ドアの色について迷っています
No.1 |
by 匿名 2010-01-05 11:48:01
投稿する
削除依頼
ドアに限らずライト系の色が良いと思います。
ダーク系は不要。 室内は明るくしましょう。照明効率考えたら白か白に近い色で良いと思います。 |
|
---|---|---|
No.2 |
室内を明るくするためにはドアを白か。なるほど。
プロのコーディネーターが聞いたら笑うかも。 |
|
No.3 |
玄関敲き、白のタイル。
玄関右はシューズインの扉、クリアホワイト。 上がって床は、大理石調のフローリング。 左手洗面所の入口ドア、白。 右手廊下挟んで会談した収納ドア、クリアホワイト。 正面リビング入口ドア、白。 玄関扉だけは、ブラックにシルバーの縁取り。 はじめリビングや洗面所、階段下収納のドアは、ダークブラウンでした。 しかし、統一性と明るさを考えて、白に変更。 結果、吹き抜けだからだと思うけれど、北玄関なのに明るいです。 それに、玄関開けた時の一体感が、気に入っています。 |
|
No.4 |
会談した
は 階段下 に訂正です。 |
|
No.5 |
皆さまありがとうございます。やはり玄関は明るいほうが良さそうですね。
階段は白めの色にして、正面に見えるトイレのドアと右側の洋室の引き戸のドア、クローゼットは白で、左側のリビングに入るドアのみダークブラウンにしようと考えています。 同じフロアでドアの色が違うのはおかしいでしょうか? |
|
No.6 |
一般論としては、おかしいと思います。
色を変えたい理由は何なんでしょう? |
|
No.7 |
リビング用に選んだドアのダークブラウンの色が気に入っているのでそうしたいのですが、変ですか。
やはりすべて白かダークブラウンで揃えたほうがいいですかね。 |
|
No.8 |
どうしてもということであれば、リビング側だけダークブラウンにして、玄関側は白にするってのはどうでしょう?
いずれにしても、色選びはトータルで考えないとヘンテコリンでセンスの悪い家になってしまいますよ。 素人は視野が局所的になりがちなので、自信が無ければインテリアコーディネータの方のアドバイスに従う方がよいと思います。 |
|
No.9 |
e戸建てファンさん、いろいろとありがとうございます。
何度も間取り図を見て考えているのですが、なかなかイメージが浮かばず困っています。 住宅雑誌やインターネットで実例集など見ているのですが難しいですね。 おっしゃるとおり、トータルで考えないといけませんよね。玄関にドアが3つもなければなぁ・・・。 建具メーカーのインテリアコーディネーターの方に相談はしているのですが、あまり厳しいご意見は頂けないんですよね。 頑張ります。 |
|
No.10 |
>>8さんに賛成
うちは全体的にウッディな仕様なんですが、子供部屋だけモダンな感じにすると ドアだけ室内側から見ると浮いてしまいました。サッシのように表裏で質感の違う ドアがあるなんて知りませんでした。。いずれにせよ全体のイメージを優先した方が いいですよ。パートごとに考えすぎるとコンセプトが定まらないです。 |
|
No.11 |
そうですね。
全体的にはシンプルモダンでホテルのような感じをイメージしています。 できればダークブラウンと白で落ち着いた雰囲気が出せればと思っていますが、 玄関にダークな色を持ってくると、重厚感よりも圧迫感が出てしまわないか心配しています。 広い玄関でしたら大理石の床にダークブラウンのドアで問題ないと思うのですが、うちは狭いのでどうかな~と。 いろいろとアドバイスありがとうございます。 |
|
No.12 |
配色はパースにしてもらって決めた方がいいよ。
いくら頭で考えたって、画で見るのとは説得力が違います。 |
|
No.13 |
我が家は、一度洗面所の扉は、
ダークブラウンでつけてしまいました。 感想は、自分はセンス無いです。 床、玄関、壁は薄いグレーの中で、 ダークブランの扉は、正直浮いてしまいました。 なので、他の扉つける前に、変更してもらいました。 若干変更の為追加は取られましたが、 今は、変更してよかったと思っています。 |
|
No.14 |
私も同じように悩んでます。
やはり玄関周辺にドアが複数ならんでしまうのですが、 白いドアは明るいを通り越して安っぽくなってしまうのではないかと。 合板プリントなので・・・ 床や玄関ドアが無垢なので、 ダークブラウンならまだ合板プリントでも重厚感はありそうな気がするのです・・・ |
|
No.15 |
ダークブラウンがいいなら、ドアに磨りガラスの入った物とかはどうですか?採光も出来、ガラスの大きさも色々あります。でも、トイレは流石に無理でしょうが…。
|
|
No.16 | ||
No.17 |
3Dマイホームデザイナーとかのソフトを買えば自分で作れますよ。フリーソフトでも簡単なものなら作れます。
マイホームデザイナーでも数千円の投資です。後悔しない為には無駄ではないと思います。 どっちにしろ自分の感覚に自信がないと思うならセオリー通りのオーソドックスな配色にしておいた方がいいでしょう。 |
|
No.18 |
ちなみにうちは建具がDW、床がSWですがどちらも汚れが目立ちます。
掃除好きなら問題ないです。 |
|
No.19 |
明るさはドアの色に影響しないんだよね。
|
|
No.20 |
我が家は白っぽいフローリングにウォールナットのドアです。
ちなみに玄関入ると(シューズクローも入れると)5枚もあります(^_^;) シューズクローは余り目につかないとして4枚のドアは白の壁紙にアクセントになって私は気に入ってます。 あとウォールナットのアクセントクロスをリビングの一部にも取り入れてますので、めり張りのあるリビングで満足してます! すべて同じデザインですがリビングに入るドアだけ真ん中がガラス?ですので明るさが出ている気はしますよ。 |
|
No.21 |
うちの場合フロアー全てブラックチェリーにしたのですが、経過によってみるみる濃くなりました。
最初は建具や家具が濃くて浮いてる感がありましたが、今は追い付いて調度良い状態になりました。 ブラックチェリーを採用する方は注意が必要ですよ、。 余談ですが、、 |
|
No.22 |
なるほど、ドアは白い壁紙のアクセントですか。素敵ですね。
また、教えて頂いたソフトで作ってみました。 階段だけ違う色にしても変ではありませんでした。 ただ、ダークブラウンにすると暗さは置いといて当たり前ですがまとまります。 しかし、2階は明るくしたいので、廊下もそして下から続いている階段もスタイリッシュホワイトが良いかと・・・。 しばらく悩みます。 たくさんのアドバイスありがとうございます! |
|
No.23 |
うちは、1階、2階で統一しました。
1階はナチュラル色、2階はホワイトです。廊下の床はナチュラルで1、2階統一にしてるので、明るさ重視です。 2階の居室はダーク色なのですが、ドアがホワイトでもおかしくありません。 特に2階の廊下は暗めなのでホワイトにしてよかったです。特に、夜のダウンライトが電球色なので、白いドアに 映えます。ただ、2階の和室だけはナチュラルになってしまいましたが(畳にホワイトは許せなかった。)、アクセントとして考えてます。 |
|
No.24 |
玄関ドアはマホガニーです。
ドアのデザインは統一し、リビングドアのみスリット型抜きガラスが入ってます。 玄関も同様です。余談ですが営業さんがガラス割られるかもと言われたので拳が入らないサイズのスリットにしました。デザイン的に気に入りました。 網入りなのに割っても…と突っ込んでみたくなりました。 |
|
No.25 |
建物や看板が黄色なら、事務所用のサッシでも良いかも
|
|
No.26 |
自分の好きなようにすればいい。
正直、住み始めればどうでもよくなるから。 こだわったところで友達や来客もマイホームを検討している人以外は それほど興味がないのが現実です。 |
|
No.27 |
いい大人になって自分の家の色も自分で決められないのですか・・・・
優柔不断にも程がある・・・ |
|
No.28 |
うちは床がブラックウォールナットで建具は全てホワイトにしました。因みに下駄箱、階段はウォールナット。
うちも玄関入って視界に入るだけで4つの建具があります。 当初は床と併せてウォールナットにしようと思いましたが、圧迫感の懸念と色がとっ散らかっちゃうのでは?と思いホワイトのハイウォールタイプにしました。結果、壁と建具を同色化させることで建具としての存在感は薄くなりスッキリまとりました。 あと、巾木や幕板、窓台等もホワイトにするこで『面として色を統一出来る』ので一層スッキリとした空間になると思いますよ。そうしておけば壁の一面だけ色や素材を変えるなどしてもアクセントとして引き立つと思います。 |
|
No.29 |
主です。
皆さん色々とアドバイスありがとうございます。 お蔭様で決定しました! 一階のドアはすべてディープウォールナット、二階はホワイトにしました。 また、階段はスタイリッシュホワイトでそのまま二階の廊下も同じ、そしてシューズクローゼットはホワイトです。 一階の床が大理石調(ホワイトマーブル)なので、ディープウォールナットのドアがきれいに見えるそうです。 次はアクセントクロスについて考えます。 どうもありがとうございました! |
|
No.30 |
これからはコーディネーターに幾つか提案してもらい、その中から選んでください。
ここの人たちは所詮素人のセンスですから。 |
|
No.31 |
うちのコーディネーターは素人並みのセンスだった・・。
|
|
No.32 |
床と壁が白などの明るい色の場合、
日光や照明が反射して部屋が明るくなりますが、 反面落ち着かない部屋になります。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報