公式URL:http://transdesign.co.jp
物凄くオシャレな家を建てられているようなのでかなり気になっています。
どのような会社なのかとか、実際に建築依頼された方情報をお願いいたします。
[スレ作成日時]2017-04-24 20:31:35
\専門家に相談できる/
イエコト。 トランスデザイン 【広島】
1:
評判気になるさん
[2017-04-28 14:39:00]
|
2:
口コミ知りたいさん
[2017-04-29 17:22:15]
本日新しくなったこころの住宅展示場見て来ました。
確かにオシャレなんだけど住むって考えた時にどうなんだろ? オシャレ過ぎて落ち着かない感じがしました。 若いうちは良いけど50、60代になってこんな家に住めるかな?という印象です。 他に見られた方がいたらご意見お聞きしたいです。 あとモデルルームにいる営業担当者は若くていかにもセレクトショップ系の服が好きそうなオシャレな感じの方達でしたがそっけない感じで この人達と密な打ち合わせや良い関係が気づけるのかが疑問ですね。 まあオシャレなのは間違いないですが断熱などの性能の部分もどうなのか知りたいですね。 |
3:
検討者さん
[2017-04-30 09:03:21]
接客の研修とかしてないだろ?って思います。
笑顔も無いし詳しい説明もしてくれないしモデルハウスでの接客は最悪です。 素敵な家でもねぇ‥ |
4:
匿名さん
[2017-05-01 11:34:16]
洗練されたデザインの家が多いですよね。
WORKSで色々紹介されてますけど、個人的にはどの家も年配夫婦が住んでても素敵だと思います。 壁の塗り直しに時期になったら夫婦の年齢相応のダークな色合いにしても良さそうですし。 それとも最初から純和風の家にするとか? まあ選択肢は色々あるんじゃないですかね。 宮島のゲストハウス素敵ですね。 宮島に行った時見たような気がします。神社に繋がる道にあるところかな? |
6:
匿名希望
[2017-05-07 23:12:10]
こころ展示場の建物は良い印象で見学させて頂きましたが、対応は人の意向を汲まない接客にて対応は最悪でした。
|
7:
口コミ知りたいさん
[2017-05-19 13:29:56]
ここは他の人も書いているが
接客が悪いのよね。 |
8:
匿名さん
[2017-05-21 12:04:35]
こちらのホームページのモデルハウス三重県四日市市のフォレストオオモリさんと同じデザインですね。
|
9:
通りがかりさん
[2017-05-22 21:36:32]
私も展示場行きましたが普通というかむしろ他のメーカーががつがつくるなかイエコトさんは自由にみせてくれてむしろよかったです。だからあうあわないがあるんじゃないかなぁと思いますよ。
|
11:
通りがかりさん
[2017-05-26 12:42:08]
>>10 検討者さん
それもそうなんですが、展示場にどういう目的で見学にいっているかではないですかね?私はまだ初期段階だったので自分のペースでゆっくりみたかったので、他メーカーさんでもゆっくりみれたところもあったのですが、営業さんに捕まって色々聞かれて時間がかかったところもあり、私達には今の段階では逆に少し不快でした。でも具体的に進めたい方はそれが良いんだと思いますので主観はそれぞれ違うから仕方ないですよね。 |
12:
e戸建てファンさん
[2017-05-30 17:48:55]
色々質問したがなんかそっけない感じだったし
接客は下手だったよ 多分設計士の人なんだろうけどね なんか嫌な感じの接客なんだよね。 |
|
14:
匿名さん
[2017-06-21 09:30:20]
お写真を拝見しただけですが、建物は洋風も和風テイストも、ハイセンスで都会的なイメージを受けました。
家造りについてですが、建設地の地盤調査で地盤改良が必要と判明した場合でも、地盤改良費は不要だそうで、途中発生の追加費用がない点では資金計画が明確になり良心的な仕組みだと感じます。モデルハウスでの接客はいまひとつなんですか? |
15:
検討者さん
[2017-06-23 21:04:40]
はい。接客に対する姿勢は適当でした。
|
16:
匿名希望
[2017-08-07 07:27:31]
接客は悪くなかったよ!
|
17:
検討者さん
[2017-08-12 19:31:33]
設計料高かったよ!
|
18:
匿名さん
[2017-08-19 10:42:37]
設計料と地盤改良費でトントンになってるってことなのかなあ。
まあ元々地盤改良要らない土地もありますしね。 ちなみにどの位だったのでしょうか。最初の設計から有料になるのかどうか気になります。 ガツガツ営業してこないってのは気楽に見学したい場合とかはメリットだと思います。 その後しっかりしてもらえればいいのですが。 こちらの場合、提案力やアフターフォローとかどうでしょうか。 |
19:
戸建て検討中さん
[2017-08-19 17:34:03]
ガツガツ営業してこないのは鬱陶しくなくて良いんだけどね。
うちで建てたいなら建ててあげるよ的なスタイルなんでしょうかね。 |
20:
e戸建てファンさん
[2017-08-26 15:53:05]
あげ
|
21:
匿名さん
[2017-08-28 14:57:04]
設計料は12%でした。
この数字をどのように考えるかですね。 |
22:
検討者さん
[2017-08-30 15:53:08]
純粋な設計事務所なら設計料払って管理もお願いできるが、自社の別会社とかバック料紐付工務店で建築するなら高いと思います。
|
23:
匿名さん
[2017-11-17 15:20:27]
ここの会社はトランスデザインという設計事務所がまず先にあって,
そこで設計した家を工務店に発注して家を建てていたが,監理にむだな 時間がかかることを考えると,専属の工務店を自分たちで立ち上げたほうが いい,ということで工務店を立ち上げたそうです。設計士が接客もするので (営業は別にいるのかもしれませんが),専門の営業と比べると素っ気ないのは やむを得ないかと。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
積水系などや大手ハウスメーカーのダサい内装の家建てるくらいなら
デザインが良い会社に頼みたいですね。
こちらの評判気になります。
耐震、断熱、大工がどうとか
何か情報お持ちに方いらっしゃらないでしょうか