hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社
菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/
[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

- 所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
- 交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
- 総戸数: 665戸
hitoto広島 The Towerってどうですか?
7197:
7193
[2018-11-13 10:40:57]
|
7198:
匿名さん
[2018-11-13 12:47:15]
|
7199:
匿名さん
[2018-11-13 12:53:00]
>誰かが落としたらマンション内が自動ドアのように出入り自由になってしまう。
普通のカギもおんなじだよね。 >落とした部屋の特定も簡単にできるし。 できません(笑)できるもんならやってみれば? |
7200:
匿名さん
[2018-11-13 12:56:07]
>>7199 匿名さん
こういう認識の人がリスク考えずに買うのだろうね |
7201:
マンコミュファンさん
[2018-11-13 13:16:31]
|
7202:
匿名さん
[2018-11-13 13:18:36]
hitotoの上層の高級住戸を買う人はリスク考えずに買ってるんだね。
そんなことは無いと思うけど。 |
7203:
マンション掲示板さん
[2018-11-13 13:19:25]
>>7193: 匿名さん
支離滅裂でツッコミどころ満載ですが、 >hitotoはその中でも免振であることとそれなりの専有設備を有していることから他のタワーマンションよりはかなり優れていると判断しています。 免震はタワマンにおいて当たり前なので他のタワマンより優れた点には当たりません。 専有設備とは部屋の中の設備のことでしょうか。どこが他より優れている点でしょうか。 天カセもないし共有施設もどうでもいいクラフトルームとかだし、むしろ劣っているような… >>7196: 匿名さん >検討者は順調に商談進んでるよ。あなたモデルルームすら行ってないから情報知らないだけ。 確かに最近はモデルルームに行ってないので状況を知りません。 ただこれだけの戸数の物件なので、売れているなら売れ行きを示すことが何よりの宣伝です。 いつでも買えると思われる物件には人は飛びつきませんが、逆に売れ行き順調で希少性が高いということになれば人は渇望します。 今までさんざん「供給数~~戸突破!(~~戸売れたとは言っていない)」としておきながら、 今になってその<順調な>売れ行きを隠すのはおかしいのでは? |
7204:
匿名さん
[2018-11-13 13:40:39]
|
7205:
匿名さん
[2018-11-13 13:42:04]
|
7206:
匿名さん
[2018-11-13 14:28:37]
1戸だろうが100戸だろうが665戸だろうが、自宅の鍵の管理は個々だろ。
さては知らないな~? |
|
7207:
匿名さん
[2018-11-13 14:30:08]
駐車場のシャッターゲートリモコンか何かと勘違いしてない?
|
7208:
匿名さん
[2018-11-13 15:24:12]
>>7203
自分の脳内が『一般的』だとか『常識』と思い込んでる勘違いさんですか? |
7209:
匿名さん
[2018-11-13 16:35:36]
|
7210:
匿名さん
[2018-11-13 17:16:46]
ザ・広島タワーは耐震
|
7211:
匿名さん
[2018-11-13 17:25:56]
>>7208: 匿名さん
その通り。迷惑なおばちゃんですね。 |
7212:
匿名さん
[2018-11-13 17:33:15]
宇品のアーバンも耐震。明らかに免震の希少価値が高いわけだが、広島で大規模地震が起これば被害が桁違いに少なくて、新築供給が絞られてる免震マンションは爆発的に人気がでるわけだし。
|
7213:
匿名さん
[2018-11-13 17:59:36]
そもそもタワマンの免振は構造コストを抑える役に立っています。
特に高さ60mを超える建築物の建築基準を満たそうとすると、耐震だと柱や梁が揺れに耐えるだけの太さが必要で、そのために必要なコンクリートと鉄筋の数量は建物が高くなるにつれて大きくなってしまう。 ほんの十数年前と比較しても今はそのコンクリートと鉄筋の価格が倍以上に跳ね上がっており、労務費の高騰と相まって今のマンション価格があります。 免震構造はそもそも『振動から免れる』構造であるから、基本的に『地震等による振動が建物に伝わらない』ことを前提としており、そのため免振装置より上の構造は振動に耐える必要が無いので一般の耐震構造よりも柱や梁を細くできる。 結果、高騰しているコンクリートと鉄筋の使用量が削減され、建築コストの削減につながっています。 この効果は一般のマンションのような板状の形状の建物よりもタワー状の建物の方が、建坪当たりの戸数が多くなるため戸数が同じでも効果が高い。 例えばhitotoの場合、免振装置の上に基礎が乗っかる形なので、万が一免振装置に不具合があった場合、その字の通り、建物を“基礎から揺るがす”ことになります。先述の通り免振装置より上の構造は振動に耐える構造ではないので甚大な被害が予測されます。 とはいえ、今回はこうしたことが判明してメーカー側も対処するとのことですからまだどこにも被害が出る前でよかったと思います。施工会社や売主もこうしたことが露呈した場合、対処せず黙って買主に引き渡すことは無いです。(←コレを過去にやったのがヒューザー) hitotoの免振装置がKYBのデータ改ざんされた商品であったのかどうかは知りませんが、施工中の分譲マンションの免振装置を後から取り替えるということになれば、工期の遅れは避けられない事態となると思われます。 また、こうした工期の遅れは天災地変ではありませんから、『売主の責に帰すべからざる事由』に該当しません。メーカー側は莫大な損害賠償請求に耐えうることが出来るのか心配です。メーカーが無理なら施工会社、施工会社が無理なら売主が責任を負いますから、買主にこうした経済的負担が発生することはまず無いと思われますが、工期の遅れについては購入者側がそのリスクを負わなければなりません。 例えば、購入動機の理由の一つに「新居で○○を迎えたい」というのがあって、セールスポイントとして「この物件なら○○までに引き渡しが可能ですので」という話があったとすると、それは錯誤無効で白紙解約事由となり得ます。 いくら安心安全だと言っても過去長きに渡って実績のある工法の方が個人的には説得力があると思います。建物構造も自動車も家電製品もパソコンもスマホもその辺は同じではないでしょうか。 hitotoの免振装置が不良製品ではないことを願います。 |
7214:
匿名さん
[2018-11-13 18:03:50]
ザ・パークハウス広島タワーは積層ゴムを使った免震構造です。
https://www.mecsumai.com/brand/story/043/ |
7215:
匿名さん
[2018-11-13 18:11:32]
恥ずかしい奴がいるから、正しい情報を。
<広島県の免震マンション> ![]() ![]() |
7216:
匿名さん
[2018-11-13 18:13:34]
制振が混ざってるな。すまん。
|
すみません。7193でのアンカーを間違えてました。
>>7189ではなく、>>7190が正しいアンカーでした。
これじゃあ意味不明ですよね