三菱地所レジデンス株式会社 中国支店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「hitoto広島 The Towerってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. hitoto広島 The Towerってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-01-28 16:12:12
 削除依頼 投稿する

hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/

所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 
   菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/

[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

現在の物件
hitoto 広島 The Tower
hitoto
 
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
総戸数: 665戸

hitoto広島 The Towerってどうですか?

12402: 匿名さん 
[2019-10-13 17:45:20]
>>12399 匿名さん
この方の言う通りです。
12403: 匿名さん 
[2019-10-13 18:07:27]
北海道の大規模停電のときは、
大病院の周辺
官公庁の周辺
交通機関本社の周辺
大通り等の人口密集地
こんな感じで停電が解消していった。
hitotoは全ての要件を満たしているからかなり早いと思われる。
12405: 匿名さん 
[2019-10-13 18:24:36]
普通のマンションは避難所に行ってくださいだけど、hitotoの場合は真っ先に発電機が接続される部類だろうね。一棟で千人以上が暮らしているひとつの街みたいな施設だから。
12406: 匿名さん 
[2019-10-13 18:24:39]
>>12403
そうですか。それなら結果的にヒトトは停電時も比較的早く復旧されるかもしれませんね。

ただ、
>タワマンは停電の復旧も優先されますよ
これは嘘ですね。
12407: 匿名さん 
[2019-10-13 18:26:02]
>>12405
これは個人的な願望のようですね。
12409: 匿名さん 
[2019-10-13 18:37:08]
北海道では真っ暗闇の中にタワマンが明るく輝いていたと聞いた。
12410: 匿名さん 
[2019-10-13 18:42:53]
俺12400のhitotoアンチだけど
大嫌いなhitotoが先に明るくなると悔しいから嫉妬にまみれた恥ずかしいデマ書き込みをしてしまいました!
12411: 匿名さん 
[2019-10-13 20:50:57]
[No.12400から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
12412: 評判気になるさん 
[2019-10-14 06:50:06]
ちなみに前回の西日本豪雨災害のときの復旧はJR(広島駅)→2号線→高速道路でした。近隣マンションであるガーデンガーデンが優先されたという事実は皆無です。
奇跡の立地のヴィンテージマンションねw私ならそれはシティだと思うし、他の人に聞いても同じ答えでヒトト以外の人は誰も思ってないので人に言わないほうがいいよw
12413: 匿名さん 
[2019-10-14 08:36:44]
>>12412 評判気になるさん
シティもガーデンガーデン停電してません。
嘘を撒き散らすのはいい加減にしてください。
12414: 匿名さん 
[2019-10-14 09:04:06]
>>12412 評判気になるさん
おー、あなたもギャンブル好きですか!安ビジネスに泊まり込みでパチンコと競馬に没頭できる最高の立地ですよね!
ビックカメラがドンキになればカップラーメンも棟内で調達できます!タバコも駐車場の階段のところで吸えますよね!
ほんとギャンブル好きの私にとっては奇跡の立地です!
おー、あなたもギャンブル好きですか!安ビ...
12415: 匿名さん 
[2019-10-14 09:05:32]
対するhitotoは草むらしかありませんから、ギャンブル好きの私はシティに一票かな!
対するhitotoは草むらしかありません...
12416: 匿名さん 
[2019-10-14 11:12:58]
きちんと更新してくださーい!
きちんと更新してくださーい!
12417: 匿名さん 
[2019-10-14 11:22:13]
>>12416 匿名さん
結局おたくのマンションは売れないから気にするな
12418: 匿名さん 
[2019-10-14 11:36:23]
被害に遭われた方はさぞかし大変だったでしょうが、こうしたことが今後のマンションの課題としていろいろ考えるきっかけになるといいですね。

タワマン 停電 - Google 検索
被害に遭われた方はさぞかし大変だったでし...
12419: 匿名さん 
[2019-10-14 11:43:23]
>>12418 匿名さん
それ自家発電ないマンションの話な。ちなみにタワマン以外のマンションは殆ど自家発なんてつかないから停電時には即水道が止まる。
12420: 匿名さん 
[2019-10-14 11:44:50]
今日は月曜日ですから新規供給があります。
更新される筈ですよ
12421: またまたブーメランが頭に刺さりました 
[2019-10-14 11:52:51]
12366 匿名さん 1日前
若葉マークは悪意がある投稿。
正々堂々とした書き込みが出来ないからでしょ。
もうそういうのやめませんか?

削除依頼 投稿する
参考になる!2
12422: 匿名さん 
[2019-10-14 11:56:04]
>>12419 匿名さん
自家発電あるけど。
条件反射的に嘘を吐くのはやめましょう。
https://stationforesttower.com/disaster
12423: 匿名さん 
[2019-10-14 11:57:25]
台風19号の被害をみてると目の前が堤防のマンションや土石流警戒エリアのマンションを選んではいけないなと思いました
12424: 匿名さん 
[2019-10-14 11:58:39]
>>12422 匿名さん
武蔵小杉にマンション一棟だと思ってるのかよ笑
さすがアンチの思い込みは酷いな笑笑
12425: 匿名さん 
[2019-10-14 11:58:43]
ヒトトは電気設備とか給水設備はまさか地下じゃないですよね。
12426: 住民板ユーザーさん2 
[2019-10-14 11:59:10]
今タワーマンションの過疎化とかのニュースがすごい問題になってるのに、これからタワーマンション買う人とかいるの?居たらある意味チャレンジャーか、人生1度はタワマン住みたいというすぐに、後悔する夢なのかな。
12427: 匿名さん 
[2019-10-14 12:00:04]
>>12424 匿名さん
ちゃんと調べて物言えよ。いまアンタ恥かいてるよ。
12428: 匿名さん 
[2019-10-14 12:01:17]
財閥のタワマンは自家発電まで用意されてさすがだよね!
三流デベのマンションではありえない!
12429: 匿名さん 
[2019-10-14 12:01:59]
>>12427 匿名さん
へぇ(白目笑
12430: 匿名さん 
[2019-10-14 12:03:21]
>>12426 住民板ユーザーさん2さん
川沿い堤防目の前とか土石流警戒エリアにマンション買う方がチャレンジャー
12431: 匿名さん 
[2019-10-14 12:04:30]
川沿い買って目の前の堤防が決壊したら死ぬほど後悔しそうだわ
12432: 匿名さん 
[2019-10-14 12:05:17]
>>12425 匿名さん
それは解らんけど、どっちにしたって免震装置は地下です。
先日千葉では台風の最中に地震がありました。免震装置冠水の中地震があったら大変なことですから複合災害についての備えも考えないといけないですね。
12433: 匿名さん 
[2019-10-14 12:06:07]
>>12432 匿名さん
ネガキャンが脆弱!
やり直し!
12434: 匿名さん 
[2019-10-14 12:06:38]
武蔵小杉「50年安心」タワーマンションが台風被災で『○○○禁止令』の衝撃

https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1571019103/
武蔵小杉「50年安心」タワーマンションが...
12435: 匿名さん 
[2019-10-14 12:06:54]
台風なんてきてなくても耐震マンションはこれですよ
台風なんてきてなくても耐震マンションはこ...
12436: 匿名さん 
[2019-10-14 12:08:20]
ニート君。
また嘘がバレて発狂。
12437: 匿名さん 
[2019-10-14 12:09:04]
>>12434 匿名さん
ソースは2チャンネルwwww
これがアンチのクオリティです笑
12438: 匿名さん 
[2019-10-14 12:09:35]
>>12434 匿名さん
やっぱり災害の時にこそそうやってみんなで協力しないといけませんね。
12439: またまた頭にブーメラン刺さってますよ 
[2019-10-14 12:09:58]
>>12435 匿名さん
ちゃんと調べて物言えよ。いまアンタ恥かいてるよ。
12440: 匿名さん 
[2019-10-14 12:11:38]
>>12438 匿名さん
各階に個別トイレと一階には共用トイレが準備されるのですね。さすがタワーマンションです。
12441: 匿名さん 
[2019-10-14 12:12:07]
2チャンネルだって。
ニートのクセにネット詳しくあれよ!w

(ちゃんねるじゃないところもじわる)
12442: 匿名さん 
[2019-10-14 12:12:45]
武蔵小杉の普通のマンションは共用トイレなんてないから河原で野◯ですよ。
12443: 匿名さん 
[2019-10-14 12:15:32]
>>12434 匿名さん
やっぱりタワマンを買うような金持ち住民は災害時もしっかりしてますねー。
12444: 匿名さん 
[2019-10-14 12:19:06]
自問自答かよ!茶の間でやっとけ!

ちな
(>>12439)(>>12435)
自問自答かよ!茶の間でやっとけ!ちな(&...
12445: 匿名さん 
[2019-10-14 12:23:46]
https://stationforesttower.com/disaster
タワーマンションはすごいですね。
今回はまさに防災トイレや災害備蓄が大活躍しているわけですよね。
一般のマンションだとこんなことできないでしょうから。
12446: 匿名さん 
[2019-10-14 12:32:53]
川沿いマンションの悲劇
マンション選びは慎重に
特に堤防近くや土石流警戒エリアは要注意!
https://m.youtube.com/watch?v=ZRib3Mip6z0

2019/10/12 に公開
台風19号の大雨を受けて川崎市の平瀬川が氾濫し、周辺の住宅街が浸水しました。浸水したマンションの1階から住民とみられる60代男性が心肺停止の状態で救助され、死亡が確認されました。

 警察によりますと、台風19号の大雨を受けて川崎市高津区の多摩川と支流の平瀬川が合流する場所で平瀬川が氾濫し、近くの住宅街などが浸水しました。マンションの2階部分まで浸水している場所もあり、警察と消防がボートなどを使って周辺の住民150人を救助しました。溝口6丁目のマンションでは、浸水した1階の部屋から住民とみられる60代男性が心肺停止の状態で救助され、搬送先の病院で死亡が確認されました。
12447: 匿名さん 
[2019-10-14 12:38:56]
今日の供給は?
12448: マンコミュファンさん 
[2019-10-14 12:59:42]
>>12409 匿名さん
すごいですね。都市のインフラが壊滅しても最新タワーマンションは無事ということですか。

12449: 匿名さん 
[2019-10-14 13:03:14]
>>12448 マンコミュファンさん
インフラ壊滅ではなく大規模停電だと思いますよ。
12450: 匿名さん 
[2019-10-14 13:03:55]
タワーマンションは自家発電で停電対応したのでしょう。
12451: マンコミュファンさん 
[2019-10-14 13:50:40]
>>12449 匿名さん
大地震が起こっても万全な基礎免震です。とにかくあらゆる災害に強いということです。地球温暖化でこれから予想もつかないくらい災害が増える中でヒトトの凄さが毎年発揮されるでしょう。

12452: 匿名さん 
[2019-10-14 14:13:19]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
12453: 匿名さん 
[2019-10-14 14:24:44]
>>12452 匿名さん
平野町はどこの小学校区?
12454: 匿名さん 
[2019-10-14 14:29:08]
>>12412 評判気になるさん
hitotoのことを、たいして知りもせずにテキトーな事を言ってる人間

シティタワーがの中身が良いか悪いか知らんが、どこがどう奇跡の立地なんだ?
あそこは、商業地としては良い立地だろうが暮らすのにあたってあそこが特別優れている理由はない。悪くもないが特別良くもない。ならば郊外サイドで充分。

シティタワーは、広島の地元民は3割ほどと言われている。
大半は、広島の街の交通の特殊性を知らない県外投資家や転入者が、駅前駅前、と他の都市の定石を模倣的に当てはめてピンぼけ購入した人
12455: 匿名さん 
[2019-10-14 14:36:56]
>>12418 匿名さん

去年の豪雨災害のときタワマンとかじゃなく、普通の住宅で、便を済ませたあと、汲んできたバケツの水で流してたからー、数日間

タワマンだけに当てはまる訳じゃない事を、
タワマンだけのように、
アンチタワマンは取り上げて騒ぐ!


12456: 匿名さん 
[2019-10-14 14:42:06]
>>12426 住民板ユーザーさん2さん

タワマン過疎化?
初めて聞きました。無知ですみません。

ソースは?(笑)
12457: 匿名さん 
[2019-10-14 14:49:41]
【目次】(抜粋)
序章 タワーマンションが大好きな日本人
イギリス人はタワーマンションをどう考えるか/高層住宅は主に低所得者向けの住まい/ 成功してタワーマンションを買う人々/「タワマン購入者は見栄っ張り」

第1章 迷惑施設化するタワーマンション
タワマン銀座・武蔵小杉の悲惨な状況/「繰り返される”痛勤地獄”」/寒空や炎天下の中を歩かされる園児たち/なぜ番町にはタワマンがないのか?/「タワマン」に”NO”を突き付けた神戸市/住宅の業界人はタワーマンションに住んでいない

第2章 タワーマンション大規模修繕時代
2回目の大規模修繕はさらにハードルが上がる/スーパーゼネコン5社が見積もりを辞退/2037年、いくつかのタワーマンションが廃墟化する/タワマンだからこその問題点/投資目的で購入されたタワマンの末路

第3章 災害に弱いタワーマンション
長周期地震動という新たな脅威/長周期パルスでタワマンが倒壊する可能性も/電力供給が途絶えると、水も出ないのがタワマン/不動産価値も下落する/タワマン住民で避難所が溢れる

第4章 タワーマンションで子育てをするリスク
タワマンに住むと心身の健康に支障をきたす?/「25階以上で生存率ゼロ」/「タワマンの子どもは成績が伸びない」/子どもが高層居住によって失うもの/子どもの心を蝕む階層意識/タワマンは「人間の業」を象徴

終章 それでもタワーマンションに住みますか ?
少なくとも、女性と子どもはタワーマンションを避けるべき/すでにタワーマンションは必要とされていない
【目次】(抜粋)序章 タワーマンションが...
12458: 匿名さん 
[2019-10-14 14:51:26]
>>12432 匿名さん

冠水したら、地下という地下は全て水中になるのかよ?
シャレオもデパ地下も、広島の全ての地下フロアは水中?水没?
よく考えろよ

それと、台風のときに来た地震って震度5以上クラスだったのかよ?
千葉じゃあ、軽い揺れなんて日常茶飯事だろがプッ

12459: 匿名さん 
[2019-10-14 15:08:22]
>>12457 匿名さん

あなた筆者の印税のカモですね!
雑誌やほぼ全ての出版物は、営利目的で執筆されています
親切心で警告する為に販売されていると思ってるのですか?

大予言という本をだした五島勉が、いい例です
ノストラダムスの予言によると1999年に地球は滅亡する
と多くの人が信じてました
筆者は本が売れてウハウハ
1999年、筆者は謝罪しました

悪い情報はすぐに吸収するカモ消費者ですね

この筆者の書いているようにならないのでご安心ください


12460: マンコミュファンさん 
[2019-10-14 15:10:47]
>>12457 匿名さん
それでも成功者の象徴として売れるタワーマンション。住めない人の叫びが虚しい。

12461: 匿名さん 
[2019-10-14 15:19:49]
>>12457 匿名さん

イギリス?それがどうした?
イギリス人の考えが正しいのか?

ニューヨークのマンハッタンの高層マンションは、100年以上経ってるがなー
イギリスから移住した人がアメリカを建国だしな(笑)
12462: 匿名さん 
[2019-10-14 15:26:33]
>>12457 匿名さん

この本ツッコミどころが多すぎて笑える
中身なんて読む気もしないが、
この章題だけで
ツッコミどころ満載、間違い、矛盾、デマカセ、適当な見切り記事
のオンパレード



12463: 匿名さん 
[2019-10-14 16:17:49]
それでも住みます。
12464: 匿名さん 
[2019-10-14 16:48:02]
川沿いマンションの悲劇
マンション選びは慎重に
特に堤防近くや土石流警戒エリアは要注意!
防災対策万全のhitotoはこれからの時代にあったマンションと言えますね!
https://m.youtube.com/watch?v=ZRib...

2019/10/12 に公開
台風19号の大雨を受けて川崎市の平瀬川が氾濫し、周辺の住宅街が浸水しました。浸水したマンションの1階から住民とみられる60代男性が心肺停止の状態で救助され、死亡が確認されました。

 警察によりますと、台風19号の大雨を受けて川崎市高津区の多摩川と支流の平瀬川が合流する場所で平瀬川が氾濫し、近くの住宅街などが浸水しました。マンションの2階部分まで浸水している場所もあり、警察と消防がボートなどを使って周辺の住民150人を救助しました。溝口6丁目のマンションでは、浸水した1階の部屋から住民とみられる60代男性が心肺停止の状態で救助され、搬送先の病院で死亡が確認されました。
12465: 匿名さん 
[2019-10-14 16:56:45]
>>12463 匿名さん
じゃ、まず買わないとだな
12466: 匿名さん 
[2019-10-14 17:00:32]
・カッコ良くヨーロッパの風景感。
・最高立地のマンション。
・模範小学校徒歩圏内 。
・緑の多いマンションは、七難隠すと言われている。
・東京でも築年数が古いマンションも(緑の多いマンションは)需要高く人気と言われている。
・海外の都市では公園や緑りがある集合住宅は格段に資産価値がある。
・これはグローバル的にみても共通認識だ。
・お金の問題じゃ無いという人ほどお金に対して汚い人が多い。
・ここの資産価値は、100万人都市の中心で100年経っても変わらない景観がすべて。
・間違いなくビンテージマンションになる。
・100人中100人がこのマンションの資産価値を認める。
・景観に配慮してベランダに洗濯物を干すのが禁止とかステキである。
・年数が経てば経つほど価値が上がる物件だ。
・ヒトトタワーは広島を代表するビンテージマンションなる。
・駅や紙屋町八丁掘は、複合施設の入ったマンションでいずれスラムになる。
・環境に配慮されたマンションは住民の質も高い。
・こんな物件は2度と広島では出てこない。
・申し訳ないが、この立地で下がる要素が見つからない。
・リーマンは、100年に1度の恐慌だった。
・株と郊外マンションと戸建は要注意。
・多くの方がここのマンション情報知りたいニーズがある。
・チープな普通のマンションより早めに物件情報を告知したのでは?。
・ここは別格のマンション。チープマンションと比較するな。
12468: 匿名さん 
[2019-10-14 20:13:43]
>>12460さん
都内のタワーマンションならその言葉がわかりますが、hitotoは近隣のマンションに比べてかなりお安い価格になっていますよ。
価格相応の設備や間取りになっていますが。
価格的にhitotoに住めない人というのはほぼ存在しないのでは?
12469: 匿名さん 
[2019-10-14 20:22:02]
>>12468 匿名さん
具体的にどこと比べての話ですか?

12470: 匿名さん 
[2019-10-14 20:25:31]
>>12469さん
70平米台で5000万を越える、すでに完売した中区のマンションなどです。
12471: 匿名さん 
[2019-10-14 20:31:38]
>>12470 匿名さん
具体的にどこよ?
12472: 匿名さん 
[2019-10-14 20:34:49]
フローレンス千田町、シティハウス平和公園など色々ありましたよね
12474: 匿名 
[2019-10-14 21:07:14]
>>12472 匿名さん
川沿いにあって価値がげき落ちのライオンズを忘れるな笑
12476: 匿名さん 
[2019-10-14 21:13:43]
平均単価
シティ平和公園>hitoto>フローレン千田>ライオン過去町>ライオン平野町
12477: 匿名さん 
[2019-10-14 21:20:44]
武蔵小杉でタワマン群の停電は無しもしくは早期復旧したけど、低層マンションは未だに停電してるところがあるみたい。いまNHKのニュースでやってた。やっぱりタワマンは災害に強いのですね。
12478: 匿名 
[2019-10-14 22:48:11]
>>12468 匿名さん
あなたの周囲は高収入の人が多いのかもしれませんが
広島の平均年収を考えると住めない人も沢山いると思いますよ。
12479: 匿名さん 
[2019-10-15 07:09:43]
この辺りは水害大丈夫なんでしょうか?
12480: 匿名さん 
[2019-10-15 07:24:37]
>>12477 匿名さん 2019/10/14 21:20:44
>武蔵小杉でタワマン群の停電は無しもしくは早期復旧したけど、低層マンションは未だに停電してるところがあるみたい。いまNHKのニュースでやってた。
また嘘かよ。

該当の時間のNHKニュースはコチラです。
【NHKニュース】
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191014/k10012131121000.html

武蔵小杉 タワマン 地下浸水で停電・断水 高層階も階段利用に
2019年10月14日 21時35分

タワーマンションが建ち並ぶ川崎市中原区の武蔵小杉駅近くでは、台風による浸水で、47階建てマンションの地下の配電盤が壊れ、多くの部屋で停電や断水が起きているということです。住民たちは階段で高層階まで上り下りしたり、親戚の家などに身を寄せたりしているということです。

浸水で地下の配電盤壊れる 多くの部屋で停電や断水
川崎市によりますと、JRや東急線の武蔵小杉駅近くに建ち並ぶタワーマンションのひとつ、地上47階建てのマンションでは、台風の大雨に伴う浸水で地下にある配電盤が壊れ、多くの部屋で停電や断水が続いているということです。
エレベーターが使えず 階段で高層階へ上り下り
住民によりますとエレベーターが使えず、居住者などは階段を使って高層階への上り下りを強いられているということです。また、断水でトイレが使えない部屋も多く、住民のなかには親戚の家やホテルに身を寄せる人も出てきているいうことです。
管理会社 “復旧には少なくとも1週間”
マンションの玄関には水を吸い出すためとみられる作業用の車両が停まっていて太いホースが建物の中に向けて伸びていました。

住民によりますと、管理会社から復旧には少なくとも1週間はかかると説明を受けているということです。
70代女性「足がけいれん こんなリスクあるなんて…」
マンションで暮らす80代の姉夫婦を心配してかけつけたという埼玉県坂戸市の70代の女性は「24階まで上って降りて足がけいれんを起こしてしまいました。赤ちゃんを抱えた人が階段を上り下りしてかわいそうでした。高層マンションに住むのはうらやましいと思っていましたが、こんなリスクがあるなんて驚きました」と話していました。
12481: マンコミュファンさん 
[2019-10-15 07:33:19]
>>12480 匿名さん
武蔵小杉にタワマン何本あると思ってるの?
しかもそのマンションも一部の部屋が停電している状況で優先復旧されてる。
低層マンションは1ヶ月以上全部屋停電の見込みなのに。
12482: マンコミュファンさん 
[2019-10-15 07:44:39]
>>12481 マンコミュファンさん
これですか?電気が復旧している部屋も30階以上の階段を昇り下りしなければならないからしんどそうですね。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191014-00014722-bunshun-soci

停電しているのは31階以下。32階より上の上層階は屋上の電気システムが機能しているため電気は供給されている。だが、エレベーターの使用は不可能。昇降はすべて階段で行わなければならない。


12483: 匿名さん 
[2019-10-15 07:48:32]
>>12481
何言ってんの?
停電どうこう言ってんのじゃない。
>>12477は嘘だろ」って言ってる。
>>12477 が事実ならどのニュースだよ。
そんなムキにならなくても、昨日のニュースならNHKニュースのアーカイヴURL貼れば済むことでしょ。


>>12481 マンコミュファンさん
改めて。
>>12477は嘘ですか?本当ですか?
あなたが12477本人でなければ答えられると思いますが。
12484: 匿名さん 
[2019-10-15 08:10:13]
>>12483 匿名さん
昨日のニュースウォッチ9
12485: マンコミュファンさん 
[2019-10-15 08:13:12]
>>12482 マンコミュファンさん
一週間ならホテルでいいね。
ニュースにすらならない普通マンションは一ヶ月でも無理らしいから避難所か家を探さないとダメだろうけど。
12486: 匿名さん 
[2019-10-15 10:51:09]
今週は追加供給無いんだね。
12487: 匿名さん 
[2019-10-15 11:12:39]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
12488: 匿名さん 
[2019-10-15 11:27:39]

>>12477 匿名さん 2019/10/14 21:20:44
>武蔵小杉でタワマン群の停電は無しもしくは早期復旧したけど、低層マンションは未だに停電してるところがあるみたい。いまNHKのニュースでやってた。
>>12481 マンコミュファンさん
>武蔵小杉にタワマン何本あると思ってるの?
>しかもそのマンションも一部の部屋が停電している状況で優先復旧されてる。
>低層マンションは1ヶ月以上全部屋停電の見込みなのに。

