三菱地所レジデンス株式会社 中国支店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「hitoto広島 The Towerってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. hitoto広島 The Towerってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-01-28 16:12:12
 削除依頼 投稿する

hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/

所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 
   菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/

[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

現在の物件
hitoto 広島 The Tower
hitoto
 
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
総戸数: 665戸

hitoto広島 The Towerってどうですか?

8175: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-04 22:26:29]
>>8171 匿名さん
いやいや、単身や夫婦ならまだしも、ファミリーならプラスで
幅広の家電+食器置きのスペースがないと困りますよ。
だいたいこの間取りはモデルルームになかったですよね。
舟入のパークハウスでもしっかり食器棚スペースを確保してますよ。
まあ住んで困るのは購入者の方ですが。
いやいや、単身や夫婦ならまだしも、ファミ...
8176: 匿名さん 
[2019-01-04 22:31:17]
>>8175 口コミ知りたいさん
はい帰宅お疲れさんw
hitotoのは吊り戸棚がついてるから写真の物件と同等の収納力よ
モデルルームに行けば吊り戸棚見れるよね
それとも何?もしかしてhitotoのモデルルームに行けない立場の人?w
8177: 匿名さん 
[2019-01-04 23:06:24]
>>8176 匿名さん

明らかなhitoto煽り目的の人は別にしても、真っ当な反論をしている人にもそのような態度をとるのはやめてください。
私はhitoto購入者ですが、この掲示版でのやり取りはhitotoの評判を著しく下げていると思います。本当に恥ずかしいです。
あなたが書き込めば書き込むほど、アンチhitotoの人も面白おかしく書き込むのです。
お願いだから書き込むのは辞めていただけないでしょうか。
恐らく私だけではなく、あなたが味方をしているhitoto購入者全員の願いと思います。
8178: 匿名さん 
[2019-01-04 23:14:22]
>>8177 匿名さん
hitoto購入者であることのエビデンスは?嘘だから出せないと思うが。
8179: 匿名さん 
[2019-01-04 23:45:35]
>>8164 マンション検討中さん
食器などの収納はどうにかなるにしても、炊飯器やレンジなどの家電を置く場所に困りそうですね。
8180: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-04 23:49:59]
>>8176 匿名さん

吊戸棚があればキッチンに食器棚スペースがあまりなくてもいいという理屈ですね。
実際に使ってみないとわからないと思いますが、SW-93は食器棚をリビングに置かざるを得なくなって
主婦は大変だと思います。
https://www.mecsumai.com/hitoto665/roomplan/typeSW93.html

なんでこうも間取りがゴミなんでしょうか。
8181: 匿名さん 
[2019-01-05 00:08:33]
>>8180
ここまでガッツリインフレームなのか、タワマンの宿命だけどもう少し目立たない工夫の間取りはできなかったものかね?
8182: 匿名さん 
[2019-01-05 00:48:50]
夜遅くまでネガキャン連投お疲れさんです
明日も仕事頑張ってくださいね
とはいえおたくのモデルルームはガラガラですがwww
https://contact.daikyo.co.jp/jitubutu/cgi-bin/event_list.cgi?syubetu=b...
8183: 匿名さん 
[2019-01-05 00:49:52]
>>8178 匿名さん
結局エビデンス出せないアンチのなりすましであることが露呈w
8184: 匿名さん 
[2019-01-05 00:51:17]
>>8180 口コミ知りたいさん
当たり前だけど床暖房ついてるね
いまどき床暖ないマンションなんて貧乏臭くて住めないから
8185: 匿名さん 
[2019-01-05 06:48:31]
>>8184 匿名さん
ずっと1人で連投している、この初心者マークは何ものなの?
お立場は?
8186: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-05 06:54:14]
これも子育て世代には向かないですね。食器棚スペースはありますが、
お母さんが台所で家事しながらリビングの子供とコミュニケーションをとることができないので、
本当に主婦泣かせ。炒め物とかしてたら新生児がリビングで泣いてても気づきにくいのでは。
あとリビングの人間と会話するたびに腰をひねって後ろを向かなければならないから腰が痛くなりそう。
なんでキッチン隔離間取りがこうも多いのか。
シティタワーはこんな間取り一つもないのに。
これも子育て世代には向かないですね。食器...
8187: 匿名さん 
[2019-01-05 08:47:44]
>>8186 口コミ知りたいさん
こういう形にするだけでキッチンが安くなりますから。
結局150㎡以下のマンションにおいては独立キッチンは不人気な間取りです。
これはどういった間取りが売れているのかを見るとhitoto自身が痛いほど解っているところではないでしょうか?
昔のように吊戸棚を付けて収納力をアピールしていますが、
高いところの収納は主婦や老人に不人気でなくなったのに今さら感があります。
整理収納アドバイザーの話では食器棚と吊戸棚はそもそも収納するものが違うので、吊戸棚があるから食器棚の代わりになるというのは無いんだそうです。
昔吊戸棚に収納していたものは今は巾木部分のスライド収納に収納するように変わってきましたが、hitotoは巾木部分のスライド収納はスタンダードプランにはありません。

実際に生活を始めればわかることですが、素人の購入者が間取り図やパンフレットを見るだけでは気づきません。そうした部分を設計会社任せにするのではなく、消費者目線で配慮していくのがデベロッパーの役割です。
間取りだけで判断することは出来ませんが、他の方のご指摘もあるように消費者側に向いたプランニングには見えませんね。
8188: 匿名さん 
[2019-01-05 10:26:27]
カウンターキッチンはいつも台所を綺麗にし続けられる性格の主婦には向いていますが、共働きや家事があまり得意ではない方には向いていません。カウンターキッチンがもてはやされたのはひと昔前で共働きが当たり前になった現代では独立キッチンが増えています。特に都市部ではその流れが顕著であり、hitotoもそのあたりに配慮して独立キッチンを増やしたものと思われます。
8189: マンション掲示板さん 
[2019-01-05 10:28:17]
これなんてカウンターキッチンにしなかった理由がわからないですね。180度回転させるだけでいいのに。
レストランか何かですか?お母さんかわいそう。
これなんてカウンターキッチンにしなかった...
8191: 匿名さん 
[2019-01-05 10:31:12]
[No.8190~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
8192: マンション検討中さん 
[2019-01-05 10:32:10]
>>8185 匿名さん

よくわからないですが、この人が他のマンションの板にも出ばってきてて、
hitotoアゲ、他のマンション下げするので、その分ヘイトがここに向いてる気がします。客観的なマンションの情報を知りたい人には本当にいい迷惑です。
8193: 匿名さん 
[2019-01-05 10:33:28]
>>8192 マンション検討中さん
でもライオンズは設備が悪いよ

ライオンズマンションへ引越しを検討しています。マンションは結露やカビがひどいようで今になって迷っています。
入居審査中(賃貸)で、正式な契約はまだしておらず、手付金などのお金は払っていません。

築20年、部屋は10階、東向きの角部屋で和室と押入れ有り。
窓はベランダに一箇所だけ。ベランダと玄関が一直線なので玄関を開けると風が通ります。
角部屋ですが、すぐ隣に同じ構造のマンションが立っています。人が1人余裕で通れるくらいの隙間です。
隣のマンションと前のビルで午後は陽が当たりません。午前中はまあまあ当たると思います。

気になっていることは、10階以上(高層階)でも東向きの角部屋なので結露や湿気がひどいかどうかです。

壁側にある押入れに手を置いてみましたが、時期や天気のせいか湿気てるとは特に思いませんでした。


以前まったく陽の当たらない部屋で年中湿気とカビに悩まされた恐怖を思い出しています。
今は南向きで陽がガンガン当たる部屋なので、出来ればカビと湿気だらけの部屋には戻りたくありません。

大型マンションに住んだことが無いので、現在住んでいる方や過去に住んでいた方の感想など聞きたいです。よろしくお願いします。

入居審査に通ったら、もう一度部屋を下見してから契約しようかとも思っているのですが、見に行って湿気やカビの感じをよーく観察したほうがいいでしょうか?
8194: 匿名さん 
[2019-01-05 10:35:54]
>>8192 マンション検討中さん
ライオンズマンションの管理費が高い理由は何でしょうか?

ライオンズマンションは、確か大京です。ここは嘗て『産業再生機構』の支援を受け、金融会社『オリックス』の傘下に入ったと思います。既に上場廃止して東証一部からも消されています。オリックスとしてはもっと利益を得たい。オリックスにとっては『投資』なのです。そのためには『管理会社』が利益を上げるのが一番です。何の投資も要りませんし、『安定収益基盤』です。『区分所有者』がしっかりして、『管理組合』の自立をはかっていかないと、“甘い汁”を吸い続けられるのでしょうね。
8195: 匿名さん 
[2019-01-05 10:38:29]
>>8192 マンション検討中さん

よくわからないですが、hitotoに客を取られて大惨事の過去町と平野町がhitotoのマンションの板にも出ばってきてて、
hitoto下げ、他のマンション下げするので、その分ヘイトが平野町と過去町に向いてる気がします。客観的なマンションの情報を知りたい人には本当にいい迷惑です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる