住宅コロセウム「角住戸はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 角住戸はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-12 23:11:00
 削除依頼 投稿する

なさそうなので建てました。
カテゴリを考慮しても、戸建て派は別スレでお願いします。
誹謗・中傷、荒らしは削除板に報告を。
では、思う存分、良さを自慢してください。

[スレ作成日時]2005-12-25 03:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

角住戸はどうですか?

42: 匿名さん 
[2006-01-06 16:00:00]
そして誰もいなくなった・・・
43: 匿名さん 
[2006-01-06 16:05:00]
>>32/36/39/40/41
小説か何かの、書き出しの練習でもしてるのかと思ったよ。
44: 匿名さん 
[2006-01-06 16:09:00]
ここで邪魔しちゃダメッ!!
いままではプロローグ
ここから面白くなるんだから・・・
45: 匿名さん 
[2006-01-06 16:20:00]
あ、そっか!
ごめんごめん。しばらくは静観っと・・・
46: 匿名さん 
[2006-01-06 16:28:00]
続きを楽しみにしてるから・・。
47: 匿名さん 
[2006-01-06 16:59:00]
新年の挨拶がてら友人とランチを共にした。友人は我が家の近くのマンションの最上階南西角を最近購入した。冬になって夕方富士山が西日に映えてきれいだと言う。そこで考えてみたが我が家のルーフバルコニーから見る絵の中で富士山が存在しない。よくよく考えてみると我が家は南東角のため、西側に存在している富士山はルーフバルコニー側からは見えないことが分かった。この冬の空気の澄んでいる時期の富士山の姿を見ることができると言う友人宅に少々嫉妬も覚えた。しかし我が家からは夕方の富士山は見えないが初日の出を拝むことができ、また起床と同時に日の出の光をが感じられる。南西向きには南西向きの良いところがあって当然であり、我が家では南東向きを満喫している。その友人との話の結論ではやはり最上階角で良かったということで帰着した。
48: 42=44 
[2006-01-06 17:05:00]
・・・・・。
49: 匿名さん 
[2006-01-06 17:10:00]
行換えしてくれないと読めないよ〜
50: 匿名さん 
[2006-01-06 18:08:00]
お、おわり?
51: 匿名さん 
[2006-01-06 18:11:00]
47は、これで一行だった・・・
52: 匿名さん 
[2006-01-06 18:13:00]
これで終わりはないでしょう
最後は「なーんちゃって!」かな?
53: 匿名さん 
[2006-01-06 18:41:00]
43さん
27と30が抜けていますよ
しっかり見るように!
54: 匿名さん 
[2006-01-06 19:30:00]
最上階は暑い、角ならなおさらだ。そんな話が出回っていた。
確かに夏ともなれば南中の陽は屋根に相当するコンクリートの天蓋に容赦ない照りつけをし、コンクリート特有の潜熱現象により一度熱されれば冷めにくいという事態になりかねない。そういわれ、ややいぶかしながらも最初の夏を迎えた。
だが夏は、何事もないかのように過ぎていった。おもえばわが家は崖下から最も目立つ位置にあり、いわばこの建物のシンボル的なところに位置している。そのためか、わが家の上には意匠を施したスレート状の斜線構造物が置かれている。したがって天蓋部は二重構造となり、意匠構造物の下に平面の通常の屋根が置かれている。意匠構造物にはアスファルト防水が施され、そしてその下の通常の屋根に相当するものに断熱アスファルトおよび発泡ウレタンによる二重の外断熱が採られている。
外壁はもとよりペアガラスの採用も相まって、潜熱による影響は感じられなかった。むしろ、三面が外に面している最上階角であるために風通しは良く、開け放っても外の目を気にする必要はなく、空調の活躍する機会は少なかったのだ。
夏。最上階は涼しく心地よい。角ならばなおさらだ。
55: 匿名さん 
[2006-01-06 20:34:00]
添削をしたい箇所があるけど、これはそのままにしとこう。
56: 匿名さん 
[2006-01-06 20:51:00]
だめよ。
校正は全部出来てから。ね。
57: 匿名さん 
[2006-01-07 00:24:00]
すごい、バトルが止まった・・・・・。唯我独尊、敬服しますね。

きっと雑誌の文章をスキャナーおCRソフトでワードに変換しているのではないでしょうか?
58: 匿名さん 
[2006-01-07 09:45:00]
冬。初めての冬となる。
早めに起床し、リビングにて遮光カーテンを開けさわやかな朝日を浴びる。冬の朝日は穏やかな暖かさを持つ。最高だ。ふと思い立ってルーフバルコニーへ出た。ルーフバルコニーの片隅に置いてあるリクライニングチェアーを出して朝日に向かって座る。遠くに薄く見える山々は千葉のものであろうか。高い山でなくても美しく見える。
30分もルーフバルコニーでくつろいだであろうか、寒くなってきた。それもそのはず、ガウンを羽織っただけで外に出てきてしまったのだから当然であろう。リビング内での暖かさが外も暖かいと錯覚し、油断をしてしまった。ルーフバルコニー上は底冷えすることを実感した。
早々にリクライニングチェアーをもとあった場所に片付け、リビングに逃げ込み、床暖房とエアコンをつける。しかしなかなか温まらない。三面が外に面している最上階角であるためにガラス部分が多く温まりにくい。残念ながら爽やかな朝日を捨て、カーテンを閉めることでやっと体に暖かさを取り戻すことか出来た。
59: 国語偽教師 
[2006-01-07 09:53:00]
受験生諸君!
すべての文に目を通しておくように
あとの問に答えなければならないから
60: 匿名さん 
[2006-01-07 14:39:00]
せっかくブログを投稿するんだから、No振ってください。
一行書きだから、不思議です。
61: 匿名 
[2006-01-07 21:22:00]
角住戸には変なやつが多いって落ちか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:角住戸はどうですか?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる