マストスクエア池下についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sekiwachubu.co.jp/mastsquare/ikeshita/
所在地:愛知県名古屋市千種区仲田2丁目1804(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線「池下」駅徒歩4分
東山線・桜通線「今池」駅徒歩5分
間取:1LDK ~ 3LDK
面積:55.86㎡ ~ 101.07㎡
売主:積和不動産中部株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:積和トータルサポート株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板から名古屋・東海のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.2.26 管理担当】
[スレ作成日時]2017-04-20 21:58:14
マストスクエア池下ってどうですか?
228:
マンション検討中さん
[2018-11-30 20:43:40]
|
229:
匿名さん
[2018-11-30 20:53:21]
|
230:
匿名さん
[2018-12-01 00:46:18]
Dタイプ復活しましたね。
売れなかったんでしょうか? 1LDKだけでなく3LDK希望の方も 検討候補にリストアップされますね。 |
231:
口コミ知りたいさん
[2018-12-01 09:14:19]
現時点では池下周辺で新築ですとここしかないですね。
栄、伏見・吹上等いろいろ出てますが、広さ、間取り、価格とちょっとなぁ~ って思う物件ばかりです。 住みやすさ、生活しやすさを考えると池下あたりがいいと思いますが。 東山あたりもありますが、坂道多くて歳をとってからが、大変。 本当ですね。D TYPE3LDK復活しましたね。不調に終わったのでしょうか。 でも残りわずかですので、狙ってた人はすぐに行くでしょうね。 |
232:
匿名さん
[2018-12-05 10:39:51]
復活した間取りは3LDKの?キャンセル住戸だったのですか?
64世帯のマンションですが、コンシェルジュがいる事で有人セキュリティとなり、侵入者を未然に防ぐ効果があるのではないかと考えますが不要と考える方もいらっしゃるのですね。 ホテルのようなメッセージ預かりやクリーニング取次は不要かと思いますが、いるだけで安心というところがあるのでは? |
233:
匿名さん
[2018-12-06 09:12:29]
以前住んでいたマンションの話で恐縮ですが。
まずは有人・無人の選択があり、有人を選んだ場合に、それは管理人なのか警備員なのかコンシェルジュなのか、という選択になります。 「コンシェルジュは不要ではないか?」という意見はたまに出るのですが、有人管理にはほぼ全員が賛成。 で結果的に「費用が僅差であるなら、マンションの雰囲気としてもコンシェルジュが良い」という結論になってました。 マンション規模も大きかったので、時間帯によって、管理人+警備員、管理人+コンシェルジュ、コンシェルジュのみ、など役割を振っていたようです。 |
234:
購入経験者さん
[2018-12-06 10:15:47]
復活した部屋は、101㎡3LDKですね。一時「完売」で出ましたが、また復活しました。
コンシェルジュ=警備員ではないのですが、64世帯くらいなら、ほぼ出入りする人は覚えて いますので、見たことない人が入れば声掛けはすると思います。 犯罪者も防犯カメラだけより有人であれば、防犯効果はあると考えます。 コンシェルジュは必要ないという方は、「あまり利用しないのでその分の管理費がもった いない」「セコムだけで十分でしょ」というお考えの方だと思います。 土日の人の出入りの多いときは、管理会社の人も来てますし、もしここのマンションで 何か事件が起こったほうが、高いものにつくと思います。 |
235:
通りがかりさん
[2018-12-08 23:48:21]
復活したDタイプ3LDKですがすぐ売れたんですか? 2LDKはあるみたいですが・・・
|
236:
通りがかりさん
[2018-12-09 11:26:30]
|
237:
通りがかりさん
[2018-12-09 11:27:20]
|
|
238:
口コミ知りたいさん
[2018-12-09 12:20:51]
私も同じ平米数で3LDKと2LDKなら一部屋が少しでも広くなる2LDKと思っていましたが、
家族構成を考えた場合3LDKではないとやれないと思いそちらを選びました。 家族構成変わった場合でもその部屋にいろいろ荷物を入れれますし。 3LDKキャンセル後は再販売早かったですね。 |
239:
匿名さん
[2018-12-12 10:23:06]
以前、ネットでコンシェルジュさんの求人広告を見たことがあります。
当然と言えば当然かもしれませんが、担当される方はコンシェルジュとしての訓練や教育を受けた方ばかりではないのかも? 警備兼コンシェルジュさんの場合は専門的な訓練を受けて欲しいですよね。 |
240:
通りがかりさん
[2018-12-12 12:41:53]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため削除しました。管理担当]
|
241:
匿名さん
[2018-12-16 22:28:50]
池下、覚王山でマンション探してます。
伏見等では新築が活発ですが 千種区はあまり無いですよね。 そんな中、マストスクエア池下も 物件が少なくなってますので悩んでます。 |
242:
匿名さん
[2018-12-17 09:04:06]
>警備兼コンシェルジュ
さすがにそれは望みすぎでしょう。 常時エントランスに人がいるということで抑止力になりますし、何かあった時に迅速に警備会社に連絡してくれれば十分と思います。 |
243:
匿名さん
[2018-12-19 21:02:11]
残り
Bタイプが2部屋 Dタイプが1部屋 になりましたね。 家具付きはイメージに合えばお買い得ですし ギリ年内完売でしょうか? |
244:
匿名さん
[2018-12-22 22:30:43]
1602は家具付きはですね。
|
245:
口コミ知りたいさん
[2018-12-24 13:28:47]
覚王山、池下、千種区内は確かに少ないです。
私も地下鉄東山沿線を探しましたが、このマストスクエア池下が一番便がよく 気に入った次第です。 覚王山は環境的には良いのですが、坂道、ショッピングがちょっと遠いことが 気になります。 伏見にはどんどん計画ありますが、街中でもあり、買い物に苦労します。 デパ地下とかOKであれば問題ないのですが。。。。 家具付きが出ましたね。1LDKなのでどのくらいのどのような家具がついている のかで購入もよしですね。 年内完売は無理でしょう。あと1週間。 |
246:
マンション検討中さん
[2018-12-25 23:31:19]
確かに池下・覚王山・本山は少ないですが
最近は吹上などでは色々あるみたいですね。 |
247:
購入経験者さん
[2018-12-27 09:08:17]
私も購入時期に吹上、御器所付近で結構販売されていて見学にも行きました。
結果的には、地下鉄東山沿線を選択しました。 周辺施設については、池下周辺の方が充実しているのと、不動産価値としての 優位性を専門の関係者から情報を集めた結果、池下にしました。 まぁ~今後何十年後のことはわかりませんからね。 |
248:
匿名さん
[2018-12-27 09:37:01]
この物件を見送った理由はやはり名古屋で一番交通量の多い広小路通り沿いに面していることと立体駐車場です。あの交通量の多さは半端でなく騒音と排気ガスが凄いです。土日夕方の渋滞が激しく排気ガスが多いです。立体駐車場で一人一台しか操作ができず不便です。
|
249:
匿名さん
[2018-12-27 21:13:13]
Dタイプも完売したみたいですね。
|
250:
購入経験者さん
[2018-12-28 16:17:54]
ですねぇ~。残り1LDK 2棟ですか。
名古屋市内、栄、吹上、中心街も排気ガス、騒音半端ないです。 騒音については、問題なしです。名古屋高速に近いところの方がひどいですね。 車の音が壁に反響して、池下どころではありません。 排気ガスは、仕方ないですね。中国のPM2.5よりはマシかと。 |
251:
購入経験者さん
[2018-12-29 10:47:14]
ここに住んでる友人夫婦の家に遊びに行き良いなと思い検索。まだ残ってるみたいな話でしたが、もうほぼ残ってないですね。ちなみに騒音に関して窓を閉めてれば全く気になりませんでした。駐車場は確かに時間が掛かる時もあるようですが平面に比べて雨風にさらされることがないので洗車回数が減ったと言ってました。
|
252:
マンション検討中さん
[2018-12-29 20:16:04]
排ガスって結局名古屋市内なら、どこも大して変わらないのでは? いつも窓開けてるわけでないので、吸引量は大して変わらんかと。
|
253:
購入経験者さん
[2019-01-07 17:34:28]
機械式駐車場で、これまでに5分以上待たされたことはありません。
あって3分。トレーの位置によっても違いますし。 先の方が言ってたように、たしかに汚れません。洗車回数はまったく変わります。 もちろん傷とかいたずらもないですし、安心です。 平面駐車場でもそこにたどり着く距離が長いと、かえって買い物荷物を運ぶのに 大変です。 良い面、悪い面、差し引き「0」ですね。 |
254:
匿名さん
[2019-01-07 22:42:47]
こちらのマンションは今池・池下どちらの駅が便利でしょうか?
久屋大通近辺へ行く場合、池下→栄→徒歩、今池→久屋大通の2パターンあるかと思います。 |
255:
匿名さん
[2019-01-08 09:45:23]
マンションから近いのは池下駅です。
まあ、栄から久屋大通に歩くのが前提ならどっちもどっちといったところでしょうか。 気分で選べばいいと思います。 |
256:
匿名さん
[2019-01-08 21:54:22]
|
257:
マンコミュファンさん
[2019-01-09 20:22:53]
こちらみたいな立体駐車場は完全クローズドな為、雨もちろん風も入ってこないので埃も付きません。出し入れを考えると平面は便利ですが屋根があってもシャッターがアミアミだったりすることが多く何もしてなくても埃がたまりますし、猫害とかもあります。よって私は多少時間が掛かってもクルマを大切に出来、下取りの影響も考え立体を推薦します。しいて言うなら見た目の迫力が凄いてすが。
|
258:
購入経験者さん
[2019-01-10 10:53:00]
私は、栄・久屋付近であれば、池下を利用しています。
マンションからは、わずかなことですが、池下の方が近いです。 信号も2つしかありませんし。 今池は距離はトントンですが、信号がたしか4つほどあったかと。 時間的には、池下ですね。 野並方面であれば、今池(桜通り線)を利用します。乗り換え手間を考えて。 |
259:
匿名さん
[2019-01-10 12:32:12]
|
260:
匿名さん
[2019-01-10 13:07:46]
池下は駅の入口からホームがすぐですが
今池(桜通線)は地下に入ってからホームまで 距離がありますし、本数的にも東山線に アドバンテージがあると思います。 |
261:
匿名さん
[2019-01-10 18:20:44]
タワーパーキング、修繕費はどうなんでしょうね?当然積立はしてるでしょうが。ここは月額利用料がそれほど高くないのでメンテ費次第ですかね?
|
262:
購入経験者さん
[2019-01-11 18:33:11]
月次メンテナンス契約をしているため、管理費に含まれていると思います。
管理費は、他に比べて高いと聞いています。積み立てをしているのでは。 契約内容までは詳しく知りませんが、特別な事案がない限り、特別徴収はないかと。 ただ、扉を開いたまま離れた場合、次の人の操作ができなくなります。 その時、所有者本人が不在で、メーカーを呼んだ場合の費用は、その契約に含まれて いるのか、扉を開きっぱなしにした本人に請求されるのかは不明です。 |
263:
匿名さん
[2019-01-11 20:37:45]
東山線も桜通線も利用出来て便利なのは間違いないでしょうね。
|
264:
マンション検討中さん
[2019-01-13 23:01:45]
いいとこ!
今残りのところ買うならあり! 家具付き? |
265:
匿名さん
[2019-01-13 23:36:09]
東山線で人気のある今池から東山公園で魅力のある新築マンションはここが最後かな?
検討されてる方は買った方がいいと思います。 |
266:
匿名さん
[2019-01-14 08:08:30]
仰る通り。気に入れば買いで照明。
当分この辺りにマンション建設の予定無さそうですしね。 |
267:
購入経験者さん
[2019-01-14 11:03:42]
あと2邸ですが、いずれも1LDK。ただ、結構部屋もリビングも広いので
二人住まいでも可能ですね。 家具付きですので気に入ったら買いでしょう。 14階と16階。いずれも見晴らしも今のところ問題なしです。 |
268:
匿名さん
[2019-01-15 14:48:48]
現在残っている部屋は1LDKですが、DINKSでの入居も可能ですか?
7.5帖の洋室と14.9帖のリビングダイニングなので2人で住むと個室が持てない環境になりますよね。 実際に契約されている方は単身者だけでなくご夫婦で住まれる方も多いのでしょうか。 |
269:
匿名さん
[2019-01-16 19:17:04]
私も夫婦二人でここより狭い部屋にずっと住んでましたので全く問題ないかと。PCもリビングに置けますよね?一度、転勤で2LDKを借りたこともありましたが1部屋は完全に不要な荷物置き場にもなってましたので。残りあと2部屋ですのでじっくり悩んでる時間がないかもしれませんが是非ともベストな選択を。
|
270:
匿名さん
[2019-01-18 10:28:31]
DINKSでも収納面積が広ければ十分ではないでしょうか。
Bタイプは洋室にクロゼット、廊下に押入れと納戸がついているようですが、 収納面積から割り出した収納率はどのくらいでしょう? クローゼットの代わりにウォークインクローゼットがついていれば良かったかも? |
271:
購入経験者さん
[2019-01-18 16:29:48]
1LDKでプライベートルーム必要ならちょっと無理でしょうね。
仕切るわけにいきませんし。 ここの1LDKの収納率は確か16%だったと思います。 他に比べ収納率は高いような気がします。 別でトランクルームあればよいのでしょうが、不要なものばかりが増えて しまうのが問題ですが。。。 |
272:
匿名さん
[2019-01-18 23:16:57]
個室は何をするイメージでしょうか?
|
273:
匿名さん
[2019-01-22 09:23:45]
この辺りはカジュアルフレンチやイタリアン、
美味しいお店が沢山あって良いてすね。 |
274:
購入経験者さん
[2019-01-22 16:05:54]
ん~、個室のイメージとは、夫婦で住んでいても自分一人の空間?邪魔されない部屋?
はたまた、小説家? 私は、個室をイメージするには至りません。 子供の勉強部屋ならともかく、私は、1部屋余分にあってもその部屋を個室として使用は しませんね。 パソコンも寝室にあり、夫婦どちらでも見れるようにしてますし。。。 |
275:
匿名さん
[2019-01-23 09:18:24]
下記に対する質問です。
イメージていうより 個室を何に使うのかと ↓ 2人で住むと個室が持てない環境になりますよね。 |
276:
マンション検討中さん
[2019-01-23 10:24:07]
>>275 匿名さん
投稿者本人じゃないけど、いくらでもあるでしょ。 仕事の時間が違うから、寝室は一応別けておくとか。 お互いの服や趣味のものは分けておきたいとか。 まぁあなたは使わないだけで、 世の中にいくらでもいると思いますよ。 |
277:
通りがかりさん
[2019-01-23 16:45:34]
住んだら思っている以上に収納部屋が必要になるので、少しでも部屋があるに越したことはないですよ。
|
中古も駅タワーやセントラルガーデンはかなり高いですし。