宇都宮PEAKSってどうですか。
「31階建×免震タワーマンション」
大手地区再開発で便利になりそうですね。
大規模マンションなので、便利な共用施設はあるのでしょうか。
物件のことや周辺のこと、情報交換しませんか?よろしくお願いします。
公式URL:http://www.duo-tochigi.net/
所在地:栃木県宇都宮市馬場通り三丁目9番(地番)
交通:東北新幹線 「宇都宮」駅 徒歩12分 、東北本線 「宇都宮」駅 徒歩12分
日光線 「宇都宮」駅 徒歩12分 、烏山線 「宇都宮」駅 徒歩12分 、東武宇都宮線 「東武宇都宮」駅 徒歩11分
総戸数:住戸238戸(非分譲住戸32戸含む)、店舗・事務所7戸(他に管理事務室1戸、集会室1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) 地上31階・地下1階建 免震構造
間取:2LDK~4LDK
面積:62.55平米~90.75平米
売主:フージャースコーポレーション
施工会社:東武・渡辺・中村・増渕特定建設工事共同企業体
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
[スレ作成日時]2017-04-24 15:40:16
宇都宮PEAKSってどうですか?
222:
匿名さん
[2018-02-09 21:57:38]
|
223:
匿名さん
[2018-02-10 16:40:26]
友人がタワーマンションに住んでるので、相談したところ管理費、修繕積立金はこの金額よりもっと上がっていくはずと言われた。営業に聞いても曖昧なこたえで不安です。
|
224:
匿名さん
[2018-02-11 10:08:06]
管理費はどの程度かわかりませんが、修繕積立金は確実に上昇します。子育てされているご世帯とかは、学費が嵩む時期に修繕積立金の値上げが…という話を聞きます。
|
225:
匿名さん
[2018-02-12 20:19:18]
残り何室くらいでしょう。
この3連休で売れたのかな? 早く完売して欲しい。 |
227:
匿名さん
[2018-02-15 07:35:49]
24階まで建ち上がってきてますね。
楽しみですね。 |
228:
匿名さん
[2018-02-15 11:34:36]
もう24階まで出来ているんですね。反対側の神社の隣のマンションは何階建てでしたっけ
|
229:
検討中
[2018-02-15 11:40:15]
|
231:
マンション検討中さん
[2018-02-16 13:53:27]
[NO.226と230、本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
232:
契約済み
[2018-02-20 16:36:59]
トホホ
うちの会社4月から経費削減の一環で新幹線定期代支給は廃止されるようです。 毎日宇都宮線のボックス席で上野まで通勤になりそうです(T T) 帰りはグリーン車かな・・ |
233:
匿名さん
[2018-02-21 11:52:24]
神社の隣のマンションは24階建だったかと思います
|
|
234:
名無しさん
[2018-02-24 10:54:28]
売主より、むしろ気になるのが建築している企業体 それぞれの会社の実績を見たら100mを超えたタワーマンションを作ったことの無い建築屋ばかりが揃っている。横浜の三井不動産、住友不動産のマンション建替問題(事件)下請けに任せっきりで問題が出たけど、元請けの建築屋がタワーマンションを作った実績が全く無くて大丈夫なのか。
|
235:
名無しさん2
[2018-02-24 11:47:47]
確かに、駐車場2列しかない上に、高層マンション建築歴のない施工会社で大丈夫でしょうか?
