住宅コロセウム「角住戸はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 角住戸はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-12 23:11:00
 削除依頼 投稿する

なさそうなので建てました。
カテゴリを考慮しても、戸建て派は別スレでお願いします。
誹謗・中傷、荒らしは削除板に報告を。
では、思う存分、良さを自慢してください。

[スレ作成日時]2005-12-25 03:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

角住戸はどうですか?

182: 匿名さん 
[2006-02-21 22:45:00]
>>176
そのオチ、おもろい!
183: 匿名さん 
[2006-03-18 13:10:00]
それぞれの部屋に窓が2枚ずつあり光も入り明るくて良いかと思います。
184: 匿名 
[2006-03-19 22:42:00]
西日が眩しい!!

風の通りは非常に良いので湿気対策はしなくてもよさそう?

185: 匿名さん 
[2006-03-20 08:39:00]
角住戸の一番のメリットは、プライバシーに優れることでしょう、
基本的に自分達以外が廊下を通行することがないないから、夏場でも玄関扉を少し
開けていても廊下を通る人に覗かれる心配がない。
以前住んでいた中住戸だとこういった使い方をすると、
何となく覗かれそうな気がして落ち着かない。

それと希少性かな、うちのマンションだと2割しかない角住戸。
186: 匿名さん 
[2006-03-20 14:07:00]
角は窓が多いのが良い点ですね
その分カーテン代がかさみますが。。。
明るさと風通し、開放感は少し上ですね
それと隣接する住戸が片側だけと言うのも良いかなと思います
うちは一番上の階の角なのでそういう点でも気に入ってます
絶対的なアドバンテージは感じませんが、個人的な好みとしては角は良いなあとおもっちょります。
187: 匿名さん 
[2006-03-20 14:14:00]
中規模マンションの2,3階の角住居はどうですか?
反対に、窓が多い分覗かれ易いし、
外からのプライバシー保つのはキビシイ感じが。

欲しいマンションの最上階角には手が出ません。。。
188: 匿名さん 
[2006-03-20 16:02:00]
>187
それでも良いと思いますよ
2階だってそんなに覗かれないんじゃないかなあ(まあ周囲の環境次第ですが。。)

欲しいマンションの最上階が高くて手が出ないと言うことですが
では手が届くマンションの中で最上階角を選ぶと言う選択肢もあると思うんです
優先順位をどこに置くかということですよね

私の場合は、価格と間取り&広さでピックアップしたあと
1、立地 2、角 3、最上階という優先順位でした
189: 匿名さん 
[2006-03-20 17:10:00]
>>188
ということは
1、価格 2、間取り 3、立地 4、角 5、最上階
という優先順位ですな。
190: 匿名さん 
[2006-03-20 17:50:00]
ちょっと違うよ
価格と間取り&広さは妥協の余地がないので、必須だったわけです
そこをクリアした物件の中で、優先順位をつけたと言う感じです
191: 匿名さん 
[2006-03-21 10:39:00]
私の場合は角部屋以外に住んだことがありません・・・といっても3ヶ所。
中住戸にはとっても抵抗があります。都会だといつお隣や近所に高い建物が
建設されるかわかりません、そのリスクヘッジの意味でも大切です。

1.立地(地域駅から7分以内) 2.方位 3.高層階 4.角部屋
予算、広さは、どうせローンだから何とでもなります。
ローンを真剣に考えたら、マンションなんて買えませんよ、
40代までなら頭金が20%以上なら
Go.Go.Goです。(今までは、これで何とかなりました)

来年完成するマンションもこの基準で決めました。
山手線の内側徒歩5分、10階、南西角部屋、
今回のおまけは大手の物件と100㎡・・。
192: 匿名さん 
[2006-03-21 12:43:00]
>190
必須の部分って優先順位的には最高だと思うのですが、
違いますか?
193: 匿名さん 
[2006-03-22 10:55:00]
>191
高い建物が建設される事に関するリスクヘッジを考えると、
確かに角住居よりも高層のほうがいいと思います。
3度すべてが高層階が優先だったわけですね。

低層の角はどう思いますか?
194: 匿名さん 
[2006-03-23 00:25:00]
>>192
優先順位は妥協範囲なんじゃない?
必須は妥協不可なんじゃない?きっと。
195: 匿名さん 
[2006-03-31 09:03:00]
昨夜、カーテンを閉めずに寝てしまった
2つのサッシと1つの明り取りからの朝日で気持ちよく目覚めたよ
こういうのは角の良さだね
196: 匿名さん 
[2006-03-31 19:27:00]
南西角部屋ですが、同マンションの他中部屋より高くでうれますか?
197: 匿名さん 
[2006-04-01 00:04:00]
>>196
分譲価格ほどの差はないけど、中住戸よりは確実に高く売れますよ。
高層化なら、更にいいともいますが、いずれにせよ分譲価格ほどの
差はありません。
分譲価格の差は、住み心地の満足度に対する対価だと思ってください。
198: 匿名さん 
[2006-04-04 08:01:00]
まあ中古価格は相場があるからなかなか断定できないだろうね
ただ他の部屋より売れやすいと言う事は高く売れると言う事でしょう
それがいくらくらい高く売れるかは物件次第、購入者次第かな
199: 匿名さん 
[2006-04-04 09:19:00]
個人的には、中古チラシも低層階の中住戸は、見た瞬間に興味が薄れます。
実際に、低層階だと売れ残り期間が永くなる物件が多い。

低層階で中住戸なのに
「日当たり良好」なんて書いてあっても、何だか信用できない。
200: 匿名さん 
[2006-04-04 09:45:00]
良好の定義によるねw
でもまあ目の前に大きな建物がなければ日は当たると思うな

うちは6階(最上階)の南西角なんだけど、実によく日が当たるよ
でもって低層階の中住戸もうちほどじゃないけど、充分よく日が当たってる
201: 匿名さん 
[2006-04-04 10:04:00]
>200
下層階の中住戸に、一日中いたら違いに愕然とするよ
自分は7階南西角部屋なんだけど、友人の2階の部屋に泊まりに行ったときに、
同じマンションでも、こんなにも違う物かと、自宅の恵まれた環境を実感したよ。
短時間滞在しても、わからないよ日当たりなんて。

定義じゃないんだよ、生活することは・・・・・。実感だな。
低層階は、前に大きな建物が建設されれば、生活も一変するんだよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:角住戸はどうですか?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる