三菱地所レジデンス株式会社 中国支店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「hitoto広島 The Towerってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. hitoto広島 The Towerってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-01-28 16:12:12
 削除依頼 投稿する

hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/

所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 
   菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/

[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

現在の物件
hitoto 広島 The Tower
hitoto
 
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
総戸数: 665戸

hitoto広島 The Towerってどうですか?

1841: 匿名さん 
[2018-02-27 15:59:54]
人の流れが変わりますね。
人の流れが変わると街の評価も変わってきます。
東京でも、
「山手線の内側エリア」
とかいう表現が使われることもありますし、
環状線ができれば沿線やその内側の活性化につながります。
また、乗客を眺める趣味の人には最適ですね。
1842: 匿名さん 
[2018-02-27 16:37:15]
環状は元々廃止予定だったのが反対にあってこうなっただけだからなあ
今でも乗り換えあるわけだし、大して変わらんよ
1843: 匿名さん 
[2018-02-27 17:48:00]
あの環状は、猿猴橋と的場の反対派を分断する目的で、落ち着いたら的場も廃線にすると思います。
なにより誰が乗るのよ(笑)街とゆめタウンをひたすら周回する電車なんてw
1844: 匿名さん 
[2018-02-27 17:54:32]
80平方メートル程度の部屋になると、管理費、修繕積立金、消費税、駐車場を含めると、4万円越えになる?実需用で、投資にはむかなそう。駅前も完売していないのに、600戸以上のタワマンいつ完売するでしょうね。かなり、坪単価は安いと聞いているけど、知っている方は、教えてください。検討中
1845: 匿名さん 
[2018-02-27 17:58:43]
>600戸以上のタワマンいつ完売するでしょうね。かなり、坪単価は安いと聞いているけど、知っている方は、教えてください。
いつ完売するか知っている人など居ないと思いますよ。
1846: 匿名さん 
[2018-02-27 18:07:02]
なんにでもケチをつけたがる人が居るんですね。

わざわざ環状線の計画に対し、
環状線の存在の必要性を疑問視する意見がありますが、
そういう意見の人って
自分が環状線よりも必要とされてると思ってるのかな?

良いじゃない。
計画があるということで。
>的場も廃線にすると思います。
個人の希望的観測ですか?
1847: 匿名さん 
[2018-02-27 18:40:39]
広島の中心部を抑えてるのは広電だからね。歴史と政治力が違う。
環状線は個人的にはいらないけど、実現すれば沿線が賑わうのは間違いないだろうね。
1848: 匿名さん 
[2018-02-27 18:54:45]
誰が乗るの?皆実町、的場、千田町の沿線の人が紙屋町、八丁堀に出るとき乗るけど、皆実町以外は現在の路線で事足りる。いずれ廃線になると言うのは個人的な予想です。
1849: 匿名さん 
[2018-02-27 19:20:00]
>誰が乗るの?
皆実町、的場、千田町の沿線の人が紙屋町、八丁堀に出るとき乗る

>いずれ廃線になると言うのは個人的な予想です
いずれというのは何年先のことかわかりませんが(千年先は知らん)
廃線にするメリットが見つかりませんので、
その予想は外れるだろうと個人的に予想します。
1850: 評判気になるさん 
[2018-02-27 22:01:06]
私も廃線になると予想です。jra前から比治山の新しい線路ができるまでは環状線維持するでしょうが、採算が取れるとは思えません。
1851: 評判気になるさん 
[2018-02-27 22:19:56]
でも街中の用事がある時に、その電車が来たら乗ります。でも広島駅にも宇品にもいけないわけです。
要らないと言えばhitotoからすれば要らない路線です。
1852: 匿名さん 
[2018-02-27 22:50:20]
あまり自分には恩恵はありませんが、便利になるのは良いことですね。
1853: 匿名さん 
[2018-02-28 00:55:54]
>>1841 匿名さん

ここは東京で例えると山手線の外では?
八丁堀、紙屋町が内側。
2号線より内陸が内側なイメージ。
1854: 匿名さん 
[2018-02-28 05:04:09]
利便性を確保、という書き方からしても走らせるのは最低限かな
ほぼ段原の住民にしか恩恵のない路線になってしまうので
今でも八丁堀、紙屋町辺りが実質ボトルネックになり詰まっていることがままあるから、下手に増やせないという事情もある
1855: 匿名さん 
[2018-02-28 06:40:43]
環状にした方が効率的だろうし、運航がよりスムーズになる面で恩恵はありそうだと思う。
1856: 匿名さん 
[2018-02-28 06:54:22]
山手線で言うと恵比寿渋谷あたりの位置ですね。
1857: マンション検討中さん 
[2018-02-28 06:58:55]
この広電の動きも行政の中心地居住推進の中の1つの計画だとしたら、中心地はより栄え高騰し、郊外は一部の拠点を残し寂れ行くというのがどんどんエスカレートしていきそうな。

http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=68428

東千田すら都心のギリギリライン。
これは買う場所を迷うね。
1858: 匿名さん 
[2018-02-28 07:04:34]
hitoto は業務商業ゾーンと都心居住ゾーンの境目くらいですね。
1859: 匿名さん 
[2018-02-28 07:28:04]
ちな段原やけど、街出るのに的場まで迂回はしません。普通にバスで出ます。
1860: 匿名さん 
[2018-02-28 08:04:02]
>>1859
ホンマに段原?
ワシ段原やけど、
段原やったらバスは自然と的場経由で八丁堀だよ。
1861: 匿名さん 
[2018-02-28 08:10:17]
居住ゾーンで最も都心寄りはメリット大きいですね。
1862: 匿名さん 
[2018-02-28 08:11:36]
徒歩でも行けるのは大きいよね。
1863: 匿名さん 
[2018-02-28 09:00:12]
電車乗るにはトンネル歩かんとダメでしょ。排気ガス臭いから歩きたくない。
1864: 匿名さん 
[2018-02-28 10:05:30]
ここから街に行くのにトンネルなんかないでしょ。例えばパルコなら中央通り経由で徒歩20分くらいじゃないの。
1865: 匿名さん 
[2018-02-28 11:04:25]
トンネルは段原在住の人に関してかと
1866: 匿名さん 
[2018-02-28 11:08:46]
あぁ御免、段原の話ですわ。環状線になっても段原の住人には大して利用価値が無いですという話。段原でも比治山の北側の人くらいしか環状線の恩恵が無いですね。
歩いて的場の電停まで迂回する位なら中央や南の人は最初からバスに乗るということです。
1867: 匿名さん 
[2018-02-28 11:50:12]
ここ位の場所が落ち着くな。街中に住むのは疲れそう。
1868: 匿名さん 
[2018-02-28 12:13:03]
ここのスレッドでなぜ段原の話を?
1869: 匿名さん 
[2018-02-28 12:19:42]
1840辺りからの話の流れですね。環状線自体はhitotoと関係ありますが、話の主題が環状線に移ってますのでこの辺で切り上げます。
1870: 匿名さん 
[2018-02-28 12:35:11]
万引は入ってないでしょ。真っ赤になるから。表示されてるのは窃盗痴漢ひったくりなんかの一定レベル以上の犯罪でしょ。
1871: 匿名さん 
[2018-02-28 12:36:29]
>>1870 匿名さん
スレチでした。申し訳ありません。
1872: 匿名さん 
[2018-02-28 21:45:16]
正直ネガティブなコメントが入っていた方が読んでいて面白かったですね。
1873: 匿名さん 
[2018-02-28 22:04:45]
ネガ粘着君は出禁くらったみたいねw
1874: 匿名さん 
[2018-02-28 22:06:06]
サンモールの再開発もこれで楽しみになりますね。

広島市の紙屋町・八丁堀 緊急整備地域の候補に
https://dotup.org/uploda/dotup.org1475356.mp4
1875: 匿名さん 
[2018-02-28 22:13:29]
広島なんてパイが限られてるから、実現したらますます駅前がどうしようもないことになる。
1876: 匿名さん 
[2018-02-28 22:41:12]
ライオンズさんへの暴言は無くなって良かった。
ここに住んだらお隣さんですから。貶すのは論外。
1877: マンション検討中さん 
[2018-02-28 23:05:38]
どこがお隣なの?
位置関係おかしくない?
1878: 匿名さん 
[2018-02-28 23:24:55]
だよな。ライオンズ のスレでここが貶められてたのに凄い勘違い
1879: マンション検討中さん 
[2018-02-28 23:50:55]
名指しでライオンズ擁護とhitotoはお隣という同じ土俵アピールがねぇ…

もしライオンズの関係者と言われても仕方ないわなー

おっと、これも暴言扱いか
1880: 匿名さん 
[2018-03-01 00:02:15]
両方行ったけどあらゆる面でhitotoの勝ち
しかも価格もhitoto の方が安いというオマケ付き

おっとこんなこと言うと認定厨にhitoto 信者と言われるな
1881: 匿名さん 
[2018-03-01 01:45:00]
ここは安さが売りですね。
サンモールは確実にここより高いだろうな。
1882: 匿名さん 
[2018-03-01 07:43:11]
建築価格の高騰の中でのこのバーゲンプライス、なのに高層タワー…間違いなく広島で最もお買得な物件です。
1883: マンション検討中さん 
[2018-03-01 08:42:39]
これで投資の利回りが良ければグランクロスを超える可能性もある物件なのにね。非常にもったいないが、居住者向きの環境を特化させたところは潔さがある。
1884: 匿名さん 
[2018-03-01 08:43:41]
私も両方行きましたが、ライオンズの価格設定は無理がありますよね。
1885: 匿名さん 
[2018-03-01 09:04:04]
hitoto信者が周辺物件を荒らしまわっていたんじゃなかったっけ。止めた方がいいですよ。そういうのは。
1886: 悩んでます 
[2018-03-01 09:17:30]
hitotoのほうが安いという論調になっていますが、
自分が知る限りhitotoの公開されている中層階以上の値段と
ライオンズの売れ残っている低層階の部屋の値段を比べると
同じ広さ間取りでもhitotoのほうが高いです。

もちろん階の高さや共用設備が全く違うので単純比較はしにくいですが、
hitotoの低層階の値段はま公表されていないので、
今公表されているもので比較するしかありません。
自分は日当たりされよければ低層階でも問題ないと思っているので。

hitotoが安いというのは具体的に何と何を比べた結果でしょうか?
私大京の営業ではないのですが、正直hitotoとライオンズで悩んでいます。
1887: 匿名さん 
[2018-03-01 09:26:15]
タワーマンションにしては安いってことなんですかね

タワーに特に憧れはない、共用部分には興味はないという方にとっては別に安くないですよね。
1888: 匿名さん 
[2018-03-01 09:27:20]
あ、共用施設というのかな
1889: 匿名さん 
[2018-03-01 10:58:56]
>>1886
簡単には決めにくいでしょうね。

自分が生活始めた状況を、
脳内シミュレーションして見られたと思うのですが、
どちらがしっくりくるかですね。
日常の通勤通学ショッピング・・・etc

子どもの年齢にもよると思いますが、
例えば子どもが今12歳だったとして、
hitotoだと入居時には14歳か15歳。
県外の大学に行かせることを思えば、
結局子どもがそこに住むのはたったの3~4年。
こう考えると入居可能時期も比較になりますね。

間数が少なくてもリビングが広く。とか。

あとは、売却のしやすさですかね。
新築から15年経つと、この規模のマンションなら絶えずどこかの部屋が売りに出ている状況になると思います。
その時、自分よりも条件の良い部屋よりも高ければその部屋が売れてしまうまでは売れません。
早く売り逃げるためのダンピング合戦に巻き込まれたくないですよね。

終の棲家として買ったとしても誰かが相続する訳だし、
その人が売りやすい環境の方が良いでしょう。
当然管理費や修繕積立金は古くなった時負担が増えるでしょうからその辺も確認が必要ですね。

あとは、実際にある類似物件を見て、イメージするのもいいかもしれません。
例えば、
hitotoなら、ガーデンガーデン
グランテラスなら、ライオンズ京橋川グランフォート(チョット規模が違いすぎますかね)
これらを見て、どちらにシンパシーを抱くかじゃないですかね。

如何でしょうか?
1890: 匿名さん 
[2018-03-01 11:00:07]
タワーに憧れるってなんだか滑稽な気がするけどまあタワーってだけでわーすごい!って思う人もいるんだろうしそういう人が憧れるんだろうけどそれでも眺望のいい高層階に住んでなんぼだろうし
タワーの低層階買う人って本当にただタワーに住んでます!ドヤァ!が欲しいのかな?
共用施設が充実してるのはいいよね誰でも使用出来るし

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる