工務店Aと請負契約した後、数ヶ月後に見積金額が10数%(数百万)アップした見積もりを再提示されました。(建築確認申請後)
契約後から間取り、仕様に大きな変更はありません。(契約時の工務店見積もりが甘かった)工務店は決して悪気があったわけではないのですが、こちらも受入れられる話でもありません。工務店も薄利でやっており、上昇分は飲めないとのこと(飲んだ場合大幅に赤字になると推定)、工務店Aは解約しても良いとのこと。
今後の選択肢として
1契約を解約して損害賠償を請求(請負契約書に解約時の違約金に関する規定はなし)具体的な損害賠償のイメージがないのですが、
解約後に別の工務店Bに同じ仕様で依頼、工務店Aで当初できるはずだった金額との差額分を工務店Aに請求等を考えています。
2お互いの妥協点を探る
妥協点のいい案ないでしょうか。金額アップ分のオプションをつけてもらう。など良いアイデアないでしょうか。
何か良いアイデアがございましたら、お願いします。
[スレ作成日時]2017-04-23 21:01:49
請負契約後の見積もり額変更について
No.1 |
by 匿名さん 2017-04-27 23:09:50
投稿する
削除依頼
契約後の価格変更なんて相当な理由がなければ認められないんだから、このような場合に工務店のとるべき態度は、①赤字覚悟で契約を履行するか ②施主に頭を下げて解約させてもらうのどちらかでしょう。それなのに、施主に対して解約してもよいだなんて、自分の立場を理解していないみたいですね。そうかと思えば施主さんも、まだ大した損害が出ていないのに損害賠償請求を考えている事には違和感をおぼえますが。
建築確認取得までに施主さんが支出した費用は補償してもらうとしても、この際それ以上は争わずに早く他の工務店を探すのが良い選択だと思います。 |
|
---|---|---|
No.2 |
>数ヶ月後に見積金額が10数%(数百万)アップした見積もりを再提示されました。(
情報が足りてません。 これは単価が上がったのですか?それとも数量が上がったのですか?新工種ですか? 数量が上がったのであれば、裁判になった場合、施主が負けます。 単価が上がったのであれば、工務店が負けます。 新工種なら、どうして新工種が出てきたのかが焦点で、それによって違ってきます。 >1契約を解約して損害賠償を請求(請負契約書に解約時の違約金に関する規定はなし)具体的な損害賠償のイメージがないのですが、 >解約後に別の工務店Bに同じ仕様で依頼、工務店Aで当初できるはずだった金額との差額分を工務店Aに請求等を考えています。 契約書の規定が無いとの事なので、基本法である民法等の規定を受けます。 出来高を清算し、施主はその額を支払う義務があります。 この出来高には諸経費も含まれますので、施主からすると割高かもしれません。 工務店Aに請求を考えておられると言う話は、理解が出来ません。 工務店Bのほうが100万円高くても、工務店Aには無関係な話です。 裁判しても勝てません。 >お互いの妥協点を探る 互いの妥協も何も、何が上がったのか分かりません。 室内に防湿シートを貼るようお願いしたのであれば、新工種なので、施主負担です。 施主に確認せずに追加で防湿シートを貼ったのなら、工務店の負担です。 施主がクロスのグレードを上げたのなら、施主の負担です。 工務店が間違えてよいクロスを貼ったのなら、差額は工務店の負担です。 つまり情報が足りていないわけです。 |
|
No.3 |
施主です。
1さんアドバイスありがとうございます。実質の損害は確認申請額のみですが、引渡し遅れによる賃貸家賃や執行時のローン金利が上がっていたら。。と考えると馬鹿にならない損害額が予想されます。また安い価格で契約しているため、よそで同じ仕様(確認申請図面通り)で建てたら確実に当初の額より金額が高くなると思います。。。工務店が請負契約の義務を果たさない結果、他の所に頼まざるを得なくなったわけですから、工務店に差額を請求することに違和感ありますでしょうか? |
|
No.4 |
契約後に大きな変更は無いとのことですが、変更はあったということでしょうか?
変更があったならば、まずその差額に関しては変更を同意した以上支払う必要はあるかと。 それ以前に工務店側の積算に誤りがあった為、当初の契約金額では施工できないということで 金額の折り合いも付かないのであれば、素直に契約解除でよろしいかと。 重要なのはその金額が上がってしまった理由は何なのか 単純に積算金額のミスなのか、資材単価等の増加によるものなのか 前者の場合は、契約不履行・建築遅延による費用増の補償を求めることも可能と思うが 後者の場合は無理だと思われる。 それと打ち合わせ等の、過去建築に向けて費やした時間などはまず請求しても 補償されることはないのが通例です。 ただスレ主の(他所に頼んだら高くなるのでその差額も頂きたい)といった話を聞く限り どうも建築業者は施主との契約が怖くなって、取り返しの付かなくなる前に契約解除で 無かったことにしたいという意向があるのではないかな、という気がしないでもないですね。 |
|
No.5 |
>3
「間取り、仕様に大きな変更はありません。(契約時の工務店見積もりが甘かった)」という事なので、2さんが懸念されているような、数量や仕様を上げたという事ではない。それで間違いないですよね?それならば、契約解除は工務店の都合による工務店からの解除という事なのでしょう。あなたはあくまで契約の履行を求めたが、工務店が契約の解除を申し出たという形にして下さい。 もしあなたから契約を解除してしまったら、2さんの言われているようにあなたが損害賠償の義務を負うことになってしまいます。工務店から契約解除した場合に、あなたの損害を賠償する義務が工務店に生じるのです。 >引渡し遅れによる賃貸家賃や執行時のローン金利が上がっていたら。。 >よそで同じ仕様(確認申請図面通り)で建てたら確実に当初の額より金額が高くなると思います。。。 気持ちはわからなくもないですが、これらのように将来発生するかもしれないといった類の損害は請求できないと思います。(請求して裁判しても、通常は退けられる) ところで、土地はどうなっているでしょうか?ご自分やご両親の土地ではなく、この建築に合わせて繋ぎ融資で購入しているような場合には、その金利のいくらかは請求できるかもしれません。 以上ですが、基本的にはあまり激しく争わない方が良いと思います。裁判になれば大変な労力がかかりますし、勝ってもあなたが望むような補償は得られないでしょう。また、その分家の建築も遅れてしまいます。 |
|
No.6 |
施主です。4さんありがとうございます。4さんの解釈が私の解釈に近いです。
間取りが変わった、部屋数を増やしたなどの変更はないですね。。。トイレの設備グレードは変更していますがその分の値上げ分は元々了承していました。 金額が上がったのは見積もり明細を見る限り、積算ミスと思います。 請求できそうな範囲の指摘もありがとうございます。 |
|
No.7 |
見積金額のアップの原因が何なのかが争点となろう。
その上で、まず、冒頭の1の案じゃが、請負契約においては、民法上、発注者(スレ主さん)が損害賠償金を支払う事になっておる。 次に、2の案じゃが、少なくとも、工務店側としては自身が損をするような妥協には応じまい。 |
|
No.8 |
>№4の下の方の推察からすれば、業者が多少は損してでも手を引きたいという可能性もある
|
|
No.9 |
施主です。1さん度々ありがとうございます。
数量、仕様は変えていないですね。。。 請求の範囲の件も詳細にありがとうございます。 土地は私達の名義です。家が建っていないので固定資産税が高いくらいでしょうか。。。 |
|
No.10 |
単純に業者が見積もり間違った、このままでは1割赤字になる
↓ 1割上乗せ請求か契約解除でよろしく といったところではないのかな。 あまりいい考え方ではないが、見積もり総額数%の範囲内で 契約解除により受ける何かしらの損害費用を徴収することは可能なんじゃないかな。 というか、スレ主は早く次に行って家を建てたいのか それとも金が欲しいのかどっちなんだろう? |
|
No.11 |
新たに提示された金額が適正なら、それを飲めばいいのでは?
仮に請負契約の金額が実は高過ぎて、後から「こんなに掛かりませんから適正価格で出し直します。」と言われても、「既に契約を結んだからこのままで結構です。」ってなります? なりませんよね? なんとなく損した感がするのと、相手のミスをつつきたいだけではないですか? もちろん相手の説明に納得ができないのであれば、スレ主さんの意思で契約解除すれば良いと思います。 本当に自分が満足できる家を建ててくれるという信頼に値する技術があるか否か、そのためなら私なら多少の出費増は受け入れます。 |
|
No.12 |
スレ主さん。足長坊主の投稿は無視して相手にしないで下さい。あちこちで間違った見解を書き散らし、スレを荒らす嫌われ者ですから。
>その上で、まず、冒頭の1の案じゃが、請負契約においては、民法上、発注者(スレ主さん)が損害賠償金を支払う事になっておる。 これも間違いですから安心して下さい。民法 第六百四十一条をもってこのような事を言っていると推測しますが、これは注文者から契約解除をした場合の規定です。スレ主さんのように、業者から解除する事になる場合には該当しません(下記を参照ください)。 では業者から契約契約した場合にはどうなるのかというと、その他の規定が適用されますから、スレ主さんは業者に対して損害賠償を請求する事が可能です。 民法における契約関連の条項は少し複雑で、弁護士さんでも専門外の人はよく知らなかったりもします。ですから弁護士さんにアドバイスを求めに行く際は、ご自身でも民法を読んでから行って下さい。そして、一般的にどういう解釈がされているのか、スレ主さんの場合にはその解釈が当てはまるのかを1つ1つ確認されると良いです。また、一人ではなくて複数の弁護士さんに意見を求めればさらに良いでしょう。 まともな弁護士さんなら、きっと裁判など勧めず、妥協点をアドバイスしてくれるはずです。 記 【民法より抜粋】 (注文者による契約の解除) 第六百四十一条 請負人が仕事を完成しない間は、注文者は、いつでも損害を賠償して契約の解除をすることができる。 |
|
No.13 |
大前提としてあるのは、スレタイにあるように、今回工務店側が「工務店Aは解約しても良いとのこと」と言っている点に注意が必要じゃ。「解約して下さい」ではなく、「解約しても良い」と言っている点じゃ。つまり、工務店は「施主都合による解約」と主張しておるのじゃ。施主さんは窮地に追い込まれておるのじゃ。その事をまずは認識された方が良い。
昨今「施主都合による解約」は珍しくないゆえ、建築会社は備えを固めておる。以下にわしが勤務する会社の解約についての通知書を参考までに紹介致そう。 平成○○年○月○○日で締結致しました○○ハウス建築工事請負契約に関するこの度の○○様からの契約解除のお申し出につきまして、会社の見解をご通知申し上げます。 まず、当社といたしましては、今回の解除理由が、当社の債務不履行によるものではなく、民法第641条(請負人が仕事を完成しない間は、いつでも損害を賠償して契約の解除をすることができる)に基づく注文者からの解除であることに鑑み、当該条文の規定に基づき、これまでの諸手続きに要した実費の損害賠償を請求し得るものと考えております。 そこで、上記請負契約の解除に伴う当社の損害を算定すると、以下の通りとなります。云々・・・。 |
|
No.14 | ||
No.15 |
2です。
ご都合が悪いから無視されたのかな・・・ まず契約解除の違約金が本当に無いのかが、ちょっと疑問です。 契約書に記載があれば、足長坊主さんが仰っている事が正しいです。 >工務店側が「工務店Aは解約しても良いとのこと」と言っている点に注意が必要じゃ。 >「解約して下さい」ではなく、「解約しても良い」と言っている点じゃ。 >つまり、工務店は「施主都合による解約」と主張しておるのじゃ。 この場合、違約金が発生します。 >これまでの諸手続きに要した実費の損害賠償を請求し得るものと考えております。 これは違約金の条項が無い場合でも、工務店の当然の権利としてあります。 足長坊主さんの間違いは、損害賠償請求と、出来高の請求を混同している点です。 1さんの間違いは、 >、スレ主さんは業者に対して損害賠償を請求する事が可能です。 第六百四十一条に本当に該当すると思われているのでしょうか? 少しでも法律を勉強されてますでしょうか? そういう善人ぶって嘘の書き込みをされるのは、逆に迷惑になると思いますよ。 |
|
No.16 |
>金額が上がったのは見積もり明細を見る限り、積算ミスと思います。
仮に本当に積算ミスだった場合で、かつ裁判まで進んだ場合は、その金額があきらかにおかしい(高額すぎる、安すぎる)場合、その金額はミスとして認められると思います。 そうではない場合(利益の額の問題の程度)は、金額の変更は、変更契約となります。 契約の変更は、甲乙の協議により行われ、一方的には出来ません。ただ、正当な理由があれば違ってきます。 例えば極端な物価上昇があれば、その上昇分の変更契約を、発注者は呑むことになるでしょう。 今回、本当に些細な積算ミスだったとしますと、質問者さんは変更増を呑まない事は可能です。 呑まない場合は、今の金額で工務店は施工するのか、しないのか、を迫られます。 履行しないで工期が延びれば、そこで発注者側は不履行の損害賠償を求めることが出来ます。 (受注者の損害賠償請求が明記されていない契約書に、その条項があるのか疑問ですけど) 不履行は、別に完成まで待つ必要はないですが、明らかに完成しないと思える段階での話であり、 当然、そういう工務店は支払わないでしょうから、その後、裁判という流れになるだろうとは思えます。 |
|
No.17 |
>>15
「足長坊主さんの間違いは、損害賠償請求と、出来高の請求を混同している点です」との事じゃが、論理の飛躍じゃな。その訳を見つける機会は君に譲ろう。 >>16 「仮に本当に積算ミスだった場合で」との事じゃが、仮定の議論は避けるがよろしかろう。 ところで、スレ主さんに警告じゃ。契約解除により貴殿が損害賠償を請求されるという話しは>>13においてしたが、実はもっと恐ろしい事がある。それは、請負人(工務店)の仕事が完成していたのであれば得られたであろう利益(逸失利益)を請負人(工務店)は発注者(スレ主さん)請求することができる点じゃ。 結論として、契約解除などせぬ事じゃ。契約とは拘束力のある、非常に重い行為なのじゃからの。 |
|
No.18 |
>利益(逸失利益)を請負人(工務店)は発注者(スレ主さん)請求することができる点じゃ。
これは、以下の書き込みの事です。 >これまでの諸手続きに要した実費の損害賠償を請求し得るものと考えております。 だから混同していると書いています。 >仮定の議論は避けるがよろしかろう。 2にも書いていますが質問者は回答に必要な情報を開示していません。 |
|
No.19 |
話が勝手に飛躍していってるが、スレ主はどうしたいのかが一番重要。
・契約解除して、できれば金が欲しいのか ・増額分を下げて、そのまま施工したいのか つまりは解約前提で金を取りたいが、どうすれば上手く行くかの思案か 契約続行での増額を抑える方向での交渉を望むのか スレ主はどちらを望むのかといったもの。 業者側から違約金請求は現状の課題ではない。 |
|
No.20 | ||
No.21 |
>20
スレ主がスレッドに対し「私はどうしたいのか判りますか?」なんて聞くのはおかしいぞよ 「私はこうしたいが~今後どうすれば?」そう聞いてくるもんじゃ 業者側からの請求は交渉を進める中、業者からの意思表示があって初めて問題となるもの 可能性を示唆するのは当然としても、現状無いものを前提としての話には意味がない。 |
|
No.22 |
確かにそうですね。18は以下に訂正します。
>利益(逸失利益)を請負人(工務店)は発注者(スレ主さん)請求することができる点じゃ。 これは、以下の書き込みの事です。 >今回工務店側が「工務店Aは解約しても良いとのこと」と言っている点に注意が必要じゃ。「解約して下さい」ではなく、「解約しても良い」と言っている点じゃ。つまり、工務店は「施主都合による解約」と主張しておるのじゃ。 他方、以下は出来高の清算に当たるので、NO13の前半と違います。 >これまでの諸手続きに要した実費の損害賠償を請求し得るものと考えております。 |
|
No.23 |
>スレ主はどうしたいのかが一番重要。
どうしたいかは書かれていますよね。 ただ、どうすれば上手く行くかとか、回答しようにも、今の状況が分からないと正しい答えが出せないのでは? なので、どういう状況なのかを知る必要があるわけです。 ・工事はどこまで進捗しているのか? ・支払いはどのぐらい払い済みなのか? ・見積書は詳細まで書かれており、積算ミスと明らかに分かるものなのか? ・その積算ミスは、内訳のうち、ある工種だけなのか? ・契約書には違約金の条項が無いと言うが、どういう契約書を結んでいるのか? どうすれば、どうなるかを考えていく中で、相手からの損害賠償請求は、考えておくべき一つのリスクです。 それを考えずに、どうするかを考える事は、考えることは出来ないと思いますが? |
|
No.24 |
|
|
No.25 |
言った通りでしょう?(笑)本当に迷惑千万な奴なんです。
足長坊主と通りがかりさんは重視していないようですが、工務店には重大な過失があります。 1つ。契約という重要な行為において、見積りを10%も間違った事。 2つ。建築確認申請の前に、単価と数量を積み上げて再見積りをしなかった事。 契約するかどうか決めるのに金額は重要なファクターです。しかも10%は大金です。間違えましたごめんなさい。でも、これまでにかかった経費は請求させて貰います。勿論、得べかりしり利益も請求しますなんて事は絶対に許せませんよね。 スレ主さんは工務店に悪気はなかったと言っていますが、穿った見方をすれば、見積りを安く提示して契約をとってしまえばどうにでもなると考えていた可能性があります。どういう事かというと、施主の多くは契約後でも仕様変更を言い出すので、それに紛れ込ませれば元をとるのは比較的簡単だからです。 スレ主さんはほとんど仕様変更をされなかったために値上げが出来ず、仕方なく解約しても良いと言っているのかもしれません。しかもそうだとすると、建築確認申請の後に言い出したのは一層誠実さに欠ける悪質な行為だと言えます。なぜなら、建築確認申請にかかったお金を惜しんで施主は解約をためらう事が容易に想像できるからです。 |
|
No.26 |
>>25
「1つ。契約という重要な行為において、見積りを10%も間違った事」との事じゃが、君はまるで遠山の金さん気取りじゃな。スレタイ後のスレ主さんの第一文を読めばわかるが、見積りが「間違った」とは書かれておらぬ。 「2つ。建築確認申請の前に、単価と数量を積み上げて再見積りをしなかった事」との事じゃが、建築確認申請書の表紙にはスレ主さんの印が押されておるはずじゃ。スレ主さんは建築確認申請をするための委任状を工務店に渡しておるはずじゃからの。再見積りの提示を受ける前に建築確認申請を了承したのは施主さんじゃ。あとからとやかく言われても、どうにもならぬ事じゃ。つまり、建築確認申請の前に「工事変更の覚書」を交わさなかったスレ主さんの落ち度じゃ。 あと、繰り返しになるが、工事請負契約を中途で解除した場合、損害賠償を請求するのは施主ではなく、施工業者なのじゃ。この点、スレ主さんはくれぐれもお忘れなく。 結論として、10数%(数百万)の差額を払い、工事を進めるか、解約して数百万払うかしかない。この場合の大きな違いは、前者は建物が残るが、後者は建物は残らないという事じゃ。迷う理由はなかろう。 |
|
No.27 |
>26
それは貴殿の勝手な解釈じゃな 建築業者側は費用増加の明確で正当な理由を主張できなければ 「見積もり金額を間違ってました、すいませんがもうちょっとお金下さい」 としか説明ができなくなる。 現状では業者側が言葉を濁しながらの折衝段階なのだろう 内情は値上げの正当な理由を言えないながらも、完全なミスでしたとも 言い難いからの七色表現。 要するにスレ主側が、一切の値上げは認めない姿勢なのか 多少は譲歩してでも建築するつもりがあるのかどうか。 スレ主からの方向性が見えてこないと言われてるのは、この部分ではないですか。 |
|
No.28 |
>>27
「建築業者側は費用増加の明確で正当な理由を主張できなければ・・・」との事じゃが、それは見積再提示という形できちんと書面で行ってある。 「内情は値上げの正当な理由を言えないながらも・・」との事じゃが、なぜそう断言できる?無理難題を言っておるのは施主さんかもしれぬのじゃぞ?数か月前の図面、仕様書、見積書と現段階のそれとを比較してみなければなんとも言えぬ話しじゃ。少なくとも建築のプロである工務店が「『見積もり金額を間違ってました、すいませんがもうちょっとお金下さい』」など発言するわけがない。 「要するにスレ主側が、一切の値上げは認めない姿勢なのか、多少は譲歩してでも建築するつもりがあるのかどうか」との事じゃが、それは両方イエスじゃ。スレタイ後の第一文を読めばわかる。 |
|
No.29 |
>>26
「馬鹿に付ける薬はない」「馬鹿は死ななきゃ治らない」正にこれを地で行ってると思います。 スレ主さんは以下のように投稿されています。 >>6 >金額が上がったのは見積もり明細を見る限り、積算ミスと思います。 >>9 >数量、仕様は変えていないですね。。。 匿名掲示板のように相手の意見が聞けない場合、スレ主さんの言われる事を前提に話をするしかない。スレ主さんも特に辻褄の合わないような事は言われていないですからね。 それから、見積りを了承しているのは工務店も同じです。契約や建築確認申請のような重要な節目には見積りを再確認するはずですし、確認しなかったとしたらその時は前の見積りが生きている訳です。何れにしたって、後になっから変更になりますは通らないでしょう。 >あと、繰り返しになるが、工事請負契約を中途で解除した場合、損害賠償を請求するのは施主ではなく、施工業者なのじゃ。 これも「馬鹿の一つ覚え」がピタリと嵌ると思います。たぶん会社から教えられたのでしょうけれど、「仏作って魂入れず(魂を入れ忘れた)」なのでしょうね(笑) |
|
No.30 |
>>29
「金額が上がったのは見積もり明細を見る限り、積算ミスと思います」との事じゃが、「と思います」という事は断定ではない。推測じゃ。君は日本語を読み取る事さえできぬのか? 「数量、仕様は変えていないですね。。。」との事じゃが、「。。。」という点がみそじゃ。他に変えた部分があるという事じゃ。例えば、着工時期を遅らせたとか、地震、災害の影響で部材や人件費が高騰したとか、、、。要するに工務店側の責任とはいえない事情で見積金額が上がった場合じゃ。契約約款にも書かれておるじゃろ、そういう場合は金額が見直されると。 「契約や建築確認申請のような重要な節目には見積りを再確認するはずですし」との事じゃが、確認しなかったのは施主さんにも責任がある。 「馬鹿の一つ覚え」との事じゃが、それ以外にもっと説得力のある反論はできぬのかの?できぬのじゃろうのぅ。 |
|
No.31 |
「仮定の議論は避けるがよろしかろう」と書かれておられるのに、
仮定で話しを進めても意味が無いのでは? 足長坊主さんが仰っていることは、NO17までにおいて正しく、 情報として必要なことは書かれています。 これ以上の話しは、さらなる情報開示が無ければ意味が無いと考えます。 他方、by 1さんの解釈(NO25)は可能性として否定はできないが、 そういうパターンだと思って議論を進めるには、質問者にとってリスクが高すぎる。 匿名さんの、 >建築業者側は費用増加の明確で正当な理由を主張できなければ >「見積もり金額を間違ってました、すいませんがもうちょっとお金下さい」 >としか説明ができなくなる。 仰るとおりです。 ただ、本当にそうなのか?とは個人的には思う。 >「建築業者側は費用増加の明確で正当な理由を主張できなければ・・・」との事じゃが、それは見積再提示という形できちんと書面で行ってある。 その見積再提示があって、どうするかを施主が決めます。 決めるまで工事はストップします。 工事がストップすれば、その延びた期間の延長は、施主は呑むことになります。 基本部分がおかしいコメントですね。 >後になっから変更になりますは通らないでしょう。 匿名さんも同じことを仰ってますが、そのとおりです。 >匿名掲示板のように相手の意見が聞けない場合、スレ主さんの言われる事を前提に話をするしかない。 仰るとおり。ただ、情報が少なすぎる。 ここで相談するよりも、建築住宅センターに電話かけた方が良いとは、誰も言わないんですね? |
|
No.32 | ||
No.33 |
>電話をかけた時に、なんと説明すれば良いのか?そのヒントを見出すためにも、この掲示板は役に立つ。
>ちなみに、わしはその建築住宅センターの関係者であったが、基本的には「当事者間で解決して下さい」という対応じゃ。 適当なこと言うぐらいなら書き込みしない方がいいですよ。 正しい事も書いておられるのに、相手に不信感を持たれます。 建築住宅センターは電話相談ではなく、予約制の対面相談です。 ご存知なら「電話で説明」という書き方はしないでしょう。 あと、私は今の状況は仮定でしか話せないと言っています。 断定で物を言っているとか、決めつけ以外の何物でもないでしょう。 おふざけ風に回答されたいのはわかりますがね。 |
|
No.34 |
施主です。
皆様色々ご意見ありがとうございます。全てにお応えできないのですが、>25でのご意見が私の主張に一番近いです。皆さんの疑問にお応えできるかわかりませんが、、、 工務店の見積方法は、1〜20位の項目に分けられ、それぞれにどれ位かかるか積算して出す形式になっています。繰り返しになりますが、請負契約時から見積もり再提示までに延床、仕様で変更点はございません。にも関わらず再提示見積では基礎や木材費用の項目で大幅に上がっている点が見積もりが甘かったと考えている根拠になります。 私がどうしたいかという点は、ざっくり下記の順番でしょうか。 1、契約時の金額で建ててもらいたい。 2、1が難しいのであれば、両者の妥協点を探って建てる。 3、物別れになるのであれば、債務不履行を理由に契約を解除し損害賠償を請求する。他の所を探す。 (1、2ですと手抜きリスクが高まるため、一気に3という選択もありかと思い悩んでいるところでもあります) 発生している経費は地盤調査費、確認申請費用です。手付金はまだ支払っていません。 後1週間位で地盤改良だなと思っている所に急に再見積もりが提示された感じになります。 |
|
No.35 |
>>33
電話での相談も受け付けておる。その一点だけ取っても、君の書き込みには信ぴょう性が無い。 |
|
No.36 |
>>34
「基礎や木材費用の項目で大幅に上がっている」のじゃな。ちなみに、その点に関して工務店はどう説明しておるのかの? |
|
No.37 |
足長坊主さんは不動産業の経験者のようですね。
いくつかのスレで専門的な立場からアドバイスされているのを拝見しました。 それに対してどのスレにも揚げ足を取るような、相談主さんを混乱させるようなコメント(とにかく足長坊主さんを否定したいだけのようなコメント)が書き込まれています。 33さんの仕業なのかな? スレ主さん、足長坊主さんのアドバイスは間違っていないと思いますよ。 良い解決策が見つかることを願っています。 |
|
No.38 |
施主です
足長さんありがとうございます。 工務店の説明はよくわからない理論での説明です。見直したらこれ位かかります的な言い方です。(契約時に詳細な見積もりをしていたはずでは?という疑問が大いにあります。) |
|
No.39 |
>電話での相談も受け付けておる。その一点だけ取っても、君の書き込みには信ぴょう性が無い。
私は電話相談で断られています。だから嘘だとわかります。 予約を入れての対面式でした。 |
|
No.40 |
>by 匿名さん
>33さんの仕業なのかな? 意味が分からないな。 私は足長坊主さんと同意見なのだが、ちゃんと読んでいますか? 彼を否定的に言っているのは、「by 1」さんですよね。 まぁ、(笑)とつけているので、本音は違うのかもしれませんが。 相当失礼な奴だな。 |
|
No.41 |
施主さんへ
>再提示見積では基礎や木材費用の項目で大幅に上がっている点が見積もりが甘かったと考えている根拠になります。 数量が上がっていない、新工種(つまり項目の追加)がないという事ですかね? 単価が上がっているのであれば、それは認められる事ではありません。 単価も何も記載が無いのであれば、それも認められる事ではないでしょう。 したがって「契約時の金額で建てる」が基本となり、 それを工務店が行わない場合、契約書に基づく措置ないし法的措置となります。 >発生している経費は地盤調査費、確認申請費用です。手付金はまだ支払っていません。 代金を払っておられないという事ですので、上手で交渉は進められると思います。 方法としてはいくつかあります。 詳細に書きますので、30分ほど時間を下さい。 |
|
No.42 |
地盤調査の結果、追加工事が必要なので見積もりが上がる。
などの新たな費用発生による見積もりアップなら当然あるが 「なんかよく見たら費用上がっちゃったから、コッソリ再提出するんでよろしく」 世の中そんな話がまかり通るなら、詐欺師はみんな住宅販売業者になっちまうよ。 スレ主は見積金額アップの理由を、よく判らないと言っているが 業者側は本当にハッキリした理由も言わずに、こっそり金額だけ変えてきたのだろうか? 業者側の言い分をスレ主が納得できるかどうかと、業者側が理由も明確に言わないのは 天と地の差がある。 理由も言わずにコッソリ金額を変えて、脅して透かして通ればラッキーなんてのは 某足長氏の所属した業者並。 まあ増額後も妥当な費用なら、そこまでは悪くないかもしれませんけれど。 |
|
No.43 |
<パターンA-1)
まず基本は、現契約金額での施工かと思います。 施主さんは変更契約に応じず、工務店が現契約額で応じた場合、 >手抜きリスクが高まるため このリスクはあると思います。 それを避けるには第三者機関の検査を入れた方が良いと思います。 そして問題が少しでもあれば工事を止める、ちゃんと完成するまで払わない、 おかしい建物だったら引き渡しを受けない、 などの強気の姿勢が求められます。 <パターンA-2> 施主さんは変更契約に応じず、工務店も現契約金額で応じない場合。 契約書に書かれていれば、工期までに完了しない場合の違約金の請求も可能ですが。 大事なのは、契約書に無ければ、民法に基づき、正当な理由での契約解除ができるという事です。 >債務不履行を理由に契約を解除 と施主さんが仰っておられることです。 違約金が取れるかは、施主さんが実質的に受けた損害があれば可能でしょうが、 工務店も履行分はお金をもらえる権利があるので、プラマイ0ぐらいになると思います。 <パターンB> 施主さんから契約解除する方法です。 これは慎重に行わないと、足長坊主さんがNO17で書いたとおり、違約金を取られてしまいます。 >仕事が完成していたのであれば得られたであろう利益(逸失利益)を請負人(工務店)は発注者(スレ主さん)請求することができる点じゃ。 したがって、Bの方法は得策ではありません。 ポイントは、工務店に問題があるので解約する方向に持っていくことです。 自己都合での解約にしてはいけません。 Bをしたい場合は、解約への持っていき方を公的機関に相談するのが良いでしょう。 「建築住宅センター」です。各県にあります。 私たちの県では、予約制の対面式でした。一級建築士と弁護士が相談に乗ってくれます。 料金は無料で、相談時間は1時間です。 |
|
No.44 |
まず最初の確認事項は、見積もり再提出時の金額に対し明確な理由が述べられているかどうか
そしてその理由をスレ主以下、正当・妥当であると判断するものかどうか。 見積もりさえ出せば理由なんて要らないという、某スレ荒らしのコメントは無視していいだろう。 |
|
No.45 |
<パターンY>
契約書の有効期限が切れている。 <パターンZ> 近い将来倒産する事がわかっており、施主に迷惑をかけたくないという良心からわざと見積ミスを装い、契約解除にもっていこうとしている。 |
|
No.46 |
基礎と木工費などの積算アップ項目で総費用の50%と考えたら
各項目単位では平均して20%以上の値上げとなっている。 これは確かに納得できる理由無しに、黙って受け入れられるものではないだろう。 |
|
No.47 |
施主です。
42さんにありますように、よく見直したら上がるんでって感じです。こっそり持ってきた感じではなく、悪意があって後から上げたのでなく見積もりが甘かったことが今回の事に発展していると思っています。あちらも商売なので赤字では請負いたくないというのは心情的にわかります。契約時になぜ正確な金額を提示しなかったのか、提示されていれば違う判断もあったと思うと、仮に増額後の価格が適正金額の範囲だったとしても簡単に納得できない状況です。 41、43さん幾つかのパターンありがとうございます。 契約時の見積もりは項目ごとの金額の積算。再見積もりでは各項目ごとの金額と詳細内訳になっていて例.生コン◯トンのように具体的な数量と単価までは記載されています。 第三者機関に頼む場合、どれくらいの金額が必要になるのでしょうか? |
|
No.48 |
>>40
はっきりと申し上げて足長坊主は悪ふざけの過ぎた糞野郎です。スレ主さんのように困っている人に対して、いい加減な事を書いて困らせ面白がっているのです。知り合いではないので直接話をした事はありませんが、投稿姿勢からそう確信しており、出来ることならばこの掲示板から追放するべきだと考えています。 |
|
No.49 |
>仮に増額後の価格が適正金額の範囲だったとしても簡単に納得できない状況です。
これから長い付き合いになるのですから、不信感があると、やっていけないですよ。 私もトラブルはありましたが、不信感まではありませんでした。 >第三者機関に頼む場合、どれくらいの金額が必要になるのでしょうか? 色んなところがあります。例えば下記のサイトの場合・・・ http://www.anest-saga.jp/service/k_koutei.html 約40万です。(このサイトの場合、8回確認が必要です。11回は必要ありません) 実際にお願いする場合は、このサイトからが良いと思います。 https://www.jshi.org/what/ 金額的な相場は、30万強だったと思います。(どこかでそう書いてたような) |
|
No.50 |
>>47
第三者機関の代表である建設工事紛争審査会や住宅紛争処理支援センターは、中立的な立場で紛争を仲裁する手助けをするに過ぎぬ。 建築問題に詳しい最寄りの弁護士事務所を訪ねた方が早い。ご存じの通り30分で5,000円じゃ。なお、弁護士事務所は上記第三者機関に電話すれば、無料で紹介してくれる。 |
|
No.51 |
必要な検査は・・・
1.書類確認 2.基礎の配筋検査(底盤) 3.基礎の配筋検査(立上り) 4.基礎コンクリートの仕上がり、強度の検査 5.構造躯体(柱・梁・筋交い・金物等)が図面通り正しく施工されているか 6.防水工事(外壁の防水シート等) 7.断熱工事(特に壁と屋根で断熱層が途切れていないか) 8.室内の防湿層の工事(防湿シートを施工する場合) 9.気密工事(コンセント周りなど開口部に、気密テープを巻いているか) 10.【検査8】竣工検査 だいたい、こういう検査をしておく必要があります。 日本の家は、断熱・気密・防水が甘い、特に屋根がおかしい(野地板が腐る)ので、 そこがちゃんとチェックできる方が良いでしょう。 |
|
No.52 |
スレッド内の解釈として、業者側は
>「見積もり金額を間違ってました、すいませんがもうちょっとお金下さい」 としか説明ができてない、実際にそうなのだろう。 ということでよろしいのでしょうか? もしそうであり、業者側も本来は誠実な所だと思えるなら 一度互いに腹を割って話し合った方がいい。 業者側の本音として 「当初の見積もりでは赤字になってしまうので困る、申し訳ないがなんとか費用を頂きたい」 貴方側の意向として 「後から勝手に費用を上げられては困る、予算の問題もある」 互いにお金の問題なので譲れない面ではありますが、その課題は共通である分 歩み寄れる可能性があり、互いが納得し合意の上で建築すれば 非常に良い家が建つ可能性もまた高いでしょう。 具体的にはまず仕様を考え直してみる、製品自体は安くても施工に手間の掛かるものがいい 業者側は仕入れ原価が下がるメリットを受け、施工の手間は自営施工業者であれば 費用増を吸収することが可能であろう。 これは良い家をより安くと、小さな工務店で建てる施主なら当然にやっている交渉です。 HMや施工は丸投げの不動産系業者では無理ですが、自前施工の工務店であれば 施工費用自体は抑えられているので、手間と時間を掛ける施工は得意です。 戦うよりは手を取り合う方向を模索して欲しいと願います。 |
|
No.53 |
№52追記
もしも業者側が、根から誠実そうではないと思われる 施工は他所に投げているだけの業者等であれば 互いに歩み寄る話は忘れてください。 |
|
No.54 |
>>1
あなた、あっちこっちで足長坊主さんに反論している人ですね? スレ主さんも足長坊主さんの意見に感謝しているし、他の賛同者もいますよね? それこそスレ主さんを惑わせ、単なる足長坊主さんの批判を繰り返すだけの投稿はいりません。 そんな書き込みしかできないなら、あなたこそこの場から立ち去られるのが良いでしょう。 複数の意見を擦り合わせて、スレ主さんにとってより良い解決策を作り上げていくのが、私達に与えられた役割です。 そのことを忘れないでくださいね。 分かりましたか? |
|
No.55 |
>48
お、理論的に反論できなくなってきたのでお得意の誹謗中傷に切り替えかな?あんたも懲りないね〜。 |
|
No.56 |
HMや施工丸投げの不動産系業者では営業が歩合給のため、契約時には当然のように手付金を求めてくるし、違約金など施主に不利な条項を契約書に掲げたりと、契約解除されにくい仕掛けをしている所がほとんどです。また丸投げゆえ、積上げた詳細見積りを開示する事も非常に稀です。
それに対してスレ主さんの工務店は ・契約時に手付金を求めていない ・契約書に違約金について書かれていない ・上記2つにもかかわらず、解約してもよいと言っている ・生コン◯トンのように具体的な数量と単価の詳細見積りを開示している 事から、不誠実な業者ではないと推測します。 大切な所で詰めが甘いのが心配な点ですが、ここはひとつ52さんのアドバイスのように、妥協点を見いだせないか話し合ってみるのが良いと思います。 |
|
No.57 |
そうですね、足長氏が在籍した様な業者では、本人もおっしゃっているように
決して自ら見積を誤ったなどとの意思表示は見られないでしょう。 スレ主の依頼した業者は元来誠実な姿勢で運営されているからこそ 見積を間違って本当に困っているのかもしれません。 元々少ない利益で運営している会社が、ミスによって赤字受注の可能性がある 自身に非はあっても、そのまま安易に請け負える状況でもない。 施主が認めないなら白紙撤回もやむなしといったところでしょうか。 ここは一つ>>52の進め方もよいのではないでしょうか。 |
|
No.58 |
方々、大儀。
わしを弁護されておる方々は金正恩のように頭が良い。 ところで、>>52さんの考えには反対じゃ。妥協し過ぎじゃ。甘い。非常に甘い。もっとクレバーになるべきじゃ。 という事で、現時点でのわしの考えを述べよう。 今回のケースでは、工務店の側で契約書に添付された見積書どおりの家が建築できないことを認識しつつ、敢えて契約書にこれを添付していたという事情が、消費者契約法第4条の「重要事項について事実と異なることを告げること。」に該当する可能性がある。 よって、同条文により、契約の取消を主張してみてはどうかの? |
|
No.60 |
NO52とNO58の私の見解としては、
まず匿名さんの前提条件である「業者側も本来は誠実な所だと思えるなら」を満たしのなら、 NO52の案と言いますか、納得いくまで話し合って、金銭的に歩み寄るのは一つです。 これから長い付き合いになるのですから、信用できないとやっていけません。 その信用が出来るところなら、積算ミスが今回あったとしても、歩み寄る価値はあるでしょう。 しかし、誠実なところではない場合、匿名さんもNO52を忘れるよう言っておりますが、 強気の姿勢で戦うことになろうかと思います。 具体的には私が、NO43のAのパターンのとおりです。 NO58の意見はワンステップ飛んでおり、相手が施工すると言った場合がA-1となり、 施工できないと言った場合が、NO58となります。 パターンBでNO58の意見を採用すると、NO43で書きましたとおりリスクが高いし、 仮に「しかたがないので施工する」となった場合、ギスギスした関係で家が建つのを待つことになります。 |
|
No.61 |
>>60
契約時の見積が間違ったから、数百万円余分に払ってくれと言って来る工務店が、誠意があるとは言えない。 例えばこんな話がある。わしの知人に精神障害の人がいて、「あなたとは絶交よ」と言って来たにも関わらず、翌日には「今後も仲良くしてね」と言って来るようなケースと同じじゃ。 戦え。戦うのじゃ。被害を受けても、立て、立つんだジョー。あ、いや、建て、建つんだ家。 ところでわしは>>58において、本件は消費者契約法第4条の「重要事項について事実と異なることを告げること。」に該当する可能性があるゆえ、契約の取消を主張してみては?とアドバイスをした。 それに加え、もう一つ新たな提案をしよう。 それは、ずばり、注文主の想定と異なった契約がなされたとして、錯誤による契約の無効を主張をすることじゃ。 つまり、消費者契約法による契約の取り消し。あるいは、錯誤による契約の無効を主張すべし。 おそらく工務店側は施主が見積追加分を払えない施主都合による契約解除という方向に持って行こうとするじゃろうが、それだけはしてはいけないぞな。 |
|
No.62 |
嵐坊主の意見は、あくまで坊主が所属した建築業者並の
最初から途中で金額を釣り上げ、済し崩しに建築させる策略を持っていた そんな業者だった場合には、確かに有効だと思いますよ それなら強気の対決姿勢で、全力で行くべきでしょう。 ただもし真面目な業者が、うっかり過小に見積もってしまっていたなら 上手く交渉すれば誠意に満ちた家作りが出来る可能性は高いと思います。 これは人と人とが、意見の相違や過ちを互いに理解しながら いい関係を築けるのと同じではないでしょうか。 建築業者も施主も、結局は人と人での家作りですからね。 |
|
No.63 |
>>62
おひとよしじゃな。甘い。「上手く交渉すれば誠意に満ちた家作りが出来る可能性は高いと思います」じゃと?笑止千万。本スレッドの冒頭にスレ主さんが書いておられるではないか。「工務店も薄利でやっており、上昇分は飲めないとのこと」とな。無理なのじゃよ。物別れになっておるのじゃよ。ゆえに、スレ主さんはe戸建てを頼って来られたのじゃ。 ちなみに、わしの会社は江戸時代から続く、由緒ある、財閥系の大手HMじゃ。残念じゃったの。 |
|
No.64 |
世の中は何でも、無理というところで初めて折衝に入るのだよ
互いが端からOKなら、交渉なんて行為は要らんのだよ 隔離病棟と画面の中だけが世界じゃない、許しが出たら社会に出る事を お勧めしておこう |
|
No.66 | ||
No.68 |
話しというものには尾ひれが付くものじゃ。無意味なレスはスルーするにしかず。
今こそスレ主さんの冒頭の書き込みを読み返す事、これが肝要じゃ。勝手な推測は問題を解決することに対する障害じゃ。 シンプル イズ ベスト。プルプル イズ ナニじゃ。 |
|
No.69 |
>糞坊主の投稿は無視して相手にしない方が良いですよ。
>そいつは暇を持て余してて面白半分に遊んでいるだけです。何を言っても無駄なのです。 良い事も書いてはおられますが、 遊び半分での投稿というのは分かりますよ。 そこは施主さんもわかるでしょう。 |
|
No.74 |
[No.59~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.75 |
>>64
住宅建築は「無理」はしない事が肝要じゃ。今回のケースでは、「無理」は手抜き工事に直結しかねない。 |
|
No.76 |
坊主に荒らされて荒廃したスレッドがまた一つ・・・
|
|
No.77 |
足長坊主;スレを荒らす嫌われ者の代名詞---(e戸建て事典より)
|
|
No.78 |
スレ主さんは結局どうされたのでしょう?
|
|
No.79 |
>>63
「わしの会社は江戸時代から続く、由緒ある、財閥系の大手ハウスメ-カ-」と書いているよね。 ということは、他のスレで、契約を取れなかった顧客や契約できてもトラブルになった顧客の建築中の仏間や神棚に用を足す行為をしていた大手ハウスメ-カ-の社員ってここの社員ってことだよね。 いくつも建築会社をかわっているといっているけど、大手ハウスメ-カ-はここだけじゃないの? 限定されるよね。 |
|
No.80 |
>>80
わしが勤務した大手HMは、、、、、、6社じゃなぁ。 |
|
No.81 |
>>80
江戸時代から続く、由緒ある、財閥系大手ハウスメ-カ-って限定しているじゃないの? そこの社員が、顧客でもない契約の取れなかった人の敷地に入って仏間や神棚に用を足したり、トラブルになった顧客の建築中の仏間や神棚に用を足したんでしょう? そういうことをしても許されるんだと世間は思うよね。 つまり、刑事事件だよね。それって・・・ 他のハウスメ-カ-の社員というなら言ってみなよ? |
|
No.82 |
>>81
ははは、んな事はどこにも書いておらぬずら。 |