なさそうなので建てました。
カテゴリを考慮しても、戸建て派は別スレでお願いします。
誹謗・中傷、荒らしは削除板に報告を。
では、思う存分、良さを自慢してください。
[スレ作成日時]2005-12-25 03:47:00
注文住宅のオンライン相談
角住戸はどうですか?
201:
匿名さん
[2006-04-04 10:04:00]
|
202:
匿名さん
[2006-04-04 11:18:00]
我が家は南向き低層階中住戸。日当たり良好です。
30m以上先に3階建ての学校あり。 西南西の方角100m先に10数階のマンションがあり、 冬至の時期4時ぐらいになると影になるのが残念だな。 |
203:
匿名さん
[2006-04-05 11:00:00]
>>201
この人は前に建つ建物が自分のマンションより低くなると 思っているんだろう。 前に大きな建物が建つときは自分の部屋も日当たりが悪く なって生活が一変することを想像してみよう。 低層階も中層階もたいした変わりはないよ。 |
204:
匿名さん
[2006-04-05 11:34:00]
|
205:
匿名さん
[2006-04-05 11:55:00]
>>204
低層階のほうが日が当たるなんて言っていない。ボクは7階ぐらいだと 自分のところも日影の影響があることは十分考えられるよと言っている。 それを想像しない(できない)で低層階のことだけ言うのがおかしい。 |
206:
匿名さん
[2006-04-05 13:15:00]
>205
では、「低層階も中層階もたいした変わりない」ってのが 間違いだとは思いませんか? もちろん中層階も影響受けますが 低層階ほど影響大きいです。 7階(20M?)までしか建たない地域であれば 低層階と7階(最上階)の差は雲泥の差だし。 |
207:
匿名さん
[2006-04-06 01:20:00]
>>204
低層階の方が影響が大きいのは確かでしょう。そんなこと 否定をしていないよ。中層階も影響を受けるよね。それが 大きいことも十分考えられる。 7階までしか建たない地域? 最上階? 上の方のどこに そんなことが書いてある? 自分勝手に条件付けしないで くれるかな。 同じように条件付けしようかな。目の前に20階建ての 横幅の広いマンションが建つんだよ。低層階も中層階も 日当たりは変わらないよね。眺望だって変わらない。 想像力を働かせようよ。 |
208:
匿名さん
[2006-04-06 01:25:00]
|
209:
匿名さん
[2006-04-06 01:28:00]
どんな場所でも、低層階と中層階は差があるよ、だって太陽光線は
上から来るから、中層階、高層階の方が影響が少ないに決まっているじゃない。 知り合いの建築士も言っていたよ。 |
210:
匿名さん
[2006-04-06 07:42:00]
角はどうですか?というテーマがなんだかへんてこな話になってますな
極端な話をすればすぐ横にもっと大きな建物が建てば日照は悪化します 可能性の話とそれが起きる確率の話を区別しないで耳をふさいで罵ってもしょうがないでしょうに。。 |
|
211:
匿名さん
[2006-04-06 09:09:00]
低層階住民必死の抵抗ですね。
|
212:
匿名さん
[2006-04-06 09:23:00]
|
213:
匿名さん
[2006-04-06 10:11:00]
でも比べるなら低層の角と中高層の中を比べるべきだったね。
はじめからわかりきってる条件の物をぶつけても意味はない。 |
214:
匿名さん
[2006-04-06 10:29:00]
うちは6階南西最上階角
人間ってなんにでも慣れてしまうものだけど 確かに快適で不満は少ないかな そりゃあ良いに決まってるよ ただ他の住戸のことをどうのこうのは言いたくない 別に他を貶めないと安心できないような寂しい暮らしはしていないからね |
215:
匿名さん
[2006-04-06 10:44:00]
この掲示板、本来の目的はマンション購入検討のためですよね。
低層階を非難する訳じゃないけど、戸建て感覚でマンションの住戸の位置を 選ぶと失敗することは、普通じゃないでしょうか? 自分は高いところが苦手でしたが、周囲に押されて偶然9階にして 本当に良かったと思います。 一生の買い物だから、デベの営業マンの調子いい言葉に騙されないことも 必要だと思います。 最上階だという人も多いですが、10階未満の最上階では、 あまり参考にならないと思います。 5階が最上階なんて、最近の都会のマンションでは低層階かもしれません。 |
216:
匿名さん
[2006-04-06 10:45:00]
うちは、18階だから6階くらいまでは低層階だよ。
|
217:
匿名さん
[2006-04-06 10:50:00]
あのーここは角部屋はどうですか?というスレなんだが。。
|
218:
匿名さん
[2006-04-06 10:54:00]
「角住戸はいいに決まっている」という結論づけらていますよ。
普通のマンションなら、角住戸は少数派、希少価値ですよ。 中住戸は、暮らすには普通なんだけど角部屋と比較したら、デメリットが多い。 人間はやっぱり、光を求めちゃうんですよ。 |
219:
匿名さん
[2006-04-06 11:02:00]
デベの値付けだけを考えたらこうなるよ。
1位 東南角 2位 南西角 3位 南中住戸 4位 北東角 5位 東中住戸 6位 北西角 7位 西中住戸 (1位と7位の差は15%) まあ、永年の経験で住みやすさと人気は概ねこの順番なんだろうな。 |
220:
匿名さん
[2006-04-06 11:15:00]
同階であれば219さんの通りなんだろうけど
2階の角部屋と最上階中住戸が同じ値段くらいだったりする事 多いんですよね。 この時は、一般的にどちらお選ぶのが良いのかな? |
221:
匿名さん
[2006-04-06 12:12:00]
>220
ちょっと悩む選択ですが、角部屋の最大の利点は採光と将来的に 隣接環境に影響されにくいことです。 低層階の角部屋では、このメリットが生かしにくいと思いますので 街中なら、最上階の中住戸が確実にいいと思います。 郊外で周囲に建物が建ちそうもないなら、2階角部屋でもいいかもしれませんね。 |
222:
匿名さん
[2006-04-30 02:15:00]
南西角部屋を購入しました。理由は簡単で、小生希望エリアでは、4LDK=角だったのです。
中住戸がいやではないですが、冬暖かい分、夏は暑いです。今中住戸最上階だからかな? |
223:
匿名さん
[2006-06-02 16:28:00]
このスレ見てるとどうも日射について分かってない人が多い。
日本では何故南向き信仰なのか、何故建築業界の人間は南向き でバルコニーの手摺はスリガラスなのか。鉛直壁面の直達日射量(受熱)は 南面は夏に一番少なく冬は一番多いのです。夏は涼しく冬が暖かいのです。 逆に東西壁面の受熱は冬少なく夏多いのです。わざわざ南向きの恩恵を 半減させる南向き角部屋を選ぶ必然性は全くないですね。私から見ると 角部屋だったら北東も南東も一緒なんです。割安な北東がベストということ になります。 |
224:
匿名さん
[2006-09-17 17:05:00]
223が一番分かっていない。
古いレス上げてもた。 |
225:
匿名さん
[2006-09-17 21:30:00]
>>224
いやいや、あなたは正しい。 |
226:
匿名さん
[2006-09-30 22:54:00]
同感
223は北東の部屋買ってみ。 |
227:
匿名さん
[2006-10-01 18:40:00]
角部屋にもよるわな。ビルの隣接する角は嫌だし。
|
228:
匿名さん
[2006-10-02 18:45:00]
角はいいけど最低3面採光ほしいわな、
|
229:
匿名さん
[2006-10-02 21:48:00]
3面採光となると、小さなのっぽマンションになっちゃいますよ
それか最上階が2部屋のマンションの最上階とか。 |
230:
匿名
[2006-10-02 22:11:00]
角住戸は寒いです。
寒いの苦手、暑いのも苦手、お風呂も窓が無い方が暖かいです。 最上階は夏は暑いです。 もう二度と住みたくありません。 |
231:
匿名さん
[2006-10-05 15:23:00]
日本人って南向き信仰がありますよね。
欧米では北向きが一番人気があります。 南側→光が射す・暖かい→気持ちいい・健康というような思考回路でしょうか。 実際、部屋に光は必要ですが、部屋に光が射し込む必要はありません。 夏の南部屋なんて暑いだけで、すぐにカーテンを閉めてしまうのがオチです。 西向きも然りです。 あと、景色がいいのは北向きです。南から日に照らされた北側の景色が一番きれいに決まってます。 南向きというだけで高いお金を払ってしまう前に、このようなことも加味してはいかがでしょうか。 |
232:
匿名さん
[2006-10-05 15:35:00]
231は住んだことがないのが見え見えだなw
|
233:
匿名さん
[2006-10-05 15:56:00]
231は何度も出てるヨーロッパなどと
緯度が違う事をまったく理解していないな。 そもそも、角住戸のスレでスレ違いだし。 |
234:
匿名さん
[2006-10-05 16:57:00]
角住戸という意味がよくわからないので教えてください。
横長のマンションの一番端っこでも、角住戸と言うんでしょうか。 なにげに、このスレ見つけましたが、20年以上端っこのマンションに住んでいますが、 角と思ったことがなかったので。自分では端っこの部屋と思ってましたが。 角というのはタワーマンションのように正方形の4隅の部屋のことを言うんでしょうか? |
235:
匿名さん
[2006-10-13 11:03:00]
東南の角部屋〔40階)を買った弟夫婦が、熱いし、家具が焼けるとこぼしていましたが・・・。
|
236:
匿名さん
[2006-10-13 11:39:00]
>235
釣る気なら、もう少し考えて! 東南なら暑い事もないし、西日も入らないので 家具が焼けるって事もない。 家具が焼けて暑いのは、東西や西向き。 もちろんメリットもあるけど。 東南角住みだけど、どの部屋も風が抜けるから 暑くない、その分冬の午後寒いけど。 |
237:
匿名さん
[2006-10-13 20:34:00]
|
238:
236
[2006-10-16 17:13:00]
>237
7階建ての7階、、東南角部屋です。 東は戸建てしかないので日当たりは良いです。 真夏でも7時くらいまでは暑くなかったですよ(今年) 遅く起きる時はカーテンして寝てしまうので 眩しかったり暑かったりは無いですね。 真東だと10時過ぎには直接日光が入ってくる事も無いですよ。 それでも10〜18時くらいは暑いですけど 家具が焼けるなんて事はないです。 |
239:
匿名さん
[2006-10-16 17:51:00]
西北(リビングが西)角ってどうですか?
夏暑いし、冬は寒そうだけど(リビング以外)。 |
240:
匿名さん
[2006-10-16 20:33:00]
なんで、暑いとか寒いという話題になるのかね。
本当にマンションに住んでいるんだろうか。 角部屋だからといってそんなに室温は変わらないよ。 もしも耐えられないなら、ケチらないでエアコンをONにしようよ。 |
241:
匿名さん
[2006-10-17 13:01:00]
窓が多い分、中部屋より寒いのは確かです。
うちは東南だけど、西北は寒いと思います。 特に寝てるときにね。普通は暖房消しますよね、寝るとき。 |
242:
匿名さん
[2006-10-17 13:41:00]
|
243:
匿名さん
[2006-10-17 14:02:00]
うちは南〜西〜北の角住戸ですが、
南側のリビングと北西の2面に窓がある部屋とは 明らかに気温が違います。 北側の部屋は午後からしか日が当たらないので 薄暗いし、冬はものすごく寒いですよ。 |
244:
匿名さん
[2006-10-24 11:16:00]
↑
南リビングの中部屋だって北に窓があれば同じでしょ? それなら北側の部屋だって寒いんじゃないの?中部屋でも。 |
245:
匿名さん
[2006-10-24 15:01:00]
↑
中住戸と角住戸が同じわけないでしょう、常識で考えて下さい 北側に窓があるということは、外廊下でしょう・・・・ 100歩譲っても、中住戸の北側に日が当たるんですか 同じフロアーで角部屋が6〜10%高いのには訳があるんですよ。 |
246:
244
[2006-10-24 16:42:00]
↑
そりゃ分かるけどw 寒いって・・・今時のMSで角だからって、そんなに寒いの? どんなMSだよ〜 |
247:
匿名さん
[2006-11-17 19:42:00]
南以外に開口部があるマンションに住んでいます。寝室は北と西に、リビングは北と東に
開口部があります。夕方まで日が差すので冬は暖かいし、朝からリビングも明るいので 快適ですが難点は開口部ばかりで絵をかける場所が少ない事くらい。南に窓が無いけど 寒いということはぜったいありません。 |
248:
匿名さん
[2006-11-17 23:44:00]
同じ値段、間取り、仕様だったら絶対中住戸買うけど。
|
249:
匿名さん
[2006-11-18 00:09:00]
248さんは、かなりのへそ曲がりですな
|
250:
匿名さん
[2006-11-18 00:15:00]
いや、窓ないなら意味ないから
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
下層階の中住戸に、一日中いたら違いに愕然とするよ
自分は7階南西角部屋なんだけど、友人の2階の部屋に泊まりに行ったときに、
同じマンションでも、こんなにも違う物かと、自宅の恵まれた環境を実感したよ。
短時間滞在しても、わからないよ日当たりなんて。
定義じゃないんだよ、生活することは・・・・・。実感だな。
低層階は、前に大きな建物が建設されれば、生活も一変するんだよ。