宇都宮PEAKSってどうですか。
「31階建×免震タワーマンション」
大手地区再開発で便利になりそうですね。
大規模マンションなので、便利な共用施設はあるのでしょうか。
物件のことや周辺のこと、情報交換しませんか?よろしくお願いします。
公式URL:http://www.duo-tochigi.net/
所在地:栃木県宇都宮市馬場通り三丁目9番(地番)
交通:東北新幹線 「宇都宮」駅 徒歩12分 、東北本線 「宇都宮」駅 徒歩12分
日光線 「宇都宮」駅 徒歩12分 、烏山線 「宇都宮」駅 徒歩12分 、東武宇都宮線 「東武宇都宮」駅 徒歩11分
総戸数:住戸238戸(非分譲住戸32戸含む)、店舗・事務所7戸(他に管理事務室1戸、集会室1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) 地上31階・地下1階建 免震構造
間取:2LDK~4LDK
面積:62.55平米~90.75平米
売主:フージャースコーポレーション
施工会社:東武・渡辺・中村・増渕特定建設工事共同企業体
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
[スレ作成日時]2017-04-24 15:40:16
宇都宮PEAKSってどうですか?
284:
マンション検討中さん
[2018-05-13 11:51:54]
|
285:
マンション検討中さん
[2018-05-15 12:18:49]
残りのお部屋がとても割安とは思えませんよ。
景観の悪さから言って割高かと思います。 三階の眺めがほぼ壁の角部屋が4000万弱は高すぎでしょう。 だからまあ売れ残っているのですが・・・ |
286:
匿名さん
[2018-05-15 14:18:30]
|
287:
マンション検討中さん
[2018-05-16 00:00:25]
私も思いました。
業者さんのコメント多すぎです。 しかも、頭金2割とか。 最終章の、1期とか2期とかでしばらく続きそうですね。 |
288:
マンション検討中さん
[2018-05-16 08:01:45]
|
289:
契約者さん
[2018-05-16 09:39:08]
すべてが2割かどうかわかりませんが、私の場合、頭金提示額(2割程度)
の振り込みを先方が確認できてからの契約でした。 先だってある不動産業者が言っていましたが、上層階の5000万程度がキャンセルされ、 600万程度の違約金を払ったとのことでした。2割だと1000万ですが、頭金を全部 持って行かれるの認識でしたが、なにかの間違いなのでしょうか。 詳しくは、契約書を良く読まないとわかりませんが。 |
290:
契約済
[2018-05-16 12:16:12]
私の提示額も手付と頭金合わせて2割でしたよ
それにしてもあのお部屋そんなにするんですね。 私は高層階の角ではない部屋をプレで買いましたけど、もっとぐっと安かったです。 それに三階だと内装が出来上がっているのでコンセントや照明のオプション選べませんよね。 南向き、角部屋というだけで強気に価格設定されたこのお部屋を買う方いるんでしょうか? 眺めがきになる方は今度の週末にでも実際に見てみてください。 Dタイプのお部屋ですよ |
291:
マンション検討中さん
[2018-05-16 18:12:24]
288さん。
必ず2割。ではないでしょうが、皆様のご回答の通りです。 プレより値上げしたのですかね? そうだとしたらビックリです。 |
292:
匿名さん
[2018-05-16 19:49:50]
手付、私は5%でしたよ?
|
293:
マンション検討中さん
[2018-05-16 22:04:16]
契約時に振り込んだ手付は1割(要はこれが頭金)でした。
あとどれだけ現金払うかは借入金も考慮して決めます。 ここの皆さんが言うように契約時に2割振込むような話はされませんでした。 想像するに初期販売と違い、もう末期販売なので申し込んだのにやっぱりキャンセルみたいなのをさせないように手付金2割って設定したんじゃないでしょうか。2割払ってやっぱり買いませんて、お金捨てる人もそうそういないでしょうから。 |
|
294:
匿名さん
[2018-05-26 18:28:58]
こちらは最終2部屋ということで値引き可能ですかね?
|
295:
マンション掲示板さん
[2018-05-26 20:47:01]
|
296:
匿名
[2018-05-27 00:15:23]
以外と売れたもんだね。
まあ多くが投機用だろうけど。 |
297:
マンコミュファンさん
[2018-05-27 01:12:51]
296さん。
おっしゃる通り、投機ですね。 宇都宮に4000は高すぎですからね。 駅から遠いですし。 |
298:
検討板ユーザーさん
[2018-05-27 16:21:00]
買い手がいくらでもいたらもっと早く売れてない?笑
|
299:
匿名さん
[2018-05-27 19:57:59]
>>298 検討板ユーザーさん
売出しから半年ちょっとで完売なら絶好調なんじゃない? |
300:
匿名さん
[2018-05-27 23:27:11]
竣工前です
超絶好調です 周辺マンション、竣工後も残念ながら売れ残っています |
301:
周辺住民さん
[2018-05-28 05:25:06]
投機用に買われているとのご意見が多いようですが、
賃貸に出したり、時期を見て転売すると言うことでしょうか。 もしそうだとすると、それで本当に儲かるのでしょうか。 多額の補助金が出ているそうですが、格安で買って、 通常価格で売れば良いとのことでしょうか。 |
302:
マンション掲示板さん
[2018-05-28 07:22:55]
>>301 周辺住民さん
投機だの投資だのと簡単に言いますが、実際はそんなに簡単ではありませんよ。 補助金というのは建設費に当てられている費用ですので、現在の販売価格が何かの手続きでさらに格安になるわけではありません。 新築物件で儲かるため(転売or賃貸)には現金一括購入できる資本が必要です。 ローン組んで購入して賃貸に出してなんて上手くはいきませんよ。明らかに支出が上回ります。 ここは都内ではありません。 宇都宮の相場ではこのタワマンの高い家賃を払う人は限られます。支出以上の賃料は望めません。 儲かりたいローン組は安い中古物件で頑張るしかありません。 ちなみにピークスに関しては、投資目的で購入してる人がそれほど多いとは思えません。 こういう地方タワーは希少性が高いので、地元の富裕層がコレクション的に所有してるように思えます。住むのか貸すのかなんて深く考えずにとりあえず手に入れた、じゃないでしょうか。 |
303:
マンション掲示板さん
[2018-05-28 12:51:07]
ここって営業多過ぎだよね
すこし批判意見があると真っ先に否定にくるから分かりやすいよ? |
304:
匿名
[2018-05-28 14:08:19]
|
305:
eマンションさん
[2018-05-28 19:31:28]
投資、投機って購入者にアンケートでも取ったん?(笑) 良く考えたら?
|
306:
マンコミュファンさん
[2018-05-28 22:35:24]
305さん。
ローンの種類で、すぐわかるでしょ。現金一括の人以外は。 更に現金一括でも、賃貸契約なんかですぐわかるでしょ。 |
307:
マンション検討中さん
[2018-05-29 01:14:41]
4000万の内廊下のタワーマンションで高いって言われちゃうんだ。 駅から徒歩10〜15分で遠いって言われるんだ。。 東京などと違い、宇都宮から更に郊外へ電車通勤される方も少ないでしょうし。
|
308:
匿名さん
[2018-05-29 12:33:00]
立地は最高ですね。
駅まで徒歩13〜15分ですが、何と言っても新幹線が止まりますから。 在来線も始発で座って快適に東京や横浜に行けます。 そんな駅に徒歩で楽々行けるのはなかなか無いことです。 バスも無数に走ってますし。 |
309:
検討者さん
[2018-05-31 16:53:29]
デュオヒルズ甲府よりこっちが良かったかな。
投資目的だったのだけど。 私ではないが、賃貸苦戦してるよ。 |
310:
名無しさん
[2018-05-31 17:59:00]
>>309 検討者さん
おっしゃる通り確かに賃貸経営はあまくないですよね、空室リスクや広告宣伝費、不動産屋さんへの手数料5%及びクリーニング、リフォーム、固定資産税等々掛かりますので、そもそも余裕資産で投資するのですから問題なく借入れならばほぼ慈善事業になり収益は期待できないと思います。 |
311:
評判気になるさん
[2018-06-01 16:45:43]
最終的にスーパーマーケットは出来るのでしょうか?
これすごく重要な要素ですよね。 万人向けじゃないショップとか、地権者さんのお店だけとか、せいぜいコンビニ出来て終わりとか… 期待してた「商業施設一体型レジデンス」ってのがそんなオチだとすごくがっかりなんだけど… |
312:
検討板ユーザーさん
[2018-06-01 21:33:48]
シティタワーも最初おせんべい屋さんが入っててえ?って思いましたもんね
やっぱり生活を支えるおしゃれなスーパーが入ると嬉しいですよね いまどんな状況かわからないので歯痒いですね |
313:
通りがかりさん
[2018-06-02 08:51:19]
もともとあそこにあった日光たまり漬けやさんや整骨院などはどーなるのだろうか?高林堂さんは新しいテナントに入る予定とは聞きました。
今はたまり漬けやさんは仮設でやってるから入りそう? おしゃれなスーパーやドラッグストアが入るのは嬉しいけど、もともとあったお店も近所だから結構買ってたので、近所民としてはないがしろにしないで欲しいところ。 |
314:
通りがかりさん
[2018-06-02 09:34:50]
再開発事業を前提と考えた場合、
中心部の発展に必要なのは活気あるたくさんの利用者が見込める商店(スーパー、UNIQLO、飲食店など)だと思います。絶え間なく人が往来しなければ街の発展に結び付きません。 嗜好品を否定するわけではありませんが、漬物屋さんとかまんじゅう屋さんとかお煎餅屋さんは、オリオン通り、ユニオン通りの空き店舗の方が適してると思います。 |
315:
匿名
[2018-06-02 15:27:46]
突っ込んで話をしてみると残念ながら
スーパー、コンビニの件は打診レベルだった。 個人的には怪しいと思っているしテナント側からすれば そこまでの収益が見込めないという判断なのだろうと。 テナント料たたかれて入られてもね…。 |
316:
通りがかりさん
[2018-06-02 15:45:29]
まぁ、全国的なチェーン店ばかりテナントに入ってもなんも嬉しくないけどね。チェーン店なら駅のララスクや郊外の大型スーパーとかとなんも変わらん。最近そんな施設ばかりだからこれ以上増えてほしくない。
あとぶっちゃけ、平日の大通りなんて年寄りと学生と外人ばっかだから、宇都宮の場合、客単価が高い店はテナントに入ったとしてもすぐに撤退してくよ。 |
317:
名無しさん
[2018-06-02 23:25:50]
確かにドンキのスーパー等は衛生面で生鮮食品は避けたいですよね。ドンキもタワマンの計画もありましたが車に乗れないお年寄りの反対で頓挫した模様で残念でしたね。
|
318:
匿名さん
[2018-06-08 11:56:23]
チラシが今朝も入っていましたが、たった2戸の販売のために、モデルルームを作り変えなのでしょうか。
|
319:
所ジョージ
[2018-06-08 19:48:46]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
320:
通りがかりさん
[2018-06-10 00:28:27]
|
321:
マンション検討中さん
[2018-06-10 18:47:36]
インテリアオプション販売に向けての改装でしょうか
そろそろのはずですし それにしても絶好調のわりになかなか完売しませんねぇ 壁が真正面にくるお部屋は何とかして売ったみたいですけど、 どんな営業トークで買わせたのか私気になりますw |
322:
匿名
[2018-06-10 22:29:37]
宇都宮であれだけの戸数だからね・・。
まあ好調ではあっても絶が付くほどではないと思うけど。 プラス要素も多いけど不確定な部分も多いので 個人的には今回は様子見。 あそこが即完売にならない土地柄なので営業にはさんざん資産性を アピールされたけど厳しいんじゃないかな。 |
323:
マンコミュファンさん
[2018-06-11 00:27:53]
私もです。
駅から遠い。建設会社が15階以上のマンションは初めて。販売会社があまり聞かない。 駐車場と、車出しの道が時間かかりそう。 このあたりから、悩んだ結果見送ることにしました。 |
324:
マンコミュファンさん
[2018-06-11 02:20:41]
323ですけど。
自分が一生住むと決めたら、とても良いと思います。宇都宮にしては、高いですが。 資産など、色気を考えて見送りにしただけです。 悪しからず。 |
325:
マンション検討中さん
[2018-06-11 08:42:48]
資産性は問題ないと思いますよ。コンパクトシティ構想のど真ん中のランドマークマンションですからね。
10年後も買値と同等で売れると思います。 |
326:
契約者さん
[2018-06-11 10:00:45]
325さん、うれしいコメントありがとうございます。
私は5年程度?で売却して、老後を過ごせる施設に入ろうと考えています。 噂では、東京周辺のタワーマンションがオリンピック後に暴落するとか。 宇都宮に波及しなければ良いのですが。 不動産関係者に聞くと、当地ではそれはないとの意見が多いようです。 いずれにしても、余り目減りしないことを望みます。 |
327:
マンション検討中さん
[2018-06-11 11:45:11]
都心部のタワマンと、地方のタワマンは別物で考えた方がいいんじゃない。
宇都宮にオリンピック関係ないし、暴落とか大袈裟に言うほどタワマン乱立してないし。駅から数分歩くのなんてなんの問題もない。宇都宮は車生活が基本。 地方都市の宇都宮の規模から考えても、タワマンはピークスとスミフのシティタワーの二棟だけなのでかなりの希少性だし、資産価値はそれなりに維持されるのでは。 |
328:
マンション検討中さん
[2018-06-11 18:50:13]
>>300
超絶好調?何を根拠にそこまで強気に出られるのか教えて欲しいですね |
329:
マンション検討中さん
[2018-06-11 20:43:38]
こちらって賃貸需要は強いですかね?
|
330:
マンション掲示板さん
[2018-06-11 22:08:07]
325さん
10年後に買値で売れる物件を、世の中のプロ達がほっとくと思いますか? 営業臭が強すぎです。 そんなの2010年前後の東京一等地駅近だけですよ。笑 |
331:
マンション検討中さん
[2018-06-11 22:44:01]
|
332:
名無しさん
[2018-06-11 23:07:54]
すべて相場です。今はマンション相場が上がっているのでシティタワーも強気ですが築10年も過ぎればババ抜き状態です。オリンピック景気、相場はその時にならないと誰にもわかりませんし都内は土地がないから仕方なくマンション住まいになりますが土地の豊富な宇都宮は戸建てに限りますね。まして管理費が高いピークスはまさにマンションマニア以外にとっては負動産になりかねませんが狭く不便なマンション管理費に全てをつぎ込むのであればその限りではありませんが世帯年収1000万程度の方はランニングコストで生活が逼迫しまのでお気を付け下さい。多分ピークスは若い世代の購入は少なく子育てが終わった中高年の興味本意の購入が多いと予想されます。
|
333:
マンション掲示板さん
[2018-06-12 01:19:19]
331さん。その返事で、営業関係者というのが浮き彫りです。もう他には何も突っ込みません。笑
332さん。おっしゃる通りだと、私も思います。 そもそも10年後に、買値と同じ額で売れる訳ありません。 では、ローンタイプと、金利と、ローン年数と、経過年数の売却額。これらを総合して考えなくてはいけません。そこに更に管理費。 そんな賃貸を長期で借りる人に当たる可能性は極めて、低いです。 そもそも、補助金出てるとは言え、やはり宇都宮の割には高額です。更にご近所のスミトモとは単純比較できません。 皆さん、中国製の知名度低い家電と、キャノン、ソニー、パナソニックの同じような家電を10年後に同じように世間が扱うと思いますか? |
いよいよ完売目前です。