公式URL:http://moriguchi.0152.jp/
売主:第一交通産業株式会社 大阪支店
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
販売提携(代理):株式会社ホームズ
物件概要
名称 グランドパレス守口
所在地 大阪府守口市竹町7-1他(地番)
交通 大阪市営地下鉄谷町線「守口」駅徒歩3分、京阪本線「守口市」駅徒歩7分
地域・地区 第二種中高層住居専用地域、準防火地域
敷地面積 2,846.49㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造15階建
戸数 84戸
間取り 1LDK+F〜4LDK
住居専有面積 47.27㎡~82.94㎡
バルコニー面積 9.00㎡~14.54㎡
ルーフバルコニー面積 35.68㎡
サービスバルコニー面積 2.20㎡・3.90㎡
販売戸数 未定
販売価格 未定
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
管理準備金(引渡時一括払) 未定
修繕積立基金(引渡時一括払) 未定
完成予定 平成31年2月下旬(予定)
入居予定 平成31年3月下旬(予定)
建築確認番号 第H28確認建築CIAS02220号(平成29年3月24日)
※本物件については計画変更確認申請を行う予定です。変更申請に伴い数値等が変更となる場合があります
分譲後の権利形態 築物は区分所有権、土地および建物共有部分は専有面積割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
事業主(売主) 第一交通産業株式会社 大阪支店
大阪市淀川区西中島5丁目6-9新大阪第一ビル6階
国土交通大臣(12)第1786号、 (一社)大阪府宅地建物取引業協会会員
販売提携(代理) 株式会社ホームズ
大阪市中央区内平野町2丁目3-14ライオンズビル大手前6階
大阪府知事(8)第30141号、(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟、(一社)大阪府宅地建物取引業協会会員、(公社)全国宅地建物取引業保証協会会員
施工 不二建設株式会社
[スレ作成日時]2017-04-26 15:20:19
グランドパレス守口ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2017-04-26 15:22:58
投稿する
削除依頼
>>売主:第一交通産業株式会社 大阪支店
聞いたことない事業主だけど大手の事業主と比べて特別に購入検討者が気をつける面とかあるんですか? |
|
---|---|---|
No.2 |
会社の方のサイトを見ると分譲マンションの実績はいくつかあるみたいですね。
関西の方も何棟かあるようで。北九州の会社なので九州方面が一番多いのかな。 どこも中規模~大規模マンションのようなのでノウハウはきちんとあるんだと思います。 評判なんかはどうなんでしょうね?価格帯は高め、安めとかあったら聞きたいところです。 |
|
No.3 |
すべてのプランにセレクトプランが用意されているということです。Dタイプの2LDKのものにもあったりするのでしょうか。リビング脇の居室とか、スライドウォールに変更が出来たりしたら面白いと思いますが、どういうものが提案されているのでしょうか。
他のプランだとリビングインの居室は和室になっているのでふすまで部屋が区切られているようなんですよね。リビングと一体感もつくることができるのかなぁ。 |
|
No.4 |
竹町で分譲マンション
知らない人が、駅距離とか見て買うのだろう。 売れないと直ぐ叩き売りする 会社さんならではの物件ですね。 |
|
No.5 |
駅3分。価格未定。
駅から近いことに飛びつきそうになっているんですけど、そんなに魅力はないんでしょうか。4さんはちょっと辛口。 セレクトプランがあるので、1部屋潰してLDKにしてってできそうですよね。スライドウォールにすると、開けたり閉じたりできるのかとか。 お金持ちは部屋数少なくLDKが広めって信じているので笑、そうしたい憧れがあります。 |
|
No.6 |
4さんの「竹町で分譲マンション
知らない人が、駅距離とか見て買うのだろう。」 とは、どういう意味でしょうか?小生土地勘が全くないもので・・・。地域柄が良いないのでしょうか? 詳しく教えてください。 |
|
No.7 |
スライドドアもドアによっては収納できないタイプだったりして結局部屋を広げてリビングにすることは難しかったりしますから、
リビングを広げたければ最初から広げておくというのも一つの手ですね。 リビングが広く設定してあるので家族でくつろぐ場所としては、十分な広さになっているというのは利点です。 |
|
No.8 |
現時点でかなり良いなと思っているのですが、
「竹町で分譲マンション 知らない人が、駅距離とか見て買うのだろう。」 が気になります。 その後の返答が無いのでただのネガティブキャンペーンなのか…なんなのか… どなたかわかる方いらっしゃいませんかね? |
|
No.9 |
しずかそうで価格も予算内でよかったです。
|
|
No.10 |
>>8 マンション検討中さん
4ではないですが、大阪市内から守口、門真、寝屋川の3コンボだからではないですかね。守口の中でも松竹梅は比較的いいとは聞きますけど。 実際いろんな日と時間帯を見た方がいいと思います。 |
|
No.11 |
>>10 匿名さん
8です。ありがとうございます! そもそも守口市自体のイメージがあまり良く無いということなんでしょうか。 地元民では無いため無知でした。 治安も良さそうに見えたのですが、また何度か足を運んでみようと思います。 |
|
No.12 |
守口市ってのは100歩ゆずって、事業主の信頼性がかなりイマイチだと思います。
あと淀川が近いのでハザードマップも見た方がいいですね。 消防・警察が近いのは良いのですがサイレンの音が24時間聞こえるってことです。 国道一号線の混雑具合を見ると空気の汚染も気になります。 40㎡台の部屋があるので、どちらかといえば単身やDINKS向けの立地でしょうね。 子育て世帯の方はよ~く考えた方が良いと思いますよ! 82平米の上層階が3500万円位だったら買いかも?? |
|
No.13 |
私も門真、守口、寝屋川にはあまり良いイメージはありません。地域にもよるのでしょうが、実際お住まいの方から
聞きました。マンション建設現場周辺は静かそうですが、いざ一号線に出ればマナーの悪い方々を散見しますね。永住したい場所ではありませんが、利便性重視ならありな物件だと思います。 |
|
No.14 |
|
|
No.15 |
>>12 マンション比較中さん
今時そんな安い価格のマンションでそこそこの物件なんてないですよ。駅近を売りにしていて比較的いい地域?らしいので、守口市でさえも少なくともあと2~3割増しじゃないと買えないですよ。 |
|
No.16 |
82平米上層階5100万円台みたいです。
子供がいなければ便利ということは子供がいると不便なのですか? 地元民ではないので教えてください。 |
|
No.17 |
|
|
No.18 |
京阪沿線だと枚方のほうが教育環境は良さそうではないですか?守口市のイメージが悪すぎてここでは子育てはしたくないですね。勝手なイメージかもしれませんが。
|
|
No.19 |
価格拝見したら、ここでこのお値段は、ちょっとお高いかな〜。景観もよくないし、国道、高速道路もあるので空気悪いし、淀川近いから雨上がりはユスリカ大量発生だし。販売価格が下がったらいいかも。あくまでも守口ですしね。
|
|
No.20 |
>>19 通りすがりさん
淀川河川敷からは徒歩だと少し距離があるようですが、そこからマンション周辺まで蚊なんて飛んでくるんですか?ちょっと考えにくくないですか?価格と環境の点は同感ですが、蚊の件は??? |
|
No.21 |
梅町の住人ですが、静かだし、特に危険のない場所だと思います。一応一号線からは道路挟んでるので、そこまで騒音とか排気ガスの影響は無いと思います。阪神高速はだいぶ離れてるし。蚊は特にいないと思います。池とかも無いし。
|
|
No.22 |
|
|
No.23 |
ただの蚊ではありませんよ。ユスリカです。大量発生します。緑道公園はユスリカが大量発生したらうっとおしくて歩けません。嫌がらせで書き込んでませんよ。私もこちらの低層階を検討していますが、このせいで悩んでいます。近くのシティハウス守口緑道公園の低層階は網戸をしていてもユスリカが入ってくると聞きました。一度緑道公園を歩いてみられたらどうですか。公園から近いので明かりをつけたら虫がこないのかどうか私も判断がつかないので悩んでいます。隣のマンションはどうなのでしょうか。お伺いしたいところです。
|
|
No.24 |
>>23 通りすがりさん
シティハウス守口はここより河川敷寄りだからではありませんか?お隣のプレージア松町のスレッドには蚊のことは書いていないのでは。道路一本隔てるだけでそんなに環境って変わるのでしょうか?私も現実を知りたいだけですので、反論しているわけではありませんよ。ただ、疑問に思っているだけです。 |
|
No.25 |
シティハウス守口は距離的にもそんなに離れていないと思うのですが。プレージア松町のスレッドは拝見しておりませんので存じませんが、ユスリカのことが書かれていないのでしたらこちらも大丈夫なのでしょう。夏に窓も開けられないところは遠慮したかったので私も情報を集めておりました。判断は人によって違いますのでもう少し情報収集して決定したいと思います。この近辺在住ですが、淀川から離れていても日によってユスリカは発生します。特に私個人がユスリカが苦手なのでついついおうかがいしてしまいました。以上、ありがとうございました。
|
|
No.26 |
こちらの校区である守口小学校の学力や評判などご存知の方いたら教えてください。
|
|
No.27 |
校区としては良いと聞きます。学力も高いと思います。
|
|
No.28 |
>>校区としては良いと聞きます。学力も高いと思います。
間取りから考えてもファミリー層が多いように思うので 子育て世帯の方は、こういう情報はとてもありがたいと思います。 マンションプランも無償で選べるプランが用意されていて 希望のスタイルにしてあげていただけるって良いな~と思いました。 駅に近いのでマイカーを手放しても十分に暮らしていけそうな気がします。 |
|
No.29 |
竹町に1年半住んでます。
淀川から距離がありますのでユスリカが発生したことはありません。 徒歩五分以内に、市役所・郵便局(土日も対応窓口あり)・警察署があるのが便利です。 本通り沿いではないので、夜は窓を開けて寝てます。 今回、転勤族なので見送りましたが、梅田にも1本で行けるのは買い物に楽です。 |
|
No.30 |
セレクトシステムは建具や水回りのカラーを選べるだけでなく
デザインや形も選べるのですか? セレクトシステムには申込期限があるようですが、 最終的な〆切はいつ頃になるのでしょう。 マンションの階によって異なるんでしたっけ? |
|
No.31 |
無償のセレクトではカラーだけだったと思います。有償のオプションもあるようなので、デザインや形はもしかしたらそちらで選べるのかもしれないですね。(想像ですが…)
はっきりとした〆切はわかりませんが、秋頃と聞いたような気がします。階数の下の方から施工されるので、低層階の方が〆切が早いかもしれませんね。 |
|
No.32 |
モデルルーム行ってきました。地下鉄守口駅から近く、国道から少し離れているので良い物件ですね。価格は決してお安くはありませんが、環境も整っているようです。守口市は近年《子育て支援》に力を入れているようで、中学卒業まで医療費負担が超減免だそうですね!
|
|
No.33 |
|
|
No.34 |
|
|
No.35 |
ニュースでやってましたね。守口市が無償化してからその世代の方々が増えたようですね。若い世代を増やしたいということで市の政策の目玉だったようですが、裏目に出てるみたいですね。
|
|
No.36 |
大阪市内以外で1LDKのお部屋を出しているのはとても珍しいですね。駅近だから賃貸に出すなど、今後の資産価値ってどうなんでしょうか。
|
|
No.37 |
幼稚園、どこもいっぱいで入れないってどこ情報ですか?
守口市は、大阪市内に比べて、私立幼稚園が多いので 入れますよ。幼稚園ママ友からそんなの聞いたことない。 |
|
No.38 |
幼稚園ではなく保育園のことでは?
|
|
No.39 |
松町に2年ぐらい住んでいますが、国道1号線から2本入ったところなんで、窓を開けても全く問題ないくらい静かですよ。
ユスリカもいませんし。 昔からの邸宅が多い地域なので、安心して暮らせますし、スーパーも近くにあるので生活しやすいです。 |
|
No.40 |
保育園幼稚園無償化だけでなく、医療費も減免なんですか。これは良い政策。
保育園がいっぱいなのは人の多い自治体だとどこも似たようなものですしね。 幼稚園でも良いお家や小学生以上の子どもがいる家庭だと 引越してくる良いきっかけとなるのではと思います。 マンション周辺が静かというのも朗報ですね。 街灯の数とかどうでしょうか。夜遅くなっても駅からこの距離なら安全に帰れるでしょうかね。 |
|
No.41 |
2LDKが2プランもあるのか!と思ったんですが
プラスしてサービスルームがあるようで 実質的に3LDKとして使うことが出来るのだなと思いました。 Bタイプは柱とシューズボックスで出っ張っている分のスペースがあまりないのだなと思いました。 机をそのスペースに置くとかそういう感じにしていくのが一番いいのかもしれません ベッドは普通に入りますよね? クローゼットの開閉もありますし置き方に迷ってしまう。 |
|
No.42 |
保育園の無償はおかしいですねー
|
|
No.43 |
大規模マンションは、住民が多いのでお付き合いが大変かなとか思っていましたが
総戸数が100戸弱くらいであれば、そこまで神経質にならなくても良いかもしれないです。 逆に小規模だと自治会の役員などもすぐにまわってくる心配もあります。 駅に近く、間取りや生活環境が整っているので、住み心地良さそうだなと思いました。 |
|
No.44 |
外観、なんだこのテトリスみたいな形は
日照権の問題? めちゃくちゃダサい |
|
No.45 |
モデルルームを見ると、落ち着いた雰囲気に仕上がっています。
白を基調とされた感じのマンションが多いので、こういう感じを待ってました。 外観デザインも含めて、価格の割には高級感を感じます。 交通アクセスの良いので、電車通勤もらくらくで良いと思いました。 |
|
No.46 |
建物の形が不思議だなぁと思っていたんですが、日照権の関係なんですね。
修繕のときに足場を組むのが面倒そうだ…なんて建つ前から思ってしまったりして。遠くから見た感じだとバイカラーな感じなのかなと思ったんですが、近くに来るとそうではないのかな。エントランスの印象は全然違う感じ。 |
|
No.47 |
4LDKのAタイプおいくらぐらいでしたか?
|
|
No.48 |
Aタイプ4LDKは13階以上が5000万円台、低層階でも4000万円台でした。
第二期も完売ですかね? |
|
No.49 |
1LDK+FのFはフリールームのようです。2LDK+FのBタイプは3LDKっぽいですし。
いまいち、フリールームのFや納戸のNが理解できていません。 Bタイプは3LDKな気がしてしまうんですが、フリールームにした理由は何なんでしょうね。和室なのは使いやすいかなと思いますし、子供がいると子供部屋として洋室がいいか和室がいいか別れそうな気がしますけど、完売続出?みたいですね。 価格もそんなに高くないですし、売れるんじゃないでしょうか。 |
|
No.50 |
フリールームは日当たりの関係でそういう表記になります。
|
|
No.51 |
Aタイプ残り1部屋だそうです。
第二期なのに早いですね。 |
|
No.52 |
>>51
>>Aタイプ残り1部屋だそうです。 >>第二期なのに早いですね。 そうなんですか。 Aタイプは確か4LDKのプランだったでしょうか。 ファミリー層は、広い間取りではないと難しいと思いますので 先に売れてしまうのは当然なのかも。 でも、あとは2LDKばかりでは完売するのに時間かかりそう。 |
|
No.53 |
ここの場所は守口にしては落ち着いていて阪神高速とも距離もあるし国道の音も道が奥まっているのでマシなのかと。
地下鉄駅から3分の距離と平面駐車場には惹かれますね。 まだ広い部屋は残ってるんでしょうか? 購入辞めた方の意見も決めた方の意見も聞いて見たいですね。迷っているのでどんな意見でも参考にしたいです。 |
|
No.54 |
角部屋でキッチンと浴室に窓がついているプランはいいですね。
収納はウォークインクローゼットがついていないようですが、 同じ専有面積でもウォークインクローゼットつきとそうでない間取りの 違いって何なんでしょう? 収納が広い間取りは廊下や洗面室の面積を極限まで削っているんでしょうか? |
|
No.55 |
結構売れてるみたいですね!ちなみに1階の庭付きはメリット、デメリットって何かあるんでしょうか?あまりイメージができなくて。。
|
|
No.56 |
あとどれくらい残っているんでしょうか?ここと近隣の新築とで迷っています。
一階のメリットといえば ・エレベーターストレスが無い。 ・小さな子供がいても階下への騒音を配慮しなくても良い。 ・最近多い子供のベランダ転落事故を気にしなくてすむ。 ・ガーデニングなどが楽しめる。 ・ペットを飼いやすい。 ・コスパが良い などなど デメリットとしては ・眺望が良くない。 ・浸水懸念 ・防犯面での不安 でしょうか? まぁマンションの空き巣などは低層より高層階の方が狙われ易いと聞きますし対策次第でしょうが。 |
|
No.57 |
1階は子育て中だとありがたいといいますね。いくら言っても、子供によってはかかとからの足音を立ててしまう子もいます。カーペットを敷いても足音って響くので、ちゃんと歩けるまでは1階かな。でも、長い期間住むと思うと、違う階にも住みたくなります。
ガーデニングは専用庭があるならよさそうです。家庭菜園を楽しんだりすることだってできますから。 このマンションは無償セレクトが多いのがいいです。普通は有料になってしまうオプションも無料なら選びやすい。キッチン、洗面、浴室、建具なども色など選べます。セミオーダーになるとお金がかかるみたいですけどね……。 |
|
No.58 |
守口市の保育園無償化を期待して、検討しています。
ですが、市役所の保育科に聞きましたが、 夫婦共働きのフルタイムだけでは十中八九、選考から漏れるとのこと。 無償化に非常に魅力を感じていますが、悩みどころです |
|
No.59 |
>>58 マンション検討中さん
守口市の保育園無償化に私も期待してたのですが フルタイム共働きでも選考漏れってそうなんですか? 保育園の定員をオーバーしているってことでしょうか? フルタイム共働きでダメならどんな条件なら大丈夫なんでしょう? リサーチ不足ですいません |
|
No.60 |
59番さんへ
守口市役所さんの回答ですが、 共働きのフルタイムでは基礎点と呼ばれるものは満点です。 しかしながら、追加評価点というのがあり、 例えば、いまは認可外に預けている。 や、母子家庭、父子家庭。もしくはすでに兄、姉が通っているなどのようです。 私はマンション購入を考えてると伝えた上で、電話でしたが、そのように回答ともらいました。 真剣に考えて頂いているなら、本音で、話しますが。。。という感じでした。 |
|
No.61 |
>>60 マンション検討中さん
教えていただいてありがとうございます。 まだ夫婦2人ですがこれから先子供が生まれたら幼児教育無償化は良い制度だなーと考えてこちらのマンションを検討しておりました。 市役所の方と本音で話したら何とかなるものなんでしょうか?? マンションの環境は良いな〜〜と思っておりましたんでこちらの情報参考になりました。検討してみます。 ありがとうございます。 |
|
No.62 |
>>61 マンション検討中さん
すいません。書き方が曖昧でしたね。 私は、守口市を真剣に購入を考えています。 なので、守口市役所の保育課に電話してその旨を伝えました。 すると、保育課の方から、 「ありがとうございます。真剣に転居を考えているとのことなので、こちらも本音で話します。せっかくですが、難しいですよ。」といった解答でした。 |
|
No.63 |
>>59さん
認可保育園の基礎点数は共働き(父、母とも常勤8時間以上)が満点 例えば、同じ満点でも入園できる、できないの差は収入の低いほうを優先的にしていると聞いたことがあります。(自治体によっては違う可能性あり) その他、兄弟が同じ保育園に通っている、母子家庭、外国籍、生活保護世帯、 仕事が命のかかわる仕事等している(看護師、医者等)、仕事が国に必要な仕事(公務員、保育士、消防関係、危機管理関係など)で点数が加算されていくようです。 |
|
No.64 | ||
No.65 |
>>64 マンション検討中さん
すいません 64ですが続きの文章が消滅してました(汗) 通勤の事を考えると駅近くは便利ですし市役所、小学校、スーパー、ドラックストア、百貨店、なんでも徒歩圏内というのはかなり魅力なんですよね。建物の形が変わっているのが妙に不安ではあるのと保育園の事はよく考えないといけないですね。 この辺り 新築マンションが複数あるのでかなり迷います。 |
|
No.66 |
建物の形がL字型しているのですね。建物の強度などはきちんと計算されていないと審査に通らないから大丈夫なのでしょうけれど。
こういうのって建ぺい率とか容積率とか何かそういうのが関係あって ああいう形にしていたりってしているのでしょうか。 周りへの影響を考えて、というのもあるのかしら。 |
|
No.67 |
部屋の配置や間取りは申し分ないし、駅までの距離も近すぎるくらい。
これだけの条件が揃っていたら、マンション価格はやっぱり高くなってしまうでしょうか。 周辺の相場がどれくらいなのかわからないのですが、 3LDKで考えるといくらくらいになるでしょう。 資料を取り寄せられた方はいらっしゃいますか? |
|
No.68 |
購入者です。
ご参考までに…4LDK(Aタイプ)で高層階4500万円超えています。2階でも4000万超えていました。 |
|
No.69 |
ここは坪単価でいくと180-190ですかね?最近の新築相場は高騰してるんで北摂はすでに駅近は200超えてますよね。枚方のプラウドも軽く200超えてます。大日周辺や門真古川橋 摂津なら此処より財布に優しいお値段ですが…
路線価で見ても松竹梅町は守口市でも高めで設定されてます。 正式HPで見るとAタイプはもう完売してました。最近のマンションにしては売れ行き早い。しかし…本当にどこも高騰してますね。 |
|
No.70 |
Aタイプ2階で4500万超えてましたよ…13階以上は5000万超えで正直驚きましたが、向かいに建っているマンションも新築当時1番広い部屋は5000万超えていたらしいので松竹梅町は元々高めなんですかね。
|
|
No.71 |
>Aタイプ2階で4500万超えてましたよ…13階以上は5000万超えで正直驚きましたが
立地から考えたら、この価格帯でもおかしくはないと思います。 ただ、残っているプランは専有面積が狭いプランばかり。 ファミリー層ターゲットのマンションかなと思うのですが、 残っているプランではちょっと厳しいですね。 |
|
No.72 |
Aタイプ最上階、去年価格表見せて貰った時は5000万切ってましたよ。
残っていて値下げしたんでしょうか… 狭いプランは単身向けだそうですが…単身で購入する方そんなにいないでしょ… 売れ残りが心配です。 |
|
No.73 |
>>72 購入者さん
さすがに完成まで一年以上あるのに値下げはしないのでは? 私の記憶では 71さんのおっしゃる値段になってたと思いますよ。 最上階でも中部屋は5000万切ってましたが… 面積狭い部屋の売れ行きはどうなんでしょうね。 |
|
No.74 |
Aタイプ最上階早々に契約済でしたよ。自分が価格表見せてもらった時は5000万超えてました。わりと早めに行ったつもりだったのに思っていた以上にAが残っていなくてびっくりしました。確かに2LDKのタイプは売れ残りそうで心配ですね…
|
|
No.75 |
立地的にはファミリーでもDINKSでも単身世帯でも良さそうな立地のように思うのですが。郊外の戸建てから夫婦二人世帯の住み替えにも需要はそれなりにありそうですし。
ファミリー世帯の多いコの字型のマンションに住んでいる友人がとにかく騒々しいのと子供の声が中庭に反響して煩いといつも愚痴ってましたので色々な世代の方が住まわれる方がそれなりに落ち着いた雰囲気のマンションになるのでは?と思います。 |
|
No.76 |
購入された方いますか?
専有部分かけつけサービスいります?なんだかお年寄り騙しみたいなサービスの様に感じてしまうのですが… 月額9千いくら…各家庭で割れば数百円の話ですが、宅配ロッカーも防犯カメラもレンタルだし(これは当たり前ですが)塵も積もれば…ですよね |
|
No.78 | ||
No.79 | ||
No.80 |
>>79 購入者Pさん もう4階ぐらいまで建設すすんでるんですね。お写真ありがとうございます。完成が楽しみです。 まだまだ先ですけど^_^ あとどれくらいお部屋残ってるんでしょうね?ご存知の方いらっしゃいませんか? |
|
No.81 |
グランドパレス守口で調べたところ、セントラルゲートレジデンス、ライオンズ守口ブランズシティの2つがヒットしました。違う物件ですよね?競合なのかしら……。
現在は建設中。 最終期で、先着申し込みと書いてありました。ホームページに70戸成約とありました。84戸が合計なので、残りは10戸~20戸くらいなんでしょうか。 順調かなと感じます。完成までに全戸売れるかもしれません。やはり駅から近くて3分なのがいいのかもしれないです。 |
|
No.82 |
>>81 さん
他物件を検索した際に自社物件も表示されるようにデベロッパーが広告費をかけているだけだと思いますよ! |
|
No.83 |
リビングインの和室って、リビングの延長として使うことが多いかと思うのですが、
ここのBタイプの場合だと5畳と広さはきっちりありますから、 居室として使っても良いのかもしれないなと思いました。子どもたちは和室は嫌がりそうですので、大人の寝室になってきそうではありますけれど。 使い方が限定されない、という点がいいのでしょう。 |
|
No.84 |
購入者です。
無償オプションにある浴室電灯の選択、スゴく悩んでいます。 他のオプションは全て決まったのですが・・・ モデルルーム仕様の埋込みタイプ?が好みですが、 いつか起こるであろう電灯の取替えがとても不安で、決めきれません。 そもそも何十年後にも同型式が売っているのか?年老いた時に簡単に取替えが出来るのか?等々が考え過ぎかもしれませんが。 もうすぐ締め切りなので迷います。 |
|
No.85 |
|
|
No.86 |
>>85 購入者さん
教えていただき、ありがとうございます。 メーカー交換のみの対応ですか。 何十年後にメーカーさんが「対応が出来ません」とは言わないと思いますが、やはり不安ですね。 あとは交換作業費でしょうか。 電灯自体の値段が5万円程度?と聞いた記憶があるので、交換作業で10万近くは必要なのでしょう。 フラットライン型に気持ちが傾きつつありますが、もう少し考えようと思います。 |
|
No.87 |
>>86 匿名さん
浴室の照明迷いますよね。私も迷ってます。 フラットライン照明はオシャレでスッキリしてますし明るそうですよね〜〜 でも調光ができるLEDタイプではないので保温浴槽を選択しておこうかと思ってます。 オプションが多いと色々迷いますよね〜 |
|
No.88 | ||
No.89 | ||
No.90 |
近くのライオンズマンションと比較すると、サイズ的に小さいですよね。
立地的には、駅近で便利なんでしょうけど。 どちらが総合的に良いのでしょうか? |
|
No.91 |
>>90 匿名さん
立地的に近いので比較される方は多いと思いますが… どちらもメリットデメリットがありますしそれぞれをどう評価するかは個人の価値観で変わりますので正解は無いのですが。 ライオンズの方は ・騒音懸念とその対策が不十分 ・オール機械式駐車場→将来的な修繕費の不安 ・設備仕様の割に坪単価がこちらに比較して高い 等が比較デメリット 対してメリットとしては ・売主が大手で大規模である安心感 ・隣にスーパーができる計画がある事 が比較メリットでしょうか? 真前にスーパーができる事は私には周辺にトラック等が通ることが多くなる心配もありメリットにはカウントできませんが。 規模が大きくなればなるほどコストが割安になるわけでもないので 比較すると駅距離を考えてもグランドパレスのほうが高評価となりますがあくまで個人的な意見です。 |
|
No.92 |
買い物が便利だし、緑は多いし、小中学校は近いし、駅だって普通に徒歩圏内だし、暮らしていく上では、なんでも揃っているという風に見てもいいのではないでしょうか。
その分、条件が良いからという理由で高くなりがちかもしれないですけれど。 大手のデベのマンションだとそもそも安いというのはないかも? ただリセールのときとかは、結構ブランドマンションは売れやすいと聞きます。 |
|
No.93 |
>>92 匿名さん
そりゃ環境が良ければブランドマンションの方が売りやすいでしょう。 不動産屋に勧められて中古のM7のブランドマンション見に行った経験があります。お買い得価格だと勧められて行ったのですが。 少し離れた場所を高速が走ってまして高層階でしたがとても煩かったです。暫く内覧するだけで頭痛がするようになり早々に退散しました。 そのマンションも結構長い間不動産サイトに掲載されてましたが。見るたびにやっぱり売れないよねーと思ったものです。 ブランドだろうと何だろうと騒音がダメな人はダメでしょう。 平気な方もいらっしゃるでしょうけどね。 今でも高速横のマンションとかを見ると住んでる人はうるさくないのかなーと心配になります。 |
|
No.94 |
周辺環境を見ると、駅までの距離も程よく
住みやすい街並みかなと感じましたが、 狭い間取りのみの物件なので、単身の方やdinksの方向けのマンションでしょう。 ファミリー向けがあっても良かったのかなと思いました。 |
|
No.95 |
|
|
No.96 |
ファミリー向けは82㎡、75㎡の部屋があったようですが、もう完売してしまい、
現在残っている間取りで一番広いのは70㎡台のBタイプのようです。 小中学校も徒歩5分程度で塾も多いですし、単身・DINKSだけでなく ファミリーもターゲットにしているマンションなのでは? |
|
No.97 |
ここは犯罪率が犯罪率が断トツ高く、淀川の増水に悩まされて元々人が住まなかった地域。
いいように言い過ぎ販売さん。 |
|
No.98 |
確かに淀川近いし、地盤は軟弱なのは確か。守口市にしては周辺環境はさほど悪くなさそう。
|
|
No.99 | ||
No.100 |
時間がかかってご迷惑おかけいたします。
値引きをして早く完売させますのでご辛抱下さい。 |
|
No.101 |
先着順で販売されている物件は
1LDK+F〜2LDK+Fの4邸のようですが、他の間取りは売れてしまったのでしょうか。 家族で住むことを考えて購入する人が多いかなと思うので この間取りだけとなると、dinksや単身者向けでしょうし、 売れるのはもう少し時間がかかるのかなと思いました。 |
|
No.102 |
残りBタイプ4戸です
|
|
No.103 |
駅にも近くて利便性の高い最高の立地。
通勤がとても楽でいいなと思います。 狭いプランしかないのですが、 キッチンやバスルームの設備がとても充実しているのと バルコニーにもコンセントやスロップシンクがあったり 細かいところまでこだわっているのがいいなと思います。 |
|
No.104 |
ラスト2邸と出ましたね。
完成前に完売なれば素晴らしいですね! |
|
No.105 |
>>104 匿名さん
ラスト2邸ですか。竣工までに完売するかもしれませんね。 そういえば1号線沿いの旧守口市役所そろそろ解体工事始まりそうですね。跡地何ができるんだろう。 市の都市計画見ると地下鉄直結の商業施設か何かのようですが。まだ全然決まっては無いようですね。 気になりますね。 個人的には図書館とか大型カフェとかできて欲しいなと思うんですが。 まだまだ先ですね |
|
No.106 |
守口駅まで徒歩3分マンション。ラスト2邸なのもわかります。駅近いのっていいですよね。
設備仕様を見ているんですが、ダーク系でまとめられたインテリアが標準仕様なんでしょうか。白系、薄いベージュ系が基本かなと思っていたので、ダーク系でまとめられているのが意外でした。 キッチンシンクはラメが入った大理石風の黒い色ですか? キッチン前のガラスオイルガードも、ビュッフェのような雰囲気でおしゃれです。油はねに気をつけなくてはいけないですけど・・・。カフェのようなホテルのようなおしゃれな空間がつくれると思います。 |
|
No.107 |
エレベーターは1基だけなんですね。
もう1基を設置する場所が無かったってことかな。 良いのか悪いのか分かりませんが。 |
|
No.108 |
|
|
No.109 |
エレベーターは私も気になりました。
84邸に対して1台では通勤通学の時間帯はエレベーター待ちが多くなるのでは。階段が2系統あるので下りは分散されるとは思いますが・・・ エレベーター自体は13人乗りとのことなので、1回の輸送力は高そうなので、私はそこでカバーと考えています。 |
|
No.110 |
守口はあまり住むイメージをしていませんでしたが
駅周辺ってすごく便利なのだと初めて知りました。 守口駅に近く、小学校や中学校も徒歩5~6分なので ファミリー世帯にすごくおすすめの物件だと思います。 公園が近いので、早朝や週末はジョギングしたりできそう。 |
|
No.111 |
|
|
No.112 |
Bタイプラスト2点を残していますが、値段は4140万と4200万です、守口市で結構高いでしょう、価値あるのかな、
|
|
No.113 |
>>112 匿名さん
結構高い…そうですね。 守口市にしては確かに坪単価高いかもですね。 でも最近の新築マンション色々見てますが条件が良いほど何処も本当に高いんですよね(汗) 駅から3分以内で幹線道路にも高速にも線路にも面さない。商業地域や準工業地帯ではなく周囲が住居地域であること。 二路線以上徒歩圏内で利用できる立地であること。 学校 スーパー ドラックストア 市役所 郵便局 保育所 塾 百貨店など徒歩圏内であること。 無駄な共用施設が少なくオール平面駐車場で将来的なランニングコストが抑えやすい事。 中規模以上の戸数であること。 他でこの条件の新築があればやはり価格高くなると思うんですよね。 もちろんここも完璧ではないですからエレベーターの台数が少ないなど デメリットもありますが。 |
|
No.114 |
タクシー会社のマンションっていうのがデメリット
|
|
No.115 |
|
|
No.116 |
>>114 匿名さん
同感です。管理会社ダイイチ合人社口コミが悪いので心配です。 |
|
No.117 |
何より地盤が心配。河川の氾濫も。でもこれをいってしまうと、大阪市近辺で住める場所が限定されてしまう。
|
|
No.118 |
>>117 通りがかりさん
今回の様な地震があると天災による様々なリスク心配になりますよね。 ただ、建築基準を満たした新築の中規模マンションなので何かあれば100人以上の人が一緒なのでどうにかなるか…と考えています。 |
|
No.119 |
エレベーターは普段の生活を考えると、複数あったほうが圧倒的に便利ですよね。朝の通勤通学の時間帯もそうですし、あとは毎月行われる法定点検の際も、片方利用できると、かなり楽ですから。
将来的なエレベーターの機械の入れ替えなどを思うと、数は多くないほうが良いとは聞きますが…。ものすごく高いとは聞きます。 ちょうどいいっていうのはなかなか難しいものだなぁ。 |
|
No.120 |
けっこう、がっつりキッチンのところはオイルガードがついています。
ちょこっとだけついているマンションもあるのですが、聞くところによると、ちょっとしか意味が無いらしいですよね。低いオイルガードだと飛び越えてしまうらしい。 ここぐらい全面にガッツリあるのだったら、その心配はないと思います。 使うたびにふいてあげれば、ずっと綺麗なままでしょうし。 |
|
No.121 |
ん?ここは完売…しましたね。
|
|
No.122 |
いよいよお目見えですね!
|
|
No.123 |
1階の中古出てます
この面積の需要って単身者が主だよね 単身者で1階に住みたい需要ってなかなか無さそう 守口駅前とはいえこの価格だったら75㎡くらいかなって感じがした 新築価格からの資産価値はどれくらい上がってる下がってるの? https://www.athome.co.jp/mansion/1047995043/ 中古マンション グランドパレス守口 1階 2LDK 価格 3,290万円 ローンシミュレーター 階建/階 15階建 / 1階 築年月 2019年2月 (築1年未満) 専有面積 59.61m2 間取り 2LDK 交通 地下鉄谷町線 / 守口駅 徒歩2分 (電車ルート案内) 京阪本線 / 守口市駅 徒歩6分 (電車ルート案内) 地下鉄谷町線 / 太子橋今市駅 徒歩15分 (電車ルート案内) 所在地 大阪府守口市竹町 (地図を見る) 平米単価 55.20万円 管理費等 6,600円 修繕積立金 3,400円 維持費等 自治会費/年:5,000円/月、専用庭使用料/月:400円/月 備考 主要採光面:南向き 施工会社:不二建設(株) 用途地域:2種中高 ・平成31年2月完成!室内大変きれいにご使用いただいております ・大阪メトロ谷町線「守口」より徒歩約2分 |