三菱地所レジデンス株式会社 中国支店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「hitoto広島 The Towerってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. hitoto広島 The Towerってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-01-28 16:12:12
 削除依頼 投稿する

hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/

所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 
   菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/

[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

現在の物件
hitoto 広島 The Tower
hitoto
 
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
総戸数: 665戸

hitoto広島 The Towerってどうですか?

1781: 匿名さん 
[2018-02-26 08:09:59]
国土交通省の刊行物から導かれ小学生でも理解できる事実

hitoto 80平米
修繕費8000円からスタート
30年後22400円
30年間で約3倍

郊外の某20世帯小規模マンション80平米
修繕費4000円からスタート
30年後約3万円
30年間で約7.5倍
1782: 匿名さん 
[2018-02-26 08:12:42]
>>1780 匿名さん
私は営業ではありません。hitoto の購入は検討していますが、決めてはいません。色々あってマンションには少し詳しいです。購入してないので第三者的に見ています。
1783: 匿名さん 
[2018-02-26 08:16:05]
7.5倍になる事実は聞かれないと有難いなんて思いながら売っているなら完全にモラルに欠けている。
1784: 匿名さん 
[2018-02-26 08:17:06]
>>1779 匿名さん
違うと判断される物件が出てくれば当然ガイドライン見直しますよ。日本国の行政ですから。
1785: 匿名さん 
[2018-02-26 08:34:40]
足場を組んだりするのが高くつきそうだね、ここって屋上にゴンドラ付いてますか?
1786: 匿名さん 
[2018-02-26 08:53:48]
1780ですがどなたかを営業だと指摘したつもりはありません。
誤解を招き失礼いたしました。
1787: 匿名さん 
[2018-02-26 09:07:32]
ガイドライン見たら、均等積立方式の方が良いみたいに書いてあったけど、ここは均等積立方式ですか?
1788: 匿名さん 
[2018-02-26 09:21:27]
>>1787 匿名さん
段階積立方式ですね。私は広島で均等積立方式のマンションを見たことがありません。
ここは値段設定や営業がしっかり将来の修繕費も説明しているようなので、誠実だと思いすね。
1789: 匿名さん 
[2018-02-26 09:33:39]
>>1788 匿名さん

緑井にいま建てているのは均等みたいです。

まあ緑井ですが…あとタワマンじゃないです
1790: 匿名さん 
[2018-02-26 09:39:41]
>>1784
甘いな。
国土交通省は数字に関してはきちんと責任転嫁できるようにしてるよ。よく見ればね。

「(財)マンション管理センターの修繕積立金算出システムを活用して、収集した長期修繕計画の事例の修繕工事費の総額を、新築時から 30 年間の修繕工事費の総額に補正した上で、修繕積立金の目安の額を算出しました。」
1791: 匿名さん 
[2018-02-26 09:50:47]
>>1789 匿名さん
また緑井か。
何で緑井ばっかり。
1792: 匿名さん 
[2018-02-26 10:09:08]
>>1791 匿名さん

すみません(笑)
私はこないだのスカイステージ連発の人ではありません。

珍しいなと思ったんで。
でも広島初とは書いてないので、他にも採用されてるのかも?
1793: 匿名さん 
[2018-02-26 10:15:30]
どうしてここは均等積立にしなかったんでしょうね。
1794: 匿名さん 
[2018-02-26 10:22:07]
均等にすると修繕費が道中溜まりすぎるからじゃない?
売る人に取っては不利。住み続ける人には有利になるね。
良し悪しがある話。
1795: 匿名さん 
[2018-02-26 10:22:24]
オプションでオール電化にできますか?
1796: 匿名さん 
[2018-02-26 10:23:23]
緑井の近隣店舗が充実してるのはよく解った、セントエクシア緑井?タワーでも人気が出そうな場所に普通のマンションしか建たないのは…要するに売れないと判断したからですよ?
1797: 匿名さん 
[2018-02-26 11:28:34]
>>1789 匿名さん
そうですか。全てのマンションを調べているわけではないのですいません。
購入者にはわかりやすい売り方ですよね。
どなたかが仰っているとおり溜まった余剰金が不正に使われないか監視は必要ですね。
1798: 匿名さん 
[2018-02-26 11:30:37]
>>1790 匿名さん
で?
タワマンの修繕費が高いというなら、根拠やデータを示さないと白目で見られるだけですが。
1799: 匿名さん 
[2018-02-26 11:48:33]
日本の50階建以上のタワーマンションはまだ築20年とか??が多いんですかね?
修繕の実績なんてほぼない?
あまり詳しくないですが、埼玉のなんとかってタワーが組合が頑張って初の大規模修繕を実現したとか、なんかで読みました。
違っていたらごめんなさい。

週刊誌でタワマン叩いたりもあるし、不安もあるけど、どこの物件でも将来はわからないですよね。
個人的にはあれこれ疑っていたら一生買えないし、計画を信じて好きなところに住めばよいかと。
1800: 匿名さん 
[2018-02-26 12:42:46]
「エルザタワー55」(55階建て 650戸)
の実績を参考にすればいいと思うよ。


[エルザタワー55 大規模修繕]でググってごらん。




少なくともhitotoよりは修繕に金掛かりそうな外観だけど
修繕積立金は月額100円/㎡以下だとさ。
「エルザタワー55」(55階建て 650...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる