名鉄不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「エムズシティ知立ザ・タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 知立市
  5. エムズシティ知立ザ・タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2019-11-22 20:17:06
 削除依頼 投稿する

エムズシティ知立ザ・タワーについての情報を希望しています。
駅前の再開発で、将来性が期待できそう。免震タワーで、安心や安全も良さそうですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


公式URL:http://www.m-s-city.com/chiryu/
所在地:愛知県知立市栄一丁目18番他(地番)
交通:名鉄名古屋本線 「知立」駅 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.74平米~92.37平米
売主:名鉄不動産
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:鉄建建設
管理会社:名鉄コミュニティライフ


資産価値・相場や建設会社、管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-04-17 18:30:56

現在の物件
エムズシティ知立 ザ・タワー
エムズシティ知立
 
所在地:愛知県知立市栄一丁目5番他(地番)
交通:名鉄名古屋本線 知立駅 徒歩1分
総戸数: 107戸

エムズシティ知立ザ・タワーってどうですか?

51: 評判気になるさん 
[2017-09-10 19:34:19]
>>48
もちろん定借ではないですよ。それだけにここが高いと感じてしまいます。
ここ数年は毎年安城や刈谷にはマンションが建っているので、待てれば駅近でも安いマンションは出てきそうです。ウチは家庭の事情で待てないから迷ってしまいます。
52: 匿名さん 
[2017-09-10 19:50:49]
マンションの西側に片側二車線の大きな道路ができるそうですね。さらにUFJのある東側の道路が歩行者用道路になるので、結構交通量は多くなりそうです。さらに企業用のバスの乗降として再開発ビル前を使う計画もあるようです。
西側は公園が出来るとしか意識してなかったけど、これ騒音と排気ガスが気になります。西角部屋ならまだしも中部屋だから大丈夫と営業さんは言ってくれてますけど、本当に大丈夫でしょうか?
53: 名無しさん 
[2017-09-11 16:31:09]
>>52 匿名さん
市のホームページを見ましたが、マンション西側の道路は片側二車線から一車線に変更し、そのぶん歩道を広げる予定みたいですよ。
個人的には車の騒音、排ガスよりも街頭演説や路上ライブの音が不安ですね。駅前立地なので当たり前なんですが。
54: 匿名さん 
[2017-09-11 23:24:58]
>>53 名無しさん
選挙演説とは盲点でした。確かに駅前だから賑わう時はあるかもしれないですね。
南北線の計画について調べてみました。

■平成22年2月10日の計画 (平成25年6月の資料)
http://www.city.chiryu.aichi.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/19/...
⇒2車線 幅員16.0~23.0m

■平成26年1月14日の計画
http://www.city.chiryu.aichi.jp/soshiki/toshiseibi/toshikaihatsu/gyomu...
⇒車線数不明 幅員30m


営業さんが30mと言ってた気がするので合ってると思いますが、もし見落としあれば教えてください><
55: 名無しさん 
[2017-09-12 22:56:50]
>>54 匿名さん
市のHPを見ると幅員は30mのままで車線数を減らし歩道を広げるみたいですよ。このとおりになるか分かりませんが。
http://www.city.chiryu.aichi.jp/shisei/machi/7/1451813660685.html
56: 匿名さん 
[2017-09-13 23:02:12]
店舗に何が入るのか気になる。飲食店が多いとゴキブリも増えるのだろうか。
何より虫が苦手なのでそこが一番知りたい。
57: 評判気になるさん 
[2017-09-14 10:16:58]
やはり、一階ないし二階に飲食店入るとゴキ出現率あがりますか?
中階層以上であれば、ゴキも登ってこれなくて大丈夫かなと思うのは、甘いですか??
58: マンション検討中さん 
[2017-09-14 17:02:41]
>>57

ゴキブリはその建物に出現すると階数
関係なく出るでしょうね。
飲食店が入るとカラスとかハトとかも
気になりますね。
ただでさえ周りに飲食店が多いのに。
59: マンション掲示板さん 
[2017-09-14 20:27:10]
確か1階に飲食店が入る予定のはず。
高層になるほどGの出現率は下がるでしょうが。
ちなみに今、スーパーのすぐ隣の2階に住んでますが、Gは見たことないです。
正直、ゴミの管理方法で大分変わってくるかと。
60: 名無しさん 
[2017-09-21 07:27:00]
>>22 通りがかりさん
知立駅が西に移動するってどこに書いてありますか?
高架の図面を見ても特に移動しないように思えますが。
61: 匿名さん 
[2017-09-22 12:47:30]
>>60 名無しさん
その情報はガセです。
動くのは三河知立見たいよ
62: 匿名さん 
[2017-09-22 12:49:04]
>>58 マンション検討中さん
ホウサン団子でGは撃退出来るよ
63: 通りがかりさん 
[2017-09-25 00:07:16]
マンションの目の前の電線はちょっと嫌ですね。
64: 名無しさん 
[2017-09-27 20:03:31]
>>63 通りがかりさん
マンション西の大通り(知立南北線)と駅前広場の電線は地中化する予定みたいですよ。
65: 通りがかりさん 
[2017-09-29 18:43:39]
マンションの南側の電線はどうしますか?
66: マンション検討中さん 
[2017-10-09 22:55:37]
来週には販売開始ですね。
周辺条件がよく、主要駅徒歩1分は魅力的。
この付近に住むならめっちゃ検討しただろうな。
さー、幾らで売るのでしょうね。
3LDKで3980万円〜と予想。
67: マンション検討中さん 
[2017-10-09 23:34:18]
駅前すぎて電車の音とかうるさそう。
68: マンション検討中さん 
[2017-10-09 23:39:40]
ここって駐車場ないの?
69: 匿名さん 
[2017-10-09 23:54:53]
知立駅は都市化と謳っていずれ税金が投入される際に3階構造し、ついでにこれまで無かった防音壁を作るのでは?
元々、この駅って乗客列車(貨物以外)は止まるから、普通駅と違って素通り音が少ないような。
さらに、住居は二重サッシの窓がデフォでしょうから、音の問題は想定と対策があるかと思います。
70: マンション検討中さん 
[2017-10-10 00:16:44]
確かに何で自転車置き場とかバイク置き場の表記はあるのに駐車場の表記がないのだろう?
駅前だから駐車場なし?
71: 匿名さん 
[2017-10-10 00:52:37]
ほんとだ~。物件概要に駐車場無さげ。
ホムペ見たら6階建てくらいの自走式駐車場っぽい写真は読み取れましたが、皆さんの想像通りないのかも。
72: マンション検討中さん 
[2017-10-10 01:09:51]
名鉄不動産だから車なんて使わずに名鉄使えってことかな?

それかHPの謎の鉄骨の駐車場っぽいのが駐車場?
敷地外だから物件概要に載せないのかな?
だとしても微妙に距離があるような。
雨に濡れずに行けるのかな?
73: マンション検討中さん 
[2017-10-10 01:38:50]
ホムペをよーく読むと、管理形態は(前略)駐車場所有者全員による管理組合を結成(後略)とありますので、あるかと。
再開発でたま〜に見る、駐車場シェア型(階層で住人と一般の分別)パティーンなのかな。

謎は今月中の販売開始で公開されることでしょう。
74: 名無しさん 
[2017-10-10 22:47:06]
もう一期販売は終わってますよ。一瞬で売れました。駐車場も6階+Rの自走式で上半分が住人用です。再開発絡みで駅徒歩1分のような唯一無二のマンションは悩んでるうちにすぐに完売します。気になるのであれば二期の抽選で頑張って下さい。残りわずかですけど。
75: マンション検討中さん 
[2017-10-10 23:27:00]
間取りと価格をお教えくださいな
76: マンション検討中さん 
[2017-10-12 00:07:10]
>>74 名無しさん

6階まで毎日昇降しなきゃいけないのか…。
ちょっとだるいね。
77: マンション検討中さん 
[2017-10-12 00:23:08]
駅前立地のマンションなんて土地ないしそんなもんでしょ
機械式よりマシじゃないかね
78: 通りがかりさん 
[2017-10-12 00:42:03]
駐車場に行く渡り廊下くらいあるっしょ。
それよか、6階に車がグルグルするならご勘弁。
79: マンション検討中さん 
[2017-10-12 00:54:40]
雨に濡れないで駐車場まで行けるのかな?
そもそも駐車場ってあの写真の鉄骨?
微妙に距離ありそうで毎回6階まで昇るのか…。

6階までもグルグル登って行くんでしょ?
80: 74続き 
[2017-10-12 13:36:58]
自走式なので6階までグルグル回りますよ。各フロアからそれぞれマンションへの通路はあるし、数歩またぐくらいの距離で隣接してるから屋上希望しない限り雨には濡れません。そういうのが面倒な人はマンションにしなければいいと思うけど、マンションは立地だしプラス自走式(屋根あり)駐車場ってだけで資産価値高いですね。
81: マンション検討中さん 
[2017-10-12 22:36:12]
あのバカ高いマンションがすぐ売れたのか…
なんだかんだ持ってる人は持ってんだね
82: マンション検討中さん 
[2017-10-15 11:39:03]
販売開始どころかもう合同契約会終わってますよ。
6、7割くらい決まったんじゃないですかね。
83: マンション検討中さん 
[2017-10-15 11:55:30]
>>82 マンション検討中さん

いくらくらいだったんですか?
84: マンション検討中さん 
[2017-10-15 13:20:40]
>>80
駐車場の各フロアからマンションへの通路があるんですか?それはすごいなあ
価格に反映されるとはいえ、名鉄も頑張りましたね
85: マンション検討中さん 
[2017-10-16 11:25:25]
3LDKで3500〜4500
4LDKで5000〜6000
くらいでしょうか。
86: マンション検討中さん 
[2017-10-16 11:27:42]
免震だと耐震、制震に比べてコストがかかるんですかね?
87: マンション検討中さん 
[2017-10-16 12:37:09]
>>85 マンション検討中さん

思ったより安いですね。
3LDKの広い方でも最上階でも4500万程度なんですか?
88: マンコミュファンさん 
[2017-10-16 16:12:09]
>>87
最上階はだいたい地権者用とか広い部屋で
3LDKは無いんじゃないの?
89: マンション検討中さん 
[2017-10-16 17:36:39]
角住戸2つは4LDKで
中4つは3LDKですね
90: マンション検討中さん 
[2017-10-16 22:22:22]
3LDKの最上階とか最上階から少し下が4500万で買えるならいいですね。
各階から駐車場にアクセス出来るって本当ですか?
91: マンション検討中さん 
[2017-10-19 12:17:22]
>>87 マンション検討中さん

最上階の広い3LDKだと5000万くらい
じゃないでしょうか。
92: 通りがかりさん 
[2017-10-19 23:21:27]
各階に4LDKが2戸ずつなので、非分譲の7戸は21階から18階の一部までかな。
とすると、一般人が買える最上階の広い部屋(最高額)は18階になると想像していますが、合ってます?
93: 名無しさん 
[2017-10-20 07:57:17]
地権者の角部屋はごくわずかだったけど、上層階に限らず角部屋はほぼ完売、最上階は3LDKも含め全て完売してますよ。
94: 匿名さん 
[2017-11-13 23:33:20]
マンションは適正な価格がつけられている場合、上から順に売れていくという話は聞いたことがあります。やたら最上階にプレミアム価格をつけてしまうとこの限りではない用ですけれど。

中層階くらいから景色はキレイに抜けていくのではないかなと思いますが、そのあたりでお値段がぐんと変わってきたりするのかしら。
95: 匿名さん 
[2017-12-13 12:25:33]
ここの場合は地権者住戸が高層階に有ったからキレイに捌けていったと言うのは有ったのかもしれません。

そうでないにしても
高すぎなかったというのはここのポイントなんじゃないかと思います。

現状だと中低層階が販売対象になっているのでしょうか。
低層階のお得感と言うのはどれくらいあるのかが今後のポイントになってきそうです。
96: 匿名さん 
[2017-12-18 23:12:38]
>>94,95 匿名さん
先日初めて説明聞いてきましたけど逆ですよ。
14階以下は完売、今残ってるのは20〜15階です。
高過ぎるとまで言うかどうかは個人の主観ですが、低層ばかり売れてるのは値付が割高な証拠でしょう。
個人的には、値段の高さと、駐車場が実は敷地外(駐車場収入が修繕に使えない)なのがマイナスポイントでうーん、って感じです。
駅前マンションには憧れますが…
97: 匿名さん 
[2017-12-22 07:16:04]
低層階、高層階、どちらが残っているんでしょうね。

値段が高いとやっぱり買う人を選びます。
相当のお金持ちじゃないと購入できないわけなので。

今や、昇給が当たり前じゃない時代なので困りましたね。

>>駐車場が実は敷地外
近隣駐車場なら別に構わないと思っていましたが、敷地外=収入が見込めないなんですね。管理費は高くなっていくでしょうか。ちょっと不安です……。
98: 匿名さん 
[2018-01-05 16:17:44]
マンションには、組合があると聞きましたが、それ以外に町内会みたいのもあるんでしょうか?また、町内会の掃除みたいなものもあるんでしょうか?
99: マンション検討中さん 
[2018-01-06 13:08:36]
一般論ですが、組合は法律で強制加入ですので脱退は許可されません。
町内会もたいていあり、任意加入団体ですが、多分実質強制加入ですね。
月間数百円程度の町内会費の徴収が行われると思います。(判例で、脱退を希望すれば脱退可能)

町内会のイベント(掃除など)への参加についてはそのマンション内の組合や地域の考え方次第というところもあるのでまだわからないものと思います。

都市型マンションの場合、地域のイベントがあっても回覧板で参加要請が来るだけで実際には参加しないという場所もあります。
田舎のマンションだったり、子供が多いファミリー向けの場合には子供会などもあり、強制参加みたいなところもあります。

最終的に完成後入居して、どのような人たちが住んでいるかについて確認してからの最終決定でしょうね。
100: 匿名さん 
[2018-01-29 16:08:14]
物件概要の月々の費用のところには、特に町内会費については書かれていなかったですね。たまに書いてあるマンションがあることを思うと、まだ特に決まっていないのかもしれないので、あとから付け足しで情報が来る可能性もある?
子供がいる人だと、子供会などもありますから、町内会に入っていてもいいんじゃないかしら、という風には思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる