住宅コロセウム「角住戸はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 角住戸はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-12 23:11:00
 削除依頼 投稿する

なさそうなので建てました。
カテゴリを考慮しても、戸建て派は別スレでお願いします。
誹謗・中傷、荒らしは削除板に報告を。
では、思う存分、良さを自慢してください。

[スレ作成日時]2005-12-25 03:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

角住戸はどうですか?

102: 匿名さん 
[2006-01-15 12:21:00]
うちも中住戸ですが、全ての部屋が南面に窓を持っていますよ。
ドアを開けて置けば風が流れるので空気が淀むことはないです。
103: 匿名さん 
[2006-01-15 17:10:00]
99のマンションがそんなのだったらそのマンションの中住居も
もっと悲惨だね、それにオタク暖房設備無いのか?使えばいいじゃん
あなただったら中住居に住めばさらに不満を漏らすよ、どっちみちね
寒い暑い言うんだったら光熱費の心配しないようにしっかり稼いでよ、奥さんかわいそうだよ
まぁつまり住居購入そのものが失敗だったのではないですか?
104: 匿名さん 
[2006-01-15 18:12:00]
>103
中住戸なら両脇に他の住居があるので、
断熱性があり、快適なのでは?

105: 匿名さん 
[2006-01-15 22:59:00]
中住居=断熱効果がありという意見だが、空調設備が整っていれば必要十分、それに断熱効果が大きいといっても
夏はエアコン、冬は暖房設備、まったく必要がないというわけには行かないでしょう。
まったく必要ないなら中住居は魅力的ですが、
102さんの条件の間取りとて窓やベランダがガラスである以上角部屋と変わりません、
あと角の利点は夏場すべての窓を開けることにより即座に換気が出来ます。
これはワイドスパン中住居であろうと普通の中住居では難しいのではないでしょうか
それに複数方向に自然の明かりがあるのと無いのとは快適さ、空間の広がり
にも差は出るでしょうね
この意見とて、窓より家具の配置や空調機器の経費削減が最優先なら
また中住居もいいと思います。
目下、角住居のいいとこは基本的に玄関周りを人がうろつかないといった
利点ではないでしょかね、あと角住居というネームバリュー??
106: 匿名さん 
[2006-01-17 02:30:00]
すべての部屋がバルコニーに面している間取りに惹かれて
角部屋にしました。東と南に窓があり風とうし良いです。
正方形に近い間取りで死に部屋がなく使いやすく良かったなと思います。
難点は窓が多すぎて家具の配置に困ったことと冬寒いことかな。
107: 匿名さん 
[2006-01-17 11:15:00]
>>106
>難点は窓が多すぎて家具の配置に困ったことと冬寒いことかな。
この難点が大きな問題なんだけどな。
108: 匿名さん 
[2006-01-17 11:29:00]
>>99
『南側か東側に窓があるだけで中住戸と変わりありません。』
・・・(笑)
二面に窓がある。それが角住戸が500万円も高かった所以では?
逆にそれ以外になにを期待してこの人は角住戸を選んだんでしょうか?

中住戸、角住戸以前に、マンション選びそのものを片手間にやっていたとしか思えない。
109: 匿名さん 
[2006-01-17 12:19:00]
この人何を言ってるんだろう、自分のことしか考えていない。
予算が500万ショートして、悔しがっているのでしょうか?
角と中住戸は物件にもよりますが、同じ階ならせいぜい6%の価格差。
それ以上の物件なら、デベのいいお客さんですね。
誰もが億ションに住んでませんよ。
110: 匿名さん 
[2006-01-17 12:24:00]
頭金10%程度で、相当無理してローン全力買いなんじゃないのかな?
あんまり考えてるとは言えないですね。

頭金は30%〜40%以上ないと、億ションなんて買わないけどね、背伸びは疲れます。
たった500万円の差額で諦めたのでしょうか(笑)
111: どこで建てようか 
[2006-01-17 23:06:00]
購入する際、南東角部屋か南西角部屋か迷いましたが、バルコニーがついていたので
南西角部屋を選びました。南東角部屋は山がきれいに見えるというセールスポイントでしたが
3年後、東隣にマンションが建ち、眺望は全く望めなくなりました。
幸いにも西隣の景色はこれまでと変りありませんが、将来どうなるかは分かりません。
角住戸は中住戸より周りの建物の影響を受けやすい、というリスクはあると思います。
112: 匿名さん 
[2006-01-18 20:21:00]
角部屋がいいかどうかは、やっぱり住む人の価値観や趣味の問題でしょ?
私は、リビングルームは二面のダイレクトスカイビューが絶対条件だったので、角部屋にしました。
つまり眺望の為ね。
個室はもちろん日当たり良好でもバルコニーでワンクッションあった方がよいですけど。
113: 匿名さん 
[2006-01-18 21:43:00]
角住戸はやはり冬は寒いです。
南西の角部屋ですが、角の部分の寝室が夜は我が家で一番寒いです。
114: 匿名さん 
[2006-01-18 23:16:00]
>>111
うちのケースはまったく逆。
リビングが南西角にあるけど、南側に眺望を遮るマンションが…
でも、南西から西方向の眺望はまだ残ってる。
眺望に関しては、リスク分散効果は角部屋の方があるような気がするけど。
115: どこで建てようか 
[2006-01-19 00:12:00]
>>114
なるほど…そうも言えるか…
116: 匿名さん 
[2006-01-19 01:20:00]
うちはタワマンの高層階南東角部屋ですので
何も遮るものは幸い無いんですけど
やっぱり角なんですから
遮られるのなら中住戸と大差のない眺望になってしまうと思い
(うちのマンションも南にマンションが建っている)
無理してでも隣のマンションの影が出来ない高層階にしましたが
今はやっぱり無理して良かったと思いますよ。
117: 匿名さん 
[2006-01-19 12:19:00]
>眺望に関しては、リスク分散効果は角部屋の方があるような気がするけど。

そうですね、角部屋は一部屋で二度美味しいと思います。
南西の角に住んでいますが、南側に数年前にマンションが建設されましたが6階で
安心しました。(我が家は8階)
西側は、4階建てがたっているのでとりあえず眺望は確保できてます。

反対に東南の角部屋の4階以下は、角部屋なのに南はマンション、東も10年前に
マンションが建ってしまい、一番高く買ったのに1日2時間しか日が当たらないと
嘆いていました。
118: 匿名さん 
[2006-01-19 21:47:00]
私も南西の角部屋なんです、15階に住んでいるのですが
確かに日当たりは最高ですね、良過ぎる位です。
眺望も初めて来た友人は皆様”すてき”って仰っているので、普通よりは良いのだと思います。
私は慣れてしまいまして、最近あまり感じなくなってしまいましたけど、
私の住むマンションは日当たりはどこも良い見たいで、何処からも暗いと言うお話も聞かないですし
皆様のお話を伺ってますと、マンション自体にも当りはずれと言うものがあるものなのですね、
お勉強になります。
119: 匿名さん 
[2006-01-20 10:48:00]
デベの戦略か、青田買いが主流なので、周囲のの状況で角部屋でも中住戸のような部屋もあるんですよ。
ほとんどの人が、マンション初心者だから買ってから、
少し違うな・・・・。
120: 匿名さん 
[2006-01-20 13:35:00]
>119
中住み戸なら、日当たりもっと酔いはずなのにとか
廊下側の部屋のプライベート保持の難しさ&明るさなど
買ってから、全然違うな・・・

ってなる可能性も大。
121: 匿名さん 
[2006-01-21 01:48:00]
120はなぜ角自慢しないのだろう?
東南角だから?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:角住戸はどうですか?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる