    09戸(10/26現在)
―――――――――――――――――――
 合計供給戸数   559戸

  未供給戸数   106戸
  先着順戸数    22戸
―――――――――――――――――――
  未契約戸数   128戸(但し、最小値)





【物件概要】第7期10次
■10/26の供給は2戸。■先着申込受付...
20694: 匿名さん 
[2020-10-26 12:18:17]
10月16日供給の【第7次9次】の207号室38,559,820円は、
この度先着順に回っています。
10月16日供給の【第7次9次】の207...
20695: 匿名さん 
[2020-10-26 12:47:50]
>>20681 名無しさん

何を根拠に?
担当者が基本的に1世帯1台と言っておりました。
また、駐車場案内が出ていても、上記の条件があるので、空きがあり応募になっても応募できないと、今年の8月時点での話しですので、そんな古い話ではありません。
逆にいつのお話しをされているのでしょうか?
20696: 匿名さん 
[2020-10-26 12:48:24]
>>20681 名無しさん
自転車と間違えてるの?笑
20697: 匿名さん 
[2020-10-26 12:55:51]
>>20691 マンコミュファンさん

そうなんですか。
その条件で契約した身として何か恩恵を受けられるんですか?
規約違反=法律違反ではないので、やったもん勝ちみたいな感じで終わるだけの気がします。
20698: 匿名さん 
[2020-10-26 13:41:06]
この駐車場の話題は契約者版でしたら
20699: 匿名さん 
[2020-10-26 13:43:29]
>>20697 匿名さん
そうではなくて、「当初」の駐車区画については、まだ管理組合の発足以前になりますので売主側がマンションを売りやすいように勝手に決めることは可能です。
但し、駐車場を管理運営していく段になると、管理においてはそうした「縛り」は管理費収入を阻害することになりますので管理規約上では分譲価格による駐車場の取決めは存在しません。

入居がスタートして時点で、売主は管理組合員でも何でもありませんので駐車場の利用方法についても含め、管理運営について、口出しすることは一切許されません。
20700: マンション掲示板さん 
[2020-10-26 13:51:40]
駐車場を借りてた購入者が駐車場の使用権を手放したんでしょ。
いったんデベの手を離れた駐車場は規約通りに一台目の人優先で抽選にかけるしかないから。

まだ誰も使用してない駐車場はデベの胸三寸で購入者に割り当てられますが。
20701: マンション掲示板さん 
[2020-10-26 14:05:27]
ちなみに管理組合が発足したから駐車場が完全に管理組合の自由になるわけではない。
三菱のパークハウス広島平和公園など、完成後一年以上経過しても駐車場使用権つきで部屋を分譲しているマンションはいくらでもありますよ。
20702: 匿名さん 
[2020-10-26 14:17:16]
>>20699 匿名さん
4,600万円以下でも駐車場を借りれ、担当者を論破する方法を教えて下さい。
管理規約上...と言っておりますが新規購入(予定)者には無理ですよね?

>20700 さんが言われる様に入居済み未契約の方宛の公募であれば4,600万円以下でも納得できます。
20703: 匿名さん 
[2020-10-26 14:20:06]
>>20701 マンション掲示板さん
hitotoの場合は中古購入しても駐車場使用権はつきませんよ!
今現在の話では、一度管理組合に戻す事になっています。
20704: マンション掲示板さん 
[2020-10-26 14:55:41]
>>20703 匿名さん

中古ではなく、完成後の売れ残りの話ですよ。
20705: 評判気になるさん 
[2020-10-26 17:25:26]
>>20701 マンション掲示板さん
いいえ。違います。
駐車場は売主のものではなく管理組合の物ですから。
管理組合の了解無しでは駐車場付はあり得ません。
駐車場付の場合は管理組合の了承があるか、規約で該当住戸に専用使用権がある場合だけです。
実例があったとしても、その実例は何らかの法的根拠に基づくものではありません。
20706: 評判気になるさん 
[2020-10-26 17:35:09]
>>20702 匿名さん
区分所有者(管理組合員)の立場でないと権利主張は出来ません。
まず、購入した後で残ってる駐車場の使用を認めるよう、管理会社に掛け合う事となります。駐車場使用が増えれば管理組合の管理費収入が増える訳ですからそれが出来ないとしたら規約内のどの条文が根拠なのか説明してもらいましょう。

ただ、購入した後に売主と結託している管理会社を敵に回す事が前提と言うのは現実的ではないでしょうね。
何しろ売主側には『売らない自由』も有りますから。
20707: マンション掲示板さん 
[2020-10-26 19:55:32]
>>20705 評判気になるさん
なるほど。でもこの三年間で私は駐車場権利つきの完成在庫マンションを広島で5件みました。
どういう仕組みになってるんでしょうね。

20708: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-26 20:40:35]
>>20707 マンション掲示板さん
それは駐車場附置率100%の場合、若しくは駐車場が余っている場合ですね。
前者は大抵管理規約内で1台目の駐車場使用の優先使用権を謳っている筈です。

20709: 匿名さん 
[2020-10-26 20:48:31]
間取りで優先順位がついてるので、残り部屋と駐車場の空き台数を考慮したら下位の部屋まで割り当てられないんでしょうね。
一旦別で借りて空きが出来たら抽選申し込みするしかないのでは。
20710: 評判気になるさん 
[2020-10-26 21:10:18]
>>20709 匿名さん
>下位の部屋
ですか・・・。
20711: 通りがかり 
[2020-10-26 22:09:38]
自走式駐車場は、重量制限があって、トラックでもないのに、普通の自家用車でも駐車できないのが有るのをご存知ですか?
モールとか時間貸しの自走式駐車場で、そんなの私は知りません
20712: 匿名さん 
[2020-10-26 22:11:15]
>>20707 マンション掲示板さん
売主と管理組合が同じってことはないんですかね?
20713: マンション掲示板さん 
[2020-10-26 23:50:25]
>>20708 口コミ知りたいさん
>それは駐車場附置率100%の場合、若しくは駐車場が余っている場合ですね。
いえ、それらに該当しない場合です。
hitotoに関連する三菱地所レジデンスでいうとザ・パークハウス舟入本町、舟入南、広島平和公園がそうでした。
いずれも引き渡し後に高額住戸用に駐車場を確保されてましたよ。
20714: マンション掲示板さん 
[2020-10-27 01:56:22]
規約がうんぬん言ってるけど実際に安い部屋だと駐車場の権利がない状態で販売されてるんだから確認すればいい。

当初の予定よりも車を所有する割合が高くて住居数に対して駐車場の枠が足りてないんだよ。
20715: マンション検討中さん 
[2020-10-27 08:41:26]
駐車場ほしいなら高い部屋を買えばいい。他に駐車場借りるなら安い部屋を買えばよい。それだけのこと。早く買えばどの部屋でも駐車場は一台は確保できた。
20716: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-27 09:12:43]
だから売り方のコンプライアンスを問うてるの分かんないかな。
20717: マンション検討中さん 
[2020-10-27 09:37:25]
>>20715 マンション検討中さん
コスパの良い部屋は既に売り切れ、駐車場も4600万円以上出さないと確保されない、となるとますます買う意欲が失せますね。
20718: 匿名さん 
[2020-10-27 09:44:41]
もともと買う気ないんだから、いいんじゃない。
20719: マンション検討中さん 
[2020-10-27 09:49:29]
ほんと買う気ないんだからむきにならないでも。
20720: 匿名さん 
[2020-10-27 12:03:53]
>>20713 マンション掲示板さん
>規約がうんぬん言ってるけど実際に安い部屋だと駐車場の権利がない状態で販売されてるんだから確認すればいい。
実例があったとしても、その実例は何らかの法的根拠に基づくものではないということを言っています。>>20716 検討板ユーザーさんの言われる通り、売主のコンプライアンスの問題だけです。
20721: 通りがかり 
[2020-10-27 12:53:57]
なんで自走式立体駐車場を3階建てにしかしなかったのでしょうか?

4階建てとかそれ以上にして、せめて全住戸100%確保とか、或いは思いきって全住戸2台分駐車場有り!なら、これはすごい!と私は契約しましたと思いますが。

機械式立体と違って維持コストは低いのに自走式立体をこんだけしか造らなかったのは、なにか建築の法的な制限とか有るのですか?低層階の住戸の景観ですか?


単なる建築費のコストダウンで、「100%は無いけどこの程度の数だけ駐車場有れば売れるだろ」という単なる戦略だとしたら、失敗だと思います。
もっと駐車場あれば私は買いましたね。
20722: 匿名さん 
[2020-10-27 14:50:58]
全住戸2台分駐車場有り!となっていたら、その費用対効果の怪しさに、契約やめるひとが増えたと思います。人それぞれですねえ。
20723: マンション検討中さん 
[2020-10-27 17:46:42]
駐車場2台確保とかありえんでしょ。中区で。駐車場2台確保できてたら買うとかよくわかりませんね。
20724: 匿名さん 
[2020-10-27 19:39:06]
重箱の隅をつつくようなツマラン議論は不毛 買う買わないは大局的判断 買う気のない奴・買え無い奴の能書きは抹殺 出て来るな
20725: 匿名さん 
[2020-10-27 20:51:21]
>>20724 匿名さん

買う気のない奴、買えない奴の書き込みが無くなればこのスレの伸びもピタッとなくなるでしょうね。
20726: 匿名さん 
[2020-10-27 21:03:57]
無くなりはしませんよ
前向きで真っ当な検討の場になるだけです
その必要性がなくなればクロ一ズとなるだけの話 ツマラン輩は出て来るな 散れ
20729: 購入経験者さん 
[2020-10-27 23:09:01]
[No.20727~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、(削除しました。管理担当]
20730: 匿名さん 
[2020-10-28 00:37:27]
私は4,500万円以下で探してましたが、駐車場の件で予算オーバーしましたが、購入に至りました。
早めに購入検討していれば不要な出費がなかったのに。泣
駐車場のせいで売れてないのもありそうですね。
でも、ここで値段の縛りがなくなると腹立ちますが!笑
20731: マンション検討中さん 
[2020-10-28 02:26:28]
駐車場無いマンションって買う人少なそう。
20732: マンション検討中さん 
[2020-10-28 05:18:44]
駐車場で思い出したけど、少し前まで盛り上がってた、空ぶかし騒音問題はどうなったの?
20733: マンション掲示板さん 
[2020-10-28 06:37:01]
>>20731 マンション検討中さん
ここは利便性抜群のマンションで車を持っ人が不思議。近くにカーシェアやレンタカー屋さんもあります。エコ推奨マンションだと思います。

20734: eマンションさん 
[2020-10-28 08:11:34]
>>20732 マンション検討中さん
最近は音しないですね。いつ見ても止まってるのであまり乗ってないのかな?

20735: 匿名さん 
[2020-10-28 08:18:11]
確かに。気になりません。
20736: マンション掲示板さん 
[2020-10-28 08:49:44]
不便とは言わないが利便性バツグンは言い過ぎでしょう。日用品はともかく、正直ちょっとした物を買いに行こうと思ったら車無いとイマイチの施設しかない。
20737: 職人さん 
[2020-10-28 09:17:06]
ちょっとした物ってどんな物?
日用品はだいたい徒歩圏内で揃うと思うのですが……。
20738: マンション掲示板さん 
[2020-10-28 09:22:28]
近隣に住んでたが、子持ち家庭だと買い物が大量になるので車になることが多く、
どうせ車出すなら品揃えが多いとこがいいと思ってフジグランやゆめタウンばかり行ってたよ。
安さにこだわるときはママチェーンや宇品のたかもりがあるし。
アルクは数えるほどしか行かなかった。

でも独り暮らしだとこのくらいのスーパーが近くにあると便利だろうね。
20739: マンション検討中さん 
[2020-10-28 09:52:53]
>>20733 マンション掲示板さん

車は走れば何でも良い人なら要らないでしょう。笑
20740: 匿名さん 
[2020-10-28 10:30:45]
>>20733 マンション掲示板さん

車は通勤でも使いますが趣味でもあるので。
市内中心部で働く人はいいですが、私の場合は中区ではないので車は必要です。
現に私に限らず、居住者に対して80%以上の駐車場があったのにも関わらず足りないかも!ってなっている現実。
20741: 匿名さん 
[2020-10-28 10:40:23]
車は日中ほとんど不要 徒歩・チャリ・公共交通機関で十分 休みの日、郊外に出かける時に使う程度 車に依存する場所ではない 欲を云えば切がない 全てを望むなら億ション買いな 無い物ネダリよりも現実を直視しなよ

20742: マンション掲示板さん 
[2020-10-28 12:30:55]
>>20741 匿名さん

その理屈だと駐車場が余って結果住民が困るのでは‥。
駐車場使用料込みで管理費が設定されてるので、
駐車場がたくさん余るとそのぶん管理費をあげないといけなくなりますよ。
20743: 匿名さん 
[2020-10-28 13:15:39]
管理費を心配するような輩は買え無い奴
参加する資格ナシ
20744: 匿名さん 
[2020-10-28 13:31:39]
購入者が考える話 買ってもない輩が外野席からグダグダ云うな うっと惜しい

20745: マンション掲示板さん 
[2020-10-28 13:56:43]
>>20743 匿名さん
いやいや、大事なことですよ。

管理費が不足してラウンジやキッズルームなどの期待していたサービスが受けられなくなったらここを買うメリットが減るわけですから。

そして管理費は払える払えないではなく、必要時に値上げできるかどうかですよ。
だって住民の同意がないと管理費の値上げもできないわけですから。
20746: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-28 14:52:02]
>>20745 マンション掲示板さん

だから20743は管理費するような人は買う必要なしって書いてるじゃん
20747: 匿名さん 
[2020-10-28 15:26:06]
管理費の値上げを心配しているようなヤカラは検討者にも値しない
身の丈にあった物件を探しな
お主が出て来る場面じゃない 
他でもあたりな うっとおしい
20748: マンション掲示板さん 
[2020-10-28 15:50:19]
資金に余裕があっても納得できない管理費の値上げ等は気になるのでは?その様な物言いはいかがなものかと…
20750: マンション掲示板さん 
[2020-10-28 16:13:57]
>>20747 匿名さん
違う違う、
現時点で130台以上の駐車場があいていて、
少なくとも130戸近くが売れておらず、
完売したときと比較したら少なくとも月々240万以上がマンションに入ってない状態。
これは早々に完売したグランクロスや、駐車場が190台しかなかったシティタワーと比べたら異常な事態。

本来管理費に充当されるべきお金が多額に入ってきてない状態
→それを補填するために管理費を値上げしなければいけなくなる
→しかし総会で管理費値上げが提案されても反対多数で否決される
→共用設備の使用制限や閉鎖、ゴミ捨て日の制限など、マンションのサービスが低下する
→資産価値が下がる

これが心配。管理費が上がることじゃなくてあげられないからサービスが下がる可能性があるのが心配なんです。
20758: 匿名さん 
[2020-10-29 05:17:45]
[No.20751~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
20759: マンション検討中さん 
[2020-10-29 09:11:17]
間取りが良くない

あくまで個人的感想です
20760: 匿名さん 
[2020-10-29 12:39:55]
駐車場の実働を9割と想定しているそうですから50台程度の空きは問題ないのでしょうが、早期に埋まってほしいものですね。
逆に言うと、100%埋まってしまえば1割分は余剰金が発生するので余裕が生まれるわけですか。
今の空き部屋数と駐車場数を考えると台数設定は絶妙でしたね。
20761: 匿名さん 
[2020-10-29 15:58:32]
さすが、プロですね。
20762: マンション検討中さん 
[2020-10-29 18:54:59]
人口転出が激しい広島市で今後もマンションが乱立予定。資産価値も大事だけどそれを追い求めるのは広島市では諦めたほうが良い。
hitotoは文京区かつ街中へのアクセスはいいので住心地はいいと思う。QOLを重視するなら間違いないマンション。
20763: マンション検討中さん 
[2020-10-29 19:30:41]
>>20762 マンション検討中さん
広島市でこれから人口が増えるは中区だけだと思います。さらに中区の中でも特に利便性の良い場所は半世紀にわたり人口が増え資産価値が保たれると思います。中区でも局地的に勝ち負けの差がでてくるので、マンションの立地は慎重に選んだ方がいいですよ。

20764: 匿名さん 
[2020-10-29 19:58:40]
また始まったおばさんいつもの繰り返し
20765: 匿名さん 
[2020-10-29 21:09:32]
まあ、でもいいマンションだよな。買えるなら、買いたい。
20766: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-29 22:06:19]
>>20762 マンション検討中さん

文京区?→読み書き出来ない人ですね。ヒトの住人が付属、修道に行くのではなく市内や市外から頭の良い子が集まるだけです。住んでて行けるわけではないですからね。名ばかり文教区内とかの住人家庭からは遠くの凡人レベル以下の学校に時間掛けて通ってる人が大半ですよ。
20767: マンション検討中さん 
[2020-10-29 22:20:46]
>>20766 検討板ユーザーさん

付属?→附属ですね。
あとヒトの住人→hitotoの住人って意味でいいですか?
20768: 匿名さん 
[2020-10-29 22:46:34]
>>20750 マンション掲示板さん
住人です。前述にもあったような気しますが、駐車場の空き区画は掲示板に募集のあった2区画では?
20769: 匿名さん 
[2020-10-30 01:59:09]
>>20763 マンション検討中さん

資産価値が保たれるのは2号線より北でしょうね。
20770: マンション検討中さん 
[2020-10-30 06:29:34]
>>20769 匿名さん
これからは局地的になるので、北とか南ではありません。中区の利便性と環境面がいい場所になるでしょう。

20771: 匿名さん 
[2020-10-30 08:10:50]
これからは局地的になるので、“中区の~”ではありません。利便性と環境面がいい場所になるでしょう。
20772: 匿名さん 
[2020-10-30 10:04:43]
広島に限らず全国の自治体が中心部へ居住誘導をして街を縮める政策を取ってますから、今後郊外から中心部への人の動きは増えるでしょうね。
中心部に限って言えばどこであれ需要は落ちないでしょうから、好きなところに住むのが一番かと。
20773: 匿名 
[2020-10-31 10:18:59]

住民の方にお聞きしたいのですが、駐車場にエレベーターが無くてもあまり支障はありませんか?一人で買い物に出かけた場合は車寄せで荷物を下ろして一旦ロビーの椅子やテーブルに置きに行く流れでしょうか?
20774: 通りがかり 
[2020-10-31 11:09:06]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
20775: 通りがかり 
[2020-10-31 11:11:22]
>>20763 マンション検討中さん


全くの間違いです

人口増加=資産価値上昇、ではありません

中心部がお手頃な価格になれば、中心部へ人が集まって来て、高騰すれば購入可能な層が減り、郊外の物件購入へと流れていくのです。

地価が高騰したバブル期は、中心部では家が買えないので郊外へどんどん住宅を求める人が流れました。これは広島市の事だけではなく、どこの都市も同じ過去をたどっています。
昔は、地価高騰で郊外へと人が流れ東京のど真ん中は人口が減りました。

人口増加=資産価値上昇、ではありません

割高感の有る地域には人は集まりにくい
20776: マンション検討中さん 
[2020-10-31 11:33:58]
人口増加=資産価値上昇ですよ。
郊外に人が流れたからと言って、中心部の地価が下がりましたかね?
割高感のある地域に集まりにくいのであれば需要のある価格にまで下がるだけ。
とはいえ、それが郊外の価格を下回ることはない。
20777: 通りがかり 
[2020-10-31 12:23:48]
>>20776 マンション検討中さん

郊外より中心部が地価が下がるなどとは全く述べていません。
20778: 通りがかり 
[2020-10-31 12:26:46]
>>20776 マンション検討中さん

下がる:誤
下回る:正

郊外より中心部が地価が下回るなどとは全く述べていません。
20779: 通りがかり 
[2020-10-31 12:39:44]
>>20776 マンション検討中さん

宅地開発されて住宅地が増えていく地域ならば人口増加と地価変化は様々なケースが有るでしょうが、
広島市中区のようにこれ以上住宅地が増える余地が、ほとんどない地域では、
地価や資産価値が下がると人口増える
地価や資産価値が上がると人口減る
という反比例の関係の現象が起こる可能性が高いです。

しかしhitotoの価値が上がるとも下がるとも、そんなことは言ってません。経年劣化による下落要素は当然有りますが。

20780: 名無しさん 
[2020-10-31 16:22:27]
>>20775 通りがかりさん
人が集まる街=資産価値あり。

20781: マンション検討中さん 
[2020-10-31 16:33:12]
購入を検討しています。
駐車場希望なので4600万円以上の部屋を考えているのですが正直、低価格帯のお部屋もあるので住人の方の質、民度?が気になります。
ヤン車所有の方がいたり駐輪場、駐車場のマナーが悪いのは掲示板を見てわかったのですが、カフェラウンジやコミュニティプラザの様子はどのような感じですか?
やはり、マナーの悪い方がいらっしゃいますかね?
20782: 匿名さん 
[2020-10-31 19:16:35]
>>20773 匿名さん
このご時世、他人が大勢行きかうところに自分の荷物を放置するのは嫌ですね。食品もあるだろうし
コンシェルジュが一時的に預かってくれそうですが
20783: 匿名さん 
[2020-10-31 19:17:18]
入居してから、かなりの頻度で使わせてもらっていますが、マナーのよくない人で困ったことはないですよ。
20784: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-31 20:27:59]
>>20779 通りがかりさん
ここは20年後は経年劣化と老朽化だけでしょうね。アーバンビューは17年経過した今でもランドマークとして存在感と新築時からの資産価値の低下がありませんね、
20785: 通りがかり 
[2020-10-31 21:47:59]
>>20780 名無しさん

「人が集まる街」と「人口」はイコールではありませんよ。

紙屋町や八丁堀に集まってる人たちで、
紙屋町や八丁堀に住んでいる人などほとんどいませんよ。

もともと、
「人口」についての話のはずでしたが
「人が集まる街」の話ではないです。
論点がズレて来てます


20786: マンション検討中さん 
[2020-10-31 22:14:59]
住宅ローンでカツカツの人も多そう
20787: マンション検討中さん 
[2020-10-31 22:16:37]
資産価値が下がって人口が増えたらそこはまた資産価値上がりますよ。
20788: マンション検討中さん 
[2020-10-31 23:01:46]
>>20783さん
ありがとうございます、安心しました。
ヤン車も管理人さん?の警告で大人しくなっているようですし、前向きに検討したいと思います。
20789: 貧乏人 
[2020-11-01 02:31:59]
低価格帯の部屋に住んでると、人としての質が悪いと思われてしまうのですか?
そういった面で人を見下すような感覚をお持ちの方がいると思うと恐いので購入されないでほしいです
20790: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-01 05:18:46]
>>20781 マンション検討中さん

あなたの民度が一番最悪ですね。
20791: マンコミュファンさん 
[2020-11-01 07:49:18]
>>20784 検討板ユーザーさん
アーバンビューはいいマンションだと思いますが、超高層なのに免震が無く高級マンション定番の内廊下でも無く、建物の構造上、修繕費が高くつく建物で今後の資産価値は微妙な気がします。ただ1番違う所は共用施設の充実ぶりと販売会社、管理会社が、hitotoの方が超一流であること。

20792: マンション掲示板さん 
[2020-11-01 10:32:42]
>>20791 マンコミュファンさん

さすがにそれは無理がある。下町の千田町と上八丁堀では格が違いますよ。
20793: マンション検討中さん 
[2020-11-01 10:46:34]
>>20792 マンション掲示板さん
そうですね。
タワーマンションと棒状アパートみたいなもん。
月とすっぽん!全く違う。
20794: マンコミュファンさん 
[2020-11-01 10:54:20]
hitoto信者のお花畑ニート君(決して購入者ではない)が貶めてたマンションが結局は完売して、ここは評判通り完売はまだまだ先のようですね。
事業としては大赤字かな。
20795: 匿名さん 
[2020-11-01 11:46:15]
住人です。
隣室の犬がうるさくてウンザリです。
ペットが苦手な人はこのマンション外れかもしれない。
窓を開けベランダに出しているみたいで、鳴き声が響き渡ります。
どなたか対処法を教えてください!
20796: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-01 12:51:50]
>>20795 匿名さん

それは最悪ですね。私もペットが苦手です。このマンションは公園が目の前で特にペット住人も多いのでしょうね。このような場合の対応は面倒ですね。住人スレでご意見聞かれた方が良いと思います。
20797: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-01 12:54:59]
>>20793 マンション検討中さん

非常に解りやすい表現で同意。
20798: 匿名さん 
[2020-11-01 13:02:57]
>>20795 匿名さん

管理人に相談されては?
住人しか使えませんが、一応バルコニーは共有スペース。
直接話すとトラブルの元ですので。
20799: 購入者 
[2020-11-01 13:10:19]
>>20791 マンコミュファンさん

免震うんぬんの前に立地が違いすぎて比較にならない。
建物は違うが立地ならガーデンガーデンと比べた方が良いのでは?
あまりhitotoに想いを募らせると十数年後のhitotoの値段を見てガッカリされるのでは?
私は資産性は低いと思いながら購入したので、15年後に購入額の75%あれば良いかと思っています。
20800: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-01 13:12:18]
>>20791 マンコミュファンさん

そんなはずないでしょう、アーバンが内廊下でなかったら怖いわ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる