マストスクエア池下についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sekiwachubu.co.jp/mastsquare/ikeshita/
所在地:愛知県名古屋市千種区仲田2丁目1804(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線「池下」駅徒歩4分
東山線・桜通線「今池」駅徒歩5分
間取:1LDK ~ 3LDK
面積:55.86㎡ ~ 101.07㎡
売主:積和不動産中部株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:積和トータルサポート株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板から名古屋・東海のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.2.26 管理担当】
[スレ作成日時]2017-04-20 21:58:14
マストスクエア池下ってどうですか?
81:
匿名さん
[2018-04-17 22:03:05]
|
82:
名無しさん
[2018-05-01 06:59:48]
GWに見に行ってみます。
|
83:
匿名さん
[2018-05-09 07:09:30]
>>82
どうでしたか?今年はゴールデンウィーク、営業しているモデルルーム多かったように思います。飛び石連休の人も多かったのかもしれませんね。 個人的にはエグゼクティブプランが気になっています。 洋室1部屋の1LDKは7.5畳、廊下にはかなり広い押入があり、洋室のほかで使う季節外商品を入れておける気もしました。洋室が1つだけなのでリビングが広めになっていて、使いやすそうです。 広小路通りにあるので、駅までの距離も1本で行きやすいですし、共働き夫婦も入居できるかなと思いました。 |
84:
名無しさん
[2018-05-14 21:20:45]
夫婦2人なので
2LDKが良いかと思い見に行きました とても満足ですが 3LDKを見ちゃうとゆとりがあって更に良し 逆に1LDKでも必要充分かとも思ってしまい 決められませんでした もう一度見に行こうと思います |
85:
評判気になるさん
[2018-05-15 22:01:10]
ネガは商業地域ということ。
それ以外は◎ですね。 DINKSや1人、高齢者や子離れファミリーなど 小さい子がいなければ全く問題ないのでは。 覚王山は高過ぎますし。 |
86:
匿名さん
[2018-05-17 21:55:49]
実際のプランが見られるのは本当にいいと思います。
やはりどれだけ室内に光が射し込んでくるのか、音はどうなのか、ちゃんと確認したいですからね。 リビングダイニングは天井が高くできているのは開放感があっていいです。 1LDKでも間取りが通常よりも広いので二人でも住めそう。 |
87:
匿名さん
[2018-05-28 06:51:54]
マストスクエア池下、建築する予定の現地、よく通ります。自動車の交通量は多いです。
メリットとしては、夜でも交通量が多いので明るいこと、デメリットは夜中でも交通量が多いのかもしれないことでしょうね。 近くには深夜営業の飲み屋さんもあるので、カーテンは厚くしておいた方がいいかもしれません。 少し行ったところに、らくだ書店というお店があります。 https://tabelog.com/aichi/A2301/A230106/23008483/ 吹上駅の方が近いかな……。書店内にベーカリーショップがあります。過去に行ったことがありますが、よかったですよ。蔵書量も多いです。 |
88:
元ご近所さん
[2018-05-28 15:15:58]
10年ほど賃貸で付近に住んでいて最近引っ越しました。
昔は付近に風俗店ありましたが今は無く安心です。 (池下駅に向かう途中にあった店。池下駅北西側はまだありますが) 距離は池下のほうが近いですが、信号待ちが長いので 今池駅のほうが早いかもしれません。 今池だと桜通りもあるので多少便利です。 (広小路北側からだと最下層にある桜通りホームまで4分~5分ぐらいかかりますが) 少し不便と思うのは最寄のスーパーが駅より遠く長めの信号があることですね。 池下駅のスーパーまでは駅前の信号、イオン今池までは広小路&仲田交差点。 栄・名駅付近への通勤メインで考えると良い物件だと思います。 |
89:
マンション検討中さん
[2018-05-29 20:33:26]
なるほど、
大通りや大きな交差点があると 信号待ちも長いですよね 直線距離ではわかりませんが 非常に参考になりました。 |
90:
匿名さん
