なさそうなので建てました。
カテゴリを考慮しても、戸建て派は別スレでお願いします。
誹謗・中傷、荒らしは削除板に報告を。
では、思う存分、良さを自慢してください。
[スレ作成日時]2005-12-25 03:47:00
注文住宅のオンライン相談
角住戸はどうですか?
230:
匿名
[2006-10-02 22:11:00]
|
231:
匿名さん
[2006-10-05 15:23:00]
日本人って南向き信仰がありますよね。
欧米では北向きが一番人気があります。 南側→光が射す・暖かい→気持ちいい・健康というような思考回路でしょうか。 実際、部屋に光は必要ですが、部屋に光が射し込む必要はありません。 夏の南部屋なんて暑いだけで、すぐにカーテンを閉めてしまうのがオチです。 西向きも然りです。 あと、景色がいいのは北向きです。南から日に照らされた北側の景色が一番きれいに決まってます。 南向きというだけで高いお金を払ってしまう前に、このようなことも加味してはいかがでしょうか。 |
232:
匿名さん
[2006-10-05 15:35:00]
231は住んだことがないのが見え見えだなw
|
233:
匿名さん
[2006-10-05 15:56:00]
231は何度も出てるヨーロッパなどと
緯度が違う事をまったく理解していないな。 そもそも、角住戸のスレでスレ違いだし。 |
234:
匿名さん
[2006-10-05 16:57:00]
角住戸という意味がよくわからないので教えてください。
横長のマンションの一番端っこでも、角住戸と言うんでしょうか。 なにげに、このスレ見つけましたが、20年以上端っこのマンションに住んでいますが、 角と思ったことがなかったので。自分では端っこの部屋と思ってましたが。 角というのはタワーマンションのように正方形の4隅の部屋のことを言うんでしょうか? |
235:
匿名さん
[2006-10-13 11:03:00]
東南の角部屋〔40階)を買った弟夫婦が、熱いし、家具が焼けるとこぼしていましたが・・・。
|
236:
匿名さん
[2006-10-13 11:39:00]
>235
釣る気なら、もう少し考えて! 東南なら暑い事もないし、西日も入らないので 家具が焼けるって事もない。 家具が焼けて暑いのは、東西や西向き。 もちろんメリットもあるけど。 東南角住みだけど、どの部屋も風が抜けるから 暑くない、その分冬の午後寒いけど。 |
237:
匿名さん
[2006-10-13 20:34:00]
|
238:
236
[2006-10-16 17:13:00]
>237
7階建ての7階、、東南角部屋です。 東は戸建てしかないので日当たりは良いです。 真夏でも7時くらいまでは暑くなかったですよ(今年) 遅く起きる時はカーテンして寝てしまうので 眩しかったり暑かったりは無いですね。 真東だと10時過ぎには直接日光が入ってくる事も無いですよ。 それでも10〜18時くらいは暑いですけど 家具が焼けるなんて事はないです。 |
239:
匿名さん
[2006-10-16 17:51:00]
西北(リビングが西)角ってどうですか?
夏暑いし、冬は寒そうだけど(リビング以外)。 |
|
240:
匿名さん
[2006-10-16 20:33:00]
なんで、暑いとか寒いという話題になるのかね。
本当にマンションに住んでいるんだろうか。 角部屋だからといってそんなに室温は変わらないよ。 もしも耐えられないなら、ケチらないでエアコンをONにしようよ。 |
241:
匿名さん
[2006-10-17 13:01:00]
窓が多い分、中部屋より寒いのは確かです。
うちは東南だけど、西北は寒いと思います。 特に寝てるときにね。普通は暖房消しますよね、寝るとき。 |
242:
匿名さん
[2006-10-17 13:41:00]
|
243:
匿名さん
[2006-10-17 14:02:00]
うちは南〜西〜北の角住戸ですが、
南側のリビングと北西の2面に窓がある部屋とは 明らかに気温が違います。 北側の部屋は午後からしか日が当たらないので 薄暗いし、冬はものすごく寒いですよ。 |
244:
匿名さん
[2006-10-24 11:16:00]
↑
南リビングの中部屋だって北に窓があれば同じでしょ? それなら北側の部屋だって寒いんじゃないの?中部屋でも。 |
245:
匿名さん
[2006-10-24 15:01:00]
↑
中住戸と角住戸が同じわけないでしょう、常識で考えて下さい 北側に窓があるということは、外廊下でしょう・・・・ 100歩譲っても、中住戸の北側に日が当たるんですか 同じフロアーで角部屋が6〜10%高いのには訳があるんですよ。 |
246:
244
[2006-10-24 16:42:00]
↑
そりゃ分かるけどw 寒いって・・・今時のMSで角だからって、そんなに寒いの? どんなMSだよ〜 |
247:
匿名さん
[2006-11-17 19:42:00]
南以外に開口部があるマンションに住んでいます。寝室は北と西に、リビングは北と東に
開口部があります。夕方まで日が差すので冬は暖かいし、朝からリビングも明るいので 快適ですが難点は開口部ばかりで絵をかける場所が少ない事くらい。南に窓が無いけど 寒いということはぜったいありません。 |
248:
匿名さん
[2006-11-17 23:44:00]
同じ値段、間取り、仕様だったら絶対中住戸買うけど。
|
249:
匿名さん
[2006-11-18 00:09:00]
248さんは、かなりのへそ曲がりですな
|
250:
匿名さん
[2006-11-18 00:15:00]
いや、窓ないなら意味ないから
|
251:
匿名さん
[2006-11-18 00:15:00]
248
削除依頼でも出しときましょうか? |
252:
匿名さん
[2006-11-18 00:56:00]
東窓のカーテンが朝日に焼かれて部屋の中が暑くなることはありますね。
夏の強烈な朝日はカーテンがもわーってなります。 冬が寒いということはなかったですね。 |
253:
匿名さん
[2006-11-24 10:23:00]
遮光カーテンと言うものがありますよ^^;
|
254:
匿名さん
[2006-11-24 10:34:00]
埼玉在住新築西角住戸ですけど、ここ数日は寒い...
夜はエアコンをつけているのだけど、これって普通かなあ。 戸建てからの引越なので、勝手がわからないです。 |
255:
匿名さん
[2006-11-24 10:57:00]
断熱性能
中住戸>角部屋>戸建 普通に考えて理解できますよね? |
256:
匿名さん
[2006-11-24 11:13:00]
難しいですね、窓面の問題は。使っているガラスの状態によって
比較できないです。だから話かみ合わないんじゃないですか。 |
257:
匿名さん
[2006-11-24 11:25:00]
角と中の断熱で窓は大きく関係あるの?
|
258:
匿名さん
[2006-11-24 11:28:00]
熱の逃げる大半は窓になります。ですので中住戸の方が断熱性は高い。
基本です |
259:
匿名さん
[2006-11-24 11:43:00]
いくらペアガラスの断熱性がいいと宣伝されても、普通に考えてコンクリートと段違い
ということはわかりますよね。 日当たり抜群の上層階南西角部屋に住んでいますが、冬場の夜に1番寒いのは 角の部分の主寝室です。 これは、住んでみるまで気がつかなかった実感です。 西向きのリビングと、南向きの子供部屋の方が暖かいです。 |
260:
匿名さん
[2006-11-24 12:22:00]
ちょっと話が別にそれちゃいそうなのですが
コンクリートよりはガラスの断熱性能は低いです。だから? 何の話していましたっけ?ごめん頭回っていなくて分からない。 だから角住戸は嫌ってことですか? そうなると外断熱とか、断熱方法の問題になりますね。 |
261:
匿名さん
[2006-11-24 12:31:00]
|
262:
254
[2006-11-24 12:52:00]
なるほど、今くらいの寒さは仕方ないんですね。
ウチも今時のマンションなのでペアガラスです。昨日の日中ぐらいなら、エアコンは要り ませんでした。 |
263:
匿名さん
[2006-11-24 12:54:00]
そうです、最も明るいと言われている南西の角部屋でも
昼間は非常に明るくていいのですが寝室は、常時人がいるわけでもないので 冬の夜だけ、最初は寒いです。 エアコンをつければ3分で暖まりますけど・・・ |
264:
258
[2006-11-24 13:04:00]
>>261
頭回転していなく、何だか話がかみ合っていないか、逆のこと 言われているような気もしますが。中住戸の方が角より温かいものです 当たり前ですが。 263さんの問題は仕方ないし、外断熱のものだったら解決すると思いますが それは別の話です。 |
265:
261
[2006-11-24 13:22:00]
>>264
いや、中住戸も角住戸も窓はあると思ったので(中住戸は廊下側)。 窓の取り方が外廊下かそうでないかの違いってだけではないんですかね? そうすると窓以外の要素の方が多大だと思って。 (窓の大きさはベランダに出れれば別ですがそうでなければ同じくらいでしょう) |
266:
匿名さん
[2006-11-24 13:42:00]
昔、同じマンションの南向き中住戸と
南東角部屋の温度差比較した人いたけど リビングで、ほぼ温度差無し。 1面窓の部屋で 0.5〜1.0度低い。 2面窓の部屋で 1.0〜1.5度低い。 2面の部屋で体感できる程度でしたよ。 角部屋だから極端に寒いって事は無いかと。 |
267:
匿名さん
[2006-11-24 13:46:00]
|
268:
匿名さん
[2006-11-24 16:28:00]
外気に面している壁が多い順に寒いのは理解してますよね?
断熱性能は 戸建>角部屋>中住戸の順に悪いですよ。 |
269:
匿名さん
[2006-11-24 17:06:00]
南東角(予算ギリギリ)と南西角(南東より-300万)だったらどちらがいいと思いますか?
部屋の広さは南東のが広い…けど低層階です。 |
270:
匿名さん
[2006-11-24 17:23:00]
>>268
だれにいってんの? |
271:
匿名さん
[2006-11-24 17:23:00]
高層階の南西角部屋に決まってますよ、東南の角部屋は午後から暗いよ、これ実感。
|
272:
匿名さん
[2006-11-24 19:33:00]
>>269
これって引っ掛けですか? 建物や前建ての条件が分からないとなんともいえません。 271は簡単に答えだしているけど(好みあるが基本は間違っていない) 南東角は低層階だし、同じ比較にならない。 それに南西の方が南東よりも300万円安いっていうのが、よく分からない あと広さもどの程度違うのか分からない。 回答 判断できません。 |
273:
匿名さん
[2006-11-24 23:24:00]
>272
あなたは、あんまり高いマンションを検討したことないからピンと来ない 正確に理解できないだけでしょう? 同じフロアーで南西角と東南角だけで3%位は違います、フロアー1Fにつき1%位違います つまり2F下がって東南と南西を比較したら5%違うということよ。 6000万円超のマンションならそれだけで300万円の差が出るよ。 3000万円程度なら、ワンフロアー30万円くらいでしょうか。 |
274:
匿名さん
[2006-11-24 23:46:00]
|
275:
匿名さん
[2006-11-25 12:29:00]
浜松のタワーマンションなんていかが?
|
276:
匿名さん
[2006-11-25 12:36:00]
>>274
眺望が同様と仮定すると、私なら、間違いなく南西の角部屋の高層階を買います。 高層階の方が、眺望も日当たりもぜんぜん違いますし資産価値も若干上がります。 東南の角がいいのは、戸建て、土地の場合ですよ、マンションの場合夕方は暗いです。 南西角部屋の、唯一のデメリットは西日がきついことです(冬場はありがたいです) 西日はカーテンで防いで、エアコンを使えば解決できます。 日当たりは、人工的に解決できません。 |
277:
匿名さん
[2006-11-26 13:56:00]
269です。みなさんありがとうございます。
これは引っ掛けでは何でもなく真剣に悩んでいます。 東南の部屋は広いので値段も高く、低層階しか選べない状態です。 南西の部屋は東南の部屋よりも狭いので、もとが安く、高層になってもまぁ買えそうな値段です。 眺望はまったく違います。東南は低いので見えるのは前のマンションのみ。南西は西には何もなくキレイそうです。 しかし、小さな子供がいる為、低層階の方が住みやすいのかな?とも思っています。 南西はゴミ捨て場からも遠いです。 |
278:
匿名さん
[2006-11-26 15:56:00]
>277
低層階 VS 高層階 でも書いてありますが、子供が小さいから低層階なんてナンセンスです。 子育てするとわかりますが、子供が本当に小さいのなんてほんの数年ですよ。 仮に20年暮らすとして、前の壁を見て暮らすのとある程度の眺望を見ながら過ごすのと どちらがいいかと言うことです。将来、貸すにしても売るにしても検討者は同じような 感想を持つと思いますよ。 狭さの度合いにもよりますが、間取りが同じであれば高層階の南西角部屋でしょう。 |
279:
匿名さん
[2006-12-12 23:11:00]
日当たりと、将来的なリスクヘッジ、間取りのリフォームのしやすさで角部屋が一番いいよ
なにしろ、大規模だと希少価値だから。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
寒いの苦手、暑いのも苦手、お風呂も窓が無い方が暖かいです。
最上階は夏は暑いです。
もう二度と住みたくありません。