hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社
菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/
[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23
![hitoto](/img/noimg.gif)
- 所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
- 交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
- 総戸数: 665戸
hitoto広島 The Towerってどうですか?
1801:
匿名さん
[2018-02-26 12:46:26]
|
1802:
匿名さん
[2018-02-26 12:55:32]
売るまでに多く払い込む必要があるから不利でしょ。
均等は中→中→中、段階が小→中→大として真ん中で売ったら修繕費も差別化できてないだろうし。 |
1803:
匿名さん
[2018-02-26 13:12:17]
真ん中で売るからじゃない?
修繕費だけで毎月数万するボロマンションになったら二束三文だよ。 |
1804:
匿名さん
[2018-02-26 13:14:25]
あの、勘違いしないで欲しいのは、
ここが均等積立じゃないからダメとかそういうことじゃなくて、 均等だったら良かったのになぁ~ とふと思っただけです。 |
1805:
匿名さん
[2018-02-26 14:05:47]
|
1806:
匿名さん
[2018-02-26 14:06:27]
>>1800 匿名さん
情報ありがとうございます。 この情報から判るのは、ネガキャン君が繰り返し言う「タワーは修繕費が高い」と「素人の管理組合ではなくプロの管理会社に任せないと大変なことになる」という情報がウソだということ。 |
1807:
匿名さん
[2018-02-26 14:15:01]
そうですね。管理者管理で検索してみれば分かりますよ。普通住宅が賃貸化した場合と高齢化した場合に採用されるやり方です。
|
1808:
マンション検討中さん
[2018-02-26 15:37:07]
将来のことは誰にも分からん。
hitoto購入が大正解の可能性もあれば大失敗の可能性もある。 タワマンの歴史なんて不動産の歴史から見たらとても浅いんだから、 いま誰も想定していない問題が発生するかもしれないし、しないかもしれない。 今ある考えうる可能性を一通り知って、最悪の場合のプランをちゃんと考えてさえいればいいんだよ。 将来の可能性の議論は不毛。 最悪の場合を想定した時に、それでは破綻するという人はここを買っちゃダメ。 ただそれだけ。最悪の場合でもやってけるなら買えばいい。 |
1809:
匿名さん
[2018-02-26 16:20:36]
これならなんとかなるかも、で買っちゃう人が多いんだよねえ
修繕費の他にも戸別で結構な額が飛んで行くのに そんなのが少なくないから、初期の修繕費を安く設定する行為が横行しているわけだけど |
1810:
匿名さん
[2018-02-26 16:22:33]
|
|
1811:
匿名さん
[2018-02-26 17:09:39]
買うのも買わないのもリスクはある。
なかなか難しい所ですね。 ここに匹敵する物件がバンバン出てれば気楽なんだけど、容易く流すことは出来ない良さがあるから真剣に考えています。今の家にも愛着があるし悩ましい。 |
1812:
匿名さん
[2018-02-26 18:03:51]
三井三菱ブランドだから、何かあってもしっかり対応してもらえる安心感はある。
|
1813:
匿名さん
[2018-02-26 18:20:55]
東日本大震災で、免震タワーは評価を上げ、仙台では震災後に免震タワーが売れている。逆に低層マンションは手抜き工事が発覚した物件が多数あり、十億以上の補修費が必要になったマンションもあった。
東日本大震災クラスの最悪の事態を考えるなら、低層マンションには絶対に住めませんね。 逆説で言っていますが^^ |
1814:
匿名さん
[2018-02-26 18:29:05]
因みに東日本大震災では姉歯建築士が構造設計を手掛けたマンションは一切傾いてないと言います。
|
1815:
匿名さん
[2018-02-26 19:11:49]
わかります。日本近代史上最強の災害を至近距離で体感した人が選ぶのが免震タワーマンションということですね。
|
1816:
匿名さん
[2018-02-26 19:34:52]
縦揺れも大丈夫ですか?
|
1817:
匿名さん
[2018-02-26 19:46:06]
強い縦揺れに見舞われた熊本地震を現地調査した大学教授が公共施設を免震にするように勧めています
https://www.sein21.jp/NewSeinWeb/TechnicalContents/Takayama/Takayama01... |
1818:
匿名さん
[2018-02-26 21:23:33]
ここが好きな人はここ買えばいいじゃない。
ここが嫌いな人はワザワザ親切にネガティブ情報与えてくださらなくても、アナタに何も損はさせませんので暖かく見守ってやるべきじゃないですかね。 それともここが売れたらなにか迷惑なのですか? |
1819:
匿名さん
[2018-02-26 21:43:16]
ネガティブ情報は論理的根拠やデータに基づいてないのが見てて逆に痛い
|
1820:
匿名さん
[2018-02-26 22:32:16]
近隣住民としては広大移転後長い間停滞が続いていたのでこの再開発にはとてもとても期待しています!ヒトトから中心部につながっていく鷹野橋、地蔵通り界隈などの周辺にも好影響をあたえてくれそう。
|
>売る人に取っては不利。住み続ける人には有利になるね。
売る人にとっては有利ですよ。
だって今後修繕積立金の値上げが無い物件の方が高い値段で売れるからね。