なさそうなので建てました。
カテゴリを考慮しても、戸建て派は別スレでお願いします。
誹謗・中傷、荒らしは削除板に報告を。
では、思う存分、良さを自慢してください。
[スレ作成日時]2005-12-25 03:47:00
注文住宅のオンライン相談
角住戸はどうですか?
62:
匿名さん
[2006-01-07 22:24:00]
|
63:
匿名さん
[2006-01-09 00:34:00]
ルーフバルコニーに土を盛る。きっかりと四方に盛らなくてはならない。溢してはならない。崩してはならない。
ルーフバルコニーに土を盛る。秤で量ったように。升で取ったように。真四角に盛らなくてはならない。 土くれを運び、均し、また積み上げる。土くれをその固まりを均し、固め、押し固める。 ルーフバルコニーに盛った土をその中央を掘り、周りに移し、踏み均す。 鯛の池造り。 |
64:
匿名さん
[2006-01-09 00:38:00]
うーん・・・・
|
65:
匿名
[2006-01-09 07:53:00]
|
66:
匿名さん
[2006-01-09 11:17:00]
南西角って、夏は暑いんですか?
|
67:
匿名さん
[2006-01-09 13:08:00]
|
68:
66
[2006-01-09 14:10:00]
>67
ありがとうございます。 今、中住戸に住んでいる者ですが、ローンが思ったより早く返せそうなので、 ローン完済のあかつきには部屋から富士山の見える南西角部屋もいいな〜、 などと考えております。 遮光カーテン+UVカットフィルムなどの対策を採れば西側の部屋でもある程度は 快適にすごせますかね? |
69:
匿名さん
[2006-01-09 18:48:00]
うちも南西角住戸です。
リビングが西向き、居室が南に2つ並んでいます。 1軒の中でも、リビングは午前中は比較的薄暗いです、南の居室は太陽がサンサン。 午前中は南側の私の部屋に家族が集まってくる傾向があります。 全体としては、終日日が当たるのはいいですよ。 太陽は、時には光害といった感じで午後は日焼けを防ぐために、リビングのカーテンを閉めて 調節しているくらいです。 まあ、カーテンで太陽光を調節できるのは東向きから見たら、贅沢な悩みかもしれません。 10階は富士山OKですが8階なので、富士山は見えませんが、 秩父方面の山並みが綺麗に見えます。 南側は摩天楼のように新宿の超高層ビル群の夜景が綺麗に見えて、都会暮らしを満喫できます。 |
70:
匿名さん
[2006-01-09 20:53:00]
南西角部屋は最悪ですね、
眺望なんて慣れると全く見なくなりますし 明るいはずなのにカーテン閉めて暗くして意味無いし もう二度と住みたく無いです。 |
71:
匿名さん
[2006-01-09 20:57:00]
高層階の南東角住戸ですが、妙に寒く感じます〜
というのは、以前が中住戸で、外から帰って玄関をあけるだけで、本当にモワ〜ンと あったかかったんで、幸せを感じていたんです。 これが、角に引っ越してきたら、シンシンと冷えるんですね。洗面所にも窓があるので 夜や早朝なんかガクガク震えてしまいます。 寝室は東からのぼる朝日が美しいし、昼間は南のリビングだけ汗が出るほど暖かい。 でも、北の部屋は凍えそう。夜は全室寒いです。越して来て1週間のレポしてみました。 |
|
72:
匿名さん
[2006-01-09 21:14:00]
結局は、南向きの中住戸が一番ということでは。
南東、南西と南側の角部屋は全て経験したけれど、最後に購入したのは南向きの8m越えのワイドスパン中住戸。 最高です。 |
73:
匿名さん
[2006-01-09 22:06:00]
>72さん
共用廊下に面してますか? 私も南東・南西と角部屋経験して今度同じくワイドスパン中住戸にしようかと思ってるのですが 共用廊下に面している部屋を経験したことがないために、どれだけのストレスになるのか 想像がつかず・・・ あ、共用廊下に面するような庶民マンションでないならごめんなさい。 |
74:
匿名さん
[2006-01-09 22:27:00]
中住戸は廊下側の使い方がちょっとね。
最近はルーバー面格子が出てきて少し良くなりました。なれれば気になりません。 でも全室バルコニーの部屋は会話が筒抜けにならないという部分で有利ですね。 住めば何とやらということで、気にするのは結局は最初のうちだけかも知れませんが。 |
75:
匿名さん
[2006-01-09 23:04:00]
廊下に面している部屋って、結局死に部屋で物置にしているお宅が多いですよ。
昼間はそうでもないですが、夜は気になりますよ。 窓はあっても、数十センチ向こうを人が歩くのですから。 角住戸は、基本的にないですね。 |
76:
72
[2006-01-09 23:30:00]
共用廊下側はバスルーム、キッチン、トイレで部屋はありません。
部屋は全て南向きで窓があります。 |
77:
匿名さん
[2006-01-09 23:36:00]
うちは南東角部屋ですが、この時期は寒くて正直嫌になります。
以前は賃貸の南向き中住戸でしたが南向きのリビングは、冬でも日中は暖房要りませんでした。 夜間もそれほど冷え込むことは無かったです。 今のリビングは東南角なのですが、日中は良いのですが、夜になると急に冷え込んできます。 もし買い換える機会があるのなら迷わず南向きの中住戸にしたいと思います。 |
78:
匿名さん
[2006-01-10 00:15:00]
南東角が冬そんなに寒いとは知りませんでした。
冬に関して言えば南西角が良さそうですね。 (夏は暑そうですけれども・・。) |
79:
匿名さん
[2006-01-10 00:42:00]
南東角が寒い??
窓の多い間取りで寒い暑いは断熱性能の問題ですね。 スペーシアを使われては。 |
80:
匿名さん
[2006-01-10 09:40:00]
サッシは共有部なので、勝手に交換できないよ。
|
81:
匿名さん
[2006-01-10 10:18:00]
ワイドスパンで全部屋に窓ばかりあれば、採光は最高ですが(ダジャレじゃなくて)
どうしても壁より気温が保てないのではないですかね。 お風呂場に窓が欲しくて今の間取りを選びましたが、実のところ、冬はお湯が 早くさめる気もします。浴室暖房を30分前からかけるようにして対処しています。 西側は日没まで日が差しますが、東側の部屋は午前中(朝一番)だけだから。 夏をまだ迎えていないので、冬寒くても春夏秋が快適なら良いと期待しています。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
いや、ほんと。