hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社
菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/
[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23
![hitoto](/img/noimg.gif)
- 所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
- 交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
- 総戸数: 665戸
hitoto広島 The Towerってどうですか?
15201:
匿名さん
[2019-12-20 18:54:39]
|
15202:
通りがかりさん
[2019-12-20 18:57:31]
管理組合がんばれ
影ながら応援 |
15203:
匿名さん
[2019-12-20 18:59:32]
|
15204:
匿名さん
[2019-12-20 19:02:22]
駅前
投資家30% 地権者20% 中華10% 競馬10% パチンコ10% 一般20% hitoto 一般90% その他10% |
15205:
通りすがり
[2019-12-20 19:17:42]
|
15206:
匿名さん
[2019-12-20 19:19:37]
希望的妄想書き連ねる駅前信者w
|
15207:
通りすがり
[2019-12-20 19:21:57]
|
15208:
通りすがり
[2019-12-20 19:23:07]
|
15209:
匿名さん
[2019-12-20 19:28:21]
|
15210:
匿名さん
[2019-12-20 19:28:56]
|
|
15211:
検討板ユーザーさん
[2019-12-20 20:01:44]
なんか話が脱線しまくってますね。
物件自体の話に戻すと、この間取りはキッチンをバルコニー側に作ってカウンターキッチンならキッチンが換気できてかつ家族とのコミュニケーションも取れるいい間取りだったのに。 なんでわざわざこんな主婦いじめのような間取りにするのか。 ![]() ![]() |
15212:
匿名さん
[2019-12-20 20:09:26]
そうですかね。枕元1mを常時他人が通過する古臭い田の字間取りよりいいと思いますが。
![]() ![]() |
15213:
匿名さん
[2019-12-20 20:12:08]
都市部では化石の古臭い田の字物件ばかり見てると違和感があるのだろうね
|
15214:
通りすがり
[2019-12-20 20:14:27]
|
15215:
匿名さん
[2019-12-20 20:14:56]
|
15216:
検討板ユーザーさん
[2019-12-20 20:26:58]
>>15215 匿名さん
だってカウンターキッチンをあえて採用せずにコストカットのために独立キッチンにしてるわけでしょ。 3方を壁に囲まれて夏は暑くて地獄だし、 せっかくのタワマンなのにキッチンに光が全く入らず家族からも隔離されて。 こんなキッチンで仕事をさせるのはかわいそうですよ。 |
15217:
匿名さん
[2019-12-20 20:46:44]
横長リビングをうたったこの田の字間取り
寝室枕元を不特定多数の他人が通行するのは仕方ないがキッチンが前に迫り出しすぎでまともなダイニングテーブルがおけない さらに収納が少なすぎて寝室はベッドとタンスで窮屈になる こういうのに比べてhitotoの間取りはよく考えてあると思う ![]() ![]() |
15218:
匿名さん
[2019-12-20 20:48:15]
>>15216 検討板ユーザーさん
田の字間取りにしか住んだことないので妄想でしか書けません |
15219:
匿名さん
[2019-12-20 20:49:40]
>>15216 検討板ユーザーさん
高級マンションほど独立キッチンなんですけど笑 |
15220:
通りすがり
[2019-12-20 20:52:39]
|
15221:
匿名さん
[2019-12-20 21:16:48]
コーナーバルコニーで、窓にもバルコニーにも角の部分に柱がない、って、たぶん広島ではグランクロスとhitotoしかないんじゃないかと思います。全て調べた訳じゃないですけど。
他に有れば教えてください。 (念のため)2面バルコニーじゃなくて、通り抜けできるコーナーバルコニーですよ。 |
15222:
通りすがり
[2019-12-20 21:29:53]
タワマンじゃないけどこれも田の字になるの?
確か一億くらいしたような。 対面キッチンで使いやすそうですね。 ![]() ![]() |
15223:
匿名さん
[2019-12-20 22:07:12]
ほとんどのマンションの間取りが「田の字プラン」になっているため、私達はこの間取りに慣れすぎていて「マンションの間取りというのはこういうものだ」という固定概念をもっています。
そのため、このような間取りの部屋に実際に住んだときにも大きな疑問や不満を抱くことはほとんどありません。 しかし、冷静に間取りを見てみるとこの間取りは極めて不自然な構造をしています。 マンションの共用外廊下側に面した洋室は、一般には寝室や個室に使われる事になりますが、そもそも最もプライベートなはずのそれらの部屋がもっとも玄関側に存在するのは家の間取りとしてはどうなんでしょうか? さらに、設計にもよりますが、これらの部屋は廊下側に面しているため、日常的に窓を開ける事が出来ない事も多く、住環境として優れているとは言えません。 また、それらの部屋からお風呂やトイレに行こうとすると玄関からまっすぐ伸びた廊下を必ず通る必要があります。リビングからも丸見えです。 |
15224:
匿名さん
[2019-12-20 22:10:25]
これライオンズの間取り
突風が台所をとおりすぎて風呂場まで突き抜けてる 寒そう ダイニングも狭いし ![]() ![]() |
15225:
検討板ユーザーさん
[2019-12-20 22:31:28]
なんかよくわからんが、外廊下内廊下うんぬんではなく、
「hitotoがコストカットのためにカウンターキッチンを採用しない結果、家事が非常にやりにくい間取りになっている」ことが問題なのであって。 広島で近年の内廊下物件全部カウンターキッチンでしょ。シティタワーとかグランクロスとかグレース幟町とか。 hitotoだけでしょこんな使いにくい間取り。 コストカットしなければカウンターキッチンにできるのに、なぜ財閥物件がわざわざ使い勝手を犠牲にしてコストカットして独立キッチンを採用するのか。 コストカットして安くしなければ売れない立地と考えているからでしょ。 |
15226:
マンション検討中
[2019-12-20 22:42:47]
>>15225 検討板ユーザーさん
インフレームで凸凹多いのもコストカットなのでしょうか?カウンターキッチンは明るいし部屋も開放感出て良いですよね。デベは臭いがとか言いますが、来客時も孤立することなくキッチンに立ちながら皆でワイワイ出来ますよね。 共有施設のコストをカットしてその分各住戸を充実した作りにして欲しかったです。何か市との取り決めがあったのかな?ガーデンとか。 |
15227:
匿名さん
[2019-12-20 22:49:47]
コストカットのためだけに住民の居住性を最大限犠牲にして生み出された田の字マンション。
hitotoのような最先端マンションが認められてしまうと田の字マンション売ってる業者はしんどいね。 |
15228:
匿名さん
[2019-12-20 22:50:18]
風通しが悪い
田の字型の間取りは、風通しが悪くなります。角部屋でない限り、開口部は玄関側とバルコニー側の2か所となります。通常は、玄関を締めきっておきますので、開口部が1カ所になり、風が通りにくくなります。 |
15229:
匿名さん
[2019-12-20 22:51:20]
二重床をうたう田の字マンションは売り手の論理を買手に押し付けているだけ
間取り変更が難しい 2部屋の境目を壊して1部屋として使おうとリフォームするときは、田の字型だとリフォームが難しい場合があります。中央に廊下や水回りがあるために、部屋が隣接していないためです。リノベーションを前提にマンションを購入する場合は、十分に検討する必要があります。 |
15230:
マンション検討中
[2019-12-20 23:18:27]
田の字のネット記事をコピペしてどうしたんですか? 信者さん。
|
15231:
販売関係者さん
[2019-12-20 23:27:51]
>>15224
だから別のマンションのことまで出さない。 |
15232:
販売関係者さん
[2019-12-20 23:29:17]
|
15233:
販売関係者さん
[2019-12-20 23:31:14]
|
15234:
口コミ知りたいさん
[2019-12-20 23:34:08]
>>15211
まどりも広くていいと思いますよ。すべての部屋に窓があるし。快適そう。 |
15235:
通りがかりさん
[2019-12-21 00:32:03]
資産価値?沖式?坪単価推移?再開発?
いいえ、違います。それよりずっとずっと大切なのは 嫁が満足するマンションを選ぶことです。 |
15236:
匿名さん
[2019-12-21 00:47:50]
>>15151 です。
せっかく信者さんが大人しくしてるんだからアンチも焚きつけないように。 あの、hitoto信者が黙ってくれてるんだから空気読んで欲しいものです。 今日はホント信者さんは遠慮してくれてます。 ありがとう。 感謝してます |
15237:
匿名さん
[2019-12-21 00:54:50]
|
15238:
匿名さん
[2019-12-21 00:56:35]
田の字間取りは居住性も悪いしデベ側にしかメリットないよ
間取りを考える 田の字型のメリットとは? 田の字型のメリットって考えたんですが案外ないんですよねー。 高級マンションがセンターインを多く取り扱っていることを考えると間取り云々関係なくセンターインの方がより多くのメリットがあるのは明らかです。 唯一のメリットとして考えられるのは マンション価格が安価であること これに尽きます。安価と言っても庶民の僕からしたら十分高い代物です。でもセンターインとの比較となると、最も勝っているのはマンション購入価格が手頃?であることです。 |
15239:
匿名さん
[2019-12-21 00:57:24]
田の字間取り=コストカット
|
15240:
匿名さん
[2019-12-21 00:58:01]
外廊下の田の字間取りとか最悪だな
|
15241:
匿名さん
[2019-12-21 00:59:52]
田の字間取りは寝室の枕元1mをあかの他人が毎日通ります
無駄に廊下は長くワイドスパンでなければリビング側の開口部も狭くなります 都内では絶滅危惧種の間取りですよ |
15242:
匿名さん
[2019-12-21 01:04:25]
確かに枕元1mを赤の他人が行き来するな
hitotoの間取りならそんなことはあり得ないけど ![]() ![]() |
15243:
名無しさん
[2019-12-21 01:09:18]
|
15244:
口コミ知りたいさん
[2019-12-21 01:12:32]
確かに歩いてるといびきが聞こえてきそう
|
15245:
通りがかりさん
[2019-12-21 01:25:07]
|
15246:
検討板ユーザーさん
[2019-12-21 02:38:09]
|
15247:
匿名さん
[2019-12-21 02:46:17]
>>15187 匿名さん
広島駅を使う、 という事と、 だからと言って、 広島駅近辺に住む という事はイコールではない。 住まい選びの立地の最も重要なファクターは、 通勤先へのアクセス hitotoに住んでりゃ広島の都心への通勤には広島駅は不要! つまり広島駅の利用は頻度は少ない訳で、 広島駅の利用者が多い、ってhitotoの掲示板で訴えても、そりゃそういう人もいるだろね、ってだけで他人事 極端に言えば、 新宿駅の利用者が多い、 って言われても、 hitotoにしてみれば、 それは関係ない事 と同義だ |
15248:
匿名さん
[2019-12-21 06:32:03]
間取りについては前にどなたかスレしてたけど、嫁さんの意見が重要だと思う。うちの家内はカウンターキッチンが好きだって。
|
15249:
匿名さん
[2019-12-21 07:07:07]
>>15248 匿名さん
主婦か家事が完璧にできるできた嫁じゃないとリビングに生ゴミ臭が流れたりこびりついた汚れがリビングから見えたりするよカウンターキッチンだと |
15250:
検討板ユーザーさん
[2019-12-21 07:28:57]
>>15249 匿名さん
生ゴミの匂いはさすがに無理がある。ディスポーザーあるのに。 子育て世代としては、キッチンで仕事しながら子供の様子を見たり、時には景色を見たり、 リビングの人間とコミュニケーションとれるカウンターキッチンは必須以前に当たり前と思ってました。 なのでhitotoが子育て向けをうたいながらこのような間取りを作ったのがいまいち理解できなかったです。 コストカットのためならまあわかりますが、実際に暮らすとしんどいでしょうね。 |
15251:
匿名さん
[2019-12-21 07:43:26]
>>15250 検討板ユーザーさん
逆ですよ。高級マンションほど独立キッチンが採用されてる。 汚れがついた流しがみえたり、ディスポーザーがあっても当然残飯の臭いは漂う。 せっかくの高級感を損なう原因になりますから。 |
15252:
匿名さん
[2019-12-21 07:45:50]
家事を完璧にこなせる奥さんならカウンターキッチンでも高級感を演出できますが、流しにしろ汚れが出ているようだと無理ですね。
|
15253:
通りがかりさん
[2019-12-21 07:56:00]
>>15251 匿名さん
余程ズボラな嫁なんだね。私、シンクは毎日水滴も拭いてるし、カウンターの上も物を置かないからスッキリよ。ネットでインスタの新築マンションタグ見てみて。殆どカウンターキッチンのお洒落主婦がアップしてるから。 |
15254:
通りがかりさん
[2019-12-21 07:57:23]
|
15255:
匿名さん
[2019-12-21 08:02:10]
>>15253 通りがかりさん
いやそのように完璧にできる人なら別にいいと思いますよ。 逆に言えば水を使うたびにシンクを拭いて、カウンターの上を常にきれいに整頓できない人は独立キッチンの方がいい。 白汚れやものが置かれたカウンターが丸見えで食べ物の臭いもしますから。 |
15256:
匿名さん
[2019-12-21 08:03:50]
高級マンションになればなるほど独立キッチンだから
|
15257:
マンション検討中さん
[2019-12-21 08:05:42]
マンション住まいの人のお宅を色々訪問させてもらった限りでは、対面キッチンといっても、カウンターの真上に吊り戸棚をつけてなくて壁もなくて、流し台の手元も隠れてないフラットなタイプなカウンターだと、部屋が広く感じるし、キッチンも明るいから素敵です!
でも背面が丸見えだから、高いけどオプションでカップボード頼んで揃えたほうがオシャレに見えると思う。吊り戸つけないなら収納力も大きくしたいし。 あ、匂いは案外気にならないみたい。てゆうか独立でも料理していたらそこそこ匂いはもれる。 ただ独立なら、掃除をサボっていても来客とかは安心かもね。それはそれで嫌いじゃないです。 目につくから、オープンキッチンならテレビとか見ながらでも常に拭いてしまうという友達もいます。 |
15258:
匿名さん
[2019-12-21 08:07:10]
完璧奥さんのカウンターキッチンなら友達呼んだときにさりげなく自慢できるね。
あ、この奥さんレンジフードにもシンクにもガスレンジにも汚れ一つないくらい家事が完璧なんだって。 逆に美人の奥さんでもシンクに白汚れがついてたりするとげんなりだよね。 |
15259:
通りがかりさん
[2019-12-21 08:08:48]
|
15260:
匿名さん
[2019-12-21 08:12:08]
そう一言でカウンターキッチンと言ってもこれが重要
>対面キッチンといっても、カウンターの真上に吊り戸棚をつけてなくて壁もなくて、流し台の手元も隠れてないフラットなタイプなカウンターだと、 この場合背の高い食器棚もおかない方がいいので収納は限定される。 よって常に台所をきれい保ち、食材をためずにうまく回せる奥さんならカウンターキッチンおすすめ。 それができないと友達呼ぶたびに心の中で台所きたねーって思われることになる。 |
15261:
匿名さん
[2019-12-21 08:12:36]
|
15262:
通りがかりさん
[2019-12-21 08:13:49]
|
15263:
検討板ユーザーさん
[2019-12-21 08:18:01]
みえないとこのコストカットは大事だけど、
網戸やキッチンはやりすぎ。 |
15264:
通りがかりさん
[2019-12-21 08:18:27]
|
15265:
匿名さん
[2019-12-21 08:19:23]
|
15266:
匿名さん
[2019-12-21 08:23:12]
>>15264 通りがかりさん
フラットオープンキッチンは吊り戸棚無しとセットだから背が低くて収納力のある食器棚を置くためにかなりのスペースがいる。つまり台所に取られる免責が多くなる。後はリビングから丸見えなので来客が多いと常に吹きあげて清潔を保つ必要があるよね。 |
15267:
匿名さん
[2019-12-21 08:24:25]
|
15268:
匿名さん
[2019-12-21 08:25:24]
|
15269:
匿名
[2019-12-21 08:27:04]
|
15270:
匿名
[2019-12-21 08:29:11]
|
15271:
匿名さん
[2019-12-21 08:29:53]
|
15272:
匿名さん
[2019-12-21 08:30:36]
|
15273:
匿名さん
[2019-12-21 08:35:37]
|
15274:
通りがかりさん
[2019-12-21 08:36:18]
|
15275:
匿名
[2019-12-21 08:37:43]
やっぱり限られた狭い占有面積を有効に使うには、対面キッチンは厳しいかもね
|
15276:
通りがかりさん
[2019-12-21 08:39:14]
|
15277:
匿名さん
[2019-12-21 08:39:51]
いつもきれいを保たないと
来客からこういうのがみえちゃう ![]() ![]() |
15278:
匿名さん
[2019-12-21 08:41:36]
|
15279:
匿名
[2019-12-21 08:41:39]
|
15280:
匿名
[2019-12-21 08:43:39]
|
15281:
匿名さん
[2019-12-21 08:44:57]
こういうのもやっぱり生活感がでるし
水滴が頭に飛んできそうで落ち着かない ![]() ![]() |
15282:
匿名さん
[2019-12-21 08:46:45]
|
15283:
匿名
[2019-12-21 08:48:01]
|
15284:
匿名さん
[2019-12-21 08:48:04]
>>15274 通りがかりさん
これとかモデルルームの一切使ってない台所だけど、この状態を保つのは大変よ。美容と一緒。 |
15285:
匿名さん
[2019-12-21 08:49:48]
|
15286:
匿名さん