>>12483 匿名さん
そんなムキにならなくても、昨日のニュースならNHKニュースのアーカイヴURL貼れば済むことでしょ。
↓↓↓
>>12484 匿名さん
>昨日のニュースウォッチ9


昨日のニュースウォッチ9ってこれですけど。
↓↓↓
武蔵小杉 タワマン 地下浸水で停電・断水 高層階も階段利用に
https://www.youtube.com/watch?time_continue=5&v=bvZ0Pp7TIYM
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191014/k10012131121000.html
(↑より)
住民によりますと、管理会社から復旧には少なくとも1週間はかかると説明を受けているということです。
12489: 匿名さん 
[2019-10-15 11:41:25]
広島は地震や津波よりも浸水とか土砂災害に気をつけさえすればそこそこ大丈夫かと思います。
【浸水想定区域図】
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1173942072819/files/soute...
【土砂災害】(該当なし)
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1256201335621/index.html
12490: 匿名さん 
[2019-10-15 12:31:55]
ネットではタワマンセレブへの嫉妬からくるデマがあるみたい。セレブたちは停電の間はホテル暮らしだってさ。

https://bunshun.jp/articles/-/14722?device=smartphone&page=3
多くの住民が目の前のホテルへ c文藝春秋
12496: 匿名さん 
[2019-10-15 18:29:29]
>>11930で指摘したところがいつの間にか直ってます!
https://www.mecsumai.com/hitoto665/roomplan/typeNE79_2.html
いいですね!
hitoto関係者もこのスレチェックしてるのかな。
12497: 匿名さん 
[2019-10-15 18:45:45]
https://suumo.jp/ms/shinchiku/hiroshima/sc_hiroshimashinaka/nc_6771667...
これはいいね!
図面だけではわかりにくい柱や梁の出具合とかもきちんとわかる!
12498: 匿名さん 
[2019-10-15 19:02:25]
[No.12324から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]??
12499: マンション掲示板さん 
[2019-10-15 23:47:25]
このマンションは非常用発電機は二機とも屋上にありますが、ニュースのタワマンのようなことがおこりえるんでしょうか?電気の基盤も一階と53階にあるのかなとおもいますが、それぞれが低層階と高層階を担当しているんでしょうか?どなたかご存じですか?
12500: マンション比較中さん 
[2019-10-15 23:53:22]
武蔵小杉の47階建てタワマン断水 24階より下が停電
12501: 通りがかりさん 
[2019-10-15 23:55:09]
>>12499 マンション掲示板さん
全部2階では
12502: 匿名さん 
[2019-10-15 23:58:14]
>>12500 マンション比較中さん
武蔵小杉タワマン11棟うち断水1棟
近隣の低層マンション断水数えきれないくらい多数
災害に対するタワマンの強さが証明されたということでOK?
12503: マンション掲示板さん 
[2019-10-16 00:00:57]
二階の防災備蓄倉庫内にあるということですか?
1階や53階にある引込開閉器盤室にあるのかと思ったのですが。
ド素人ですので勘違いかもしれませんが。
12504: マンション掲示板さん 
[2019-10-16 00:06:18]
>>12501 通りがかりさん
二階には防災備蓄倉庫しかないように見えます
ちなみに、私は敷地配置図,平面時を見たうえでの素人判断にすぎまんが。
12505: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-16 09:07:54]
>>12502 匿名さん
タワーマンションがNOということでOK
12506: 匿名さん 
[2019-10-16 09:13:59]
>>12476 匿名さん

どういう基準で比較してるんだ?
一棟のマンションの中でも住戸によって単価の差が有るだろが
こんな雑で稚拙な比較は全くデタラメ
ライオンズは割高感すごいぞ


12507: 匿名さん 
[2019-10-16 09:29:26]
武蔵小杉のタワマンのニュースが出てたから、
ここで、叩いているだろうと思ってのぞいてみたら、
やはり(笑)

タワマン銀座の武蔵小杉にタワマン何棟有ると思ってるんだ?それどころか台風のエリアに入った関東地方タワマンが何棟有ると思ってるんだ?
問題ないタワマンが、圧倒的多数だろ(笑)
このムサコのひとつのタワマンで起きたことがhitotoでも起きるという根拠は?

●シートベルト装着してて交通事故死者が出たら、シートベルトは意味ない
●ヘルメットしてて交通事故死者が出たら、ヘルメット意味ない
って考えるのと同じレベルのマヌケ具合

報道や噂に翻弄されて表側しか見えない分析能力なし人間


12508: 匿名さん 
[2019-10-16 09:29:44]
>>12506 匿名さん
平均単価って書いてあるだろ
ライオンズは割高だから中古になった瞬間の価格下落が酷いよな
12509: マンション比較中さん 
[2019-10-16 09:31:22]
>>12506 匿名さん
>一棟のマンションの中でも住戸によって単価の差が有るだろが
“平均単価”って意味すら知らない無能。
12510: 匿名さん 
[2019-10-16 09:34:04]
>>12509 マンション比較中さん
マンション全体を平均すりゃいいだろ笑
価格表さえあれば小学生でもできるわ笑笑
12511: 匿名さん 
[2019-10-16 09:35:17]
>>12507 匿名さん
大正解です
一票!
12512: マンション比較中さん 
[2019-10-16 09:38:25]
>●シートベルト装着してて交通事故死者が出たら、シートベルトは意味ない
>●ヘルメットしてて交通事故死者が出たら、ヘルメット意味ない
普通の速度で運転してりゃそうだろうが、カッコつけて見え貼って時速300㎞出してたなら意味ないだろうな。

>>12507
おまえ例えヘタだな。
12513: マンション比較中さん 
[2019-10-16 09:40:16]
>>12510 匿名さん
↑“単価”っていうのを未だ理解できていない模様。
12514: 匿名さん 
[2019-10-16 09:41:53]
平均価格と平均単価の違いがですね。
12515: 匿名さん 
[2019-10-16 09:53:28]
71%??75%、どっちが正しいの?
71%??75%、どっちが正しいの?
12516: 匿名さん 
[2019-10-16 09:57:18]
>>12512 マンション比較中さん
アクセル踏んだ瞬間に300kmに達して、ブレーキ踏んだ瞬間にストップするクルマが有るのか?
0~300kmの速度帯は必ず有るだろ

12517: 匿名さん 
[2019-10-16 10:02:25]
誰か>>12516の言いたいこと理解できるお方はおらぬのか!
12518: 匿名さん 
[2019-10-16 10:10:06]
>>12515 匿名さん
13?が3.8?になるんなら約71%減が正解ですね。
hitoto信者はこの手の問いにはダンマリだもんなー
12519: 匿名さん 
[2019-10-16 10:12:38]
>>12512 マンション比較中さん

俺の友達、西広島バイパスで250キロくらいだしてて事故って、生きてる。もちろん入院はしたけど、
『まじめにシートベルトしてて良かったわ』って言ってた(笑)
250での話だが300でもだいたい同じだろうと思う
12520: 匿名さん 
[2019-10-16 10:15:43]
>>12518 匿名さん

12515書いたのは私ですが、hitoto契約してます。
トイレが75%節水だから契約したけど、71%節水なら契約しなかった、
という事はないです

12521: 匿名さん 
[2019-10-16 10:51:06]
>>12520 匿名さん
ご契約者の方でいらっしゃいましたか。
入居が楽しみですね。
私が“hitoto信者”と呼ぶのは購入者でも関係者でもないくせにhitotoを擁護するテイで平気で嘘を吹聴している書き込み者の事です。
紛らわしくてごめんなさいね。
12522: 匿名さん 
[2019-10-16 11:46:32]
>>12521 匿名さん



確かに計算すればいいだけですね
前述のはプレミアムプランのトイレですが、

12518さんに言われて、スタンダードプランのトイレも計算しましたが、
64パーセント節水が正しいようですね。
確かに計算すればいいだけですね前述のはプ...
12523: 匿名さん 
[2019-10-16 11:59:25]
凡ミスですね。
これくらいは勘弁してあげましょう。
許すことも人の道です。
12524: マンション検討中さん 
[2019-10-16 14:25:03]
しかし、営業マンもとんだ災難だね。
風評被害とはいえ、確実に客足も契約も鈍るでしょ。
12527: 住民板ユーザーさん2 
[2019-10-16 19:24:59]
この狭さとこの値段で買う人居るんですか?
閉所恐怖症の自分には住めないです。
12529: 匿名さん 
[2019-10-16 20:00:53]
[No.12525と本レスは住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
12531: マンション掲示板さん 
[2019-10-17 07:07:17]
[NO.12530と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
12532: 名無しさん 
[2019-10-17 10:52:52]
>>12524 マンション検討中さん
リバーフロントの話ですか
12533: 匿名さん 
[2019-10-17 12:38:44]
最近、購入検討者に役立つ情報が少ないように思いますので、少し書き込ませてください。
契約者ですが、私が感じたメリットを簡単に挙げます。
まず、電気は一括契約の為、通常より安くなるみたいですよ。ただ、メンテナンスの為に1-2回程度計画停電があるようです。
管理費、修繕積立金等は規模のメリットが活かせる為、値上がり幅は小規模マンションより少ないと感じました(徹底的に調べた訳ではありませんが)。
車が必要ない方にとっては、駅前の物件も魅力的だと思いますが、我が家は車1台は必須なので駅前は最初から対象外でした。
逆に、郊外に出てしまうと今度は車が2台必要になります。車1台分の維持費の差額は長い年月で見れば1000万程にはなるでしょう。良い場所に住めば、車の維持費を抑えられる分、マンション購入費に充てられると考えました。
もちろん、ヒトトは安いとは思いませんが、他と比べてそれほど高いとは思いません。
程よく都会でありながらも、中心部過ぎないヒトトの環境はとても気に入りました。
特に広島の街は、広島駅前=中心部ではありませんから。ヒトトなら、紙屋町などにも歩いて15分程度なので、広島駅からの距離と同じくらいで中心部に行けます。
参考になれば幸いです。
12534: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-17 13:23:04]
子持ち多いのに電動自転車置き場が無さすぎる
東千田は街から外れてるから自転車は要るのに
あぶれたらどこに置こう…
12535: マンコミュファンさん 
[2019-10-17 14:38:51]
>>12533 匿名さん

おっしゃりたいことはわかりますが、
だったらタワマンでなくて近隣の中古でいいのでは‥
タワマンを普通のマンション感覚で買うのはやめた方がいいかと。
12536: 匿名さん 
[2019-10-17 17:09:04]
>>12534 検討板ユーザーさん
サイクルポート取ったら電動自転車おけますよ。
月額800円で2台は止められますから。
12537: 住民板ユーザーさん2 
[2019-10-17 20:59:13]
つまり、タワマンは危険という事ですね。
12538: 匿名さん 
[2019-10-17 22:30:47]
>>12533 匿名さん
素晴らしい書き込みをありがとうございます。参考になります。
12539: 匿名さん 
[2019-10-17 23:32:53]
>>12533 匿名さん
これで間取りがよければ…
12540: 匿名さん 
[2019-10-18 11:07:31]
千田町エリアに長年住んでいた契約者です。
千田町の雰囲気についてですが、緑豊かな公園が複数あり子ども達がのびのびと遊んでいます。大きな図書館に徒歩で通えますし、桜の季節などは川沿いを散歩するのも気持ちが良いです。日赤病院、健康科学館、スポーツセンターと様々な施設があります。
赤ちゃんがいるご家庭なら子育て広場げんキッズも。のんびりとした雰囲気がお好きなら、個人的には良いところだと思います。鷹野橋の映画館が無くなったのは残念ですね。
12541: マンション検討中さん 
[2019-10-18 11:20:45]
ゆめタウンまでは歩いていくのはちょっと遠いですよね。
12542: 匿名さん 
[2019-10-18 14:26:52]
ちなみに、こんな調査もあるよ

http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20190918_01.html
12543: 匿名さん 
[2019-10-18 14:49:17]
tsr仕事してるな。
12544: 匿名さん 
[2019-10-18 16:05:23]
>>12542 匿名さん

これHFMでも言ってました。ベンチャーなど、これから伸びる勢いのある会社の社長は高層階の傾向があるとか。低層階は時間のロスがなくて便利ですけどね。
12545: 評判気になるさん 
[2019-10-18 19:09:57]
>>12533 匿名さん
参考になる書き込みです。ありがとうございます。
12546: 匿名さん 
[2019-10-18 21:50:16]
先日契約しました。満足しています。
決め手を以下に記します。
①街まで徒歩圏内なのにも関わらず、自然豊かな環境である
②平和記念公園までも自転車で行くことができる距離で、子供の平和教育にいいなと思えた
③24時間有人管理で安全面に安心できる
④規模が大き目の病院が近隣にある
⑤子供に音楽をやらせたかったものの、ピアノは一戸建てでないと難しいと考えていたのですが、各部屋グランドピアノを配置しても大丈夫な位の強度があり、10時から20時まで窓を閉めれば練習可
⑥管理会社が実績のある住友系列会社あるので、ずさんな管理にならないことが期待できる
⑦駐車場が自走式である
⑧電気代が節約できる可能性がある
です。
不安なところは、駐輪場が足りなくなった場合です。抽選のようなので外れたら室内で自転車を保管することになります。。
12547: のらえもん2 
[2019-10-18 21:57:24]
>>12535 マンコミュファンさん

タワマンを普通のマンション感覚で買うのをやめた方がいい理由とは??
12548: 匿名さん 
[2019-10-18 22:07:03]
>>12539 匿名さん
たしかに間取りはよいとは言えませんが、販売価格が安い分リフォームして自分好みの間取りに変えやすいと思いますよ
12549: 匿名さん 
[2019-10-18 23:19:27]
ムリでしょ。さすがに。
元がアレじゃ・・・。
12551: 匿名さん 
[2019-10-18 23:28:58]
>>12546 匿名さん
>先日契約しました。
嘘でしょ。最近契約ありませんけど。
先日っていつ頃?
12552: 匿名さん 
[2019-10-18 23:50:24]
[NO.12550と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
12553: 住民板ユーザーさん2 
[2019-10-19 01:51:37]
武蔵小杉駅タワーマンションニュース見ましたか
?エレベーターが止まってトイレは一階まで降りないと出来ないみたいです。
鉄筋マンションで良かった。

タワーは災害に弱いみたいですね。
12554: 通りがかりさん 
[2019-10-19 06:07:11]
>>12553 住民板ユーザーさん2さん
全く被害の無かったタワーマンションが圧倒的に多かったです。それらのタワーマンションは更に資産価値が上がるでしょう。戸建の被害は何万戸に及び修復すらできません。戸建は災害に弱い住居であることをマスコミはちゃんと伝えないと地球温暖化の中で犠牲者が間違えなく増えてきます。ほぼ被害が出ていないタワーマンションを大々的にニュースで取り上げるじゃなくて、タワーマンションが被害が少なかった事をちゃんと正確に伝えて下さい。

12555: 匿名さん 
[2019-10-19 07:06:04]
>>12554 通りがかりさん
おっしゃられるとおりです。
近年のいくつかの震災や台風でタワマンの災害に対する強さが証明されたというのが真実です。
12556: 匿名さん 
[2019-10-19 09:08:04]
>>12554 通りがかりさん
>>12555 匿名さん
でもこのスレッドでそれを言ってるのはあなた1人だけですよ。
12557: 匿名さん 
[2019-10-19 09:34:51]
>>12551 匿名さん
「先日」というのは「数日前」という意味ではありませんよ。
気になるようでしたらネットで「先日」の意味を調べてみてください。
それより、買う気もないのに日々の契約状況を監視しているあなたは何者?
12558: 匿名さん 
[2019-10-19 09:47:22]
>>12553 住民板ユーザーさん2
やっぱり少なからず影響はあるでしょう。何よりイメージがね。
12559: マンション掲示板さん 
[2019-10-19 10:05:23]
>>12556 匿名さん
気に入った人は買えばいい、気に入らなければ他の物件を買えばいい、そして買いもしないのに批判ばかりする人は放置しとけばいい、それだけのことではないでしょうか?
まぁ、私はhitotoを契約しましたし、今回の災害でも上記の人達のように一戸建てと比べても災害に強い(少なくとも死なない)と思い、契約したことを後悔もしていません。
12560: 匿名さん 
[2019-10-19 10:38:31]
>>12559 マンション掲示板さん
賛同します。
このスレにはアンチが多いですし、いちいち反応していると、スレを炎上させようとしている相手の思うツボです。
真剣に検討している方は、書き込みを参考にするのは良いと思いますが、全て真に受けるのはよくありません。
最後には自分で判断し、買いたければ買えば良い、嫌なら他を買えば良い、それだけのことです。
私は契約者ですが、このスレは1から全て目を通し、納得した上で契約しました。入居が楽しみです^_^
12561: 通りがかりさん 
[2019-10-19 10:46:05]
hitotoは普通のマンションでしょ
お安いし、土地的にもタワマンの立地じゃない
ただ背が高いだけの大型マンション
売り手もハイグレードとか言わない方がいい
とはいえ、割安な部屋はもう売り切れてるよね
割高な東南低~中層、ガーデンとお見合いの北西中層あたりどうなるのかな
色々考えて我が家は買ったけど、買う部屋は結構選んだし
12562: 匿名さん 
[2019-10-19 10:49:22]
>>12561 通りがかりさん
賛同します。
このスレには信者が多いですし、いちいち反応していると、スレを炎上させようとしている相手の思うツボです。
真剣に検討している方は、書き込みを参考にするのは良いと思いますが、全て真に受けるのはよくありません。
最後には自分で判断し、買いたければ買えば良い、嫌なら他を買えば良い、それだけのことです。
12563: 匿名さん 
[2019-10-19 11:30:43]
>>12560 匿名さん
おっしゃられるとおりです!
12573: 匿名さん 
[2019-10-19 13:19:04]
>>12566 匿名さん
「ドアツードア」の使い方間違ってますよ。
普通「ドアツードアで◯分」って言いますよね。
30階くらいでも自宅玄関ドアから敷地の外まで出るのに何分掛かるでしょうか。
屋上駐車場だと自宅玄関ドアから車に乗って敷地の外に出るまで何分掛かるでしょうか。
30階ならエレベーター待ちも少ないだろうけど。
忘れ物取りに帰るだけで結構億劫かも。
12574: 匿名さん 
[2019-10-19 13:34:59]
12566さんのあの言い回しはおそらく業者さんでしょ(笑)
12575: マンション掲示板さん 
[2019-10-19 13:41:29]
>>12566 匿名さん

>>12566 匿名さん
こういう書き込みは購入者でもなく、アンチを煽りたい、hitoto信者のふりをしたアンチでしょうから、相手にしてはいけません。
上に書いている人もいるように、購入者は冷静ですよ。
決して完全無欠とは思っていません。間取りももっとよければとも思う部分はあります。また、広島駅や中心街に近すぎることもなく、そこを重視する人にとっては欠点であるのでしょう。
ただ、そこがまた購入者(私も含め)にとってはよいと思う点であり、結局は何をもってよいとするかは各人にもよりますし、同じ人でも人生のステージで変わるでしょう。
そして、変わるのであればまたそこで検討し直せばよいと思います。
少なくとも、各々にとって『現時点で』よいと思ったから購入したのであり、他をあおる必要はありません。
少なくとも、購入した人、検討している人にとって有益な議論の場になればと思っております。
12576: 匿名さん 
[2019-10-19 13:58:19]
>>12573 匿名さん
hitotoは超高速エレベーター、普通マンションは低速エレベーターだから一階につく時間は殆どかわりません。
12577: 匿名さん 
[2019-10-19 13:58:59]
>>12574 匿名さん
GAですね笑
12578: 匿名さん 
[2019-10-19 14:31:36]
武蔵小杉、大袈裟に言われてたけど洪水後数日でもう電気復旧するんですね

一昨日木曜日のNHKニュース
>東京電力によりますと、作業が順調に進めば早ければ今週末にも電力が復旧する見込みだということです。
12579: マンション掲示板さん 
[2019-10-19 14:49:46]
>>12575 マンション掲示板さん
何が言いたいのかさっぱりわかりません。
マンション選びに失敗しない為にも事実をお伝えする事は大事です。どうでもいい綺麗事を言って共感を得たいのでますか?高い買い物です。人生のステージに流され取り返しのつかない事もありますよ。
12580: 匿名さん 
[2019-10-19 14:52:14]
エレベーターは前住んでた150戸くらいのマンションで3基だったから1基あたり50戸。
実質そこは1階2階3階の人はあまりエレベーター使ってないようなので実質1基あたり40戸くらい。

665戸で7基だから1基あたり95戸!!?
仮に2階3階がエレベーター使わなくとも1基あたり93戸。
階層が多いといろんな階で止まるから停車駅が多いとせっかくの高速も意味が薄れちゃいます。
朝とかは10階以下や30階台の人も上からやってきたエレベーターが満員とかで、一発では乗れなかったりすることもあるだろうね。
12581: 匿名さん 
[2019-10-19 14:52:54]
>>12576 匿名さん
最近の新築マンションのエレベーターは速いですよ。hitotoの超高速には敵わないかもしれませんが、かなりの高速になっています。
12582: 匿名さん 
[2019-10-19 14:53:51]
それっぽいけど『人生のステージに流され』ってどういう意味?
12583: 匿名さん 
[2019-10-19 14:57:57]
>>12578 匿名さん
東電の復旧とマンションの停電解消は別だからね
ただ忘れてはいけないのは停電しているタワマンは全国でたったの1棟であり、低層マンションは三桁以上の数が停電し、死者も出ているということ
いかにタワマンが災害に強いかがよくわかる
12584: 匿名さん 
[2019-10-19 15:00:31]
>>12581 匿名さん
エレベーターはいっていの法則に従って、所要数や容量、速度が決められているので、不便な乗り換えがなければ、待ち時間や地上階への到達時間に大きな差はありません。
12586: 匿名さん 
[2019-10-19 15:22:05]
>>12584 匿名さん
低速ではないということです。
さすがに53階から1階へ降りるのと、15階から1階へ降りるのがほぼ同じとはいえないかと。
12587: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-19 15:56:11]
>>12586 匿名さん
一般的なマンションのエレベーター 分速40-50m程度
最新のタワマンなら分速200mは超えますので、純粋な到達時間を比較すれば低層マンションの15階よりタワマンの53階の方が地上に着くのが早いですよ
12588: 匿名さん 
[2019-10-19 16:09:08]
>一般的なマンションのエレベーター 分速40-50m程度
例えば15階建てでその速さのエレベーターの新築分譲マンションが1棟でもあるなら挙げてごらん。

またかよ。
hitoto信者はすぐ嘘を吐く。
しかもスグばれる。
12589: 匿名さん 
[2019-10-19 16:20:45]
>>12587は購入者じゃありません。
気持ち悪いから嘘ついてまで変な擁護はやめてください。
迷惑です。
購入者ならこれくらいのことは知っています。

    定員    速度    設置数  停止階
高層用 11人乗り  240m/分  3台  1階、30~52階
低層用 11人乗り  180m/分  4台  1~30階
非常用 26人乗り  180m/分  1台  1~53階
12590: 匿名さん 
[2019-10-19 16:34:30]
>>12583 匿名さん
タワーマンションが復旧するみたいですよ
川崎 武蔵小杉のタワーマンション 今週末にも電力復旧か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191017/k10012137041000.html

12591: 匿名さん 
[2019-10-19 16:37:02]
結局hitotoの方がエレベーター早いのですね。
12593: 匿名さん 
[2019-10-19 16:47:32]
>>12590 匿名さん
さすがタワーマンション!災害に強い!
12596: 匿名さん 
[2019-10-19 17:44:28]
高層用 11人乗り  240m/分  3台  1階、30~52階

低層マンションのエレベーターは一般的に分速50-60mだから、hitotoの方が一階につくのが早いね
12598: 匿名さん 
[2019-10-19 17:52:27]
>>12596 匿名さん
まだですかー

>一般的なマンションのエレベーター 分速40-50m程度
例えば15階建てでその速さのエレベーターの新築分譲マンションが1棟でもあるなら挙げてごらん。
12600: 匿名さん 
[2019-10-19 17:57:27]
一般的なエレベーターの速度

マンションや百貨店や病院、あらゆるエレベーターで長い間待っても中々来なくてイライラした経験は誰あると思います。そんな待ち時間を少しでも減らせるように各メーカー、エレベーターの技術開発に努めています。今回は、エレベーターの昇降スピードについてご紹介します。

一般的なマンションのエレベーターの速度は分速30~60mです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる