hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社
菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/
[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

- 所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
- 交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
- 総戸数: 665戸
hitoto広島 The Towerってどうですか?
7096:
eマンションさん
[2018-11-08 08:25:44]
|
7097:
匿名さん
[2018-11-08 08:35:35]
具体的な比較表が出てきてからの反論は軒並み感情的なものばかりで全く具体性に欠くものばかりのように見えます。
専有部の設備仕様で何かhitotoならではの優れた仕様とかはありませんか? |
7098:
名無しさん
[2018-11-08 09:29:41]
>>7097 匿名さん
好みが分かれる収納等の設備はオプションにして、ミストサウナのような極端に利用率が低い設備は排除、逆に多くの人が毎日必ず使う超高速インターネットやディスポーザーの様な設備を標準で導入している。取捨選択のセンスが素晴らしい。 ユーザー目線から見れば「ならではの設備」などの謳い文句は不用であり、住宅としての基本性能が高いことがきわめて重要。財閥系でも特に三菱は住む人の住み心地に特化したマンションを作る傾向にある。 |
7099:
検討板ユーザーさん
[2018-11-08 09:30:11]
|
7100:
名無しさん
[2018-11-08 09:30:29]
■完全バリアフリー
敷地から各住戸まで段差のないアプローチ ■安心・安全性 地震時の揺れが圧倒的に少ない免震タワーマンション 入口とエレベーターホール前の2箇所でダブルオートロック ■高速エレベーター 高層階3台、低層階4台、非常用1の合計8台 ■共用部の充実 ゲストルーム、スカイラウンジ、キッチン、創作、キッズコーナー他 ■他物件と比べて特に魅力に感じたこと Low-Eガラスで高断熱 管理費、修繕費を押し上げる無駄な共用施設が少ない 例)プール、機械式駐車場、飲食施設 |
7101:
匿名さん
[2018-11-08 09:31:54]
超高速1ギガインターネット
hitoto ◯ グラン × 過去町 × |
7102:
匿名さん
[2018-11-08 09:33:03]
>>7099 検討板ユーザーさん
やっぱりタワマンの方が優れているのですね! |
7103:
マンション掲示板さん
[2018-11-08 10:06:46]
確かに家族の一体感は味わえそうです。
一体化しすぎていやになるかもしれませんが。 例えばこの間取りだとリビングに通路スペースを作らないといけないからあまり物がおけない。 そして廊下がほぼなくて風呂トイレの出入口になっている。 これたとえば宅配で大型荷物が届いたり、たくさん買い物して帰ったとき、どこに置くんですかね。 廊下スペースは無駄なようでいて一時おきスペースとして有用ですよ。 たしかに一体感はありますが、狭苦しくていやになりそうな間取りだと思います。 ![]() ![]() |
7104:
マンコミュファンさん
[2018-11-08 10:20:14]
相変わらず
同じネタのローテーションですね。 |
7105:
匿名さん
[2018-11-08 10:54:51]
つまり内廊下で梁がジャマで収納がむずかしい。それよりダンパーの件はどうなった?入居日はどうなる?2回目以降の大規模修繕費用はどれくらいかかるのか知りたい。
|
|
7106:
匿名さん
[2018-11-08 11:42:22]
>>7105 匿名さん
どうぞモデルルームでご確認ください。hitotoの営業は誠実なので包み隠さず真実を教えてくれます。 但し、近隣物件とは違い週末は早く予約しないと満員になりますのでご注意下さい。 |
7107:
匿名さん
[2018-11-08 12:05:42]
|
7108:
匿名さん
[2018-11-08 12:55:16]
三菱物件だからネトサポに守られていることも魅力の一つですね。
|
7109:
マンション検討中さん
[2018-11-08 12:59:08]
>>7105: 匿名さん
内廊下仕様というのは一見いいようでいて角部屋以外は細長いリビング部屋の集合体に なりますからね。 せっかくタワーなのにリビングからあまり景色が見えないというところがなんとも残念というか。 キッチンも閉鎖キッチンばかりですしね。 ただなにより大事なのはダンパー問題ですよね。 販売再開はいつか、竣工および入居日はいつになるのか、消費税増税価格が適応になる2019年4月より前に買うことができるのか。 これらについて正式なアナウンスがないと困りますよね。 モデルルームに行って無駄足になってもしょうがないわけだし。 |
7110:
検討板ユーザーさん
[2018-11-08 15:16:22]
>>7109 マンション検討中さん
他に欠点がないからダンパー問題にしがみつくしかないですね^^ |
7111:
匿名さん
[2018-11-08 16:02:37]
|
7112:
匿名さん
[2018-11-08 16:48:13]
メーカー側には早急な対応を求めたいですね。
工期に遅れが出ないことを強く望みます。 ![]() ![]() |
7113:
買い替え検討中さん
[2018-11-08 17:48:38]
>>7112: 匿名さん
この記事を見ると単なるダンパーの交換だけではなくオイルダンパーにかわる代替品を使用したり、 設計を一部変更してダンパー自体を使わない工法を採用する可能性もあるということなんですね。 相当深刻な問題ですね。 |
7114:
検討板ユーザーさん
[2018-11-08 19:45:17]
竣工間際で半分ちょいしか売れてないのとどっちが深刻?
|
7115:
検討板ユーザーさん
[2018-11-08 20:35:37]
|
都心部で人気が高いプライバシー性と家族の一体感に考慮した最新の間取り
グラン過去町
都心部では古いマンションか公団くらいしか見かけなくなった伝統的な田の字間取り