hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社
菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/
[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

- 所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
- 交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
- 総戸数: 665戸
hitoto広島 The Towerってどうですか?
6925:
購入者
[2018-11-02 22:14:20]
(黒目
|
6926:
マンション検討中さん
[2018-11-02 22:51:55]
いろんな競合物件の板を荒らす噂のD関係者でしょ。
|
6929:
匿名さん
[2018-11-03 07:45:45]
何で大京と思ったの?
|
6931:
マンコミュファンさん
[2018-11-03 08:42:40]
ちょっとあげ足とられるとすぐに発狂or関係者に変身。
それがDということでは? 他の板でも煙たがられているようで… |
6932:
通りがかりさん
[2018-11-03 08:44:28]
>>6922 匿名さん
まあ大事なのは契約再開時期より竣工時期ですよね。 ただ竣工がいつになるかはっきりしないと契約も再開できないのでは。 「いつ完成するかわかりませんが買ってくれるなら契約します」なんてマンションはないわけだし。 となると年内契約再開できない可能性もあるのでは。 |
6933:
匿名さん
[2018-11-03 08:59:03]
>>6566さん
既出だと思うが、そもそもタワマンの免振は構造コストを抑える役に立っています。 特に高さ60mを超える建築物の建築基準を満たそうとすると、耐震だと柱や梁が揺れに耐えるだけの太さが必要で、そのために必要なコンクリートと鉄筋の数量は建物が高くなるにつれて大きくなってしまう。 ほんの十数年前と比較しても今はそのコンクリートと鉄筋の価格が倍以上に跳ね上がっており、労務費の高騰と相まって今のマンション価格があります。 免震構造はそもそも『振動から免れる』構造であるから、基本的に『地震等による振動が建物に伝わらない』ことを前提としており、そのため免振装置より上の構造は振動に耐える必要が無いので一般の耐震構造よりも柱や梁を細くできる。 結果、高騰しているコンクリートと鉄筋の使用量が削減され、建築コストの削減につながっています。 この効果は一般のマンションのような板状の形状の建物よりもタワー状の建物の方が、建坪当たりの戸数が多くなるため戸数が同じでも効果が高い。 例えばhitotoの場合、免振装置の上に基礎が乗っかる形なので、万が一免振装置に不具合があった場合、その字の通り、建物を“基礎から揺るがす”ことになります。先述の通り免振装置より上の構造は振動に耐える構造ではないので甚大な被害が予測されます。 とはいえ、今回はこうしたことが判明してメーカー側も対処するとのことですからまだどこにも被害が出る前でよかったと思います。施工会社や売主もこうしたことが露呈した場合、対処せず黙って買主に引き渡すことは無いです。(←コレを過去にやったのがヒューザー) hitotoの免振装置がKYBのデータ改ざんされた商品であったのかどうかは知りませんが、施工中の分譲マンションの免振装置を後から取り替えるということになれば、工期の遅れは避けられない事態となると思われます。 また、こうした工期の遅れは天災地変ではありませんから、『売主の責に帰すべからざる事由』に該当しません。メーカー側は莫大な損害賠償請求に耐えうることが出来るのか心配です。メーカーが無理なら施工会社、施工会社が無理なら売主が責任を負いますから、買主にこうした経済的負担が発生することはまず無いと思われますが、工期の遅れについては購入者側がそのリスクを負わなければなりません。 例えば、購入動機の理由の一つに「新居で○○を迎えたい」というのがあって、セールスポイントとして「この物件なら○○までに引き渡しが可能ですので」という話があったとすると、それは錯誤無効で白紙解約事由となり得ます。 いくら安心安全だと言っても過去長きに渡って実績のある工法の方が個人的には説得力があると思います。建物構造も自動車も家電製品もパソコンもスマホもその辺は同じではないでしょうか。 hitotoの免振装置が不良製品ではないことを願います。 |
6934:
匿名さん
[2018-11-03 09:13:13]
加古町と平野町に大惨事物件を抱えるD渾身の長文投稿
|
6938:
通りがかりさん
[2018-11-03 09:44:05]
アーバスのパン屋が潰れてましたね。
普段使いする店はアルクと薬の岩崎チェーンのふたつになりましたね。 |
6939:
匿名さん
[2018-11-03 10:26:07]
>>6938 通りがかりさん
アーバスの向かいに新しいパン屋がオープンしてますよ 跡地の東側と南側にもパン屋があります この辺りは新店が続々とオープンしてますが、hitotoができればさらに加速するでしょうね |
6940:
評判気になるさん
[2018-11-03 10:34:22]
>>6937 匿名さん
右のマンションはどこの業者の田舎マンションですか?全く建物のクオリティが違いすぎます。エントランスや共用施設の画像とかありませんかね。ちなみにヒトトは120万人都市のど真ん中でオシャレな公園に建つ三菱三井財閥物件です。管理はセコムの有人管理です。 共用施設はオープンエーが手がけております。照明デザインは、六本木ヒルズや京都の世界遺産の神社やお寺を手がけてきた内原智史さんです。他にもマークイズミナトミライなどを手がけた建築デザイン会社も参加しております。 東京の高級マンションでもこのくらいのクオリティの高いマンションは少ないでしょうね。 |
|
6941:
マンション検討中さん
[2018-11-03 10:45:24]
|
6942:
匿名さん
[2018-11-03 10:45:27]
Dのモデルが10時にオープンしたので返信(ネガキャン)には時間がかかりますよ
|
6943:
匿名さん
[2018-11-03 11:18:34]
|
6944:
匿名さん
[2018-11-03 11:33:47]
|
6945:
匿名さん
[2018-11-03 15:23:21]
|
6946:
匿名さん
[2018-11-03 16:05:59]
>>6945 匿名さん
天カセは付いてますが、それ以外は大差はありません。街中での住居の開放感や生活の利便性は負けておりません。東京の高級タワー億ションを数件見学に行きましたが大した事ありませんでした。デルタ中心で市役所の近隣でありますので、ここは広島のど真ん中だと思います。ここより北の紙屋町、ハ丁堀は単なる商店街で生活する所じゃないですね。広島駅など、新横浜や新大阪みたいな場所みたいなものです。開発は進んでいますが所詮裏広島です。 |
6947:
匿名さん
[2018-11-03 16:17:58]
|
6948:
匿名さん
[2018-11-03 16:18:27]
|
6949:
匿名さん
[2018-11-03 16:21:58]
|
6950:
マンション検討中さん
[2018-11-03 16:22:34]
|