hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社
菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/
[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

- 所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
- 交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
- 総戸数: 665戸
hitoto広島 The Towerってどうですか?
7426:
匿名さん
[2018-11-24 08:48:27]
|
7427:
匿名さん
[2018-11-24 09:37:14]
|
7428:
口コミ知りたいさん
[2018-11-24 10:09:09]
>>7425 マンション掲示板さん
大阪万博決定で庶民には利便性のいいマンション購入は遠ざかるでしょう。今の時代は決断が早いか遅いかで成功失敗が決まりす。テレビに出てくる評論家の多数は東京オリンピック後まで待ちなさいと言っていましたが? ただ利便性の悪い場所は限りなく資産価値が下がりますので、あわてて利便性の悪い物件を購入しないように注意して下さい。大切な人生の時間を大切にしたいのであれば価格は高いが少し背伸びをしてでも利便性のいいマンションを購入する方が断然得策かと思います。歴史的な低金利でもありますし |
7429:
匿名さん
[2018-11-24 10:15:54]
利便性が良く、価格も高くないhitotoみたいな物件は大阪万博終わるまで無理だろうね
|
7430:
匿名さん
[2018-11-24 11:12:19]
利便性、時期を考えるとサンモールにできるマンションがねらい目ですかね。
|
7431:
匿名さん
[2018-11-24 11:15:33]
|
7432:
口コミ知りたいさん
[2018-11-24 14:24:14]
>>7431 匿名さん
サンモールタワーは反対の地権者が多数おり、かなり未来の話しになりそです。場所柄、ファミリー層よりお一人様需要が高いと思いますので、ワンルームタイプが多い完全な投資向け物件だと思います。 |
7433:
検討板ユーザーさん
[2018-11-24 17:52:44]
仮にサンモールが出来たとして、お値段がエライ事になると思います。
その頃には更に建設コストが上がってるかもしれませんし… |
7434:
匿名さん
[2018-11-24 18:05:03]
|
7435:
匿名さん
[2018-11-24 19:34:54]
今売ってるマンションでhitoto以外にキーがハンズフリーじゃないマンションって他にあるんですか?
|
|
7436:
匿名さん
[2018-11-24 19:39:55]
|
7437:
匿名さん
[2018-11-24 23:55:28]
>>7434 匿名さん
残念ながら今後建設コストが下がる具体的な根拠は今のところ見つかりません。 ですが、今現在の土地値はバブルと言わざるを得ないのも実情です。建設コストの高止まり感がある以上、今後土地値が下がると自ずとマンション価格は下落方向に進むと思われます。 |
7438:
匿名さん
[2018-11-24 23:58:33]
hitotoは本当にいいタイミングでプロジェクト化できたよね
やはり地権者が広島市だったのが大きいのだろうね |
7439:
匿名さん
[2018-11-25 08:52:10]
>>7438 匿名さん
広島市が民間払い下げ決めてから10年も経ってやっと事業化です。タイミングが良いか悪いかは分かりませんが、建築費がここまで高騰する前に事業化出来てさえいれば、専有部の設備や共用部をもっとグレードアップ出来た上にさらに安く出来たのはほんの5年前のマンション価格を見ると明白です。 例えば5年前に広島で坪当り200万を超えるマンションが何戸あったと思いますか? |
7440:
マンション掲示板さん
[2018-11-25 09:25:04]
>>7437 匿名さん
限られた利便性のいい場所の地価しか上がっておりません。現在の金利は歴史的な超低金利ですが、バブル時代は金利7から8%で山奥の土地や家までが信じられない高価格で売買されていたのがバブルです。グローバルで見た場合、利便性いい場所は日本では考えらないくらい高額となっています。逆に利便性が低い場所はただ同然の価格です。ここ数年で日本もグローバル化していくでしょう。不動産は実際の需要にて価格が決まる時代で、バブルでもなんでもありません。 |
7441:
検討板ユーザーさん
[2018-11-25 10:03:48]
土地は人口が減るから下がるという意見もある一方、旧市内は下がらないという意見もあります。ヒトトは千田町なのでまず下がらないと思いますよ?
丘陵地帯の団地とかは買い手が付かないほどのゴーストタウンになりつつあります。現状ですら限界**と化してますから… |
7442:
匿名さん
[2018-11-25 11:51:40]
ヒトトのところの公園でさえないサラリーマンがタンクションのティッシュ配ってた
よほど売れてないのだろうが哀愁がすごい・・・ |
7443:
匿名さん
[2018-11-25 16:46:00]
>>7441 検討板ユーザーさん
ここまで高沸しているので、どこ物件も下がる可能性は十分あると思いますよ。 広さ80以上の部屋ならまだまだありそうなので、急ぎでなければ、もう少し待ってみてもいいかもしれませんね。 どうしても、この間取りがっていうのがあれば話は別ですが。 |
7444:
匿名さん
[2018-11-26 00:34:46]
CMも最近はやってなさそうね。惨劇のhitoto
|
7446:
匿名さん
[2018-11-26 01:42:24]
販売停止。ここはKYB。大京は免震じゃない。タンクの方が売れるんじゃね?
|
多少の割高は、エアコンがつかないことと比べると些細な事かもしれませんね。
配管スペースが事前についてあるなら、問題なさそうです。
スペース後付けなら、大変そうですが。