三菱地所レジデンス株式会社 中国支店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「hitoto広島 The Towerってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. hitoto広島 The Towerってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-01-28 16:12:12
 削除依頼 投稿する

hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/

所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 
   菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/

[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

現在の物件
hitoto 広島 The Tower
hitoto
 
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
総戸数: 665戸

hitoto広島 The Towerってどうですか?

4802: 匿名さん 
[2018-06-19 12:25:12]
>>4801 匿名さん
そしていちいち擁護しに来るあなたは何者なんですか?w
4803: 匿名さん 
[2018-06-19 12:27:40]
4804: 匿名さん 
[2018-06-19 12:32:31]
>>4801
>hitoto広島The tower 216戸/665戸=32%
100戸もフカシてるしw
実際は120戸いったかどうかも怪しい。


【売り出し戸数まとめ】
第1期    173戸( 4月14日)
第1期第2次  25戸( 4月23日)
第1期第3次  10戸( 5月14日)
第1期第4次   7戸( 5月21日)
第1期第5次   3戸( 5月28日)
第1期第6次   4戸( 6月 4日)
第1期第7次   1戸( 6月11日)
第1期第8次   2戸( 6月18日)

計225戸




>>4801 匿名さん
初月何戸売れたんだっけ?

4月(   )戸
5月  20戸
6月  7戸(6/18現在)

難しくて解らんかったら答えんでええぞ。
4805: 匿名さん 
[2018-06-19 12:47:35]
>> 4802 匿名さん
囃し立てて喧嘩させようとしてるんでしょう。
無視するのが一番ですね。
4806: 匿名さん 
[2018-06-19 12:48:01]
ここに住める人が羨ましいなー。
私はせいぜい郊外の一軒家。
4807: 匿名さん 
[2018-06-19 12:57:01]
>>4804 匿名さん
おまえは120戸の証拠を提示できてないけど
4808: 匿名さん 
[2018-06-19 12:58:07]
これ熊本の耐震マンションの中の写真
熊本の人もやっぱり免震がいいと言ってた
これ熊本の耐震マンションの中の写真熊本の...
4809: 匿名さん 
[2018-06-19 13:02:02]
>>4807 匿名さん
で、初月何戸売れたんだっけ?





4810: 匿名さん 
[2018-06-19 14:32:43]
駐車場が自走式なのに高い…機械式ならメンテナンスコストが必要なのでこの値段でも理解出来るが…ヴェルディなんて駐車場無料だよ?
4811: 匿名さん 
[2018-06-19 15:27:43]
>>4809 匿名さん
120戸じゃないの
希望的妄想だけどw
4812: 匿名さん 
[2018-06-19 15:45:14]
どんなネガティブな書き込みがあってもここ以外は考えられない。
4813: 匿名さん 
[2018-06-19 17:07:06]
今週は地震もあったし免震のタワーマンションは売れますか?
第1期第9次は今週よりもたくさん売れるといいですね。
4814: 匿名さん 
[2018-06-19 20:00:49]
第2期36戸はどのくらい売れると思いますか?
(長文ですから読みたくなければどうぞスルーしてください)


今回はhitotoの販売手法がちょっと変わった売り方ですのでご説明します。
その前に、通常のマンションの広告販売から契約締結までの流れをご説明します。
分譲手法は大きく分けて、『先着順分譲』と呼ばれるものと『期分け分譲』というものがあります。

『先着順分譲』
[分譲告知(広告宣伝)]→[案内・申し込み]→[契約]

『期分け分譲』
[予告広告]→[案内]→[抽選・申し込み]→[契約]

細かく言うと色々ですがざっとこんなもんでしょうか?
また、
先着順分譲であっても一番最初に販売を開始するときは期分け分譲と同じような手法となるりますし、
期分け分譲であっても最初の売り出し以降はその期の在庫を先着順で分譲するのが通常です。
hitotoは『期分け分譲』を採用していますが、実はちょっと変わった売り方をしています。

通常なら、
1.第1期分譲開始後、第1期の在庫を先着順分譲告知。
2.第1期販売中に第2期予告後、第2期販売。
(第2期予告広告後に後出しで第1期第〇次分譲はしません)
ということです。

それが、hitotoにおいては
1.第1期分譲開始後、第1期の在庫を先着順分譲の広告をしていない。
2.第2期分譲の告知後、第1期第〇次を乱発している。
(第1期が完売ならそもそも第1期第〇次ではなくて、第2期を売り出します)
これがどういうことを意味していると思いますか?

第2期分譲については、HPで
>[予告広告]販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
という記載があります。
これは、不動産の表示に関する公正競争規約に定められています。
さらに、第1期第〇次の広告は一切出していません。
毎週のように新聞の折り込みに入っているチラシ広告は、最初4月の第1期以降全て『第2期分譲の予告広告』です。

要するに表向きには、
「第2期の告知です」「契約も予約の申し込みもできません」とした広告宣伝を行いながら、
それらの広告で集めたお客さんを“第1期第〇次”として、“実質の先着順分譲”を行っているのが現在のhitotoの広告販売手法です。
「第2期の部屋は売ってないですよ」という理屈ですが、そもそも第2期に該当する部屋をHP等で公表しているわけでもないので、
公表している
2LDK:2,930万円
3LDK:3,580万円
4LDK:8,460万円
予定最多価格帯:3,500万円台(3戸)
以上に該当する住戸さえ販売しなければいくらでも入れ替えは可能です。(やってるとは言ってませんよ)

ということは、どういうことかと申しますと、
8月までは来るべき第1期第〇次の販売をしており、現在は、
“第2期の案内は一切行っていない”
ということです。

ここからはあくまで予測ですが、今後、第2期を予定している8月上旬には、
“第2期分譲開始”
としながら、その翌週若しくは翌々週あたり、ちょうど“第2期第2次”の告知と同日の月曜日に突然、
“第3期予告広告”
というのが出て来ます。
そしてその後に後出しで
“第2期第3次”
“第2期第〇次”
 ・
 ・
 ・
と、現在と同じパターンで実質の先着順分譲が始まります。


さて、上記を踏まえると、
第2期36戸はどのくらい売れると思いますか?
4815: 匿名さん 
[2018-06-19 20:19:31]
観測史上初めて、震度7の地震が連続して発生した2016年の熊本地震。前震(4月14日)と本震(16日)だけでなく余震も続いた結果、全壊8369棟・半壊3万2478棟・一部破損14万6382棟と甚大な被害をもたらした(住宅被害のみ、16年末までの消防庁集計分)。

 だが、免震装置を備えた建物では被害は軽微にとどまった。その一つ、熊本市西区の11階建て賃貸マンション「エスタシオーネス」は前震で震度6弱、本震で6強の揺れに見舞われた。ところが室内で家具などの転倒はなく、ガラステーブルの上に置いてあった一輪挿しさえも倒れなかった。

 「人と建物の安全を守るのに免震構造が有効だと実証された」。施主であるオフィス尚(熊本県熊本市)の亀浦正行社長は語る。建築士でもある亀浦社長は以前から自社物件で免震装置の導入を検討してきたが、コストが課題だった。エスタシオーネスは周囲の物件より割高だったため空室が8つあったが、「地震後は満室になった」と亀浦社長は手応えを感じている。
4816: 匿名さん 
[2018-06-19 20:20:12]
95年の阪神大震災で「耐震構造」の有用性は確認された。だが、大きな地震の後では居住に適さなかったり、資産価値がなくなったりする建物も出てきた。また、転倒した家具の下敷きになって多くの人が亡くなったことを受け、建物をできるだけ揺らさない技術が脚光を浴びるようになった。

 そこでまず、振動エネルギーを吸収するダンパーを使った「制震構造」の建物が台頭。さらに2000年代後半からは建物と地盤の間に積層ゴムを挿入し、建物自体の揺れを軽減する「免震構造」の建物も増えてきた。

 免震構造を採用すると地震の揺れを通常の耐震構造と比べて3分の1から5分の1に低減できる。実際、11年の東日本大震災や熊本地震でも室内の被害を大幅に減らせることが実証された。

 免震構造はマンションだけでなく、オフィスビルや商業施設などでも採用されるようになってきた。また、病院や公共施設など災害時に重要性が増す建築物でもニーズが高まっている。
4817: 匿名さん 
[2018-06-19 20:33:08]
>>4815: 匿名さん 
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/NBD/15/011200012/081500086/?ST=pc
>>4816: 匿名さん
http://jaft.info/index.php?QBlog-20171019-1

他サイトのコピペの場合は引用元URLを明らかにしましょうね。
4818: 匿名さん 
[2018-06-19 20:52:13]
自走式駐車場棟について教えてください。
①エレベーターは付いてますか?
②マンションとの連絡通路に屋根はありますか?

広島ガーデンシティ-白島城北-にはあったように思うのですが。
https://www.totate.co.jp/magazine/?p=3843
4819: 匿名さん 
[2018-06-19 21:15:53]
タワーマンションは30年後にスラム化で社会問題に発展「国交省幹部」の懸念

プロが様々な警鐘を鳴らしても、やはりタワーマンションは人気だ。しかし改めて以下の事実を確認しておきたい。
「タワマンを建てた建設業者も、売った不動産業者も、実情を知る関係者は、誰もタワマンを買わない」ということだ。

不動産業界に詳しい関係者が明かす。
「インターネットで『タワーマンション 問題点』と検索すれば、様々な専門家が『安易な購入は危険だ』と注意喚起する記事やサイトがヒットします。それでも人気は高止まりです。
法人や外国人投資家が投資目的で購入したり、相続税対策もあるでしょう。とはいえ、眺望や通勤の便、はたまた社会的ステータスに魅力を感じる人も依然として多いと考えられます。
そこで購入を検討している方々には声を大にして言いたいことがあるのです。それは国土交通省の幹部が30年後、タワマンの資産価値下落と、それに伴う周辺地域のスラム化を本気で懸念し、国として対策を講じる必要性を感じているということです」
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/01090630/?all=1
4820: 匿名さん 
[2018-06-19 21:20:30]
>>4027 マンション検討中さん
マスコミが報道しない高層階症候群に要注意!6階以上に住んでいる方の20.88%が死産&流産!三井不動産などの財閥系が情報を隠蔽?
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1072.html
https://www.niph.go.jp/wadai/mhlw/1994/h061004.pdf
4821: 匿名さん 
[2018-06-19 21:48:41]
万が一、地震にあっても室内の破損が少ないと
日常を早く取り戻すことができます。

今後大切な人にも、免震構造を強くおすすめしたいと思っています。

それだけ、今回の地震は本当に本当に恐ろしく、
今後の住環境を真剣に考える機会になりました。

免震マンション在住で震度7の地震経験者の率直な意見です。
参考になれば幸いです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる