シティテラス東京三ノ輪についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/minowa/
所在地:東京都荒川区荒川一丁目33番5他(地番)
交通:JR常磐線・つくばエクスプレス・東京メトロ日比谷線「南千住」駅から徒歩17分
東京メトロ日比谷線「三ノ輪」駅から徒歩9分
東京都荒川線「荒川区役所前」駅から徒歩2分
JR常磐線「三河島」駅から徒歩12分
京成電鉄本線「新三河島」駅から徒歩15分
間取:2LD・K~3LD・K
面積:64.37m2~70.19m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-04-21 14:21:35
シティテラス東京三ノ輪ってどうですか?
No.101 |
by 通りがかりさん 2019-09-09 20:20:29
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.102 |
意外と都電荒川線が使い勝手良いね。
台風の時も普通に動いてたし。 町屋まで行けば千代田線に乗り換えれるし、逆行けば三ノ輪に行って日比谷線に乗り換えれる。 |
|
No.103 |
入居に時間がかかるのはマンション前の戸建ての解体が理由だそうですが、
たまたまチェックした住友不動産のマンションのほとんどが竣工から入居までの間が長く、 一体どういう事なのだろうと気になっていました。 どこかの掲示板で調整の為と書いてあったように思いますが、決算に関わる事なんでしょうか? |
|
No.104 |
売上調整だということは有名ですね。
シティタワー銀座東、恵比寿など竣工済み、入居者がいる物件も全て4月入居ですから。 引き渡し時に売上計上なので、2020年3月の決算の目標は達成済みということで 来期の売上にしたいんでしょうね。 |
|
No.105 |
そういうことなんですね…
すぐに住みたいという人だと、厳しいかなぁ 子供がいる人だと、年度代わりで引っ越したいって言う人が多いからそれでもいいのかもしれないですが。 ここも三輪だし、広さもファミリー向けのところもあってファミリーもいらっしゃるので 特に大丈夫なのかな? |
|
No.106 |
妻の出産予定もあるため、入居時期をずらせないか交渉しましたが、どうしても4月になるとのこと。
完成済なのに入居できないのは残念ですが、物件自体は気に入りましたし、子育てもしやすそうだと思い、申込みしました。 |
|
No.107 |
完成済のマンションなのに引き渡し時期が大幅に遅れているのは何故なのかと疑問でしたが、売り主さんの決算の関係だったんですね。
そうなると子供さんのいらっしゃる家は調整に苦労するのではないでしょうか。 学校の転入関係もありますし、できれば3月中に引っ越しできれば良かったですよね。 |
|
No.108 |
あれ?
何部屋かすでに住んでいるみたいですが、あれは何なんでしょう? 洗濯物干してたから、棟内モデルとかじゃなくて、居住してますね。 |
|
No.109 |
かなり早く契約していた人は、もう住まわれているということなのでしょうか。
2019年4月22日完成済ということなので、その前に契約していたら…のような。 すみふのマンションって販売計画がかなりキッチリしていると聞きます。 もう出来上がっていて、住める状態になっているならば 引っ越したいというのは多くの方があるかとは思います。 |
|
No.110 |
購入者にとって竣工済みのメリットは、すぐに入居できることなのにね。
でも、すみふは売主ファースト主義なので、そんなことはお構いなしです。 |
|
No.111 |
ここは韓国人、中国人の住民の方が多いのでしょうか?周りの学校などには異国の方が多いとは思うのですが、住民の方も多いとマナーとか気になります。
|
|
No.112 |
すみふが引き渡し時期の調整を始めたのは今年になってからなので、ここを青田売り時に契約した人は入居済み。
|
|
No.113 |
三ノ輪駅から歩いてみて分かったんだけど
3番出口からまず日光街道の横断歩道を渡ると、次の信号で必ず引っかかる。 交通量少ないから信号無視する人多いけど、ちゃんと待ったら結構時間かかる。 マンションから三ノ輪駅までの徒歩時間は公式HP記載とほぼ同じだったから その点はいいかな。 (三ノ輪駅利用メインだから都電荒川線は使わない) ガラス手すりがクリアすぎて透け透けなのはマイナス。 下層階は室内まで見えちゃうし、洗濯物もはっきり見えすぎ。 7階くらいまでは2階と同じように曇りガラスにしておけばよかったのに。 そこそこ広さがあってこの価格は23区では安めだと思う。 トイレが手洗い一体型とか、バスのブラケット照明とか、ディスポーザーなしとか 他のすみふでは余り見かけない低仕様だから安くて当然な気もするけど。 予算的にはここいいんだけど、三ノ輪駅出入り口でティッシュ配り続けてるから 売れてないのかなと思うと決めきれない。 ここ買った人、ここいいよ!!!他にはないメリットだよ!!!って点 教えてくれると嬉しいです。 |
|
No.114 |
信号、必ず引っかかるはわかります…
その分もカウントして所要時間を見ていったほうがいいと思います。 別に三ノ輪ですし、そこまで高スペックの設備とかじゃなくても良いと 割り切っている方は多いのではないでしょうか。だから、この割り切っている感じの設備も ここの場合は評価は悪くないと思います。 価格も、比較的良心的な方だから余計に。 |
|
No.115 |
マンションの目の前にしぶとく居座ってる戸建なんなの?
マンションともめてるの? |
|
No.116 |
|
|
No.117 |
|
|
No.118 |
収納スペースがしっかりと確保されているため
収納家具もあまり必要なく、部屋を広々と使用できそうです。 玄関や水回りの収納に関してもすごく考えられているので 家族が多くてもキチンと片付けられると思います。 最寄駅が複数あるので、電車通勤や通学も楽でいいなと思いました。 |
|
No.119 |
値上がりましたね
|
|
No.120 |
|
|
No.121 |
|
|
No.122 |
この値段って安いのでしょうか。
普通のような気がしますけど。 複路線使えて便利な場所ではありますが、そこまで都心よりではないのに。 それと、細かいことだけど駐車場代高いですね。 普通に借りたらもっと高いのは良そうできるけど。 |
|
No.123 |
|
|
No.124 |
|
|
No.125 |
|
|
No.126 |
すみふ的には売れすぎちゃったんで値上げ、かもしれんね。もし値上げしたのなら。
基本そういうデべだからね。 |
|
No.127 |
マンション前の不自然な一戸建てが完全に撤去されてた!さすが財閥デベのパワーはすごい。いったいいくらで地上げしたんだろう。。
|
|
No.128 |
|
|
No.129 |
|
|
No.130 |
|
|
No.131 |
|
|
No.132 |
間取りはこれといって強い個性があるというわけではありませんが
それが個人的には良いなと思っています。 駅近ですし、総合的に住みやすそうな印象ですが、周辺の治安はいかがでしょうか? |
|
No.133 |
|
|
No.134 |
治安良いんですね。この辺りはあまり通らないので参考になります。
低床型のユニットバスと書いてありますが、 これって浴槽が浅くなってしまっているという事はありませんよね? |
|
No.135 |
|
|
No.136 |
ほぼ24時間車通りのある大通り沿い、警察も近いのでマンション周辺の治安はいいと思います。
平日昼間に見に行ったら、周辺の各横断歩道に見守りボランティアがいて、近隣区と比べて子供の安全は良いのかな。 小学校の学区的にはどうなんでしょう? 選択できる4校の情報集めてるんですが、6瑞以外もそこそこ個性があるようなのに、良い評判も悪い評判も出てこない 周辺に塾がたくさんあるようですが、この辺中学受験する人が多いんでしょうか? |
|
No.137 |
浴槽はまたぐ部分だけが低い感じなんですね。
警察や消防が近いということで治安に関してもあまり心配なさそうですし 駅も近いので個人的にはほとんど文句ない条件かと思いました。 |
|
No.138 |
|
|
No.139 |
確かにここって区役所ものすごく近いですよね。
区役所とかって 土地として安定しているところに作られているという話は聞いたことがあるのですが こちらもそれに当てはまるといいなぁと思います。 この辺りはすごく下町って言う感じでカジュアルで、 いい感じに力が抜けている雰囲気が好きです。 |
|
No.140 |
昨日見に行ったら、引き渡し2021年て言われました。しかも、価格も上がってて、スミフにはがっかりです。
|
|
No.141 |
あけましておめでとうございます。
いよいよ引き渡しです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 |
|
No.142 |
1月2日から営業しているんですね。今年は年末がクリスマスくらいから休暇のところが多かったですよね。
我が家は家族が冬休み。 普段はモデルルームに行くのにも土日は疲れてしまっていけないので、冬期休業中に行くのもいいかなと思っています。 2日~5日の休みを利用したら有意義に使えそう…… |
|
No.143 |
引き渡しが2021年だという投稿がありましたが…物件概要を今確認したら今年でしたよ。
営業さんが何か間違えたんでしょうか。 ただ 7月に入居という風に書かれていました。 昨年完成しているのにかなり販売のコントロールをしているのだなと思いました。 |
|
No.144 |
買った人の話が出てこないから、7月から住んで正直な感想だけ参考になれば。
都電荒川線がすぐそば走ってるけど、遮音性高いのかそこまで気にならない。 都電荒川線によく乗るので楽。車なくても困らない。でもそのせいか立体駐車場は契約者が少ないみたいで募集かかってる。 スーパーが近隣に3軒あるので、ありがたい。 区役所警察もそうだけど、郵便局がすぐそばなのが意外とありがたい。 エレベーターが2基あるからか、エレベーターがすぐ来てくれる。 ゴミ捨てが24時間OKは便利。屋内なので雨に濡れなくて済む。 今のところの不満は、 日比谷線と千代田線の朝のラッシュがツライ。 日当たりが良すぎて、昼間にテレビ画面が反射して見えづらい。 ぐらい。 朝のラッシュはどこに住んでても同じだから、しょうがないのかと思うしかないかな、と考えるようにしています。 |
|
No.145 |
スミフでこの価格は安いね。
|
|
No.146 |
住民の情報はとても参考になるのでありがたいですね。
遮音性については気になりましたが、音が気にならないというのは良い点に思います。 もっと気になるところかと思っていました。 |
|
No.147 |
購入者です。
先日スミフの営業担当と話しました。 当マンションの売れ行きが良すぎて、値上げしたとのこと。 スミフ側にも販売計画があって、売れ過ぎるとゆくゆく売るものがなくなってしまうので、 逆に困るそうです。よって、地価や周辺の市況を勘案して値上げしたそうです。 値上げ以前の購入者はラッキーでしたね。 値上げ後の来場も好調なようです。 最近は外国人の方も多いとか。 複数の物件を見て迷われている方は、より前向きになって頂くことをオススメします。 駐車場の募集はエレベーター内にも掲載してましたが、 想定より申し込み希望者が少なく困っているようです。 東京23区のマンションで車を保有するって大変ですよね。 |
|
No.148 |
やはり値上げの噂は本当だったんですね。いつ、いくら値上がったのかご存知ですか? 17,18階はまだ残ってますかね。 あと、駐車場は来客とかで使わせていただく事とかは可能なんでしょうか?
|
|
No.149 |
>>148 マンション検討中さん
いついくら値上げしたのかは、わかりかねます。 10階以上は全て埋まっているハズです。 9階以下が空いていると思います。 来客用駐車場は住んでいる方から正確な回答を頂きたいです。 荷捌き用の一時駐車スペースはあるようですが。 ちなみに、私の会社の同僚が都内の別のスミフ物件を購入しましたが、 そのマンションも値上げがあったそうです。 ということは、都内のスミフ物件は軒並み販売が好調なため、 いずれも値上げしているものと推察します。 |
|
No.150 |
|
|
No.151 |
来客用の駐車場はない。
近隣の上限あり駐車場に止めるしかない。 ここの物件の特徴は普段使用しないもの(来客用の駐車場だとか、集会用のホールだとか)をなるべく削減しているのが良いところであり悪いところでもある。 値上がりの計画は2018年の12月には話が上がってたよ。 |
|
No.152 |
|
|
No.153 |
|
|
No.154 |
ゆいの森あらかわはどんな感じですか?
|
|
No.155 |
>>154
営業さんに案内してもらいましたが、とても綺麗で子供も大人も利用しやすそうでした。YouTubeにも色んな方がゆいの森の紹介動画を上げていましたよ。 他の方も書かれていますが、無駄な設備がない分上手くコストが抑えられている物件だと思います。 また、都心までの距離が近い割に、下町感が残っているところも気に入りました。 今から4月の入居が楽しみです。 |
|
No.156 |
>>154
子供がいる、もしくは将来子供を考えているなら重宝しそうですよ。 0歳?未就園児は天候を気にしなくてもいい遊び場、託児所付き 小中高生は友達同士で勉強会している子達をよく見ます。 ゆいの森も良いですが、子供向けのコンサートや劇開催も多い区民ホールがすぐ近くなのも意外と便利です |
|
No.157 |
|
|
No.158 |
|
|
No.159 |
住宅ローンがまだ決まらない。。。
|
|
No.160 |
駐車場が余っていて2台利用可能でも、来客用にはならないんですね。
空いている平面駐車場があれば洗車スペースとして使用し、来客時はその場所を利用できれば一番良いのでしょうが、売主さんの方針で徹底して無駄を省いているのでしょう。 |
|
No.161 |
|
|
No.162 |
住宅ローンははじめに住宅ローン審査を受ける事になると思いますが、
こちらの場合はどのような流れになっていますか? 提携銀行であれば営業さんにおまかせできそうですが、 自分の希望する銀行でローンを組む場合は手続きが面倒なんですか? |
|
No.163 |
|
|
No.164 |
まだ2割くらい残ってるらしいですね。
価格もあげてるみたいですが、大丈夫なんですかね |
|
No.165 |
>>164 マンション検討中さん
今日、営業担当に会う機会がありました。 値上げ後の販売は堅調ですか?と聞いたところ、お陰さまで!とのコメントでした。 値上げして客足が鈍くなるようなことはなかったみたいです。 当物件は23区内の他物件に比べると現状でも比較的割安なので、そのせいかもと 言ってました。 |
|
No.166 |
ここはどや街だからなー
|
|
No.167 |
|
|
No.168 |
三ノ輪駅の近くって、ほとんどレストランないですね。新三河島や、町屋駅の周辺はどんな感じですか
|
|
No.169 |
中古売りに出てるがオプションと入居時期くらいしかメリットないかなーこれは
|
|
No.170 |
全体的に間取りはシンプルな形状なところが多いようですが
個人的には変に特徴のある形よりは普通に暮らしやすいと思っています。 バルコニーに避難ハッチがあるようですが、そうするとバルコニーに物を置くのは禁止されていそうですが どうなのでしょう。 |
|
No.171 |
|
|
No.172 |
イエシルによると、中古の6Fの部屋の販売額は5390万。
いくらで売り出すかは売り主の自由だし、5590万で成約できるとは限らないけど 瞬間蒸発の人気物件でもないのに一度住んだ物件を+200万というのは…。 |
|
No.173 |
見守りハピネスという高齢者向けのサービスは良いですね。
今は全く必要とは思わないですけど、 将来老後のこととか考えたら安心に思います。 どこまでこのサービスが生きているかわかりませんが。 |
|
No.174 |
|
|
No.175 |
>>174 マンション検討中さん
元値は5390 |
|
No.176 |
>>175 eマンションさん
おっと失礼。ありがとうございます。5590で売れたら手数料入れても100万くらいの赤字になりそうですね。悪い値段設定ではないよう気がします。にしても、6階で5390。高層階でも同じくらいだったような。。。。 |
|
No.177 |
|
|
No.178 |
最寄り駅が複数あるのはいいですね。
少し距離はありますが、これだけ利用できる駅があると通勤もらくかなと思います。 ゴミが24時間OKというのもいいですね。 ディスポーザーがついていたら尚良かったけれど、 そうなるともう少し価格が高くなってしまうのかな。 |
|
No.179 |
先日散歩してたら4990万円の看板がなくなってましたね。
完売目前なんでしょうか。 |
|
No.180 |
>>166 住民板ユーザーさん5さん
ここは荒川区役所とか区の中心施設が多くあるところだから、さすがにドヤ街ではないね。それは台東区の日本堤、清川、千束あたりね。投稿するならもっと地図をみましょうよ。 |
|
No.181 |
180さんが書かれているとおりだと思います。
この辺りだと、荒川区の施設が多くあるエリア。 ふつ?に暮らしやすい、便利で良い街です。 ちょっとエリアがズレただけで街の属性が変わってきてしまうことはある。 この辺りは少なくても大丈夫ですよ |
|
No.182 |
中古値段下がってた。コロナ影響?
|
|
No.183 |
最寄り駅がいくつもありますが、距離を見るとどこも微妙な感じ。
でも、アクセスは良いと考えるべきなのかな。 来月には入居も始まりますが、 まだ販売しているということはちょっと苦戦しているかも。 強気な物件価格が影響しているのかもしれませんね。 |
|
No.184 |
来週内覧いくことにしました。
楽しみです! |
|
No.185 |
ここはアクセスも環境もいいんですが個人的にはディスポーザーとか設備面で検討から外れました
日比谷線でこの価格帯はすごく魅力的ですね |
|
No.186 |
玄関の広さがもう少し広めだと良かったかしら。間取りの広さも比較的コンパクトかなという印象を受けました。
全体的にDINKSとファミリー世帯向けの物件なのかなと思いましたが、3LDKで平米数が少しコンパクトですから 子供が1人の三人家族さんや2人の四人家族がギリギリかなと思いました。 それ以上いると手狭になってしまいそうです |
|
No.187 |
>>185 マンション検討中さん
都心にアクセス抜群の東京メトロのマンションでは、もはやここしか買えないので、我が家は購入を決意しました。 区役所近くて商店街があるし、きれいな図書館も気に入ったし、南千住のショッピングセンターにも少し歩くけど気軽に行けて便利 |
|
No.188 |
|
|
No.189 |
すみふは入居時期をずらしすぎですね(´Д`)
|
|
No.190 |
|
|
No.191 |
|
|
No.192 |
|
|
No.193 |
ここの戸境壁はコンクリート入ってますか?
外からは静かなのはわかりましたが、隣との防音、遮音性が気になります。 |
|
No.194 |
公式ページ見たら書いてあるじゃないですか。
「住戸間の戸境壁は、鉄筋コンクリート造とし、厚さ約240mmを基本としています。」 |
|
No.195 |
|
|
No.196 |
3月28日29日、引っ越しされる方多かったです。
転勤だと4月1日に間に合うようにとか、新学期に間に合うために入学式前にとか決められたものは不要不急ではない外出ですよね。 3月31日時点で、営業時間が平日11時から7時に、土日祝日は10時から18時に短縮されています。 仕事が休みになってしまうと、派遣やパートの人はお給料が出なくなってしまうので短縮はいいと思います。 ただ、東京都内の感染者が増えているので、無理されませんように。 |
|
No.197 |
|
|
No.198 |
アフターサービスのサポートが10年間に設定されていますが、
こちらは具体的にどのようなサポートをうけられるのでしょうか? 例えばトイレや給湯器が故障したりしたら、そういうのは対象となるのか気になります。 |
|
No.199 |
引越しでまだまだ使えそうな不用品が出てしまったのですが、どなたか欲しい方いませんかね。生活用品や百均グッズ等。
|
|
No.200 |
遮音性に優れた窓や壁を使用しているみたいですが
実際のところ外の音とかあんまり気にならないものでしょうか? 結構気にしてしまうので、防音面は興味があります。 |