マストスクエア池下についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sekiwachubu.co.jp/mastsquare/ikeshita/
所在地:愛知県名古屋市千種区仲田2丁目1804(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線「池下」駅徒歩4分
東山線・桜通線「今池」駅徒歩5分
間取:1LDK ~ 3LDK
面積:55.86㎡ ~ 101.07㎡
売主:積和不動産中部株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:積和トータルサポート株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板から名古屋・東海のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.2.26 管理担当】
[スレ作成日時]2017-04-20 21:58:14
マストスクエア池下ってどうですか?
163:
マンション検討中さん
[2018-09-26 16:11:02]
|
164:
匿名さん
[2018-09-26 21:32:45]
|
165:
匿名さん
[2018-09-26 22:39:44]
住人です。
確かにタワーパーキングからの動線に屋根欲しいですね。 駐車場の順番待ちに関して、私は1台待ちしか経験したことないです。 その他、特に不満もなく満足してます。 買って良かったです。 |
166:
購入経験者さん
[2018-09-27 13:59:01]
住人(2)です
確かにトイレの手洗いはちょっとと思います。低いのもそうですが、妙に小さい洗い場で 指先チョコチョコってな感じですね。現在でも手をまともに洗おうとすると、床もそうで すが、壁にも飛び散ります。 洋室クローゼットは、各階によって若干の作りが異なっていますから、たまたまその仕様 だったのかもしれません。 直すとなるとお金もかかりますし、よほどのことがなかったら慣れしかないかと。。。 駐車場は、私も4台待ちは初めてでした。祝日でたまたま帰宅時間が重なったこともあり、 平日は、あっても1台待ちです。 ただ、いまは半分しか入庫してないので良いのですが、今後、フルに入庫したら可能性 高くなると思います。 それとまとまった雨が降ってわかったことですが、タワーパーキングへ出る通路の建屋 から出たすぐのところですが、水たまりができます。傾斜ないのか、凹んでいるのか、 水はけ悪いのか。何とかしてほしいですね。 あと、特に雨の日にわかるのですが、同じくタワーパーキングの通路が、水はけをよくする 為なのかわかりませんが、砂地のようになっており、車に乗ると靴に着いた砂でマットレス が砂だらけになってしまします。 人工芝でも敷いてほしいものです。 |
167:
マンション検討中さん
[2018-09-28 23:14:01]
こちらの物件は総論として住民の方々の評価
が高いかと思いますが皆さんが比較された マンションはどちらでしょうか? 私、名古屋に来たばかりですので アドバイスをいただければと思います。 |
168:
購入経験者さん
[2018-10-01 11:58:13]
私は、とりあえず地下鉄東山線沿線を考えていました。
比較した物件は、本山、東山、覚王山、一社、栄、伏見近郊のマンションです。 他の地下鉄沿線も探したのですが、資産価値的にやはり東山線に絞りました。 栄、伏見(名古屋駅付近)については、駅に近い、都会、というイメージで すが、私の実家は丸の内にあり、日頃の買い物とかに不便です。どちらかと いうと商業地で回りはオフィスビルばかりで住まいとしての感覚はありません。 本山、覚王山、東山周辺もよかったのですが、低層階マンションで価格的に 専有面積に比べ価格が高く、さらに間取りもLDKが妙にでかく収納率が悪いと 判断しました。 引越し前は、天白、緑区に居住してましたが、坂道が多く、平たんな道がない ので、歳を取ったら結構きついと思いました。本山、覚王山、東山も坂道が 多いと思います。 都心マンションでも、デパ地下で買い物OKでの人であれば好いのですが。。。 一社あたりは、割安ですが、都心にでようとすると時間もかかり、車がないと 不便な立地であると思います。 名古屋も地下鉄が縦横無尽に整備され、地下鉄沿線で探すことは容易ですが、 昔からの土地に対する名古屋独特の考えが根付いているのではないでしょうか。 |
169:
購入経験者さん
[2018-10-01 13:50:13]
完成入居可の7月は、販売数残り15部屋あったのですが、ここにきて
一気に部屋の残りも少なくなってきました。 2LDKは完売、3LDK85㎡は1部屋、101㎡は3部屋ですね。 やはり価格、立地、間取りが良いせいでしょうか。上記4部屋は直に 完売の兆しです。 1LDKも順次売れていくのでしょう。 |
170:
マンション検討中さん
[2018-10-01 20:31:36]
|
171:
匿名
[2018-10-01 21:29:37]
>>168 購入経験者さん 同じ意見です。 マストスクエア池下がもう少し早くできてれば欲しかったですね。 私も栄、伏見よりも東山線の方が資産価値があると思います。(特にファミリー向け) ここではないですが本山、覚王山、東山のところに収納スペースがたくさんあり地下にトランクルームもあって使い勝手のいいマンションを購入しました。 マストスクエアは駅近で今池も池下も近いですね。ご購入された方おめでとうございます。 |
172:
購入経験者さん
[2018-10-02 15:07:50]
170マンション検討中さん
言葉足らずで失礼しました。 名古屋人は、土地、その土地柄を引合いに出すことがよくあります。 現在は問題ないことでも昔のことを引合いに出し、あそこの土地はどうの、ここの土地は どうのと、現在でも脈々と引き継がれていることです。 南区、港区など土地が低く、伊勢湾台風で被害を受けた土地を現在問題なくても良い土地 とは言いません。(いくら住みやすくても) 名駅西(駅裏)も雰囲気悪い、昔、場末であったと評価します。天白についても、あそこ は、昔から環境良くないとか話が出ます。名古屋駅にいくら近くても、駅前と駅裏での価値 として格段に違うのです。 実際、天白の新築物件は3年経っても半分も埋まらず、家具金券やら出してますが、入居者 いません。 マストスクエア池下でも、今池が雰囲気、環境が良くないと未だに思っている人がいます。 名古屋市営地下鉄の東山線は1号線で名古屋で最初に通った地下鉄です。 それがゆえに、東山沿線の土地は値落ちがなく、安定感があるという昔からの神話みたい なものがあります。 2号線3号線と追加で増えたところに対して若干差別的なものがあることは確かだと思います。 だから何だ!という方は、問題ないのですが。 ご理解頂けましたでしょうか。 |
|
173:
マンション検討中さん
[2018-10-02 21:38:36]
>>172 購入経験者さん
ありがとうござます。 名古屋に限らず何だかんだで 最終的には個人のイメージで決めますよね。 外様の私はフラットなので 高級住宅街もピンときませんし 利便性や物件自体の評価で決めようかと。 あと、イメージで。 |
174:
匿名
[2018-10-02 21:43:53]
トランクルーム便利ですね。
最初はあってもなくてもどちらでもいいと思いましたが 収納に邪魔なものが置けるし災害対策の備蓄も置けるしとても便利 旅行のスーツケースが家族分邪魔だったのが解決できたのが大きい。子供の外で遊ぶもの、ゴルフバッグ等も収納できて助かりました。 |
175:
匿名さん
[2018-10-07 16:25:25]
ここはトランクルーム無いですよね?
|
176:
名無しさん
[2018-10-08 09:44:51]
マストスクエア池下にトランクルームはありません。その分、各部屋の収納率は高いそうです。
|
177:
匿名
[2018-10-08 18:59:22]
|
178:
購入経験者さん
[2018-10-10 10:16:45]
トランクルームはありません。収納率が高いのは、部屋モデルによっても若干違います。
SIC(シューズインクローク)がある部屋ですと、ゴルフバック等、雑貨類の収納は良いかと。 また納戸あれば相当量の物が収まります。 トランクルームがあればうれしいですが、不用品の一時置きの状況にならないようにしないと 埃だらけ、商品の傷みが激しく、いざというときに使えない、なんてことにもなりかねません。 |
179:
購入経験者さん
[2018-10-10 11:05:24]
Aタイプ、Dタイプが残り各1邸となりましたね。迷ってた人が購入に踏み切ったのでしょうか。
あとはBタイプ(1LDK)のみです。 場所、生活環境、間取りと満足する物件であるので年内には完売のするのかな。 機械式パーキングは思ったほど詰まっておらず、外部貸し出しも始まるかも。。。 |
180:
匿名さん
[2018-10-11 22:24:36]
このあたりは土地柄を気にされるんですね。勉強になります。Bのコンパクトタイプでもひろさありますね。2人暮らしでも十分です。お風呂もひろいし、収納もしっかりあります。立地が合えばBはねらい目かなと思いました。角住戸ではないので北からの日が寝室に入るかが気になります。ポーチがあるのもおしゃれです。
|
181:
購入経験者さん
[2018-10-15 08:51:55]
Bタイプの北側部屋については、アルミルーフがついており、日差しが気になるのであれば閉じて
おけば問題ないかと。逆にDタイプは北側に小窓あり、カーテンしても日差しが気になります。 |
182:
匿名さん
[2018-10-18 21:41:03]
Aタイプに入居しました。
検討に当たりWEBでは相当閲覧しましたが最終的にモデルルームはここしか行きませんでした。 通勤を重視し東山線の池下〜本山をメインに高岳や白壁、伏見、御器所を見た結果、 予算やレイアウト、駅近などで決めました。 覚王山とかは高過ぎて完全に予算オーバー (何故にあんなに高いのか)、 ここも当初予算にははまってませんでしたが。 リビングとメイン寝室が繋がってない間取りも希望通りでした(何気に少ない)。 中古も調べましたが数年前の物件でも 写真ですが各所の素材が古く感じて あまり乗り気にはならなく。 その他、低層階でも良かったのですが部屋のカラーリング上で高層階になりましたが 想定外の景色も気に入ってます。 当初はブランドにも拘りましたが 今となってはどうでも良く特に不満はないです。 |
183:
住人さん
[2018-10-18 22:42:24]
|
184:
通りがかりさん
[2018-10-18 23:44:07]
ここは免震大丈夫でしょうか?
|
185:
口コミ知りたいさん
[2018-10-18 23:51:58]
|
186:
通りがかりさん
[2018-10-18 23:57:43]
|
187:
通りがかりさん
[2018-10-19 07:56:33]
|
188:
匿名さん
[2018-10-19 08:25:34]
>>187 通りがかりさん
免震装置はアイソレーターとダンパーで構成されるのが一般的なので、アイソレーターしかない免震装置は稀だと思いますよ。大きな建物では特に。 アイソレーターだけでは揺れが収束しづらくなります。 クルマで言えばバネしかない足回りになります。 |
189:
購入経験者さん
[2018-10-19 13:50:17]
ご購入、おめでとうございます。
覚王山が高いのは、単に低層階住宅しか許可が出ないため、4階程度で、敷地面積の金額を 割るから高くなるのです。 だからといって、集合住宅の土地のみを売るわけにいきませんし。。。 マストスクエアは、ブリジストンですので今回のKYBではなく、セーフでしたね。 私もリビングと寝室が繋がっていない、壁一枚ではないところが気に入り購入しました。 他も見ましたが、なかなかないですね。どちらかというと、リビングから寝室、部屋という 動線が多いような気がします。 人それぞれですので、リビングからすぐに寝室に行ける方が楽だとの考えもありますが。 |
190:
購入経験者さん
[2018-10-19 13:53:29]
ちなみについ最近、震度3の地震がありましたが、確かに、震度1程度かと思いました。
あれ?なんか揺れたか??って感じで、動いていたらわからなかったかもしれません。 速報で、震度3と出たときは、そんなに揺れたか?って家族で行ってました。 友人からも結構揺れたよって言われて、これが免震構造の効果なのかな??って 話しをしてました。 |
191:
匿名さん
[2018-10-19 22:08:35]
13階のマンションで市内に住んでいますが、結構揺れました。朝10時30分頃でしたので、テレビを見ていてびっくりしました。震度5以上なら・・・と考えると怖いですね。
これからは免震構造の物件が良いです。 |
192:
匿名さん
[2018-10-19 23:30:03]
アイソレーターだけの高層マンションはいくらでもありますよ。
あとブリヂストン、です。ジではありません。 ちなみにダンパーが使われていてKYBだとしても、建物への影響は皆無に等しいでしょうね。 大臣認定の数値を満たしていない、つまり事無かれお役所様仕様から外れてしまう部品だったということで、免震ダンパーとしての本来の性能は満たしているようです。 自動車の未車検出荷のときと同じ構図だと思います。 やみくもに不安を煽り立てる無知なマスコミと、無知で当然の一般人が騒ぎ立ててもろくなことにはならないです。 知りたいことはちゃんと専門家に相談しましょう。 ここやマスコミから得た知識で納得することは避けるべきです。 それはあらゆる分野、例えば健康や教育などでも同じです。 |
193:
名無しさん
[2018-10-20 00:12:33]
|
194:
匿名さん
[2018-10-20 00:36:56]
|
195:
通りがかりさん
[2018-10-20 09:13:47]
|
196:
購入経験者さん
[2018-10-23 14:47:28]
難しいことはわかりませんが、とりあえず、国の基準を満たしたものを設置する義務は
あるでしょうね。基準を満たさなくて問題ないかもしれませんが、そこに住んでいる住 人は少なからず不安だと思います。 ましてや投機として購入した人は、価値が下がったり、賃借料を値引くなり、良いこと はありません。 車で制限速度40キロを50キロで走っても問題ないと言ってるのと同じと思います。 でも違反は違反。わかっていて改ざんしていることと同じです。 物の尺度が人それぞれ、企業それぞれで違うからこそ、基準を作っているはずです。 ただ、想定外のこともよくありますが、そこで初めて基準見直しになるのでしょう。 どこの企業も基準以上の強度等、それを売りにしていることが多く、その中でデータ 改ざんは、企業イメージ失墜です。会社ぐるみでやったのかわかりませんが、KYBは 信用回復に相当な時間を要することになると思います。 |
197:
名無しさん
[2018-10-27 16:10:52]
もう少しで完売みたいですね。
|
198:
購入経験者さん
[2018-10-29 17:20:00]
年内には完売かな?1LDKも結構順調みたい。
|
199:
匿名さん
[2018-10-29 23:49:53]
マストスクエアの1LDK良いですよね。私に4000万円はちょっと高望みなので諦めますが…。
|
200:
匿名さん
[2018-10-30 22:15:50]
1LDKは高くて売れないと思ってましたが売れてるんですね。
素人は先を読めずプロはしっかり結果を残しましたね。 |
201:
匿名さん
[2018-10-30 23:21:24]
覚王山の1LDK15万円から引っ越しました。賃貸ですと掛け捨て月々の家賃が馬鹿にならないので英断でしたが大成功かなと思ってます。
|
202:
購入経験者さん
[2018-10-31 10:57:56]
引越し英断で大成功であればよかったですね。覚王山も環境は良いので、私も悩んで
いましたが、周辺の生活立地環境を優先しました。 買い物、坂道、駅、色々考えると高級住宅地という覚王山よりそちらを優先して正解 でした。 |
203:
匿名さん
[2018-11-01 13:06:26]
>>賃貸ですと掛け捨て月々の家賃が馬鹿にならないので
そうですよね。結局、マイホームだと自分の資産になるといいます。将来的に貸しても売ってもお金になるのは替えがたい気はします。 覚王山の1LDKもきっと素敵な部屋だったんじゃないかなと思います。 もう最終分譲なのだそうで、3LDKは最終1邸、Bタイプの1LDKはまだ残戸ありそうですが、Cタイプは完売です。 蓋をあけてみると人気物件だったと感じます。広小路通沿いで、夜遅く帰宅しても道路が明るく車通りも多いので、安心感があるのかとも思っています。 |
204:
購入経験者さん
[2018-11-01 13:24:06]
売り出し時は、「今池は治安が・・・」とか「広小路通り沿いで騒音が・・・」とか
色々、言っていましたが、ホント蓋を開けてみたら人気物件でしたね。 場所としては申し分ないし、価値的にもそれほど値崩れしないところですから、普通に 判断しても資金さえあれば、十分購入する価値があった物件ですね。 間取りもなかなか考えられていて、他もマストに比べても、こちらの物件の方が、 使いやすく思えます。 残りわずかとなると、資金のある人は、当然購入を考えるかも。売る、貸すをしやすい 物件だと思います。 |
205:
匿名さん
[2018-11-01 13:27:32]
>>196 購入経験者さん
ちょっと違うと思いますよ。 設計値通りに建設されていなければ、 設計通りの性能は出ません。 設計値を外した場合、偶然を除けば性能は悪化します。 KYBが行った調査に関するコメントから察するに、改ざんしたダンパーを利用しても耐震基準は満たしている。 この言葉は震度6強以上の倒壊ないし崩壊をしない。ということです。 そうした事態に見舞われた場合の躯体に対する損傷の度合には触れていません。 前述のとおり設計値を逸脱していれば、性能は悪化していると見るべきで、それならば損傷の度合いは大きくなる。と考えるのが普通です。 設計値が基準値に対しどれだけ余裕を見ているかは分かりませんが、大きな余裕を持たせるなら耐震等級そのものを上げるでしょう。 |
206:
通りがかりさん
[2018-11-03 14:01:28]
Aタイプ完売したようですね。
|
207:
購入経験者さん
[2018-11-05 16:57:30]
そのようですね。販売戸数5になっていますので、B(1LDK)タイプ3棟、D(2LDK・3LDK)
各1棟ですか?? 完成後10棟以上ありましたが、ここまでに結構、早かったですね。 |
208:
匿名さん
[2018-11-05 21:30:57]
私、ここのAタイプが気に入ってましたが完売ですね。若干予算オーバーだったので諦めました。今でも間取り含め良かったっ思います。
|
209:
マンション検討中さん
[2018-11-05 23:21:05]
誰かのパクリ。
20年後の最狭55㎡アパートの例 管理費14300円、 修繕費25000円、 駐車場17000円、 固定資産税15000円、 通信費1400円、 維持費計73000円 20年後もローンを払っていないことを祈るよ。 その時でも資産価値が高いから貸せるし安心だね。 |
210:
匿名さん
[2018-11-07 10:43:38]
1人か2人で住むなら1LDKのBプランでしょうか。Aプランは完売してしまったんですよね。
ファミリー向けだと広くつくってあり、Dタイプは101.07㎡なんですね。Dタイプは最終1邸なので売れるのも時間の問題でしょう。 Bタイプのコンパクト住戸も、1~2人で住める、なおかつ住宅ローン減税が適用できる55.86㎡ということもよかったんじゃないかと思います。価格は4040万円からとちょっと高いですがリセールもしやすいですし、資産価値も高いです。 |
211:
購入経験者さん
[2018-11-07 11:39:05]
1LDKのBプランでも2人で住むにも十分だと思います。子供ができて3人となると
ちょっと狭いですが、売るにしても貸すにしても、比較的しやすいところだと思 います。 Dタイプは、広さ同じで2LDKと3LDKの2タイプが最終1邸ずつですね。 価格的な面がありますが、間取りも良いので完売も時間の問題でしょう。 Aタイプ・Cタイプは完売ですね。 |
212:
匿名さん
[2018-11-07 22:36:11]
夫婦二人であれば1LDKで良いと思います。ここは収納率も高いですし。4000万円だと上層階でしょうか?2LDKも良いですが70m2だと約1000万円違うのでコストパフォーマンス的にも、ライフスタイルに変化があった場合の売却、賃貸を含め。ただ私は賃貸からなかなか踏み切れませんが。笑
|
17階で免震構造は贅沢ですが世帯数も多くなくていいマンションだと思います。