hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社
菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/
[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

- 所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
- 交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
- 総戸数: 665戸
hitoto広島 The Towerってどうですか?
7508:
匿名さん
[2018-11-27 16:14:48]
|
7509:
匿名さん
[2018-11-27 16:29:29]
何だかんだ言っても広島駅へのアクセスは大したことないから、前誰かコメしてたけど通勤とかのJR利用者にはそれほどいい立地とは言えない。だけど市役所、中電、紙屋町、八丁堀、勤務者にはいい物件だろう。立地については各自のライフスタイルで価値観も変わるからあんまり議論しても仕方ないんじゃない?
|
7510:
マンション検討中さん
[2018-11-27 16:34:18]
信号や横断歩道は税金では?だいたい電停ひろげたら右折車はどうする?
だいたい繁華街でもないのに立派な電停つくらんでしょ。 広電本社前だけが異常なだけで。 |
7511:
匿名さん
[2018-11-27 21:24:01]
|
7512:
匿名さん
[2018-11-27 21:30:00]
>>7509 匿名さん
そうだと思います JR利用して周辺エリアの職場に通勤するような層はこんな中心部に家を買う必要がないですね。転売前提の資産価値維持が目的なら話は別ですが。電停の話も改装されたとしてもhitotoの居住者のメリットは限られています。電車に乗らなくても必要なものにアクセスできる立地なので。 |
7513:
匿名さん
[2018-11-28 07:28:00]
結局バス停は出来るんですか?
|
7514:
マンション検討中さん
[2018-11-28 07:50:23]
新興住宅地じゃあるまいし、できませんよ。
もともと周囲にインフラがあるんだから。 |
7515:
匿名さん
[2018-11-28 08:06:10]
バス停は出来ないのに電停は手を加えるってのは論理破綻だな。
|
7516:
匿名さん
[2018-11-28 08:12:09]
同業です。販売再開おめでとうございます。流石大手連合ですね。ちなみに供給している物件をネガキャンするのは需要創造を抑えて自分の首を絞めるから止めた方がいいんだけどな。ここが広告を止めてから集客が苦しくて大変でした(笑)ドンドン集めてドンドン売ってください。
|
7517:
匿名さん
[2018-11-28 08:16:34]
せっかく大本営発表があったから更新しておこうぜ
①hitoto 5月末契約戸数 216戸/665戸 6月契約戸数 9戸 7月契約戸数 13戸 8月契約戸数 9戸 9月契約戸数 16戸 10月契約戸数 13戸(契約停止のため2週間) 11月契約戸数 6戸(契約停止のため1週間) 残り販売期間 21ヶ月 ②グランテラス 5月末契約戸数 82戸/170戸 6月契約戸数 1戸 7月契約戸数 0戸 8月契約戸数 2戸 9月契約戸数 1戸 10月契約戸数 2戸 11月契約戸数 0戸 残り販売期間 2ヶ月 ③ライオンズ加古町 5月末契約戸数 102戸/138戸 6月契約戸数 0戸 7月契約戸数 4戸(賃貸値引き販売) 8月契約戸数 0戸 9月契約戸数 5戸 (賃貸値引き販売) 10月契約戸数 1戸 11月契約戸数 0戸 残り販売期間 竣工済みまもなく1年(中古) |
|
7518:
匿名さん
[2018-11-28 08:27:42]
良い物件ですよね。なので例外的に買うと後悔する可能性のあるケースをいくつか。
(A)価格レンジが広いので様々な人が入居する。その多様性が嫌という場合。 (B)タワーマンションのヒエラルキーが気になる人が低層階を購入する場合。 実際は心の内面の問題に過ぎないし、実害もない。でも家族の中に気にする人が居れば購入しない方が良い。特に在宅時間の長い奥様の意見の尊重を。 (C)子供が中学受験をする予定だが、修道・女学院レベルに達しない場合。 ここから、なぎさ中や城北などに通うのはつらい。 (D)子供が2人以上で3LDK中住戸を購入の場合。 各部屋がリビングインなので使い勝手が悪い(これはタワーマンション一般に言える)。 (E)角部屋の有効面積をうっかりしている場合。 柱の食い込みだけでなく、廊下が長い点に注意。例えばSE-87の間取り。kitchenとbedroomの間の実質廊下となっている部分もliving roomの面積に入っている。 |
7519:
匿名さん
[2018-11-28 08:29:53]
(>>1408より拝借)
シティタワーで分譲戸数が467戸 グランクロスで分譲戸数が356戸 しかも広域集客が狙える広島駅前。 ガーデンガーデンは、 サウスタワーが195戸 ノースタワーが256戸 中区東千田町にして これは激安物件だったが、 販売開始時期が1年ほどずれているとは言え、 重なる時期もあり、 計451戸を売るのに丸3年を掛けました。 それに引き換えhitotoは665戸 ガーデンガーデンの合計戸数の約1.5倍弱の戸数 しかも中区東千田町。 下層階は今では激安と言える価格であっても、 『タワーマンションの下層階』 というレッテルとのトレードオフ価格。 しかしそれはガーデンガーデンの価格の1.3倍~1.4倍の価格です。 (ガーデンの中古価格が落ちない理由がコレ) しかし上層階は1㎡あたり100万円超えの 千田町では過去ありえない超高価格。 |
7520:
匿名さん
[2018-11-28 08:34:03]
ベランダに洗濯物干せないということは、こんな感じ?
これはダサい。 ![]() ![]() |
7521:
匿名さん
[2018-11-28 08:40:02]
今買う奴はヘタクソだと思う。
完成在庫200戸以上はほぼ間違いなさそうです。 この場所のこの戸数は早く買わないと無くなるなんて戸数じゃないからじっくり考える方が賢明。 何も考えさせずに盲目に買わせるのが売主としては目指すべき上手なやり方。 他スレで暴れるほど狂信的に擁護する方が見られますが、これぞまさにその成果の産物でしょう。 さすが財閥系ですね。 |
7522:
匿名さん
[2018-11-28 09:21:07]
水曜日朝から効いてるな
|
7523:
マンション掲示板さん
[2018-11-28 12:00:12]
こちらのマンションのネガキャンをしている人はマンションギャラリー見に行ってちゃんと説明を受けてきてやっているんでしょうか?どうもそうでなくただただ思い付く事を下記連ねているように見えますが…
|
7524:
匿名さん
[2018-11-28 12:55:37]
|
7525:
匿名さん
[2018-11-28 14:10:09]
>>7524
↑こういうつまらないこと書くのは止めませんか? |
7526:
マンション掲示板さん
[2018-11-28 14:16:40]
JRへのアクセスが悪いのはファミリー向けとして考えるとネックですね。
みなさん「JRなんか使わない」という論調ですが、 子供の進学を考えてないのでしょうか。 学院は市役所前まで行けばいいですが、 清心、なぎさ、城北は通学時間がややしんどいですね。 |
7527:
匿名さん
[2018-11-28 14:22:37]
|
https://goo.gl/maps/jrpGJ8SMb9B2