シティテラス東京三ノ輪についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/minowa/
所在地:東京都荒川区荒川一丁目33番5他(地番)
交通:JR常磐線・つくばエクスプレス・東京メトロ日比谷線「南千住」駅から徒歩17分
東京メトロ日比谷線「三ノ輪」駅から徒歩9分
東京都荒川線「荒川区役所前」駅から徒歩2分
JR常磐線「三河島」駅から徒歩12分
京成電鉄本線「新三河島」駅から徒歩15分
間取:2LD・K~3LD・K
面積:64.37m2~70.19m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-04-21 14:21:35
シティテラス東京三ノ輪ってどうですか?
1:
マンション検討中さん
[2017-04-23 22:56:57]
荒川区の三ノ輪最寄りにスミフが出してくるとは。。この辺は都心に近いのにイメージ先行で人気があまりなかったが、近年の若者の都心志向でかなり見直されてきたエリア。スミフが出してくるのも分からなくはないが、はたして価格はどうなるのか?
|
2:
マンション検討中さん
[2017-04-25 08:28:45]
スミフが日暮里周辺に出してくるとは。西日暮里の再開発を見込んでるのかもしれないですね。成田からの集客も多そうなエリアですし。
価格次第でしょうが、都心のスミフ物件にしては安くなるはずですよね。 |
3:
匿名さん
[2017-04-27 10:14:09]
上野公園までの距離も近いことから、お子さんがいらっしゃる家庭には動物園や美術館などの子供が楽しめる施設があって良い環境でしょうね。
上野動物園の隣にはミニ遊園地もあるので、お子さんが遊べる場所が近くにあるのは親としてはうれしいです。 通勤、通学も不便がなさそうですし、あくまで個人的な意見ですが、このあたりは将来的に変化が見込める地域として良いんじゃないかなと思います。 |
4:
匿名さん
[2017-04-27 10:38:09]
まあ穴場というか、都心までのアクセスの割に相場は安い。
知人が住んでるんでどんなもんか中古マンションみてみたけど、坪200万ぐらい。 でも今新築で出てるのって坪310万らしい(台東区だけど)。それだとどうだろうね。 ここはどんな価格で出るのか。 |
5:
周辺住民さん
[2017-04-27 12:01:03]
明治通りにほぼ接する立地ですね.
しかも結構な渋滞ポイントです. 防音対策は大丈夫だと思うのですが,排ガスの影響がとても気になりますね. |
6:
匿名さん
[2017-05-03 09:01:19]
スミフさん、西日暮里にも建てますね。公式サイトできています。常磐線沿い、諏訪台中学校の北側みたいです。
こちらの三ノ輪のほうは、イトーヨーカドー食品館や商店街が近いので、そういった買い物は便利な場所です。 |
7:
匿名さん
[2017-05-11 12:04:13]
物件概要を見ていると、結構書いて有ることが多いなぁなんて思ってしまいました。セットバック云々は別に今後どうなるというのは関係ないのですよね?
西側云々というのは、今後、都市計画道路の為に敷地を提供するということになってくるのでしょうか。 できる場所自体は買い物とかは便利だし、駅まではそうそう遠くもない。 あとは詳細が待たれますね。 |
8:
匿名さん
[2017-05-19 12:56:22]
物が建ち並んでいる幅員4メートル未満の道路で特定行政庁の指定した道路の場合、道路の中心線から決められただけ建物が後退していないといけないというらしいので、
暮らしやすさに直結することなのでこれはこれで良いことだと思います。 本当にならば建物はできるだけ道路側にせり出して作りたいというところをそうやっているのですから。 |
9:
匿名さん
[2017-05-19 17:45:58]
補助90号線が完成すると環境は良くなりますが交通量が増えます。
駅は現実的に三河島利用でしょうか。 |
10:
匿名さん
[2017-05-24 16:47:28]
デパートや商店街が近いから便利ですし、駅近物件でもあるので、暮らしやすそうですね。
立地はさておき、まだ間取りやら仕様等がホームページに書かれていないので何ともいえませんが、 デザイン次第ではかなりの注目を浴びそうですね。 ただ車通りが多い道路に近いので、小さな子供がいる家庭はちょっと心配かもしれません。 |
|
11:
匿名さん
[2017-06-07 00:02:20]
マンション周りの道路の状況については、物件概要を見ていくと書いてある通り、2方向の道路で都市計画道路の計画があるということになっています。
そうなると今よりは少し状況は良くなっていく可能性も含んでいるのか。 少なくとも環境は変わってくるということになってまいりますね。 良い方向に行くとよろしいのですけれども。 |
12:
匿名さん
[2017-06-16 16:49:15]
本物件南西側隣接部は、都市計画道路「補助90号線」に指定されております
ということになっていますが、 どの程度の交通量の増加になってくるのでしょう。 必要だからそうなってくるということになってきているのでしょうから全体の交通状況としては良くなっていくのだろうかと思われますが…。 |
13:
匿名さん
[2017-07-06 15:04:05]
補助90号線は、東京都の発表に寄ると、木造住宅の密集地の防災性の向上のために整備される道路ということらしいです。
交通渋滞の緩和とか迂回路とかそういうものではありません。 実際に道路ができれば、交通量が増えてくるとは思いますが 基本的には防災生向上という意味ですから、むしろ街がより良くなる方向になるのだという解釈でよろしいのではないでしょうか。 |
14:
匿名さん
[2017-07-22 16:26:40]
共用空間のページを見たのですが、共用施設としてあるのはエントランスホールくらいでしょうか。ちょこっとソファが備え付けられている程度で。
この規模のマンションですから、本当に共用部は最低限で良いと思います。 色々とあったほうが修繕コストはかかるから。 それに、ファミリー向けというほどでもないようなので、キッズルームとか造ってもちょっとちがうな、という感じになってしまいますものね。 |
15:
匿名さん
[2017-08-10 19:14:42]
119戸あるなら集会場兼キッズルームなどがあっても良さそうですけどね。
一時期豪華な共用施設があるマンションばかりでしたが、最近はそういう流行も落ち着いてきたってことでしょうか。 こちらのマンション、広さ的にはディンクス向け? 最大70.19m2だとファミリーといってもお子さん一人家庭くらいでしょうか。 とりあえず間取りが見たいですね。 |
16:
匿名さん
[2017-08-21 23:15:32]
70㎡以上あると、一応一般的には4人家族を前提としていたりするかな。
主寝室を両親が、残り2つの居室を子供部屋にするという形です。 最大でこの広さで、 見ていると広さ的、間取り的にはDINKSファミリーの混在、と言うかたちになってくるのでしょう。 子供が一人ならば2LDKでもOKというようになってくるのではないでしょうか。 |
17:
匿名さん
[2017-09-02 01:28:33]
日暮里は戦後すぐは貧民窟で、日暮里?三河島まではバラックの貧民街、いわゆる同和の地区。
三ノ輪駅の東側は江戸時代に吉原があった(今も大門跡が残っている)、日本堤は安宿街… でも皆さん、昭和の出来事なんてもう気にしないのですか? 三ノ輪駅は夜はこわいと聞きます。 町は日本のマニラだとか… どうなんでしょうか。 |
18:
匿名
[2017-09-02 23:23:37]
時代遅れ。
|
19:
マンション検討中さん
[2017-09-03 21:09:33]
この辺りに生まれてから30年ほど住んでいましたが、特に問題なかったですよ。
また戻って来たいと思い、検討中です。 竣工から入居まで時間が空いているところが残念ですが、間取りや値段が気になります。 |
20:
マンション検討中さん
[2017-09-17 13:24:34]
|