hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社
菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/
[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

- 所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
- 交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
- 総戸数: 665戸
hitoto広島 The Towerってどうですか?
6466:
匿名さん
[2018-10-18 10:51:43]
|
6467:
匿名さん
[2018-10-18 10:54:27]
結局のところ、ここの売れ行きって駅前タワーに比べてどうなの?
利益をがっつりとって高値なシティタワーはともかく 竣工前に完売だったグランクロスタワーは 竣工2年前時点で何割売れてた? |
6468:
匿名さん
[2018-10-18 11:01:10]
>売れてないから値下げした!とでも言いたそうだけど。
そんなこと一言も言ってませんよ(笑) だって販売開始前だもの。 まぁ通常の考え方として、反響動向から売れる見込みをわざわざ値下げすることはないと思いますがね。 |
6469:
マンション掲示板さん
[2018-10-18 11:08:22]
>>6465 検討板ユーザーさん
よく見るのはお前の方だ(笑) 2Dの上からしか見えない状況でよく語れるな… 一番低層階で売れている方位は知っているかい? 海はどれくらいの階から見える? ここからオフィス街まで徒歩何分だ? |
6470:
匿名さん
[2018-10-18 11:12:56]
それより自宅玄関から敷地外に出るまでに要する時間って平均でどんくらいなんかな。
エレベーター待ち長そうだし。 |
6471:
マンション検討中さん
[2018-10-18 11:19:19]
エントランスでエレベーター乗り換えしないといけないタワーマンションと比べたら大分早いんじゃ?
|
6472:
匿名さん
[2018-10-18 11:24:55]
でしょうね。こないだのタクシーの運ちゃんが、タワマンに迎車で行ったら乗車時間より待ち時間の方が長いって言ってたから。
|
6473:
匿名さん
[2018-10-18 12:05:12]
せめて敷地外に出るまでの通路は半屋根付きの歩道にして欲しかったな。
あと、駐車場までの通路も。 |
6474:
eマンションさん
[2018-10-18 12:30:48]
タクシーよんだらどこにやって来るのかな?
もしかして駐車場の脇を通りエントランスまで来て、横付け? 進入口知らないうんちゃんは周りをうろうろするね。 |
6475:
匿名さん
[2018-10-18 12:31:30]
自分のマンションを500万円引きで売ってる不人気物件の営業が悔しまぎれに荒らしていると聞いて飛んできましたw
|
|
6476:
匿名さん
[2018-10-18 12:32:33]
|
6477:
検討板ユーザーさん
[2018-10-18 12:50:16]
>>6468 匿名さん
販売戸数665戸の未曾有の数ですが、広島一人気で売れ行きのマンションなので、値引きなどしなくても2〜3年で無くなってしまうと思います。広島デルタの本当の中心の財閥タワーマンションなので、将来にわたりステータスが得られ物件です。いちいちケチをつけて購入をためらっていたら後悔しますよ。 |
6478:
匿名さん
[2018-10-18 12:57:34]
hitotoはエレベーターが8機もあって直通なのが魅力的
毎日何回かのるものだから意外と重要なんだよね |
6479:
匿名さん
[2018-10-18 15:56:50]
タワマンに住んだこと無いからそんな能天気なことが言えるんだろうね。
実際に住んだら大変だったわ。 エレベーター8基って1基あたり83戸か~ ウチは1基あたり88戸だったけど最悪だった。 あんまり変わんないと思うけどな。 |
6480:
匿名さん
[2018-10-18 16:22:51]
エレベーターのスピードも制御システムも日進月歩。
|
6481:
マンション検討中さん
[2018-10-18 22:13:54]
駅前タワーと違って投資、会社などのホテル代わり、セカンドハウス目的での所有は少なくて
実際に住むために買う人ばかりでしょうから、 本当に順調に売れて完売したらエレベーターは一般的なタワマンより利用者数が多く、渋滞するでしょうね。 |
6482:
名無しさん
[2018-10-19 00:08:07]
>>6481 マンション検討中さん
平日の朝の通勤時間帯だけは多少混雑するでしょうね。駅前タワーは投資用のマンションで外国人の方が多いみたいです。エレベーターの中でタンを平気ではく人が結構多いと聞きました。 |
6483:
名無しさん
[2018-10-19 02:14:08]
>>6482 名無しさん
その通勤時間帯が一番重要なのでは… |
6484:
名無しさん
[2018-10-19 06:36:41]
|
6485:
坪単価比較中さん
[2018-10-19 07:24:30]
ここは安定した採光眺望、免震、ディスポーザー、各階ゴミ捨てなどメリットも多いですが(というか最近のタワマンだと必須ではあるが)、
一方で他のタワマンにないデメリットも多い。 クラフトルームや音楽室のような有用性の低い共用設備、シティタワーと比べて壊滅的な間取り、そしてなにより特殊なのが実質公園内にあってセキュリティがないランドプラン。 周囲を建物に囲まれて公道にほとんど面していない本来ならババともいえる立地で眺望自体は問題ないだろうが、居住地として考えると人気のない場所を強制的に歩かざるを得ないアクセスは特に夜間は不快。 ホームページでそこをごまかしているのも不誠実。 駐車場駐輪場も建物から離れてセキュリティなし。 車必須の立地だが建物から離れた駐車場が多く、車寄せも完全に覆ってくれないので乗り降りで雨に濡れる。 三菱も三井もトータテも普通にタワマンつくるならこんな形にはしないわけで、 正直住みにくいのではと思うのですが、どうでしょうか。 |
>事実だよ。
>これで満足かい?
半分は満足かな。
でも、単なる事実を一方的にネガキャン扱いするのは良くないよね。
そういうのやめたら?