[2019-12-21 08:51:55]
|
15287:
匿名さん
[2019-12-21 08:52:09]
田の字間取りとセットで狭いリビングを広く見せる手法がカウンターキッチン
ようは売りやすくするためのコストカット手法 もちろんモデルルームの状態を保てるなら問題なく一定のメリットもあるが、家具や雑貨が増えてくるとどうしても見苦しくなりがちで、それが来客に丸見えになるというデメリットを忘れない方がいい |
15288:
通りがかりさん
[2019-12-21 08:53:22]
|
15289:
匿名さん
[2019-12-21 08:53:25]
|
15290:
匿名さん
[2019-12-21 08:54:27]
|
15291:
匿名さん
[2019-12-21 08:55:35]
|
15292:
通りがかりさん
[2019-12-21 08:55:49]
|
15293:
匿名さん
[2019-12-21 08:57:28]
|
15294:
通りがかりさん
[2019-12-21 08:59:50]
市販のだとこんな感じのは20万ほどですし、クローズドキッチンもオープンキッチンも食器棚おけるスペースはほぼ同じで140cmくらいからですよ。
![]() ![]() |
15295:
匿名さん
[2019-12-21 09:03:50]
|
15296:
匿名さん
[2019-12-21 09:05:49]
|
15297:
匿名さん
[2019-12-21 09:06:13]
|
15298:
通りがかりさん
[2019-12-21 09:07:15]
|
15299:
匿名さん
[2019-12-21 09:07:32]
|
15300:
匿名さん
[2019-12-21 09:08:41]
>>15294 通りがかりさん
自分の感覚では140たとパントリーが欲しいかなあ。 オーブンレンジもトースターもバリスタも炊飯器もゴミ箱もってなると狭い でもhitotoならキッチンゴミ箱はいらないかな? |
15301:
匿名さん
[2019-12-21 09:09:40]
|
15302:
匿名さん
[2019-12-21 09:12:22]
|
15303:
通りがかりさん
[2019-12-21 09:16:42]
>>15301 匿名さん
私からみたら汚い。ごめんなさい、女性目線だとありえない。 ほんとうちの見せてあげたいけどね。 インスタのが異常 じゃないし。 私の友達もみんなあんな感じだよ。 出かけるからまたね。 |
15304:
通りがかりさん
[2019-12-21 09:17:44]
|
15305:
匿名さん
[2019-12-21 09:21:13]
hitoto信者さんを擁護するわけではないですが(笑)
市販の食器棚とか手持ちのを使おうと思っているなら、全体的なバランス考えて独立型キッチンがいいと思います |
15306:
名無しさん
[2019-12-21 09:27:08]
|
15307:
匿名さん
[2019-12-21 09:28:44]
なんだかんだ言っても日常使い掃除をするのは主婦。私は独立でも対面でも嫁さんが選ぶキッチンでいいと思う。
|
15308:
マンション検討中さん
[2019-12-21 09:30:28]
新築だから、綺麗に使うかー。
根本の性格によりますよ。 新品の時だけ、丁寧に使う奴ですね。 買ったら、すぐ剥がして使うシールなのに、剥がさず使う奴。。。下敷きとか、いたなー。 |
15309:
マンション検討中さん
[2019-12-21 09:32:19]
|
15310:
匿名さん
[2019-12-21 09:45:32]
だよなメリットデメリットなのに
デメリットだけを主張する粘着アンチ完敗w |
15311:
検討者
[2019-12-21 09:49:09]
>>15303 通りがかりさん
汚くはないでしょうね 一応片付いてるけど、でも散らかって見えてしまいますね 吊り戸棚が天井までついていたら、そして背面カウンターの下にピンクの目隠し布なんかかけずに扉がついていたら、ずいぶんスッキリするかも |
15312:
マンション検討中さん
[2019-12-21 10:06:39]
|
15313:
マンション検討中さん
[2019-12-21 10:07:46]
>>15305 匿名さん
独立って言っても、昔の家みたいに離れてないですしねー。 |
15314:
匿名さん
[2019-12-21 10:14:25]
コストカットが悪いことか?
一生懸命コストカットして、安価に供給するなら良いと思うけどな。 |
15315:
匿名さん
[2019-12-21 10:17:13]
|
15316:
匿名さん
[2019-12-21 10:21:43]
>>15315 匿名さん
網戸ないよな笑いい訳いうなよ。 |
15317:
匿名さん
[2019-12-21 10:25:09]
|
15318:
匿名さん
[2019-12-21 10:27:26]
専業主婦もいれば共働きもいれば夜勤で働く人もいるのに
キッチンだってオープンクローズドの良し悪しだろ お洒落主婦()はオープン!みたいな押し売りやめろよ |
15319:
匿名さん
[2019-12-21 10:31:34]
>>15314 匿名さん
アンチっほんと◯◯だよなw |
15320:
匿名さん
[2019-12-21 10:32:15]
信者に書き込みやめて欲しいとの書き込みが削除されてますね。
信者が削除依頼したんでしょうねwww |
15321:
匿名さん
[2019-12-21 10:33:48]
|
15322:
マンション検討中さん
[2019-12-21 10:34:45]
付ければ良いじゃん網戸くらい、コーナン行って網戸の設置お願いします。って言うのがそんなに困難な事かね?
|
15323:
匿名さん
[2019-12-21 10:42:41]
年配女性ってなんで特定できるん?
|
15324:
匿名さん
[2019-12-21 10:45:31]
>>15321 匿名さん
広島最高級ホテルはhitotoから近いヒルトン |
15325:
匿名さん
[2019-12-21 10:46:26]
|
15326:
匿名さん
[2019-12-21 11:01:27]
まだ基礎も出来てないから脳内高級ホテルたな(笑)出来上がれば大したこと無いと予想してる。大体広島にそんなにハイグレード持って来るわけ無いじゃん?ハイグレードならコンラッドの名がつくはずだし。せいぜいシェラトンとドッコイドッコイレベルだと思う。
|
15327:
匿名さん
[2019-12-21 11:01:35]
ホテルの窓開口は縦滑り出し窓。
それと高級とは関係ないのにwww 網戸が無いから高級とか思ってんの? ピンぼけ甚だしいwww |
15328:
匿名さん
[2019-12-21 11:04:30]
|
15329:
匿名
[2019-12-21 11:05:20]
>>15326 匿名さん
シェラトンみたいな低級レーベルではなくて中級レーベルができますよ。ヒルトンの低級レーベルは富山とかにあるやつ。 |
15330:
匿名さん
[2019-12-21 11:06:33]
|
15331:
匿名さん
[2019-12-21 11:07:53]
|
15332:
通りがかりさん
[2019-12-21 11:09:12]
|
15333:
匿名さん
[2019-12-21 11:10:29]
|
15334:
匿名さん
[2019-12-21 11:12:11]
|
15335:
通りがかりさん
[2019-12-21 11:12:54]
|
15336:
匿名さん
[2019-12-21 11:15:16]
|
15337:
匿名さん
[2019-12-21 11:16:06]
これがハイグレードホテル
当然網戸などない ![]() ![]() |
15338:
通りがかりさん
[2019-12-21 11:21:32]
>>15334 匿名さん
多くもないよー。 その何かと高級マンションはと言うから反感買うんよー(´∀`*) 高級タワマンでも同じマンション内にオープンキッチン作れる部屋と作れなう部屋とか、全部がオープンキッチンとかあるし。構造や設計もちろんコストの問題もあるんだろうけど。最近は本当にコストカットしててマンション選びも大変だよね。 |
15339:
匿名さん
[2019-12-21 11:23:13]
>>15338 通りがかりさん
おばちゃん何が言いたいのかわからないよ |
15340:
匿名さん
[2019-12-21 11:24:16]
こちらが安ホテル
網戸があると景色がね ![]() ![]() |
15341:
匿名さん
[2019-12-21 11:26:20]
網戸がないことや洗濯物を室内干しにすることで資産価値があがる
財閥系だからそこをしっかり踏まえているよね |
15342:
通りがかりさん
[2019-12-21 11:26:50]
|
15343:
匿名さん
[2019-12-21 11:29:08]
|
15344:
匿名さん
[2019-12-21 11:30:18]
|
15345:
匿名さん
[2019-12-21 11:31:15]
|
15346:
匿名さん
[2019-12-21 11:31:45]
ベンツやBMWが窓バイザーつけないのと一緒だね
なくても全然気にならない アンチがネガキャンの材料にしてるだけだろ |
15347:
匿名さん
[2019-12-21 11:32:21]
>>15345 匿名さん
病院いけよ |
15348:
匿名さん
[2019-12-21 11:32:54]
>>15345 匿名さん
高級ホテルで網戸みたことないな |
15349:
匿名さん
[2019-12-21 11:34:53]
|
15350:
通りがかりさん
[2019-12-21 11:36:12]
|
15351:
匿名さん
[2019-12-21 11:38:11]
|
15352:
通りがかりさん
[2019-12-21 11:38:21]
|
15353:
匿名さん
[2019-12-21 11:39:18]
|
15354:
匿名さん
[2019-12-21 11:39:54]
|
15355:
通りがかりさん
[2019-12-21 11:40:44]
|
15356:
匿名さん
[2019-12-21 11:41:20]
|
15357:
匿名さん
[2019-12-21 11:43:02]
|
15358:
匿名さん
[2019-12-21 11:48:44]
hitotoってホテルじゃないのにね。
緑をウリにしているのに低層階でも網戸無しとか普通に考えて企画がおかしい。 しかも、高層建物は強風対策で網戸を付けない事が多いが、ベランダがある場合、かつ低層階に限れば網戸があって当たり前でしょ。 ここはマンションなのにホテルまで持ち出さないと無理矢理擁護出来ない時点で既に答えは出てるようなもん。 |
15359:
匿名さん
[2019-12-21 11:58:49]
|
15360:
匿名さん
[2019-12-21 11:59:49]
|
15361:
通りがかりさん
[2019-12-21 12:02:08]
|
15362:
匿名さん
[2019-12-21 12:03:51]
|
15363:
匿名さん
[2019-12-21 12:06:01]
|
15364:
通りがかりさん
[2019-12-21 12:07:26]
以前東京で住んでいた、アトラスタワー西新宿には網戸が普通にありましたよ。
|
15365:
匿名さん
[2019-12-21 12:12:56]
|
15366:
通りがかりさん
[2019-12-21 12:15:22]
|
15367:
通りすがり
[2019-12-21 12:17:28]
前住んでた芝浦のグローブタワーにもあったよ!
|
15368:
匿名さん
[2019-12-21 12:19:18]
|
15369:
匿名さん
[2019-12-21 12:21:40]
|
15370:
匿名さん
[2019-12-21 12:22:27]
またまたアンチが嘘付きネガキャン笑
|
15371:
通りすがり
[2019-12-21 12:23:09]
|
15372:
通りがかりさん
[2019-12-21 12:24:14]
少し前に建てられタワーマンションには網戸がついているものもあったのかもしれませんね。昨今の建築資材の高騰で、網戸をつけないマンションも出てきても不思議ではないです。豊洲のタワーマンションに網戸があるかないかは知りませんが、少なくともタワーマンションだから網戸がないって事はないですよ。
|
15373:
匿名さん
[2019-12-21 12:24:59]
|
15374:
匿名さん
[2019-12-21 12:26:27]
|
15375:
匿名さん
[2019-12-21 12:28:09]
|
15376:
通りすがり
[2019-12-21 12:28:10]
|
15377:
匿名さん
[2019-12-21 12:28:38]
後から付けても数万円で済むものに何故白熱するの?家具100万円とかに比べたら屁みたいな金額なわけだが…
|
15378:
匿名さん
[2019-12-21 12:29:30]
>>15377 匿名さん
アンチのネガキャンはピンぼけだよなw |
15379:
匿名さん
[2019-12-21 12:31:00]
|
15380:
匿名さん
[2019-12-21 12:34:23]
25階でもセミとか蚊が飛んできますけど、
50階くらいだと来ないでしょうか? |
15381:
匿名さん
[2019-12-21 12:36:33]
種類によっても違いますが、下水道などで発生するチカイエカの場合、通常、マンションの3階ぐらいまでが限界でしょう。蚊は建物の壁面に沿って上がってきますが、上にいくにつれてだんだんと少なくなり、3階ぐらいまででほとんど見られなくなります。ただし、最近では屋上緑化などをして水周りがマンションの上にもあるケースも多く、この場合は下に降りてくることがあります。
|
15382:
通りすがり
[2019-12-21 12:38:09]
|
15383:
匿名さん
[2019-12-21 12:38:18]
しかし以前、蚊の飛行高度を調べる次のような実験が行われました。
高さ5mごとに蚊を採集するキットをとりつけ、何メートルの高さまで蚊が採集できるかを調べるというものです。 結果、45mの高さでは、極少数の蚊が採集されたましたが、それ以上の高さで蚊は採集されませんでした。 これに基づけば、マンションでいうと13階(40m)程度でほとんど蚊はいなくなり、16階(48m)までは蚊は飛んでこれないということになります。 しかし蚊は自力飛行で入ってくる他に、上昇気流に乗ったり、マンションの壁を伝ったり、エレベーターなを経由して侵入することがある為、室内への侵入をまったく0にすることは難しいようです。 さて次は、一番の嫌われものゴキブリはどのくらいの階数まで上がってくるのでしょうか。 ゴキブリの飛行能力はあまり高くなく、主に滑空をするような飛び方をします。 おおよそ飛行高度は5m程度と言われています。マンションの3階くらいになると直接飛行して入ってくることはありません。 しかし、ゴキブリは強力な脚力をもっており、配管などを伝って、マンションのかなり高い階数まで上ってきます。 したがって、ゴキブリを防ぐ有効な手段はあまりないようです。 しかし、階数が高くなるほど、ゴキブリとの遭遇確立が減るというアンケート結果もあるので、ある程度は階数の高さとゴキブリとの遭遇確立に相関関係があるようです。 結論として4階以上ならある程度虫は少なくなるが、完全に防ぐことはできないということでしょうか。 |
15384:
匿名さん
[2019-12-21 12:40:13]
|
15385:
検討板ユーザーさん
[2019-12-21 12:40:57]
くだらない。
じゃあこのスレで網戸があるタワーマンションに住んでいる人いますか?って聞いてみたら? そんなに網戸って重要? 網戸ありましたよ、って書いただけなのに、嘘つき呼ばわれされて。 自分の意見と違う事を書かれたら、徹底的に叩くのが正義と思っているのですか?広くいろいろな意見を言うためにこのスレがあると思うのですが。 |
15386:
通りすがり
[2019-12-21 12:40:59]
網戸あるタワマンもあるし無いのもある。
もういいよ網戸の話。 |
15387:
匿名さん
[2019-12-21 12:41:23]
川沿いは色んな虫が大量にわくし風も強いからタワーマンションでも網戸がいるのかね?
|
15388:
匿名さん
[2019-12-21 12:43:38]
|
15389:
匿名さん
[2019-12-21 12:44:26]
>>15385 検討板ユーザーさん
で、何階に住んでたの? |
15390:
匿名さん
[2019-12-21 12:46:40]
アンチのネガキャンルーティンを確認しておきましょう
バス理論 完敗 室外機 完敗 若葉 完敗 間取り 完敗 網戸 完敗 この後は修繕費のネガキャンに移ると思われます また今日もアンチの涙目がみれます^^ |
15391:
通りすがり
[2019-12-21 12:46:44]
|
15392:
検討者
[2019-12-21 12:47:44]
疲れるだけだから、ほんと皆さん無視するしかないですよ。
ほんとに購入者でも関係者でもないのなら、ただの頭のおかしい暇人ですよね。 マンコミュの管理はどうなっているんでしょうか。 |
15393:
匿名さん
[2019-12-21 12:49:19]
またアンチがどうとか信者が騒いでる。
|
15394:
検討板ユーザーさん
[2019-12-21 12:52:18]
>>15388 匿名さん
でも残念ながら 高層階でも網戸があるマンションがあるんだよね?。 もちろんはめ込みの窓には網戸はついてないけど、出入りできる窓にはちゃんと網戸があるさ。 まあ、どーでもいいけど、すべてのタワマンに網戸がないわけじゃないよ。 |
15395:
匿名さん
[2019-12-21 12:54:30]
話題を変えましょう。
カフェラウンジのメニューですが皆さんどう思います? 街中のカフェみたいにケーキやドリンクメニューを増やして雑誌とかを置いたら使い勝手が良くなると思います。 |
15396:
検討者
[2019-12-21 12:54:53]
|
15397:
匿名さん
[2019-12-21 12:56:54]
棟内カフェがあるマンションはhitotoだけ
しかもこの絶景だからね ![]() ![]() |
15398:
検討板ユーザーさん
[2019-12-21 12:59:10]
|
15399:
匿名さん
[2019-12-21 13:03:11]
|
15400:
匿名さん
[2019-12-21 13:04:44]
|
アライアンスと打ち合わせw