hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社
菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/
[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23
![hitoto](/img/noimg.gif)
- 所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
- 交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
- 総戸数: 665戸
hitoto広島 The Towerってどうですか?
1761:
匿名さん
[2018-02-26 00:32:03]
|
1762:
匿名さん
[2018-02-26 00:35:13]
だから東京の実績で補完してるんでしょ。
|
1763:
匿名さん
[2018-02-26 00:36:11]
|
1764:
匿名さん
[2018-02-26 00:38:31]
日本に超高層ビルが建ったの40〜50年前だろ。どんな経年対策がいるかなんて、予想の範囲内。
|
1765:
匿名さん
[2018-02-26 00:41:10]
|
1766:
匿名さん
[2018-02-26 00:43:32]
ログが多すぎて読むのが大変(笑)
人気物件だね! |
1767:
匿名さん
[2018-02-26 00:55:33]
|
1768:
匿名さん
[2018-02-26 00:58:38]
データでおさらいしておきましょう^^
タワマンの修繕費は普通のマンションと変わりません。 管理費も普通のマンションプラスマイナス数千円の範囲内です。 ここは中区なので駐車場は約2万円と高いです。但し、利便性が良いので車が無くても十分に生活可能です。 国交省ガイドラインより 修繕費目安 1.15階以下 延床面積5000m2未満 月218円/m2 5000〜10000m2 月202円/m2 10000m2以上 月178円/m2 2.20階以上 月206円/m2 3.機械式駐車場 駐車場1台辺り7000〜14000円の積立が必要(月50〜100円/m2程度追加) |
1769:
匿名さん
[2018-02-26 01:00:25]
|
1770:
匿名さん
[2018-02-26 01:03:13]
追記
ここの駐車場収入は月1千万円以上ありますので使途を確認しましょう。管理費に入っている場合は管理会社にボッタクられてないかしっかり確認しておきましょう。 |
|
1771:
匿名さん
[2018-02-26 01:06:14]
>>1769
例えに食いつかれても困る 参考にするのは問題ないが、そのまま当てはめる事に疑問を呈されているわけでしょう どうしても持ち出したいならそれに対し、まず件のガイドラインがタワマンに当てはめられるに妥当であるとする根拠をまず示すべきではないかな |
1772:
匿名さん
[2018-02-26 01:08:22]
|
1773:
匿名さん
[2018-02-26 01:11:15]
|
1774:
匿名さん
[2018-02-26 01:18:28]
|
1775:
匿名さん
[2018-02-26 01:21:45]
|
1776:
匿名さん
[2018-02-26 01:34:47]
過去レス読むと何の根拠もなく修繕費高い説を流布する輩が定期的にわいてるからこれテンプレで使ってください。レス1から見たけど修繕費が高いことについての論理的解説はゼロ。
国交省ガイドラインより 修繕費目安 1.15階以下 延床面積5000m2未満 月218円/m2 5000〜10000m2 月202円/m2 10000m2以上 月178円/m2 2.20階以上 月206円/m2 3.機械式駐車場 駐車場1台辺り7000〜14000円の積立が必要(月50〜100円/m2程度追加) |
1777:
匿名さん
[2018-02-26 01:37:45]
管理は三井でしょ。国交省と三井のタワー修繕実績の掛け算で想定された修繕計画を否定するのは消費者サイドからは不可能。プロの方ができるのであれば聞いてみたい。
|
1778:
匿名さん
[2018-02-26 01:40:22]
タワマン売ってない業者の売り文句なんだろうね。なんの知識もない素人に「タワマンは将来修繕費上がりますよ」って吹き込んで、自分が売るマンションも同じくらい上がるのに。初期に5〜6千円で設定してる物件なんて将来はタワマンより高い修繕費を払うことになる。
|
1779:
匿名さん
[2018-02-26 08:05:09]
>>1772 匿名さん
>国交省が「20階と30階と50階は同じ評価で大丈夫です」と判断してます^^ どこにもそんなこと書いてないよ。 たまたま20階以上を一くくりにしてるだけ。 その理屈だと100階建ても同じなのかい? |
1780:
匿名さん
[2018-02-26 08:05:48]
ここの修繕計画は国交省と三井のタワーの修繕実績をベースに組んだ。国交省のデータは公開情報で営業の説明通り。それなら納得となる。かつ30年後想定2.8倍は真面目な設定。修繕費が安い物件はちゃんと必要な費用が入っていないか凄い上がり幅の2択。国交省の指針は当然に無視。住民が払えないから修繕を全然やっていない物件の事例使って、実際の修繕なんてこんなもの国交省は堅いですねーなんて説明を受けて、当たり前の様に足りなくて30年後に多額の請求。払えずに必要な修理をスルー。それでは安全快適な住まいとはならない。配管交換しないというコメントを見て唖然。水漏れ等は構造にダメージが出るので適切な時期の交換が求められる。
|
残念ながら、国交省は30階と50階も20階と同じ扱いと評価してるのよ。学者論文も読んだ上で。
反論するなら具体的に数字とかださないと、ただのいちゃもんおじさんに見えるよ。