あのバブル崩壊から20年
2010年はマンション市場も新時代の幕開けになるのか?
それとも「失われたもう10年」に突入するのか?
皆様の理性的な議論を期待しております
※切れ味の良いツッコミなら兎も角
「匿名さん」で立場も見えない意味不明の1行レスの応酬とか
格好悪いからヤメましょーね
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60320/
[スレ作成日時]2010-01-05 20:31:39
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その44)
992:
匿名さん
[2010-01-26 20:34:22]
|
||
993:
匿名さん
[2010-01-26 20:40:41]
それぞれ皆さん経済的な事情があって買ったり、借りたりでしょうが、
結局、人口が増えないことにはエリアとして次の時代生き残れないんですよ。 日本も裕福な時代は終わって、 ちゃらちゃらした気分も遠い昔ですよ。 それぞれ費用対効果で判断して行くしかないよ。 |
||
994:
匿名さん
[2010-01-26 20:45:46]
人口なんか増えなくていいよ。
マンション業者って先ず人口増ありきの話ししかできないんだな。(笑) |
||
995:
匿名さん
[2010-01-26 20:48:01]
》989
世の中にはそれくらい買える層はいまだにたくさんいますよ^^ それに相続で買ってる人も多いでしょうね。 便利さだけで住宅を買うなんて独身?サラリーマンの発想ですね。 要は便利さ、住環境、景観、治安、イメージなどのバランス。 都心から30分圏内くらいなら郊外か都心かなんて関係ありませんよ。 バランスがいいところはありそうでないから、供給過小でいまだにまあまあ高いのでしょ? うちの奥さんの実家の近辺なんて、7~8千万程度までのそこそこの物件ならすぐ売れてますよ。 |
||
996:
匿名さん
[2010-01-26 20:52:18]
子供もいるのに自分の利便性だけ考えて買うか?
一歩敷地を出れば車びゅんびゅん、商店街で浮浪者うろうろなんて場所には要らないw |
||
997:
匿名さん
[2010-01-26 20:53:41]
浮世離れした人がまだいますね。
鳩山さんですか? ひょっとしてw |
||
998:
匿名さん
[2010-01-26 21:02:02]
時代が変わった認識が欠如している人がいますね(笑)
|
||
999:
匿名さん
[2010-01-26 21:06:10]
>>995
ニコタマも竣工前の完売は間違いなしですよね。 |
||
1000:
匿名さん
[2010-01-26 21:13:16]
まあそう思うならそれでいいよ。
うちの周りはこういう認識でうまく回ってるから、人のことは気にせんといて。 ニコタマ? あれ高級住宅街だと思ってんの? あそこはお金を持ってるのが周囲から買い物とか用を足しに行く場所で、住む場所じゃないでしょ^^ それを錯覚させて高値で出すから・・・^^ 高級住宅地はあんな川沿いにはなくて高台でしょ。 |
||
1001:
匿名さん
[2010-01-26 21:16:10]
いえ、ニコタマは高級住宅地です
|
||
|
||
1002:
匿名さん
[2010-01-26 21:16:24]
ブヒー
めちゃくちゃ 昔脳じゃない。 いやはや、 話がかみ合うはずがないですね。 裕次郎世代ですか? |
||
1003:
匿名さん
[2010-01-26 21:17:48]
おめでとうございます。
|
||
1004:
匿名さん
[2010-01-26 21:20:13]
》1001
うそつけ~ 瀬田とか高台はニコタマに入れてはいけませんよ 駅の周囲はな・・・地元の公立の学校とかのレベルや住民層を見ればわかるw |
||
1005:
匿名さん
[2010-01-26 21:23:43]
街並みや雰囲気がどうころんでも高級住宅地じゃないな。
でっかい箱だけなら湾岸だって建ってるんだから、それでたいして変わることはない。 |
||
1006:
匿名さん
[2010-01-26 21:25:07]
今時の人は
田園調布、成城=ダサイ=成り上がりって感覚ですから。 芸能人も敏感に感じて、そのあたりは避け始めていますよ。 ブランドひけらかし=ダサイですね。 |
||
1007:
匿名さん
[2010-01-26 21:25:09]
おちついて おちついて ここはニコタマと湾岸タワーの場末の決闘場じゃありませんよ。
|
||
1008:
匿名さん
[2010-01-26 21:28:41]
ブランドひけらかしは鼻につきます。(笑)
|
||
1009:
匿名さん
[2010-01-26 21:28:44]
少子化で人口は減っても、問題になるのは地方の過疎化であって、東京は関係ありません。
過疎化して財政破綻した不便な田舎を捨てて、都会に出てくる人が増えるので大丈夫。 |
||
1010:
匿名さん
[2010-01-26 21:28:52]
田園調布も成城も20年前は憧れでしたが、いまではじいさん、ばあさんばっかし。
|
||
1011:
匿名さん
[2010-01-26 21:30:35]
老化しない場所なんてないよ
それが自然 |
||
1012:
匿名さん
[2010-01-26 21:30:46]
|
||
1013:
匿名さん
[2010-01-26 21:31:33]
芸人が住んでるかどうかで、ブランドを考え、住まいを選ぶのかいな?
そんな連中が多くなったらそれこそブランドじゃないわなw |
||
1014:
匿名さん
[2010-01-26 21:32:15]
いまだに高級住宅地をキャッチにして売れると思っている時代感覚を疑いますよね。
この業界は、その程度の人材しかいないってことですか? |
||
1015:
匿名さん
[2010-01-26 21:32:27]
>田園調布、成城=ダサイ=成り上がりって感覚ですから。
江東区アドレスだと・・・無理無理ありえな〜いw |
||
1016:
匿名さん
[2010-01-26 21:35:21]
そもそも本当にプレステージの高いような方々は・・・
俗にいう流行のブランドかどうかなんて別に気にせんだろ? |
||
1017:
匿名さん
[2010-01-26 21:37:37]
ブランドひけらかしというよりも、背伸びをしたり見栄を張ったりするのがダサイんですよ。
今はみんな自然体です。 でもだからといって江東区、ましてや埋立地に行こうとは思いませんけど。 低地や埋め立て地は有り得ないです。 |
||
1018:
匿名さん
[2010-01-26 21:37:50]
芸人は一般大衆がかっこいいと思ってくれるところに住みたがりますから、
芸人が多く住むところは高かったです。昔は。 でも・・ 昭和も終わって、 いまだにその感覚の人が業界関係者と言うのは、 いささか、業界自体のレベルにかなり問題ありと思いますよ。 シーラカンスかよと言いたい。 |
||
1019:
匿名さん
[2010-01-26 21:38:57]
業界人じゃないけど高級住宅地ってのはあると思うよ。
あきらかに環境や雰囲気が違っていて、そういうのが売りになってる地域はありますよ。 それがわからないのは、ご存じないだけでしょ^^ |
||
1020:
匿名さん
[2010-01-26 21:40:49]
田園調布や成城より古い分譲地である新町住宅の深沢7、8丁目の平均年齢は36.7歳です。
有明1丁目が38.1歳ですからいかに若返っているかがお分かりでしょう。 結局良い住宅地は生まれ変わるのです。 ちなみに平均世帯年収は深沢が1058万円、有明が670万円です。 以上全てアトラクターズ・ラボによるデータです。 |
||
1021:
匿名さん
[2010-01-26 21:41:04]
ありもしないブランドを支えに、高値販売しても
エンドがついていかないことにそろそろ気がついても良いと思う。 かなり、遅れた業界だな。 |
||
1022:
匿名さん
[2010-01-26 21:44:16]
なんで湾岸城東と城南を比べて、城南がいいと思う人が多かったり、城南が高かったりするわけ?
これってブランドとか高級住宅地と言うかどうかは別にして、明らかに無形のなにかがあるんだろ。 そういうのをブランドとか高級と呼んでるだけで、それをひけらかすとか、そういう意図ではないのだろうよ。 |
||
1023:
匿名さん
[2010-01-26 21:45:56]
|
||
1024:
匿名さん
[2010-01-26 21:46:12]
レクサスの時代じゃなくてプリウスの時代です。
|
||
1025:
匿名さん
[2010-01-26 21:49:29]
1021さんの言うとおりで、これが実感に近い。
十分にまだエンドは着いてってるんでしょ。 平均収入は確実に高いと思うよ、あそこらへんは。 あの近辺はまあまあ裕福な持家家族も多いから、子供は下手な郊外よりも見かけるくらいだよ。 再生されてるんでしょ。 こういうのが納得できないのかもしれないが・・・ 敵は業者ではなくて、むしろ所得や資産の格差と考えたほうがいい。 |
||
1026:
匿名さん
[2010-01-26 21:51:48]
プリウスも一つの選択だよね、でもレクサスでもいいんじゃないの?
あえて画一的な基準にもってく必要はないw |
||
1027:
匿名さん
[2010-01-26 21:51:48]
国債格付け下がるのに、景気対策案がまったくない〜民主党で良いのかね(笑)
|
||
1028:
匿名さん
[2010-01-26 21:53:39]
城南バンザイは業界の総意なんですか?
なんか、業界としてのコンセプトがまったく見えてこないと言うか、 行き当たりばったりと言うか、 根本のところは、 あまり急激に市場環境を変えたくないってとこですか? |
||
1029:
匿名さん
[2010-01-26 21:59:04]
業界の秩序は破壊せず、じわじわと時代のニーズに合わして行く(笑)
|
||
1030:
匿名さん
[2010-01-26 21:59:31]
↑
ある地域をいいとか、高くて当然とかいうと、なんで業界関係者なの? 少なくともおれは業界関係者じゃないよ。 だって城南とかって割高といわれつつ、値は維持してるし、流入もあるんだろ。 買える人、買いたい人がいて成り立ってるんだから、それでいいんじゃないの? それともこういう割高っぽく見える地域があると、なにか問題でも? |
||
1031:
匿名さん
[2010-01-26 21:59:49]
頭金ナシでも買える。 ここから悲劇が始まった。
親の援助が1000万からでないと実際は買えない。 |
||
1032:
匿名さん
[2010-01-26 22:00:34]
結論:酸っぱいブドウ、ってことでしょうか
|
||
1033:
匿名さん
[2010-01-26 22:01:20]
国債格付下がると金利上がるのかなあ?
ちょっとインフレ心配。 |
||
1034:
匿名さん
[2010-01-26 22:03:31]
|
||
1035:
匿名さん
[2010-01-26 22:03:56]
》1031
そんなこた~ない 年収が少なければ別だが、そうでなければ自分たちで稼いで買える その程度の人は世の中にいくらでもいる |
||
1036:
匿名さん
[2010-01-26 22:06:15]
なんかこの話を止めにしたい人が、いろいろと違う話題を入れてきました。
そろそろ止めた方が身のためみたいw |
||
1037:
匿名さん
[2010-01-26 23:16:20]
教授のルサンチマンは異様ですな
|
||
1038:
匿名さん
[2010-01-27 00:35:16]
いわゆる一般小売り価格と、大口大家やブローカー価格。
どれくらい違うか・・・ 外車業界のほうがまだ良心的。 |
||
1039:
匿名さん
[2010-01-27 01:39:37]
株価が世界中で下落しまくってるようなのですが、今後の景気が悪くなると考えられてるということ?
それとも、一時的なものなので気にしなくてオッケーなもんでしょうか。 |
||
1040:
匿名さん
[2010-01-27 01:43:28]
プロパストが全ての所有物件が東京都に差し押さえられた模様。
http://stock.money.goo.ne.jp/apps/news/read?f=201001262123 |
||
1041:
匿名さん
[2010-01-27 01:45:37]
結局今って買い時なんですか?
インフレの兆しが見え始めたら買い? 皆様のご意見をお聞かせください。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
5倍なんて、一戸建て買う奴でもかなりクレージーな奴だ。
都合のいいこと書きすぎ。(笑)