三菱地所レジデンス株式会社 中国支店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「hitoto広島 The Towerってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. hitoto広島 The Towerってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-01-28 16:12:12
 削除依頼 投稿する

hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/

所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 
   菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/

[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

現在の物件
hitoto 広島 The Tower
hitoto
 
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
総戸数: 665戸

hitoto広島 The Towerってどうですか?

5371: 匿名さん 
[2018-07-24 23:05:51]
>>5370 匿名さん
問題ありません。
5372: 匿名さん 
[2018-07-25 08:00:12]
タンクテラス、タンクテラスって馬鹿にするけど、あそこが浸水したらヒトトにも水が流れて来るだろうし、地下に設置した免震装着が浸かったらメンテナンス復旧ににスゲー値段が掛かりませんか?
5373: 匿名さん 
[2018-07-25 09:15:33]
ここは給水ポンプや都市ガスでも高層階まで上げるための非常に強力で高価な高圧ポンプを使っています。
当然エレベーターも通常のマンションのものとは機械自体が特殊になります。
こうした特殊装置が破損した場合、高額な修復費用を要する他、完全復旧には数か月を要することが予測されます。
また、災害停電時は上記のポンプ類の他、エレベーターやディスポーザー各階のゴミステーションの換気も止まり、過酷な状況に陥ります。これが「高層難民」と言われるものです。

<参考図書>
『高層難民』渡辺実・著 新潮社
http://news.livedoor.com/article/detail/13619067/
5374: 匿名さん 
[2018-07-26 06:59:24]
ここは浸水エリアではないですし、免震だけではなく、非常用発電、コージェネレーションシステム、中圧管導入等を含めて災害対策が特徴の街だから大丈夫ですよ。ここが災害で何かトラブルが起きてたら他は壊滅です。
5375: 匿名さん 
[2018-07-26 07:26:23]
hitotoは避難場所として指定されるくらいなので、大丈夫です。
5376: eマンションさん 
[2018-07-26 07:43:12]
それをいうならボロボロの校舎の小学校も避難場所ですよ。
5377: 匿名さん 
[2018-07-26 12:17:44]
建物が新しい古いっていうより、安全な場所っていうことですね。
5378: 匿名さん 
[2018-07-26 12:44:10]
>ここは浸水エリアではないですし、
いいえ、伊勢湾台風規模の台風で2m~5mの浸水が予測されているエリアです。
>非常用発電、
14時間しか稼働できません。また、エレベーターピット浸水時はエレベーターは稼働しません。
>コージェネレーションシステム、中圧管導入等を含めて災害対策が特徴の街だから大丈夫ですよ。
確かに無いよりはマシですがこれらは免振も含め、「あるから安心」ではなくてタワマンであるが故に「無きゃダメ」の設備です。なお、中圧管導入によりガス供給が可能であっても浸水時はエレベーターは稼働しません。
5379: 匿名さん 
[2018-07-27 08:39:49]
伊勢湾台風規模のハザードマップは広島全域で被害が出る予想ですね。旧市内は高潮、山側は川決壊、土石流。
そうなってもここなら生き残れるでしょうし、タワーマンションなら高層化されてるが故に、建物全体から見ると被害は部分的。修繕負担は普通のマンションよりも軽いでしょう。
5380: マンコミュファンさん 
[2018-07-27 13:23:07]
災害の度にいろんな板に書き込んでいる人がいますが、残念ながらここの完成在庫300はもう不可避ですよ。仮に市民球場跡地にタワマンなら反対は多くても少なくとも商売にはなったのに。

ここで商業設備も何もないタワマンは商売にならない。
5381: マンション検討中さん 
[2018-07-27 15:00:08]
ラウンジと同じ階の部屋空いてるのでしょうか
5382: 匿名さん 
[2018-07-27 15:02:28]
こんなに緑に囲まれたタワマン他にないですよ!
市内にも近いし順調に売れてる理由が分かります。
5384: 匿名さん 
[2018-07-27 17:15:06]
>>5380 マンコミュファンさん
私も同じような見解です。このhitoto広島自体がいったい誰のための事業なのかということを考えると自ずとカラクリが分かります。
5385: 匿名さん 
[2018-07-27 20:30:54]
タワマンの常識を覆すようなhitotoが早々と完売したら面白いとは思います
5386: 名無しさん 
[2018-07-27 20:38:43]
>>5385 匿名さん
常識はずれの恥ずかしい物件ということですか?
5387: 匿名さん 
[2018-07-27 20:43:21]
>>5386 名無しさん
誰もそんな事言って無いやん!
なんでそういう事を書き込むかな。
仮にそうだとしても書き込んじゃダメだ。
傷付くから。
5388: 匿名さん 
[2018-07-27 22:42:00]
広島でここより売れている物件はないから。思惑が色々と入るんですよきっと。
5389: 匿名さん 
[2018-07-28 00:59:46]
いい物件だからこそ、何かと文句つけたがる人が出てきますね。
5390: 匿名さん 
[2018-07-28 10:47:33]
いい物件って連発する人がいるけどそんなにいいかね?確かに中電や市役所勤めの子供さんがいるご家庭にはいいかも知れないけど私はそんなに魅力は感じない。徒歩で買い物行くにはイマイチだし公共交通機関もそれほど便利じゃない。物件の魅力は人それぞれなのに何か違和感を感じてしまう。
5391: 匿名さん 
[2018-07-28 11:03:43]
「違和感を感じてしまう」に違和感を覚えてしまいますが、
そんなによいか?に対してはおおむね同意します。色々と中途半端な距離なんですよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる