三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ田無 ザ ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 田無町
  6. パークホームズ田無 ザ ガーデンってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-12-17 09:28:10
 削除依頼 投稿する

パークホームズ田無 ザ ガーデンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1430/

所在地:東京都西東京市田無町4丁目12番(地番)
交通:西武鉄道新宿線 田無駅 徒歩8分
中央本線 武蔵境駅 バス16分バス停から徒歩9分
西武池袋・豊島線 ひばりケ丘駅 バス13分バス停から徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.83平米~78.17平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-04-13 16:53:36

現在の物件
パークホームズ田無 ザ ガーデン
パークホームズ田無 ザ ガーデン
 
所在地:東京都西東京市田無町4丁目1730番1(地番)
交通:西武新宿線 田無駅 徒歩8分
総戸数: 170戸

パークホームズ田無 ザ ガーデンってどうですか?

No.1  
by マンション検討中さん 2017-04-13 18:44:32
田無に住んでますが、田無は買おうと思っても駅近で手頃な物件少ないし、この立地でこの規模なら、めったにないはずなので欲しい人は結構いそう。
ただSUUMOにディスポーザー記述がないのが気になります。この規模、このコンセプトでディスポーザーないのはかなりマイナスですね。
No.2  
by 匿名さん 2017-04-14 00:33:32
ここは元シチズンの敷地でしたか?
No.3  
by 匿名さん 2017-04-14 19:19:24
労働組合があったところだな
てか本社の土地なのに何で売ったんだ?
No.4  
by マンション検討中さん 2017-04-14 19:45:40
土地を売ったのは組合じゃなくて本社ですよ。
検索すると、この土地を売却したプレスリリース出てきます。土地価格までわかりますよ。
ちなみに組合以外にも駐車場とか食堂とかもあったようです。
No.5  
by マンション検討中さん 2017-04-16 23:20:29
お高くなりそうですね。
No.6  
by マンション検討中さん 2017-04-17 12:49:26
3000万円台では出ないですかね?
No.7  
by マンション検討中さん 2017-04-17 22:27:17
2LDK(55m2)の最低価格が3900万円~、という具合では。
No.8  
by 匿名さん 2017-04-18 21:24:53
土地の売買価格からすると、3000万円台はキツそうです…。
No.9  
by マンション検討中さん 2017-04-18 22:48:58
3LDK(72m2)の最低価格は4900万円~、くらいになるのかな。
No.10  
by 匿名さん 2017-04-19 00:10:21
工業地域、南側は都営住宅、北側シチズン、線路近し、あまり冒険できそうな金額にはなりそうもないのではいかなぁ。
3LDK 4500万円〜と予想してみます。
No.11  
by マンション検討中さん 2017-04-19 00:11:34
花小金井の三菱と住友の物件より安くはならないですよね。
No.12  
by 匿名さん 2017-04-19 00:35:26
>>11
うーん、どうでしょう。似たような金額のような気がするけど、心持ちここの方が安い気がする。
ちょっと立地がここは微妙ですから。最多価格帯で4900ぐらいじゃないのかなぁ
No.13  
by 匿名さん 2017-04-19 13:17:12
踏切近いから、前の道路がよく渋滞になるんですよね。
No.14  
by マンション検討中さん 2017-04-19 17:23:39
花小金井の物件とブリリア上石神井の中間くらいが妥当な価格じゃないかなぁ。
この規模ですべて平面駐車場っていうのは珍しいかも。
No.15  
by 匿名さん 2017-04-19 23:31:14
>>14 マンション検討中さん

ブリリア石神井台は売れ残り激しいですしここも安い気がしますね。線路沿いのパークハウス上石神井もかなり安かったのに完売まで時間がかかりましたし立地的にはここと似てます。なのでたぶん同じぐらいの金額でしか売れないかと。平面駐車場にしたのも無用なコストを避けたんだと思います。
一般的には駐車場は減らすか立体にしてでも戸数を増やして利益増大を目指すのが基本戦略ですが戸数増大と機械式駐車場は建築コスト増大になるので1戸あたりの負担を減らしたとしてもそんなには減らせない。それよりも増やした戸数分全部さばけるのかってところのリスクガのしかかかりますので。
既に沢山サンプルがあるので慎重に行ったのかもですね
No.16  
by マンション検討中さん 2017-04-21 21:14:59
ブリリアより場所はいいからこっちに流れて来ると思う。
No.17  
by 匿名さん 2017-04-21 21:44:10
>>16 マンション検討中さん
それはどうですかね。23区終電上石神井駅まで、と田無ではかなり差があるのは事実。
立地はどちらも微妙。ブリリアは新青梅街道沿いで、こちらはほぼほぼ線路沿い+都営とシチズンでサンドイッチマン。

パークハウス上石神井はある意味ここと似た立地だったけどやはり完売まで苦労した。線路沿いは嫌悪施設とか古いアパートとか工場、都営があって環境が良くないことが多いのでイメージ的に悪く決め手にかけるので成約に至らないことが良くある。
No.18  
by 匿名さん 2017-04-24 11:08:30
通学指定校も程よい距離にあるという事は親目線としては安心。
保育園事情はよくわかりませんが、周辺にいくつかありそうなので選択肢は増えそうかな
救急を受け入れている総合病院が徒歩2分のところと8分のところ2件もあるので、何かあった時は安心できますし、子供って小さいころ夜中に熱を出したり、ぜんそくもちの子なんかは安心できるんじゃないでしょうか。
No.19  
by 匿名さん 2017-04-24 12:30:00
田無は人気になりつつあるので大化けの予感
No.20  
by 匿名さん 2017-04-24 20:45:03
確かに田無は準急も急行も止まるのでハナコよりは人気ですね
No.21  
by マンション検討中さん 2017-04-24 22:14:35
西武新宿線の新宿・所沢間では田無が一番便利な駅だと思います。
ハナコも準急も急行も止まりますけどね。
No.22  
by 匿名さん 2017-04-24 23:27:34
>>21
ハナコは通勤急行がスルーされるしだいたい都心から遠すぎだよ。駅周辺も何もないし。
田無が一番西武新宿線でいけてるとおもう。
No.23  
by 匿名さん 2017-04-24 23:55:14
あー、西武新宿線、東西線に乗り入れて直通運転するようにならないかなー。
ガッツリ工事しなきゃならないけど。
No.24  
by 匿名さん 2017-04-25 00:02:56
>>23
どう考えても無理でしょ(笑)気持ちはわかるけど。
複々線化すら無理なのだから今やってる東京都の地下化工事ぐらいだろうね。
No.25  
by 名無しさん 2017-04-25 00:31:08
>>23 匿名さん

15年の交通政策審議会で今後整備する路線から消えたよ。100%無い。
No.26  
by 匿名さん 2017-04-25 00:53:39
っていうか煽り抜きにして西武新宿線は今のまま路線が維持されるかどうかを心配しないといけない路線だよ。
もちろん向こう50年廃線はさすがにないだろうが、このままだとだんだん本数が減っていくんじゃないだろうか。
堤一家のワンマンからいろいろあって分離しちゃって今の西武鉄道は残った資産でちまちまやっていくぐらいの
気概しかなさそうだし。西武池袋線は新宿線とちがって明確なライバル路線がいるわけじゃないからほどほどに
投資もしてるっぽいし利便性追求と沿線での不動産開発もやってるけど、西武新宿線に関してはもう完全に中央線
にやられちゃってて、西武自身が西武バスで中央線に客を送ったりそこから客を拾ったりしてもはやライバルが
中央線じゃなく関東バスになってしまった、ってぐらいだかからなぁ。

まぁ、50年後も西武鉄道自身は残ってるし廃線リスクをマンションが背負うことはまだ先だろうけど、
ただこと鉄道利便性にかけては今の現状維持ができるだけで良しとしないといけないってぐらいのレベルで
あることは頭の片隅にいれておいたほうがいいだろうね。多分そう遠くない将来から段階的な運賃値上げか
もしくは本数の削減があるかと。なんか最近通勤ラッシュ時の高田馬場駅とかそういうところで駅員の数も
かなり少ないし。
そうなってくると、西武新宿線沿線のそばってのはもしかしたらリスクになるかもしれないってことを
鑑みれば脱出戦略自体はきっちりと練っておきたいところだろうね。

一応過去5年の利用者数推移をみてみたら、今のところほぼほぼ横ばい。場所によって97-98%のところもあれば
101%とかあるがまぁほぼほぼ上がってないし下がってないと言える。ってことはもうこのまま何もしないと
この状態のまま増えないってことになるから、あとは合理化=コスト削減での利益増進しか道はないね。

No.27  
by 匿名さん 2017-04-25 06:35:09
23です。
心の声が意外な反響を。
みなさんの言う通りでしょうね。
西武線の話になっていきそうなので、
田無や物件の話に戻しましょう。
No.28  
by 匿名さん 2017-04-25 11:11:46
まぁ先んず気になるのは価格だけですね。仕様はどこも似たり寄ったりですし
坪単価220を超えるかどうかが一つの目安になるでしょう
No.29  
by マンション検討中さん 2017-04-25 20:51:24
現在の相場は坪225くらいがいいとこでしょうけど3LDKの中心価格が
5000万オーバーになると販売は苦戦しそう。
No.30  
by 匿名さん 2017-04-25 21:42:38
>>29 マンション検討中さん
そう思います。4800ー5000中心価格帯であったパークハウス上石神井レジデンスですら完売に苦労してました。一応23区だったんですがね。

田無自体は上石神井エリアよりも人気がありますし住環境も良いのでそういう意味では坪単価はあげてもいいかもですが、この立地に限れば良いか?と言われると厳しいですし田無の良さが詰まってないのでやはり5000未満じゃないと厳しい戦いかもです。

が、まだ人件費や資材高は以前健在なので下げたくても物理的に無理っていう事情もあるのでポイントになるのは、
価格優先で中身を削ってくるか、または
中身を普通レベルに作って価格にそのまま転嫁してくるか、ってところでしょうか。個人的には多分後者でしょう
No.31  
by マンション検討中さん 2017-04-25 22:27:34
上石神井駅徒歩10分のブリリア石神井台の3LDK中心価格が5300万
(最低価格が4700万)だからここの中心は5000万前後じゃないの?
No.32  
by 匿名さん 2017-04-25 22:35:13
>>31
残念ながらブリリア石神井台の価格は参考になりません。
これは完全に値付け失敗作のようなもので土地を高く仕入れてしまったからなのか
ブリリアだからなのかはしらないですが内容に対して随分と高い値付けをしたので
全然売れてませんね。その後価格改定して順次下がってるようですが未だ厳しい状況。
あそこの適正価格は4800万前後が関の山だと思います。しばらくはあのまま売れ残り
でしょうね。
No.33  
by マンション検討中さん 2017-04-26 22:06:12
売却される前の話ですが他社のモデルルーム行ったときに田無駅10分圏内で
それなりの規模のマンション用としてはここしか残っていないと言っていました。
数年以内に田無で新築マンション買いたい人にとってはラストチャンス。
No.34  
by 匿名さん 2017-04-26 23:22:17
>>33 マンション検討中さん
ラストかどうかはともかく田無も開発が一段落して安定期なので数少ない供給なのはそうだと思います
No.35  
by 匿名さん 2017-04-28 08:20:31
共有施設、充実しているみたいです。公園があって、室内はマット敷きの場所はヨガや体操ができて。あとはハンモックもあるんですね。クラウドベースと呼ばれる集会室、利用次第で活用できそうです。

知り合いのマンションでは、共有施設を習い事スペースにして、技能のあるママが子どもに教えているそう。有効利用ができるといいですね!雨の日にマット敷きの場所で体操したりとか。

あと何戸残っているでしょうか。
No.36  
by 匿名さん 2017-04-28 11:37:16
>>35 匿名さん
まだ販売開始もしてないが。大丈夫?
No.37  
by 匿名さん 2017-04-30 21:56:22
資料請求すればいろいろ詳しいことはわかりそう
3LDKでも部屋のつくりが変わると見栄えも変わるものですね
リビングと洋室が一緒にできないプラント開放的にできるプランとありますね
収納もたっぷりあるし、ただ洋室が1つまっすぐな部屋でなく柱がきてしまうところがもったいなかったです
No.38  
by 匿名さん 2017-05-10 13:21:03
こういう共用施設って商用利用も可能なんですかね?
習い事も良いなあと思いましたが、料金が発生する・定期的に数時間利用となると
色々規制も入ってきそうですね。何も利用されないよりはマシかもしれませんが。

プラン例、4パターン以外のは公開される予定ってあるのでしょうか。
今のところMが部屋としては一番すっきりしてますが
ディンクスさん向けの広さですしね。そろそろ他の間取りも気になります。
No.39  
by マンション検討中さん 2017-05-15 09:41:52
請求した資料来たけど、追加情報、特に設備仕様情報が少なくてちょっとがっかり。
資料の印象として近隣から人を集めたい感じが強くでてますね。

>>38 匿名さん
一般に商用利用は管理規約によるので、住民できめていくものでしょう。
初期の規約はデベロッパーが提案するはずなので確認したらよいかと。
ちなみに請求資料にHP以外の間取りもありましたよ。

No.40  
by 匿名さん 2017-05-16 11:33:29
商用利用の場合は管理組合で決議していくことになると思いますから、
賛成票が多数ない場合は難しくなってくるでしょうね。

ただ、利益が出るような商用利用だとしたら、賛成する方も増えるでしょうし、
ヨガやバレエ、子供向けの体操教室などもできたする可能性もありますね。
個人的にはこういった利用方法もありだなと思います。
No.41  
by マンション検討中さん 2017-05-18 13:41:59
インフォメーションデスクに電話したところ、ディスポーザーは付いていないとのことでした。
本当に残念。いまのマンションが付いていてとても良いので。

問い合わせの反響次第で仕様変更とかはムリでしょうかね。また更地状態のようなのですが。(躯体工事が始まってしまったらダメですし)
No.42  
by マンション検討中さん 2017-05-18 19:11:22
この規模、コンセプトでディスポーザーなしはいくらなんでもひどい。がっかりですね。
寝室の形状もイマイチだし、露骨にコストダウン物件ですね。モデルルームは行ってみようと思いますが、ディスポーザーないと聞いて正直購入意欲が大きく落ちました。
さすがに設計して概要だして、工事開始した後の変更は有り得ないでしょうね…
No.43  
by マンション検討中さん 2017-05-18 21:27:27
そもそも長谷工のマンションでディスポーザーあるところは少ないですね。
No.44  
by マンション検討中さん 2017-05-21 20:12:28
予想よりだいぶ安かったです。花小金井の三菱&住友よりちょっと高いくらいだから妥当といえば妥当なのかも。上石神井のブリリアも含めてどこも長谷工ですね。
No.45  
by マンション検討中さん 2017-05-23 17:21:50
価格は安めですがグレードもちょっと落としてるんでしょうかね。
ただ駐車場平置きで、ランニングコストも安そう。
No.46  
by マンション検討中さん 2017-05-24 00:18:52
メンテ費用が掛かる機械式駐車場とディスポーザがない分、供用施設にお金かけられるのかな。
No.47  
by 匿名さん 2017-05-26 08:25:11
今からディスポーザーの仕様を入れるのは不可能でしょう。
全戸の設計に関わる事だから。
個人の部屋にミストサウナを
入れるのとはわけが違う。
No.48  
by 匿名さん 2017-06-08 22:57:33
駅までの距離は、だいたい徒歩10分までの距離がいいなとは思っていましたが

マンションの周辺にお店があったり、学校も近ければ問題ないような気がしてきました。

駅が遠いことをマイナスと捉えず、健康のために通勤の往復はあると考えれば良いかもしれないです。
No.49  
by 匿名さん 2017-06-09 20:02:16
駅近いとおもいますよ。大通りを越えないし、一直線だし。いい感じだと思います。早歩きすれば駅まで5分くらいだと思う。
No.50  
by 匿名さん 2017-06-16 22:30:30
14階建てで170戸って相当敷地面積が大きなマンションということになってきますよね。
棟数もいくつか出来るのでしょうか。

天井高が2.5mということが公式のホームページに書かれておりましたが、これってどのプランでもその天井高ということなんですか?最上階だけ特別にそれくらいあるところってありますけれど、ここはどこも等しく(流石に水回りは難しいでしょうが)ということになってくるのかしら。
No.51  
by 通りがかりさん 2017-06-17 15:33:37
申し訳ないのですが、田無タワーしか知りません。。。
田無の長所と短所(ショッピング、公共施設、教育関連、レジャー、街の雰囲気)を何でもいいので教えてください。
No.52  
by 名無しさん 2017-06-17 23:14:28
>>51 通りがかりさん
田無に住んでますが、正直、特別な魅力は特にない気がします。
買い物は一応最低限一通りあってそれなりに便利ですが、駅や市の規模からするとイマイチですし、もっと便利な駅はいくらでもあります。

強いていえば、子供いる共働き家庭なら小児科の準夜間外来とか、病後児保育が近いのは便利かと思います。

あと、市の財政悪いので行政サービスはイマイチです。保育料も周辺より高かったはず。学校とか児童館も建物の外見が古い感じのが多い印象です。
No.53  
by 検討板ユーザーさん 2017-06-18 11:11:22
>>52 名無しさん
情報ありがとうごいました。街としては特別に光る魅力がない分(すみません。52さんの情報で判断いたしました)、お値段がお手頃であればというところでしょうか。
皆さま安いと書かれていますが、ここは田無の相場としては適正なのでしょうか。
No.54  
by 匿名さん 2017-06-18 13:33:22
最近の周辺相場からすると価格は適正、というより安いと思いますよ。
長谷工マンションなので仕様の部分でコスト削減(企業努力?)しているのでしょう。
自分の場合はもともと花小金井(三菱・住友の物件)を検討していましたが
今はこちらとひばりヶ丘レジデンスで比較検討中です。すべて長谷工でした。
No.55  
by 名無しさん 2017-06-18 19:33:26
>>54 匿名さん
お安めなのですね。同じ長谷工でも仕様はマンションのグレードで差があるようですが、お安めの分少しチープになってしまう点が難点といえば難点ですね。
No.56  
by 匿名さん 2017-06-22 17:47:40
長谷工の仕様だともしかして直床だったりしますかね?
今どき直床のマンションなんてほんとんど見ませんが・・・・
No.57  
by 名無しさん 2017-06-22 18:58:02
この規模でディスポーザーつけないくらいケチっているので二重床にする可能性は低いのでは。天井も2.5mらしいですし。

直床物件は郊外は珍しくないですよ。
まあ直床、二重床の防音の有利不利は諸説あるようですし、スラブ厚を確保してくれれば個人的にはあまり気にしないかな。
No.58  
by 名無しさん 2017-06-22 19:22:35
>>56 匿名さん

多分ここも直床。ザ・パークハウス花小金井ガーデン、パークハウス国分寺四季の森、共に三菱、ザ・レジデンスひばりヶ丘三菱他、シティテラスひばりヶ丘住友不動産、プロミストひばりヶ丘ダイワハウス、パークホームズ調布桜堤通り三井不動産、大手でも多摩地区大規模物件は最近直床増えてるよ。(施工は全て長谷工だけど)
No.59  
by 匿名さん 2017-06-22 19:49:48
ブリリアシティ石神井台も直床、長谷工でした。最近の長谷工は都心の一部物件以外はほとんど直床。
No.60  
by eマンションさん 2017-06-23 00:08:39
>>59 匿名さん
シティテラス小金井公園、プラウド武蔵野三鷹は二重床でした。
No.61  
by マンション検討中さん 2017-06-23 10:23:51
直床と二重床の違いを教えてください。
どちらが良いのですか?
No.62  
by マンション比較中さん 2017-06-23 10:43:15
参考まで

直床は二重床より遮音性が劣るか? 【はるぶー お便り返し15】
https://www.sumu-log.com/archives/5947/
No.63  
by eマンションさん 2017-06-23 20:01:41
>>61 マンション検討中さん
二重床は手間とコストがかかるため、デベのマンションに対する姿勢(中級〜高級路線でいくか、いかないか)が透けて見えます。
大手だと会社によって線引きが異なりますが、ある一定以上の価格の場合は二重床、以下だと直床に分断されています。
少なくとも高級マンションで直床はないので、性能以上にブランディングに関わるのではないでしょうか。
直床でも割安ならばいいですしね。ただし、長谷工の直床はふにゃふにゃした安っぽい感触とのことです。
No.64  
by 名無しさん 2017-06-23 20:10:22
>>62 マンション比較中さん
コメント欄まで読むと、はるぶー氏は二重床派のようですね。
遮音性ではなく、直床物件のコストカット傾向がクオリティに影響するケースが多いと。
ここはどうでしょうか。
No.65  
by 検討板ユーザーさん 2017-06-24 09:10:03
>>59 匿名さん
都心以外でも長谷工・二重床はそこそこありますよ。
大手ならば長谷工は注文に従う以外選択肢はないのだから、デベの発注次第。
No.66  
by 匿名さん 2017-07-05 22:57:33
デベ次第、というところなんですか。

次世代ファミリープレイスと言うのは一体何なのだ!?と思ったんですが、
マンション内で親と近距離別居というスタイルとか、
3世代で同居するとかそういうことを指しているのですね。

マンション内で別々の家に住んでいるのって便利だとは思いますが、
ある程度線引できていいかも。
ただ3世代同居だと近すぎるような。
No.67  
by 匿名さん 2017-07-08 14:28:59
63さん

>二重床は手間とコストがかかるため、デベのマンションに対する姿勢(中級〜高級路線でいくか、いかないか)が透けて見えます。
>大手だと会社によって線引きが異なりますが、ある一定以上の価格の場合は二重床、以下だと直床に分断されています。
>少なくとも高級マンションで直床はないので、性能以上にブランディングに関わるのではないでしょうか。
>直床でも割安ならばいいですしね。ただし、長谷工の直床はふにゃふにゃした安っぽい感触とのことです。


確かにそうですよねw


こんな記事もありますね。

  マンション選びで「二重床・二重天井」が大切な理由

  https://allabout.co.jp/gm/gc/26930/


さすがに三井が直床なんかでやらないでしょ?笑
No.68  
by 匿名 2017-07-10 09:26:16
直床、ディスポーザーなし、トイレ手洗いカウンターなし、廊下側の柱の食い込みがっつり、バルコニーの戸境壁の高さ低い。モデルルームに行かなくてもこれだけ分かります。
見事なコストカットマンションですね。
これで安ければいいけど、平均4500万ぐらいでしょ。
駅からの距離も微妙、駅までの道も残念。今のマンションってホントに魅力が無いですよね。
No.69  
by マンション検討中さん 2017-07-11 15:42:15
人それぞれですから、自分にあったマンションを選べば、それでいいのではないでしょうか。
値段も手頃で、駅まで遠くないし、よく考えられた間取りですし。私はここのマンションは、他にくらべて魅力的だと思います。
なので、マンションギャラリーには見に行ってみたいですし、その後、他のマンションと比較検討しても遅くはないと思います。
あとは、街の良さですよね。本当は練馬区がいいとは思っていますが、予算的に厳しいわけですから、沿線で考えると西東京市や小金井市、小平市になってくると思います。どの街も雰囲気はいいので、正直迷っていますが。とにかく、このマンションが嫌ならあまり誹謗中傷は辞めて他をあたってほしいです。本当にこのマンションを選んで住もうとしている人に、失礼だと思います。長文申し訳ございません。
No.70  
by 匿名さん 2017-07-11 19:31:19
田無ってイジメ多いみたいですね。
No.71  
by 通りがかりさん 2017-07-11 20:15:35
批判的な意見は冷静に受け止めましょう。
単なる誹謗中傷は冷静に流しましょう。
そして批判と誹謗中傷の区別がつかない人は買うのをやめましょう。
マンションは買って後悔するより、買わないで後悔する方が良いと思います。
No.72  
by 通りがかりさん 2017-07-16 17:17:37
>>69 マンション検討中さん
おそらく全てのマンションのスレで多種多様の批判は行われていますよ。
批判に過度に過敏になるとどこも買えなくなりますし、外野が批判しようがご自身にとってはベストだと思えれば良物件なのではないでしょうか。
No.73  
by マンション検討中さん 2017-07-17 11:29:58
ここの沿線だとパークハウス上石神井やブリリアシティ上石神井のスレは誹謗中傷ばかりで嫌がらせみたいな書き込みが多い。いちいち気にしていたらどこも買えなくなるよね。
No.74  
by マンション検討中さん 2017-07-17 11:36:22
直床ふわふわ嫌
No.75  
by マンション検討中さん 2017-07-18 09:52:57
西武新宿線沿線は、ここの他にも、鷺ノ宮、上井草、上石神井、武蔵関、花小金井、小平、久米川と選択肢がたくさんありますね。
ここを検討している方は、やはりそのあたりの物件と比較されているのでしょうか。
No.76  
by マンション検討中さん 2017-07-18 10:37:25
資産価値とか考えるなら少し高くなるけど練馬区の物件ではないかな?
No.77  
by 匿名さん 2017-07-18 11:47:36
資産価値を気にするならできるだけ安い物件を買うことです
練馬も西東京もキャピタルゲインが期待できるようなエリアではなくゆるやかに価値が減少していきますので
No.78  
by マンション検討中さん 2017-07-18 21:57:11
上石神井、花小金井で分譲中のマンションと比較検討している人が多いみたい。
自分の場合は池袋線もありなのでここかザ・レジデンスひばりヶ丘の選択で迷ってるけど。
No.79  
by マンション検討中さん 2017-07-19 09:47:33
沿線で考えていますが、やっぱり西東京市がいいのでレジデンスひばりが丘、またはシティテラスひばりが丘、プレミストひばりが丘、あと、このパークホームズ田無です。価格はプレミスト、環境はレジデンス、間取りの面白さはパークホームズ、シティテラスは共用部。ただ、駅に近い方がよいのでやっぱり。レジデンスか、パークホームズの2択で考えております。まだわからないですが。あとは小学校の評判でしょうか。
No.80  
by 評判気になるさん 2017-07-19 13:25:25
>>79 マンション検討中さん

ありがとうございます。
「やっぱり西東京市がいい」とありますが、西東京市は周囲の区市と比較して良いところがあるのでしょうか。
すみません、西東京市に住んだことがないもので。

鷺ノ宮(中野区)、上石神井・武蔵関(練馬区)の方が都心には近いですが、やはり予算と立地のバランスですかね。
No.81  
by マンション検討中さん 2017-07-19 15:03:59
単に地元ということです。もちろん価格もあります。23区の練馬になるだけで急に高いですし。4000〜4500くらいが理想です。もっと安ければもっと良いですね。あとは住んでからのサービスや売主や販売会社の質とかも考慮すべきポイントかと思いました。
No.82  
by マンション検討中さん 2017-07-19 15:06:22
あとは駅前の買物等の充実度は、沿線では!ですけど田無が一番ではないかと。私的にです。
No.83  
by 匿名さん 2017-07-19 15:54:50
非常に物件は綺麗で良いですね。間取りも広く使える内容になっているので快適に生活出来そうなイメージがありました。中古で出たら是非検討したい物件の一つですね。
No.84  
by マンション検討中さん 2017-07-19 23:11:15
上石神井・武蔵関の駅前は何にもないし寂れてるから田無の方が住むには便利だと思います。
田無より良いのはとにもかくにも23区(東京03-)だというところ、
後は私立・国立の一貫校が近くにあるところかな。
No.85  
by マンション検討中さん 2017-07-20 07:54:39
すごく細かいことですが、西東京市はゴミ袋が指定なのが個人的には面倒に思います。
たしかに駅前は西武新宿線の中では充実していますね。お隣の花小金井も再開発で綺麗になって、そちらも良いですね。
No.86  
by 匿名さん 2017-07-21 11:33:42
確かに西東京市は指定のごみ袋を利用しないとゴミが出せないようですね

市指定収集袋の新手数料(可燃ごみ・不燃ごみ兼用袋)で40リットル大袋600円(10枚)になっています。他のゴミ袋と比べるとかなり高いように思えます。
小さいゴミ袋も指定になっているようで、20リットルで300円もしますから
家族でゴミを出す場合結構なかかくになってくるんじゃないでしょうか。

No.87  
by eマンションさん 2017-07-22 00:02:08
>>86 匿名さん
そうなると生ゴミを減らせるディスポーザーはほしいところですよね。
No.88  
by ご近所さん 2017-07-22 11:09:12
>80
西東京市の行政サービスは残念ながら財政難から厳しい水準です。
お隣の裕福な武蔵野市に住めるなら理想ですが、余りにも価格が高額なので私も
西東京市を選ぶ羽目になりました。
No.89  
by 匿名さん 2017-07-22 14:44:54
武蔵野市に住むくらいなら断然世田谷の方がいいわ
No.90  
by マンション検討中さん 2017-07-23 23:36:19
府中も裕福ですよ。
No.91  
by 匿名さん 2017-07-24 16:47:37
HPで見る限り、廊下の手摺は格子になるんですかね?
ちょっと安っぽいような・・・。
価格的には魅力なのでモデルルームは見に行こうと思いますが。
No.92  
by 近隣住民さん 2017-07-27 19:34:32
ゴミ袋は確かに有料ですが子供のオムツは指定の袋に入れなくて良いので実質無料です。それだけは唯一助かってます。
我が家は一番小さい5リットルのゴミ袋にパンパンに詰め込んで毎日捨てています。(24時間ゴミ出しOKのマンションなので。団地ですが。)大きい袋でまとめて捨てるよります小さい袋で多めに詰めてこまめに捨てた方が割安ですよね
No.93  
by 匿名さん 2017-07-27 20:37:16
>>84 マンション検討中さん
正しいですね
No.94  
by 匿名さん 2017-08-05 12:26:13
三井が直床ふわふわとか3流デべみたいなの作るわけないだろ

[一部テキストを削除しました。管理担当]
No.95  
by 匿名さん 2017-08-05 13:10:47
>>94 匿名さん

パークホームズ立川、調布桜堤通り、八王子、赤羽西、板橋蓮根など直床、まだ他にも有るよ。(今は三菱地所、住友不動産、野村不動産でも直床有るよ)
No.96  
by 近隣住民さん 2017-08-05 23:17:52
>>95 匿名さん

赤羽西は二重床でしたよ。
光が丘も確か直床だったような。
最近増えますよね。
No.97  
by 匿名さん 2017-08-05 23:28:49
新築なのにディスポーザーないの?
No.98  
by 購入経験者さん 2017-08-06 10:54:38
長谷工が施工する物件
特に企画、設計から行って
販売だけが大手有名ブランドは要注意
中身とブランド名が乖離しています
No.99  
by 匿名さん 2017-08-06 15:15:40
田無は最近住環境がすこぶる良くなってきてますね
No.100  
by マンション検討中さん 2017-08-07 20:46:15
田無は老朽化した都営住宅がそこら中にあるけど建て替えて集約したりはしないのでしょうか?
No.101  
by 匿名さん 2017-08-07 23:09:17
>>100 マンション検討中さん

なかなか難しいと思いますよ、それ。
都営居住者はいろんな意味で簡単に行政側の話をまともに聞いてもらえませんし政治団体等と癒着してるのもあってどこの自治体も公営住宅の扱いは神経質です。
なので、基本的には老朽化が激しいところは新規入居を凍結して現居住者が出ていくのを静かに見守るだけですね。で、いなくなった棟を建て替えるとかよそに売るとか。まぁ長い長い計画なのが現実です。
ちなみに私の住まいの近くに公営住宅ありますが残ってる人がまだいるようで半ば廃墟化してますね。
No.102  
by 匿名さん 2017-08-12 15:07:44
>>95さん
三井や他のデべも場所が悪い所というかイマイチな所などは直床で作ってるみたいだね。
金持ちが買うような所はちゃんと二重床にしてるみたいだけど。
この物件はどうなんだろ?
No.103  
by マンション検討中さん 2017-08-17 11:32:29
設備仕様がなかなか掲載されませんね。どなたか情報お持ちの方いらっしゃいませんでしょうか?
No.104  
by 匿名 2017-08-26 23:34:50
仕様は68が書いてるよ。ズバリその通りだよ。
No.105  
by 匿名さん 2017-08-30 14:27:56
>>68
>>直床、ディスポーザーなし、トイレ手洗いカウンターなし、廊下側の柱の食い込みがっつり、バルコニーの戸境壁の高さ低い

ですね。

仕様じゃなくて共用施設ってホームページにありますか?CGで見る限り、エントランスが外からも見えるほど広そうなんですが。

キッズルームやパーティールームがあるか知りたいです。友人の家にパーティールームがあり、防音がしっかりされていてよかったので。
No.106  
by 匿名さん 2017-09-01 08:20:31
ザレジテスひばりが丘が予定価格出ましたね。
二物件で悩んでますが、皆様は比較してますか??
No.107  
by マンション検討中さん 2017-09-06 11:47:01
パンフレット届いたけど、やっぱり割高だね。
シチズンの社員なら余裕だと思うけど・・・
シチズン向けの物件と事で今回はスルー。
この金額なら、武蔵境の中古物件の方が魅力的。
No.108  
by 匿名さん 2017-09-06 11:53:40
>>107 マンション検討中さん
高いかな? 相場なりだと思ったけど。
いくらぐらいを想定してたの?
No.109  
by 比較検討中 2017-09-06 17:39:00
価格は高めですが二重床やタンクレストイレでTOTOウォシュレット上位機種とか少々上質でした
No.110  
by 名無しさん 2017-09-07 09:43:48
>>106 匿名さん
私は池袋線はいらないのでほとんど比較してないですが、ディスポーザーも両方ないし全体的に大差ない印象ですね。
レジデンスは広めの部屋あるので、そちらを希望されるならレジデンスにすべきでしょうが、あとは好みでは?
No.111  
by 匿名さん 2017-09-07 16:25:26
>>107 マンション検討中さん
さすがに目の前のマンションは買わないでしょ笑
No.112  
by 匿名さん 2017-09-09 12:39:49
109さん二重床とかタンクレストイレって、どこに書いてるの?
No.113  
by 匿名さん 2017-09-15 20:13:56
いつまでたっても設備仕様がでてこないね。
よほどひどいのか?
No.114  
by マンション検討中さん 2017-09-15 20:28:53
田無の駅前にMR出来てますけど、もう観れるのですかね?
No.115  
by 名無しさん 2017-09-15 22:57:53
>>114 マンション検討中さん

資料請求した人向先行案内会はお盆明けから始まってますが、予約ないフリーの方ではまだ見れないのではないかと思います。
No.116  
by 匿名さん 2017-09-17 22:18:28
リビングダイニングが広めで食事するだけでなくくつろぎのスペースやそれぞれ個人の楽しみの時間を過ごす場としてもみんなでいられる空間やキッチンが広いので家族で作ったり友達をよんだり活用の幅が広がります。間取りがいろいろあるので二世帯で購入して助け合うという提案も参考になりました。
No.117  
by 名無しさん 2017-09-19 18:06:26
先日モデルルーム訪問してきました。

休日とあって混雑してました。子連れだけでなく、それより上の年代の方も目立ちました。

モデルルームはHタイプを2LDKにしたものでした。リビングの広さは実感しましたが寝室、特に主寝室は柱が目立つ印象でした。

設備はやはりディスポーザーなし。さらに食洗機オプションは驚きました。サッシ防音等級は予想される騒音に合わせて部屋によって違うみたいです。それ以外はこの価格なら普通かなあという印象でした。
維持費は未定とのことでしたが、駐車場平置きだし、共用設備も大したものないので長期的にあまり上がらないことは期待できそうと感じました。

田無で永住予定とか、田無で絶対欲しいなら欠点に目をつぶり妥協して買ってもいいけど、他地域も検討するなら見送りでもいいかな、というのが今のところの印象でした。
No.118  
by 匿名さん 2017-09-20 10:17:36
>>117 名無しさん
お聞きしたいのですが、床は二重床なんですか?
No.119  
by 名無しさん 2017-09-20 12:00:38
>>118 匿名さん
直床ですよ。
No.120  
by 匿名さん 2017-09-20 15:35:51
>>119 名無しさん

ハイサッシてスーモにかいてあったのですが、本当ですか?
No.121  
by マンション検討中さん 2017-09-20 15:42:55
ハイサッシみたいです。ホームページに書いてあります。
食洗器オプションは驚きですね。標準であってほしいところです。
No.122  
by 匿名さん 2017-09-21 11:39:04
え?財閥系なのに直床とかホントですか!? 
食洗器オプション?(笑)
No.123  
by マンション検討中さん 2017-09-21 20:53:11
最近は財閥系とかは関係なくて西東京・小平・東村山の長谷工マンションはほぼ直床ですよ。
No.124  
by 匿名さん 2017-09-22 13:36:29
価格に対して中身グレードは高い方だと思いますよ
No.126  
by 買い替え検討中さん 2017-09-23 11:06:52
>123
同時期販売の同じ西東京市内 長谷工施工のレジデンスは
二重床、洗浄機付きです
No.127  
by マンション検討中さん 2017-09-23 23:25:41
レジデンスの方が立地がいいので価格設定を少し高くできますからね。
No.128  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-24 19:55:25
>>122 匿名さん
食洗機は10万あれば買えますよ。面材も揃えられます。価格が安ければ問題ないのでは。
直床はどうにもできません。
No.129  
by マンション検討中さん 2017-09-28 10:09:13
>>126 買い替え検討中さん

たしかに二重床はいいけど、それ以外が酷い。
天井低い。団地みたい。
もともと団地だからか?
No.130  
by マンション検討中さん 2017-09-28 16:31:09
>>129 マンション検討中さん

もともと郵政社宅と聞きましたよ。
線路・踏切渋滞脇で低仕様、拭い去れないのは悪立地でしょう。。
No.131  
by マンション検討中さん 2017-09-28 18:45:10
断然こっちに決まってるでしょ。三井なんだから。
ハイサッシだし、天井高いし。駅力のある田無だし。
このエリアではいちばんいいと思う。
No.132  
by マンション検討中さん 2017-09-28 20:24:00
どちらにしても西東京市内の新築マンションとしては高価格ですね。
No.133  
by マンション検討中さん 2017-09-29 11:18:09
>>130 マンション検討中さん


レジデンスひばりはもともと郵政社宅なんですか。
郵政が野村不動産買収してたらプラウドになってたんでしょうかね。
新星和不動産より野村不動産のがよかったですね。
No.134  
by 近隣住民さん 2017-09-30 22:48:45
レジデンスにしろ沿線の物件にしろ、オプションは殆ど選べませんよね?
ここは色々選べそうですし、そう言った意味でも頭一つ出てる気がします。
No.135  
by 匿名さん 2017-10-01 10:31:32
↑ちょっと意味不明。オプション選べるからとか、部屋の中など後でどうとでもなる。
三井なのに長谷工直床を平気で採用してくるところが問題でしょ。
No.136  
by 周辺住民さん 2017-10-01 17:48:10
>131
さあ三井と大林新星和・三菱の違いと
田無、ひばりが丘の駅力の違い
微妙だな!?
路線的には圧倒的に池袋線の方が高評価
No.137  
by 買い替え検討中さん 2017-10-01 17:58:31
>134
建築中オプションの事でしょうか
レジデンスは無償セレクト・有償セレクトの資料を貰ったので分かりますが、5階以下は選択不可能ですが、6・7階は12月3日までとか上層階は選択の余地はありますよ。
No.138  
by ご近所さん 2017-10-03 14:03:37
マンションギャラリーがめちゃくちゃかっこよい。
カフェみたいで。建ってからもこの雰囲気が出ていたら
このエリアでは鼻が高い。住んでいて、誇りを持てる感じ。

No.139  
by 評判気になるさん 2017-10-03 22:04:59
>>138 ご近所さん
マンションギャラリーに力入れてるのってイマイチではありませんか?

うちはここ見送り。意外とクルマ通り激しくて子供があぶないかな、と。
No.140  
by 匿名さん 2017-10-04 01:18:50
立地良くないよね
田無自体良い住宅地ないけど
No.141  
by ご近所さん 2017-10-04 18:04:44
立地はとてもいいと思う。
沿線で考えたらいちばん家族向き。
慎ましく、贅沢しすぎない暮らしにはいいですよ。
ここは、マンションギャラリーだけじゃなく
中身もとてもよかったです!
見送りの方がいるんですね。見る目ないですね〜
ここを見送る人はこの辺でどこを買おうとしているんだか。。
No.142  
by 名無しさん 2017-10-04 18:11:59
>>141 ご近所さん
私はディスポーザーないから大規模マンションの意味ないなあ、と思ったのと、購入、入居のタイミングが個人的に微妙なので見送りました。
ただ、悲しいことにここを見送って、田無で他の候補がないのは確かですね。
No.144  
by 匿名さん 2017-10-06 15:31:11
ホンダの狭山工場が閉鎖するらしいですね。同じ西武新宿線沿線ですが、ここの辺りは流石に影響は無いでしょうか?
No.145  
by マンション検討中さん 2017-10-06 16:55:46
144さんは、何をいいたいのでしょうか。。。
No.146  
by 匿名さん 2017-10-06 17:33:54
>>145 マンション検討中さん

通勤路線としての需要があれば資産価値に影響するかと思いまして。
No.147  
by 名無しさん 2017-10-06 18:42:14
狭山と田無は経済的繋がりないから、工場廃止ではほとんど影響しないのでは?

工場跡地に商業施設とかできて影響がでる可能性もありますが、計画があるわけでもないし、影響未知数ですね。

No.149  
by 匿名さん 2017-10-06 19:09:31
[No.125~本レスまでは、意図的な迷惑行為のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
No.150  
by マンション検討中さん 2017-10-06 19:26:45
いい感じに荒れてますねー!
人気物件の証ですねー!
ウチは引続き検討しまっせ!
No.151  
by 周辺住民さん 2017-10-06 21:28:38
>>144
田無はもともとIHI、三共、住友重機(の一部)の大きな事業所がありましたが閉鎖後に跡地が
住宅になって人口が増加しました。そういえばここもシチズンの一部ですね。
No.152  
by マンション検討中さん 2017-10-07 19:23:37
たしかに適度な荒れ感。
事前も結構人多かったし、
検討者を減らし、抽選を減らそうとしている
検討者さんが多いですね。
早いところ決めようか、正直まよっていますが、
月々9万うちでもいけるかも!と前向きになれました。
No.153  
by 匿名さん 2017-10-07 22:41:55
住人の民度低くなりそう
田無自体が民度低いけど
No.154  
by 周辺住民さん 2017-10-09 09:19:15
Emioのリニューアルで駅前はイメージアップするし、ここみたいにこの地域にしては高い
マンションに住める様な人が増えたら田無の雰囲気も良くなるんじゃないかな。
No.155  
by 匿名さん 2017-10-09 10:53:42
ひばりが丘駅前でも地元物件(住友・大和・三菱・飯田)に加えて当物件もチラシ配りに加わっていますね
No.156  
by マンション検討中さん 2017-10-09 15:00:20
レジデンスひばりが丘はここと競合してますからね。
No.157  
by マンション検討中さん 2017-10-19 12:45:23
シニアちょい手前の購入検討者です。

懸念材料は、
①バス便がないこと(徒歩8分は歩けるけど、病気のときや高齢になったらキツそう)
②田無がちと衰退していること(資産価値どんどん落ちていきそう)
とはいえ、余計な共用部はなく、駐車場は平地広々、窓はハイサッシで、私にとってかなりポイントが高いマンションです。

家族は、利便性、資産価値重視で「所沢徒歩4分の妙な立地の新築マンション」の方が、同じ予算なら良いと言っています。

高い買い物、悩みます。
No.158  
by 評判気になるさん 2017-10-19 16:52:05
>>157 マンション検討中さん
所沢徒歩4分て妙なんですか?
No.159  
by マンション検討中さん 2017-10-22 19:43:23
たぶん『微妙』と書きたかったのでしょう。近隣と険悪になりそうだという意味で。。。
No.160  
by 匿名さん 2017-10-26 22:17:38
これだけ超ポジティブ思考の人達じゃないと、何の躊躇もなく長谷工物件買えないよね。
No.161  
by マンション検討中さん 2017-10-28 22:12:42
中央線が高すぎて西武新宿線にしたのですが、西武新宿線だとうちは田無一択かなと思ってるので前向きに検討しています
No.162  
by マンション検討中さん 2017-10-28 23:14:39
上石神井の物件を見てからこちらに流れてくる人が多いみたいですよ。
No.163  
by マンション検討中さん 2017-10-29 00:18:54
そうなんですね!担当の方に聞いたら地元の方が割合多いと聞いたので上石神井とは意外です
そんな私も土地勘ありですが
No.164  
by マンション検討中さん 2017-11-10 21:51:46
ザレジデンスのスレはにぎやかですがこちらは人気がないですね。
No.165  
by マンション検討中さん 2017-11-10 22:02:45
久々に書き込みがwレジデンスが人気だろうがうちは田無が良いのでどうでもいいですよ
No.166  
by マンション検討中さん 2017-11-10 23:52:08
>>165
書き込みなくて寂しいから人気(ひとけ)がないって書いたんだけどね(笑)
No.167  
by マンション検討中さん 2017-11-11 15:15:50
ザ レジデンスは、書き込みをしたい下品な人がおおいって意味ですよ。
こっちは品があるんですよね。多くを語らずに。
というか広告がこっちのほうがわかりやすくておもしろいと思うんですよね。
No.168  
by マンション掲示板さん 2017-11-11 16:28:22
>>167 マンション検討中さん

契約者の方ですか?
納得して購入されたのだから、そんなにムキにならなくても。
No.169  
by 評判気になるさん 2017-11-11 17:40:43
レジデンスの方が書き込みは活発でもマイナス面の指摘が多くなっているので人気物件では無いです。
No.170  
by マンション検討中さん 2017-11-11 17:46:13
レジデンスとパークホームズでは同じ西東京市でも路線が違うから比べても意味がないですよね
当たり前ですけど子育て世代とシニア世代が主な購入者みたいですね うちは子育て世代です
No.171  
by マンション検討中さん 2017-11-11 22:59:13
うちみたいに勤務先までの時間や距離が池袋線でも新宿線でも同じくらいのケースは多いと
思いますので比較する意味がないということはないですよ。
No.172  
by マンション検討中さん 2017-11-12 14:33:32
なるほど!便利さを享受したいならばレジデンスですかね
ひばりはマンションだらけで私は余り好きではないので田無です
No.173  
by 通りがかりさん 2017-11-12 20:40:51
このスレでこんなことを書くのも躊躇われますが田無とひばりに物件を所有する地元民として一言
迷ってる方はザ・レジデンスにしておくのが吉
鉄道利便性、成長性、街並み、住人層、リセールバリューなどあらゆる面でひばりヶ丘の方が良いです
No.174  
by マンション検討中さん 2017-11-12 21:47:58
ご苦労様です。うちはひばりが丘より田無を選びました。
No.175  
by マンション検討中さん 2017-11-14 23:02:47
>>173 通りがかりさん

そうですか、是非その理由を教えてください。今迷っていますので、、。
No.176  
by マンション検討中さん 2017-11-15 00:06:49
まあ路線価とかお買い物状況や成長性はレジデンスが上でしょうね
私はこちらを契約しましたがひばりのマンション群が余り好きではないのと、新宿(馬場だけど)起点が良いし実家にも帰り易いのでこちらにしました
No.177  
by マンション掲示板さん 2017-11-15 17:00:24
そもそもレジデンスはここよりも坪単価高かったと思うのですが。
レジデンスは上石神井のブリリアと同じくらいだったと思うので、比較するならひばりヶ丘と上石神井では?
No.178  
by マンション検討中さん 2017-11-15 22:33:58
>>177
ここと一番競合しているのはザレジデンスみたいですよ。
上石神井とひばりが丘は生活圏がだいぶ違いますし。
No.179  
by マンション掲示板さん 2017-11-16 00:33:45
>>178 マンション検討中さん

そうなんですか!
ここより価格の高い物件と比較したところでそちらの方が良いのは当たり前だと思ってしまったもので…
No.180  
by マンション検討中さん 2017-11-16 00:34:55
レジデンスは駅から離れてる
ここは駅7分で
平置き駐車場の大規模ってところで
むしろこっちの方がリセールバリュー高いっしょ!
No.181  
by 買い替え検討中さん 2017-11-16 12:33:31
101
>都営居住者はいろんな意味で簡単に行政側の話をまともに聞いてもらえません
>政治団体等と癒着してるのもあって
この妄想w
都営・UR・社宅・官舎の区別がついてなさそうなコメントですけど。

先日に近くを通りましたが夜間は線路沿いとは言え暗いですね。
ルピアージュなんかに比べればマシなほうだとは思いますがこの仕様と値段のバランスは微妙な気がします。
個人的には見送りかな。
No.182  
by 匿名さん 2017-11-22 11:58:25
設備仕様についてですが、ホームページのどこを見れば分かりますか?見つけられませんでした。
No.183  
by マンション検討中さん 2017-11-22 16:53:03
ホームページには書いてないですね。ディスポーザーとスロップシンクは付いてなくて直床です。
駅近でこの値段を実現する為にかなり仕様は落としてあるみたいです。
ディスポーザーは知り合いの元マンション修繕の方に聞いたら修繕積立金がかさむだけと言っていたので、まあ付いてなくて良いかなと思ってます。
No.184  
by 匿名さん 2017-11-22 17:48:08
>>183 マンション検討中さん
182です。
設備仕様はホームページには載せていないのですね。イラストが多いので、ちょっと分かりにくいです。モデルルームを見に行く前に、情報として知りたいと思いました。ありがとうございました。

No.185  
by マンション検討中さん 2017-11-22 21:20:19
すいません183ですが修繕積立金ではなく、壊れた時のメンテナンス費用がディスポーザーは凄いと聞きました
他にもビルトイン食洗機は付いていませんが、こちらもメンテナンス費用が凄いと聞いたのでうちはいらないかなと思いました
スロップシンクだけは欲しかったんですがまあ妥協ですかね
No.186  
by マンション検討中さん 2017-11-22 22:32:48
ビルトイン食洗器のメンテナンス費用が高いということはあまり聞きません。
家電なんかと一緒で10年以上使ったら故障することもありますのでその時にお金かけて
交換・修理するかしないか決めればいいので。
No.187  
by マンション掲示板さん 2017-11-23 09:21:54
第一次で50個位の契約があったと聞きました。次は年明けに大規模に広告を出すらしいです。
No.188  
by ご近所さん 2017-11-24 11:50:58
187さん
それってどこ情報ですか?
販売さんが言ってたの?
No.189  
by マンション検討中さん 2017-11-29 14:01:14
団地の一画感が否めないと思いました。
No.190  
by マンション検討中さん 2017-11-29 20:44:01
>>189
その点だとひばりのザレジデンスはもっと厳しい立地ですね。
No.191  
by 通りがかりさん 2017-11-29 22:57:44
それは違うと思います。私にとってはザレジデンス方が良いです。ザレジデンスを契約する理由は大規模、デザイン性、買い物は便利、バスありなど。その想いでそこを住みたいと思います。人がそれぞれですが、自分に合う所に選べれば良いじゃないですか。
No.192  
by マンション検討中さん 2017-11-30 19:14:32
190は『団地の一角』という視点で比較しているだけですよね。
No.193  
by 匿名さん 2017-12-03 06:52:12
桜の木が生えていますか?春、夕方から夜にかけてこんな感じで咲くのならきっと素敵なことでしょう。エントランスも植栽のおかげで室内がそこまで見えないのもいいです。

予定価格見ました。部屋数、金額も書いてあって3500万円台があります。マンションの価格、〇〇万円~と書いてあるとモデルルームの価格だけの時がありますから、このマンションみたいにこの間取りはこの部屋だといくらと書いてあると目安がつきやすいです。
No.194  
by マンション検討中さん 2017-12-16 12:14:02
189
191
ザ レジデンスを検討している人がこちらに書き込みする不思議さ。
何をしたいのでしょうか業者さん。
No.195  
by マンション検討中さん 2017-12-19 12:37:07
どこの掲示板にもレジデンス営業らしき人いますね!笑
あそこだけは止めようと思いました!
No.196  
by 匿名さん 2017-12-25 12:58:43
価格と間取りと部屋番号まできっちり書かれているのですね
検討する側としてはわかりやすいから良いなと思いつつ、そういうのが嫌だと思う人もいるかも…?
はっきりと値段が分かれているので
良し悪しはきっちりその分出てきてしまう。

まあ、言ってから「予算より上だった!」と思うよりは
最初にハードルの高さがわかっているのは良いのだろうなぁ。
No.197  
by 匿名さん 2018-01-09 22:36:13
自主管理公園などがあるみたいですが、遊具があるわけではなくて、
ベンチとかがある程度なんでしょうか。
共用部がとても充実しているマンションである、ということはよくわかりました。
子供がいる人だけじゃなくて、全年齢対象みたいなかんじなので
すべての人が等しく使えるのは良いこと。
No.198  
by 通りがかりさん 2018-01-13 19:15:51
昨日用事があってマンション前の道を通りましたが2階位迄は見える様になってましたね
No.199  
by マンション検討中さん 2018-01-21 15:34:22
小さい子供が居る方 子の辺りだと毎日どこで遊ばせれば良いのでしょうか?毎日小金井公園は流石にキツいし、都営の横の公園位しか近所に公園はないので迷ってます
No.200  
by 名無しさん 2018-01-21 17:08:20
>>199 マンション検討中さん
このマンション周囲たくさん公園ありますよ。
一番近いのは都営住宅の前に小さい公園あります。
小さいといってもこの辺では大きい部類かなあ。幼児なら十分走り回れますし、ブランコなどもあります。
さらに徒歩数分のところに田無児童館があって、おもちゃや絵本などかある幼児ルームあり、そこでも遊べます。
田無児童館の目の前も公園あります。

基本的には、ここは小さい子持ちには便利な立地だと思いますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる