その名のとおり御留山公園の芝生広場を南に望む第一種低層住居専用地域。
下落合エリアでも最高の住環境に建つ3階建レジデンスです。
検討される皆さま、情報交換をお願い致します。
公式URL:https://homes.panasonic.com/city/mejiro/
所在地 東京都新宿区下落合2-22(住居表示)
敷地面積 1091.55 ㎡
延床面積 1917.00 ㎡
鉄筋コンクリート造 地上3階(地下なし)
総戸数 16戸
着工 2017/05/15
完成 2018/10/31
売主:清水総合開発株式会社
設計:株式会社IAO竹田設計東京第三事務所
施工会社:株式会社川村工営
管理会社:未定
[公式URLを追加しました 2019/11/11 管理担当]
[スレ作成日時]2017-04-19 09:45:36
「パークナード目白御留山」 はどうでしょう
61:
匿名さん
[2019-11-13 19:09:04]
|
62:
匿名さん
[2019-11-15 16:20:08]
>>61 匿名さん
全体的に規模の小さいマンションですし、作りから言っても高級マンションと言うほどではないと思います。ですから106平米の1番高いお部屋でも1 億3000万から4000万と想像します。 近くにあるドレッセのような高級マンションではないと思います。 駐車場と駐輪場の数がとても少ないし、トランクルームがないのも残念です。 でも南側の部屋からは素晴らしい景色が見えるので、 いいと思います。 |
63:
匿名さん
[2019-11-15 19:19:18]
確かに高級マンションというには造りが安っぽいと思う。
これまで近隣に建てられた高級マンションと比べてもそれは言える。 南側の窓から御留山公園の緑が望めるのは良いとしても…。 |
64:
匿名さん
[2019-11-16 09:50:44]
>近くにあるドレッセのような高級マンションではないと思います
あれが? |
65:
匿名さん
[2019-11-22 19:18:32]
専有面積がどの部屋も広そう。すべて寝室3つの実質3LDKになるのですね。最上階は106.81㎡で、ルーフバルコニーのようなものは無いのですね。でも各部屋は柱の食い込みもなくすっきりときれいな形で暮らしやすそうです。南向きで東に窓、理想的な採光と風通しになりそうな気がします。キッチンの広さと調理スペースの広さも期待できそうに思います。でも価格は一般向きではないようですね。
|
66:
匿名さん
[2019-11-24 09:49:16]
近所ですがチラシがポスティングされました。
仕様が高く、とてもステキなマンションのようです。 |
67:
匿名さん
[2019-11-24 10:06:43]
もう手に入らない本当に貴重な御留山の地。
山手線の車窓から、小高い場所に鎮座する低層マンション。 プレミアがたとえ坪900万でも、ゲットしたい人はいる。 |
68:
匿名さん
[2019-11-24 10:07:58]
車窓からも視認できる
|
69:
匿名さん
[2019-11-25 09:04:51]
>>68
どこの車窓よ?w |
70:
マンション検討中さん
[2019-11-28 02:24:52]
ココの土地は北から南への激しい下り傾斜地という理由の為に
数回転売されパナがやっと完成させたけど、結局は1~2階世帯の北側は 小さいドライエリアはあるけど実質は地下部屋で通風や日照は無いので 各部屋をどのような価格付けにするのか非常に興味あるが ハッキリ言ってココは分譲ではなく賃貸で開発すべきだった様に思う |
|
71:
匿名さん
[2019-11-28 05:31:27]
|
72:
匿名さん
[2019-12-02 19:11:36]
>>70マンション検討中さん
激しい下り傾斜地という理由って、、、 一般的に高台って良いって言われてないですか? この辺はどこも傾斜多いけど、立派な家が多いと思うけどなぁ。 目白方面なら別に気にすることじゃないのでは? 確かに馬場方面行く時はスピードでるよね。 でも数回転売されてたんですね。良くご存じですね。 |
73:
マンション検討中さん
[2019-12-02 21:19:29]
実際に数室を見学しました。やはり北側2タイプの1Fは斜面の底のため
全部屋の外部テラスは半地下となり日照と通風は、ほぼ無し。 尚、公園向き南側タイプの窓からの景色は素晴らしかったですが 16世帯と小規模なので、エントランスやゴミ置場等の共用施設や設備の グレードは昨今の他物件のレベルからは、低いかなと感じました。 又、予定価格だが南北や階数の配置で、かなりの坪単価差がありました。 |
74:
マンション検討中さん
[2019-12-04 19:38:01]
|
75:
マンション検討中さん
[2019-12-04 20:40:23]
間取りは、2LDK*1戸+3LDK*15戸の合計16戸。
又、あくまで予定価格ですが、8500万(72.58㎡)~22500万(106.81㎡)と幅広く 同じ間取りでも、階数と南北どちら向きかで、かなりの坪単価差が生じてます。 尚、既に高価格帯の数戸は予約が入ってるようです。 |
76:
匿名さん
[2019-12-05 08:49:43]
|
77:
匿名さん
[2019-12-18 15:46:59]
地下なし、という記載でした。
ということは、電気系統の施設なども地下にはないということになるのでしょうか。 大雨のときにたまに地下にある電気系統の設備について話題になったりしますが こちらはそういった意味では あまり心配はいらないということになりそうですよね。 |
78:
マンション検討中さん
[2019-12-18 17:21:07]
ココ、北側1Fの2コの住戸は半地下だから、ソコの浸水危険性は有るかも?
|
79:
匿名さん
[2019-12-19 10:56:03]
|
80:
匿名さん
[2020-01-07 12:43:53]
パークフロントで下落合でもかなりの好立地。最上階の南向きの部屋なら最高の贅沢。
送迎車付きの役員、お手伝いさんのいるリタイア世代には最高。逆にあくせく働く勤め人には全く価値を見出だせない物件。良さがわかる生活レベルに達してない庶民には宝の持ち腐れ物件。 南向きでない部屋だとこの物件買う意味もない。 |
81:
匿名さん
[2020-01-07 14:38:23]
南向き最上階3Fの両角部屋、せめて130㎡以上ないと、壁式工法なので106㎡じゃ狭まい
|
82:
マンション検討中さん
[2020-01-11 01:05:43]
売れてるんでしょうか?
|
83:
マンション掲示板さん
[2020-01-11 20:42:00]
まだ販売してませんよ。
|
84:
マンション検討中さん
[2020-01-20 20:45:36]
南は、2~3億円ほど
東、西は8000万円~ という感じですね。 |
85:
検討板ユーザーさん
[2020-01-20 22:46:22]
先週18日に1時間だけ登録受付して抽選。
第1期8戸はどの程度売れたのでしょうかね。 |
86:
検討板ユーザーさん
[2020-01-22 23:31:59]
1期8戸販売、いま先着3戸だから5戸終了したんですね。
|
87:
匿名さん
[2020-01-31 06:48:45]
先着順1期8戸で3戸残り。
こりゃあ苦戦しそう。 いくら立地が良くても実需には高すぎなんだろうな。 投資家が買う場所でもないし。 間違いなく最高のポジションではあるが。 |
88:
マンション検討中さん
[2020-02-07 12:57:25]
ここの良さを知っている近所のお金持ちには売り切った、て感じで5戸なんでしょうね。
|
89:
匿名さん
[2020-02-12 11:28:15]
登録申込みに必要な書類が直近2年分の源泉徴収票または直近3年分の確定申告書だそうですが、
どのマンションも同じルールですか? 確定申告書はフリーランスや自営業者対象かと思いますが、3年分という事を考えるとお勤めの方よりも審査が厳しいのですね。 |
90:
マンション検討中さん
[2020-02-12 20:51:56]
申し込みする前に、夜の現地を見たほうがいいですよ。公園と小中学校が目の前の最高の立地は、夜になると人気と人目のない場所になります。朝も夜も早いリタイア組にはいいと思うので、ライフスタイル次第です。24時間有人管理じゃないのはちょっといたいですけど。
|
91:
匿名さん
[2020-02-12 21:37:22]
勘違いしてる方達が多いけど、本物件は「富裕層向け高級物件」では在りません。
専有部の設備グレードも特に高くないし、共用施設(エントランス,駐車場,ゴミ置場が狭いので24時間利用はNG等)の陳腐さは今どきの中級物件以下です。 ターゲットは、どうしても公園前がイイという地元のリタイア組の老人かな?。 |
92:
マンション検討中さん
[2020-02-12 23:10:51]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
93:
匿名さん
[2020-02-14 09:19:19]
|
94:
ご近所さん
[2020-02-14 11:58:29]
>>93 たしかに、私も見学時に、91さんが仰ってるように、ゴミ置場は細長くて狭い
と感じ、24時間ゴミ出し可能かと確認したら、制限する可能性はあると言われましたよ |
95:
匿名さん
[2020-02-15 17:29:23]
立地の良さは言わなくてもだれもかわかりますよね。
総戸数も少ないので、どっしりとした高級感を感じる物件ですが う~ん、、、それにしても物件価格がお高い。 なぜか修繕積立金の月額は安いのが不思議ですが。 完売までもう少し時間はかるだろうなと思います。 |
96:
匿名さん
[2020-03-01 14:25:11]
残り6戸、低層階が残っているようですね。
|
97:
マンション検討中さん
[2020-03-02 17:26:44]
低層階特に一階はほぼ地下だったもんなぁ..
南向き公園ビューが売りのマンションで、安いとはいえ8000万、あの部屋は買わないだろうと思いました。 |
98:
ご近所さん
[2020-03-02 18:49:22]
残り7戸のうち3戸は、公園ビューの一番広い106.81㎡の2億円~の部屋です
あそこで坪700万は、やっぱり高すぎるんだね |
99:
匿名さん
[2020-03-02 21:20:24]
|
100:
マンション検討中さん
[2020-03-02 22:14:58]
都心駅近の大通り沿いのマンションに住んでいますが、こうした静かな場所にも憧れます。
60㎡台の2LDKがあればなぁ。 |
101:
ご近所さん
[2020-03-02 23:54:10]
残り3戸の106㎡の2億円超えを買える、富裕層の実需ターゲットとしては
3~4人世帯のファミリー向けには狭いし、駐車駐輪場やゴミ置場が陳腐でNGなので 結局は、1~2人世帯の老人夫婦かDINKSか独身向けなので、完売まで時間は掛かりそう |
102:
マンション検討中さん
[2020-03-03 10:38:28]
2億出せたらもっと広くて都心で便利な築浅中古買えますからね
|
103:
マンション検討中さん
[2020-03-03 22:26:16]
落ち着いた環境ですが、ここの1Fは冬を除いて虫と格闘になるような場所ですね。
以前、公園が目の前のマンションに住んでいたときに蚊で懲りた記憶があるのでお金があってもパスかな |
104:
匿名さん
[2020-03-16 19:51:20]
|
105:
マンション検討中さん
[2020-03-16 22:44:51]
この虫の人、プラウド高田馬場にもいましたよ。
どういう方なんでしょうね。 |
106:
匿名さん
[2020-03-24 08:56:17]
こちらを検討される方は地元の方が多いんでしょうか。
専有面積から対象をDINKSに絞ると通勤面で難しくなるかもしれませんが、公園が近い静かな環境を求めるシニア向けであればいいかもしれませんね。 ただ、そうなると対象が狭められるので何かしら別の角度からアプローチをしていかないと完売まで時間がかかるかもしれません。 |
107:
匿名さん
[2020-04-08 10:44:34]
3月に入居の予定だったようなので、
契約されていた方はもう既に入居をして、生活をしている状態みたいですね。 ここは専有面積がかなり広いので、 シニアのご夫妻二人暮らしにするのは、少々広いのではないでしょうか。 この中でも一番コンパクトなタイプでも 二人暮らしならば相当ゆったり暮らせます。 |
108:
ご近所さん
[2020-04-08 13:40:10]
一番高価な最上階3FのIタイプは、販売直後に申込入ったみたいだけど
結局はキャンセルになったみたいだね。 あの部屋タイプは東隣地との建築時トラブルで、東側窓が目隠しされてるらしい。 まあ、販売時期がコロナショックに重なったから、今後、大幅減額されるかも。 |
109:
匿名さん
[2020-04-10 09:14:14]
>>108
キャンセルですか。御時世ですね。高額マンションは今後大変かも。。。 |
110:
ご近所さん
[2020-04-12 12:57:02]
公園の桜は散っちゃったけど、やっぱり春だね。緑がきれいになってきました。
こんな時期じゃなかったらもっと気分がいいのに。 |
このポジションでその差は大きいです。
2つとない立地の東南角最上階ですから3億でも驚きません。
もちろん私は買えませんが。