[2018-06-06 10:30:19]
最寄りのスーパーはイオンですか?ネットのライフインフォメーションで
約370メートル、徒歩5分となっています。 例え距離が近くても踏切や大きな交差点があると行きづらいですよね。 マンションの並びに大きなスーパーができてくれると助かるのですが。 |
|
91:
匿名さん
[2018-06-07 09:24:58]
池下にパレ、今池方面にイオンですね。
池下北西に成城石井もありますし、残念ながらその中間にスーパーができる可能性は少ないかと思います。 '大きい交差点'ですが、この辺りに住めば、特別大きくは感じないと思います。 各交差点に信号があるので渡るために遠回りすることもほとんどありませんし、慣れてしまえば、ここの信号が赤なら次の区画でちょうど青、って感じで信号待ちも気になりませんよ。 |
92:
匿名さん
[2018-06-08 15:53:54]
色々マンションを見ましたが、遂に買いました。何を一番重視するかですね。
広さ、価格、交通の利便性、免震、耐震、資産価値等・・・・ 私の場合は名古屋駅に近い物件を色々探していて、東南角部屋、免震が絶対条件で伏見地区、丸の内地区、栄のタワーマンションを参考にしたり内覧会にも出掛けましたが、100平米となると億ションになります。しかも隣にはビルが建っているから13階以上でないと東南の意味がない。マストスクエア池下は7500万しましたが、確かに玄関の作りは野村さんや三井さんと比べると見劣りしますが、パーテールームやゲストルームが無いから良いかなと思います。無い割には管理費が高いですね。でもその分駐車場が安いからいいかなと思いました。 現物を見てから買えたのが良かったです。収納スペースも沢山あって良さそうです。 |
93:
通りがかりさん
[2018-06-09 01:37:51]
|
94:
マンション検討中さん
[2018-06-11 20:20:29]
タワーパーキングって微妙かと思いましたが屋根付き平置きに比べて隙間からの雨風はもとよりネコ対策もバッチリなので何気にいいのかと思えてきました。自分は土日しか乗らないので出し入れも気になりませんし。
|
95:
通りがかりさん
[2018-06-11 22:18:28]
そうですね。私も今マンション内の平面駐車場に入れていますが、たしかに車の出し入れは早くていいですが、カラスの糞や猫が車の屋根に上がって、困っています。タワー駐車場はその点ではいいですね。欠点は朝出勤時に重なるとイライラしますよね。
|
96:
マンション検討中さん
[2018-06-11 23:14:20]
|
97:
通りがかりさん
[2018-06-12 10:43:56]
雨風の影響がないのはいいですね
気になるのが戸数が多くなく機械式のため修繕費が高くなりそうです。 |
98:
マンション検討中さん
[2018-06-12 22:35:45]
11Fのモデルルーム行ってきました。
低層希望でしたが高層階もいいかなと思いました。 この辺りの1LDKを買うのもありかなと。 2人でも住めそうです。 |
99:
マンション検討中さん
[2018-06-19 09:49:34]
以前、池下にに3年間住んでました。
美味しいレストランが多数ありますよね。 またこの辺りに住みたいと思ってるので 候補として検討中です。 |
100:
匿名さん
[2018-06-21 09:11:30]
池下、セントラルガーデンだけじゃなくて小さいいいお店があります。個人がやっているようなお店も注目で、パン屋さんやフレンチ、創作料理のおいしい店がある気がします。
覚王山には、食パンのい志かわもありますよね。今池から覚王山にかけて歩いて、おいしい店巡りするのも楽しそうです。 池下だと成城石井を利用する人が多いでしょうか。名鉄パレもあります。覚王山にはフランテ。 庶民的なスーパーがあると嬉しいんですがご存知の人いらっしゃいますか。 |
101:
通りがかりさん
[2018-06-21 15:38:20]
今池にイオンがあります。マストスクエア池下から歩いても、そんなにかからないと思います。
|
102:
通りがかりさん
[2018-06-22 20:37:23]
ちょっと歩けば徒歩圏にイタリアン、ビストロ、寿司、焼肉、和食、串揚げなどバラエティ豊かですよね。B級は今池方面に多数ありますし、外食は楽しそう。
|
103:
匿名さん
[2018-06-28 10:29:42]
こちらのスレッドを読ませていただきましたが、飲食店やパン屋が豊富だそうで
外食のお店選びには苦労しない立地ですね。 庶民的なスーパーは私も知りたいです。 休日はグルメを楽しみたい派でも、平日は自炊で節制する方が多いと思います。 |
104:
通りがかりさん
[2018-06-28 22:59:33]
平日の自炊って重要ですよね
今池イオン、池下パレが庶民的、 覚王山フランテ、成城石井がプレミアム、 その他、パン屋も豊富ですよ |
105:
匿名さん
[2018-06-28 23:03:22]
私も購入しました。
勤務地が名駅、栄で夜も遅くタクシー帰りもあるのである程度の近場を希望。 とはいえビジネス街は買い物に不自由した経験があり、 出身が名古屋ではないので伝統があるのかも知れませんが 金額の高い高級住宅街にあまり魅力を感じませんでした。 外装はあまり好みでは有りませんが 内装やレイアウトも気に入りました。 また、最初は商業地帯?とも思いましたが 駅に近い、美味しい店が近くにある方が良いかなと、ライフスタイル、利便性を考え決めました。 |
106:
通りがかりさん
[2018-07-01 00:05:08]
近くに安い酒屋もあります。
重宝しますよ。 |
107:
通りがかりさん
[2018-07-08 21:50:35]
高層マンションは
風とか虫とかどうなんでしょうか? |
108:
通りがかりさん
[2018-07-08 22:20:29]
>>107 通りがかりさん
自分は13階に長年住んでいますが、そんなに蚊は気になりません。まして池下なら近くに池や公園が無いから気にする事は無いと思います。 風通しはここは内廊下ではないので、真ん中のB.C タイプても風通しはいいと思います。 内廊下の場合、角部屋以外は風通しが悪いですね。 |
109:
通りがかりさん
[2018-07-09 20:00:06]
やはりメゾンタワー池下だっけ?
あれこそ勝ち組であり 富裕層の象徴だお |
111:
通りがかりさん
[2018-07-12 21:58:26]
[NO.110と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
112:
匿名さん
[2018-07-13 16:35:39]
私もDタイプを購入しました。
まず収納率が大きいことが気に入りました。他物件(伏見・丸の内・栄・東山)を見学検討しましたが、 どこもLDKを広くして見栄え良くするために、収納部を削ったり、各部屋の広さを若干狭くしたりと、実 生活を軽視しているように思えました。 私は、できるだけ家具を部屋に並べたくないのでうまく収納できるマストスクエア池下の間取りは、私の 理想に近い物件でした。 また、各部屋の間仕切りは、他物件は壁一枚のところがほとんどで、いくら防音とはいえ、隣の部屋に音 が漏れるのか心配ですが、マスト池下は、間仕切り部にWIC、クローゼットを設け、隣の部屋との距離を取 った設計になっていると感心し、壁一枚とは安心感が違うと思いました。 全棟南向きで、内廊下でないため、玄関ドアもしくは北側の窓ををちょっと開けておけば風通しもよく、 室内の空気がこもる事もないと思います。 大通りに面しているため、騒音も気になりましたが、今の窓は性能が良く、窓を閉めておけば、静穏が保た れます。たまたま救急車が通ったのですが、従来の一軒家より静かなくらいでした。 環境はさすがに、商業地域のため、人通りは多いのですが、以前住んでいたところは、オフィス街でしたの で夜は逆に閑散とし、夜中に一人で歩くと危ない気がしていました。 買い物に関しても、ユニーとか庶民的なところもあれば、成城石井のようなプレミアムなところもあり、そ の時々で選択ができる点がいいですね。どこも散歩気分で歩いて行けますし、急ぎなら自転車で5分もかか らないので便利です。 妻が気に入ったところは、キッチンから直接ランドリーへ行けることです。回り込むことなく、ストレート に家事がこなせるとのこと。また、サニタリー周りに収納が豊富で、ほとんどの物を収納できると喜んで います。 また、友達が来たら、近くのおいしいお店がたくさんあるので、楽しみだとも言っています。 これから入居ですが、いまから楽しみです。 |
113:
匿名さん
[2018-07-14 00:26:27]
>>112
いいですねえ。 自分で買い物しない人はなかなか理解しにくいと思いますが マンションのそばに1軒だけスーパーがあっても案外つまらないものですからね。 その点、池下は東西南北どちらにもすぐに買い物に行けるし、 どちらからの帰り道でも家に帰る途中で買い物が出来るので便利ですね。 家の東にスーパーがあっても西に出掛けた時は家を越して行くのは精神的に面倒くさいってのがありますし。 |
114:
評判気になるさん
[2018-07-15 23:24:04]
|
115:
マンション検討中さん
[2018-07-16 22:20:11]
ここの1LDKってどうなんでしょうか?
何気にありかなと。 皆さんの意見教えてください。 |
116:
匿名さん
[2018-07-17 09:14:39]
自分は中の仕様は賃貸レベルで十分なので
一人暮らしなら普通にアリですね。 |
117:
匿名さん
[2018-07-17 09:37:01]
ありでしょう。
もちろん住まいへの条件や要望は人それぞれですが、少なくとも自分には「あり」です。 (結婚予定なしの会社員一人暮らし。) |
118:
通りがかりさん
[2018-07-17 15:35:59]
55.86m2あるから2人でも大丈夫じゃないですか?67戸にエレベーターも2基あるから朝の混雑時間も大丈夫だと思います。その分管理費が少し高いですね!
|
119:
マンション検討中さん
[2018-07-17 16:38:50]
皆さん、ありがとうございます!
充分過ぎるほど広く収納もしっかりしですので 前向きに検討さしたいと思います。 |
120:
匿名さん
[2018-07-17 18:25:23]
一人暮らしであれば「1LDK 55.86㎡(17坪)」で十分だと思います。
収納スペースもしっかりしてますので、その分部屋も広く使えると思います。 夫婦2人でも結構住み心地良いのではないでしょうか。 ただ、友達とかが来客宿泊時、もう一部屋と思いますが、年に数回のことであれば 問題ないかと。 しっかりキッチンもありますので、料理の好きな人には最適かと。 無用の長物にならないように(笑) |
121:
通りがかりさん
[2018-07-17 21:56:49]
転勤組です。東京では夫婦で50m2の1LDKに住んでましたから全く問題ない、というか良いですよね。アクセスも申し分ないですし。
|
122:
匿名さん
[2018-07-18 10:52:37]
このマンションは近くに区役所等の公共施設、買い物、駅近、戸数、特に近々起きるといわれている東南海地震に対する免震構造、等が決めてで購入しました。同じ免震の丸の内さん、名古屋栄さんと比べると大きなビルに囲まれていなくて、開放感があり広小路通りに面してはいますが、騒音は全く気になりませんでした。
ベランダにSKが設けてあるのも便利です。 今住んでいるマンションは無いので、ベランダを洗うのに大変でした。 いいマンションだと思います。 |
123:
匿名さん
[2018-07-18 15:18:32]
ご購入おめでとうございます。
私も丸の内、栄付近を回りましたが、街中ということもあり見晴らしは決してよく ありませんでした。タワーマンションの高層階であれば別でしょうけど、中層階だと かえって対面マンションが気になります。 マスト池下は、今のところ視界が開けていて日当たりも良好です。 将来的に高層マンションが建つ可能性はありますが、広小路通りがあり、見晴らしは 別として日当たりについては悪くなることはないと思います。 日中の交通量は多いのですが、騒音は気になりませんね。(春秋は窓を開けっぱなしだと 若干気になるかもしれませんが) 広小路は通りは、大型車通行規制されてますので、トラック騒音はありませんね。 夜は、車の通りも少なく、商業地域としては気になるレベルではありません。 駅は、池下、今池どちらでもほぼ同じ距離ですが、信号の数からしても池下が行きやすい と思います。 ただ、今池は、地下鉄2路線交差しており、行先によっては今池を利用したほうが良い 場合もあります。 住んでから、良いところ、悪いところが見えてきますので、とりあえず、楽しみという 感じです。 |
124:
マンション検討中さん
[2018-07-18 23:56:50]
みなさんのコメント見てると良いマンションみたいですね。今度モデルルームに行ってみようと思います。7月下旬からのようですがまだ空きはありますかね?
|
125:
通りがかりさん
[2018-07-19 00:29:15]
小学生のお子様がいらっしゃるファミリーでこちらを買われた方いらっしゃいますか?
土日周辺を調べましたが治安が気になります。 酒飲みの方々が目立ち、外国人がドンキで買い物され周辺にいたのも目立ちました。 お子様がいらっしゃらない方々がこちらのマンションは多いのでしょうか? |
126:
匿名さん
[2018-07-19 15:15:44]
21日より入居開始ですね。7割8割は埋まっていると思います。
4タイプ(Aタイプ3LDK85㎡・Bタイプ1LDK56㎡・Cタイプ2LDK70㎡・Dタイプ3LDK101㎡)の内、 AタイプとCタイプは、ほぼ完売状態。Bタイプはまだ余裕があり。Dタイプは高層階と低層階は 契約済、中層階は若干空きありの状態と思います。 階層ごとに内装色、間取りが若干違うため、現地見学をした方が良いと思われます。 現地案内人の話しですが、入居日が近づいてからは、見学者の人数が非常に多いとおっしゃって みえました。 AタイプとCタイプに入居されている方は、どちらかというと小さなお子様いるファミリーでの 入居者が多いと思います。 Bタイプは、一人暮らし、或いは、投資目的の方が多いですね。すでに賃貸物件としてあります。 Dタイプは、熟年層が多いと思われます。 治安については、悪くないと思います。 外国人=治安悪いの偏見は捨てられた方が良いのでは。今池周辺は、外国人の労働者、居住者が おり、旅行者はほとんどいません。どちらかといえば、栄周辺のドンキーは旅行者が多く雰囲気 良くないと思います。 また土曜日、日曜日は、周辺の外人居住者がまとめ買いするからだと思いますが。 確かに今池周辺は飲み屋が多いですが、暴れる人はさすがに少ないかと。それに時間10時過ぎに 小さなお子さんが一人で遊ぶことも少ないと思いますが。 土曜日、日曜日は、比較的昼も夜も静かですね。金曜日夜は飲み屋繁盛かと。 どうしても治安を気にするのであれば、今池方面ではなく、池下、覚王山方面に足を向けるのも ありかと。最近は、池下周辺は高級店が並び、雰囲気は悪くないですよ。 昔は、今池は、色々問題あったと思いますが、現在では、治安悪いという印象はありません。 どちらかというと若者の街、おしゃれな街に変化してきていると思います。 |
127:
匿名さん
[2018-07-19 19:14:56]
小学生以下ですが問題ないと判断しました。
共働きですので利便性を重視。 住宅街ではなく飲食店もあるので 自分も含め多少の酔っぱらいはいるでしょうが 許容範囲だと思ってます。 治安といってもそれこそ日本ですので。 それでもご心配であれば 今池側ではなく池下側をメインに利用されては如何でしょうか。 外国人については今後のグローバル社会に向けては 小さいうちから免疫を付けておいた方が 逆に良いと思ってます。 |
128:
通りがかりさん
[2018-07-20 12:44:03]
21日より入居開始? それで2割残りですか?
積和不動産さん頑張って下さい・・・・・ |
129:
匿名さん
[2018-07-23 10:32:41]
掲示板を遡って読ませていただくと小さなお子さんがいらっしゃる方、
共稼ぎの方のご入居も多いかと思いますが、この辺りの保育園は 入りやすいですか? HPには子育て環境や教育施設についての詳細については何も 触れられておりませんがどのような状況でしょうか。 |
130:
匿名さん
[2018-07-23 11:59:54]
HP:LIFEに私立若竹幼稚園、小学校、中学校が載っていましたね。
お金の面、定員等、直接聞かれれた方が、良いかと。 昨日の案内人の話によると、熟年層が多いみたいです。郊外に住んでみえて、 「買い物、病院等」利便性重視での購入のパターンのようです。 免許証返納後の生活も考えているのかな。ここであれば、はっきり言って 車の使う必要性なしですもの。 残り部屋数2割弱の内容は、「独り住まい用1LDK」「高価格帯100㎡超3LDK」の ようです。 やはり、池下という事もあり、同レベルの部屋でも、郊外と違い価格が売れ行き を鈍らせているのかなぁ。 「1LDK」を半分にして「2LDK、80㎡ 3LDK」タイプを増やしたらもっと早くに 完売したのかもね。 |
覚王山と池下を比較しちゃマズイでしょ
そもそもバトルフィールドが違いすぎる