hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社
菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/
[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23
![hitoto](/img/noimg.gif)
- 所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
- 交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
- 総戸数: 665戸
hitoto広島 The Towerってどうですか?
1841:
匿名さん
[2018-02-27 15:59:54]
|
1842:
匿名さん
[2018-02-27 16:37:15]
環状は元々廃止予定だったのが反対にあってこうなっただけだからなあ
今でも乗り換えあるわけだし、大して変わらんよ |
1843:
匿名さん
[2018-02-27 17:48:00]
あの環状は、猿猴橋と的場の反対派を分断する目的で、落ち着いたら的場も廃線にすると思います。
なにより誰が乗るのよ(笑)街とゆめタウンをひたすら周回する電車なんてw |
1844:
匿名さん
[2018-02-27 17:54:32]
80平方メートル程度の部屋になると、管理費、修繕積立金、消費税、駐車場を含めると、4万円越えになる?実需用で、投資にはむかなそう。駅前も完売していないのに、600戸以上のタワマンいつ完売するでしょうね。かなり、坪単価は安いと聞いているけど、知っている方は、教えてください。検討中
|
1845:
匿名さん
[2018-02-27 17:58:43]
>600戸以上のタワマンいつ完売するでしょうね。かなり、坪単価は安いと聞いているけど、知っている方は、教えてください。
いつ完売するか知っている人など居ないと思いますよ。 |
1846:
匿名さん
[2018-02-27 18:07:02]
なんにでもケチをつけたがる人が居るんですね。
わざわざ環状線の計画に対し、 環状線の存在の必要性を疑問視する意見がありますが、 そういう意見の人って 自分が環状線よりも必要とされてると思ってるのかな? 良いじゃない。 計画があるということで。 >的場も廃線にすると思います。 個人の希望的観測ですか? |
1847:
匿名さん
[2018-02-27 18:40:39]
広島の中心部を抑えてるのは広電だからね。歴史と政治力が違う。
環状線は個人的にはいらないけど、実現すれば沿線が賑わうのは間違いないだろうね。 |
1848:
匿名さん
[2018-02-27 18:54:45]
誰が乗るの?皆実町、的場、千田町の沿線の人が紙屋町、八丁堀に出るとき乗るけど、皆実町以外は現在の路線で事足りる。いずれ廃線になると言うのは個人的な予想です。
|
1849:
匿名さん
[2018-02-27 19:20:00]
>誰が乗るの?
皆実町、的場、千田町の沿線の人が紙屋町、八丁堀に出るとき乗る >いずれ廃線になると言うのは個人的な予想です いずれというのは何年先のことかわかりませんが(千年先は知らん) 廃線にするメリットが見つかりませんので、 その予想は外れるだろうと個人的に予想します。 |
1850:
評判気になるさん
[2018-02-27 22:01:06]
私も廃線になると予想です。jra前から比治山の新しい線路ができるまでは環状線維持するでしょうが、採算が取れるとは思えません。
|
|
1851:
評判気になるさん
[2018-02-27 22:19:56]
でも街中の用事がある時に、その電車が来たら乗ります。でも広島駅にも宇品にもいけないわけです。
要らないと言えばhitotoからすれば要らない路線です。 |
1852:
匿名さん
[2018-02-27 22:50:20]
あまり自分には恩恵はありませんが、便利になるのは良いことですね。
|
1853:
匿名さん
[2018-02-28 00:55:54]
|
1854:
匿名さん
[2018-02-28 05:04:09]
利便性を確保、という書き方からしても走らせるのは最低限かな
ほぼ段原の住民にしか恩恵のない路線になってしまうので 今でも八丁堀、紙屋町辺りが実質ボトルネックになり詰まっていることがままあるから、下手に増やせないという事情もある |
1855:
匿名さん
[2018-02-28 06:40:43]
環状にした方が効率的だろうし、運航がよりスムーズになる面で恩恵はありそうだと思う。
|
1856:
匿名さん
[2018-02-28 06:54:22]
山手線で言うと恵比寿渋谷あたりの位置ですね。
|
1857:
マンション検討中さん
[2018-02-28 06:58:55]
この広電の動きも行政の中心地居住推進の中の1つの計画だとしたら、中心地はより栄え高騰し、郊外は一部の拠点を残し寂れ行くというのがどんどんエスカレートしていきそうな。
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=68428 東千田すら都心のギリギリライン。 これは買う場所を迷うね。 |
1858:
匿名さん
[2018-02-28 07:04:34]
hitoto は業務商業ゾーンと都心居住ゾーンの境目くらいですね。
|
1859:
匿名さん
[2018-02-28 07:28:04]
ちな段原やけど、街出るのに的場まで迂回はしません。普通にバスで出ます。
|
1860:
匿名さん
[2018-02-28 08:04:02]
|
人の流れが変わると街の評価も変わってきます。
東京でも、
「山手線の内側エリア」
とかいう表現が使われることもありますし、
環状線ができれば沿線やその内側の活性化につながります。
また、乗客を眺める趣味の人には最適ですね。