今の階数で建築が止まっているような気がするのは私だけでしょうか? |
236:
匿名
[2018-02-28 09:37:51]
2月末で24~25階立上ってるようです。
上層階はほぼ完売状態で、低層階も選択肢はかなり限られていますね。既存隣接マンション側もそれなりの値付けなので埋まっていってるようです。モデルルームも5月頃までのようなニュアンスでした。 |
237:
契約済み
[2018-03-09 16:35:17]
タワーマンションをネット検索すると、騒音問題がにぎわっていますね。
タワーの宿命のお隣との壁は、コンクリートでなく、せっこうボードとグラスウールの136mm乾式壁です。 担当者の話では大丈夫と太鼓判を押していましたが、ネット上では通常マンションのコンクリートに比べかなり劣るとのことでした。中にはうるさくてすぐ退去したとの書き込みもありました。 私は今は一戸建てで、静かな環境にいますので、いかに防音対策をするか戦々恐々の日々です。 |
238:
匿名
[2018-03-10 15:26:45]
ウン千万出して、隣家の話声が聞こえるなんて、絶対イヤ。
|
239:
周辺住民さん
[2018-03-11 17:26:28]
近隣タワマンに住んでますが、隣家の話し声どころか楽器の音(サックス)も自室では聞こえませんね。
ただし内廊下で隣家の玄関前では楽器の音は若干聞こえます。 |
240:
通りがかりさん
[2018-03-13 15:49:08]
興味本意で聞くんだけど、そんなにみんな宇都宮の街中に住みたいの?
自分、生まれてから30年以上、ほんとにこの立ててるマンションの近くにすんでるけど(ってか悲しいことにここにしか居たこと無い)、3000万出してまで買いたいの? わからん。。そこまでここいらは利便性良いかな? おかず買いにいくのも、歩きじゃ遠いし車を出すほどでも無いし中途半端だと思ってるぐらいなんだが…。 まぁ、テナントにスーパーが入ってくれるってのは地域住民には大変有り難い。 このマンションを買いたい人の意見を純粋に知りたい。 |
241:
契約済み
[2018-03-13 16:37:44]
ごもっともなご意見と思います。
私の場合、戸建てに住んでいますが、70才に手が届くところにきました。 子供はいますが、ここに帰る予定はありません。 蓄えでシニア向けマンションを買いたいと思っていましたが、宇都宮にはあるにはあるのですが、埼玉まで行かなければ2LDK以上のものはありません。 ただ、いずれこの地にも出来るものと思い、つなぎで資産価値の落ちづらいこの物件を選びました。 もちろん、今の家にまだまだ住みたいのですが、築年数が増すにつれ売れなくなる可能性があります。 そこで、思い切って購入に至ったわけです。眺望など必要ありませんので、隣の建物の住人と窓越しに挨拶しない程度の低層階を選びました。 |
242:
マンション検討中さん
[2018-03-17 14:23:17]
乾式の壁でも防音効果は高いですよ。
最近の分譲マンションでの仕様ならコンクリ壁より効果大の場合もあります。 昔の分譲や賃貸だと施工ボードだけなところもあり、そうだとしたら、もろ聞こえですよね。 |
243:
マンション検討中さん
[2018-03-21 20:33:43]
このマンションは市や国から膨大な補助金が投与され建設されています。つまり行政のオフィシャルな建造物です。
他のマンションにはない物凄い付加価値です。 今後の宇都宮は「活かす地域」と「そうでない地域」とに区別されていきます。全国的に見ても多くの都道府県がそういう方針で行政をすすめます。 PEAKSは活かす地域の中心に位置するマンションです。 宇都宮でも数少ない地価上昇が見込める立地です。こんな好条件は栃木県全域でも他に無いでしょう。 そういうのを理解して先を見ている方、それを手に入れる財力を持ち合わせた方、日常生活にゆとりのある方、そういう方々がここに住みます。 もちろん万人向けではありません。 町のど真ん中なので無理して住むエリアではありません。お庭でバーベキューしたいとか、スーパーが近くないと不便とか、そういう観点で住宅選びをされるなら中心部から離れて戸建てなり他のマンションのがよろしいでしょう。 不自由なく生活出来る家族構成(小さい子供がいる家庭には不向きだと思います)など、諸条件のクリアも前提です。 |
他が安すぎなだけ。このくらいが適正金額だと思う。
むしろこの建物で安かったら後々の修繕費の値上げがおっかなくて買う気になれない。