ザ・マジェスティコート目黒ってどうですか?
大人らしく暮らせる街だといいですね。暮らしの利便性はいかがでしょうか。
価格や設備、室内の雰囲気はどのようなのか気になってます。
いろいろなことについて、情報や意見交換したいので、よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tmc-meguro/
所在地:東京都目黒区下目黒2丁目317番2(地番)
交通:JR山手線・東京メトロ南北線・都営三田線・東急目黒線「目黒」駅(正面口)より徒歩8分
東急目黒線「不動前」駅(駅舎)より徒歩9分
売主:東京建物株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:木内建設株式会社 東京支店
管理会社:東京建物アメニティサポート
完成日または予定日:2018年9月中旬
入居(予定)日:2018年11月下旬
総戸数:150戸
間取り:1R~3LDK
専有面積:27.79m2~75.11m2
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
マンションマニアが買いたい!~エリア別おすすめマンション~ 2017年7月編
https://www.sumu-log.com/archives/6905/
[スレ作成日時]2017-04-13 14:18:57
ザ・マジェスティコート目黒
No.1 |
by 三菱に住みたい 2017-04-20 10:36:29
投稿する
削除依頼
1Rの間取りが見たいな。
|
|
---|---|---|
No.2 |
所詮ガーデンには敵いませんね。目黒区は待機児童多いし、急坂を登る目黒駅へのアクセスはしんどいです。
|
|
No.3 |
三菱×東建にしては結構とんがったデザインでいい感じ。立地は?だけど、その分商品にこだわったのかな?
|
|
No.4 |
こちらのマンションには緑があまりないですね。
やはり住環境に緑が必要かなと思います。 |
|
No.5 |
もうチョット広ければという印象です。
どうでしょうか? |
|
No.6 |
傾斜のきつい行人坂ルートで目黒駅徒歩8分は⁇
山手通り沿いの立地から、ガーデンテラスより仕様を上げて、坪単価は今の市況にあわせてガーデンよりちょい上ぐらいの設定と予想。 |
|
No.7 |
このへんのサラリーマン実需が一杯一杯で手を出すあたりの価格帯は最近売れ行き悪いんだよな。というか目黒駅物件は次々出てくるねー。ブリリア目黒が周辺相場を目一杯あげたから土地調達が少々割高でもまだ商売になるのかね。
|
|
No.8 |
間取りが良くないと思いませんか?
|
|
No.9 |
デッドスペースが多い気がしますね。柱はうまく避けてあるとは思いますが。
居室は広さの割に大きくは見えないということになりそうです。 部屋のパターンは多いのかな。そのうち全部見られると良いですね。 ファミリー世帯向けとシングル向けありますが多いのはどちらなんでしょうか。 この辺りって子育て環境としてはどうなんでしょうね。 |
|
No.10 |
このあたりは子供がいる人もいるけれど、このマンション自体は大人のためのという感じがしてくるけれどなぁ。コンセプトが「目黒、ここは自分らしさを満たす場所」ということで、代官山とかも生活圏に入りますよということをアピールしているから。実需でという人よりは資産として考えている人が多いのでしょうか。需要はありそうですなんですけれどもどうなんでしょうか
|
|
No.11 |
>>10
> コンセプトが「目黒、ここは自分らしさを満たす場所」ということで、 > 代官山とかも生活圏に入りますよということをアピールしているから。 "代官山も生活圏に入りますよというアピール"をこのコンセプトからどう感じているんですか? |
|
No.12 |
目黒川を渡っていくという感じの立地ですか。
駅までの距離は良いんじゃないでしょうか。 バルコニーが凄く狭いですが、その分部屋の広さに転換しているということになってくるのでしょうか。バルコニーでゆっくりガーデニングという感じではないけれど、空間の効率は良い。 値段は超強気でくる…のかな。マンション価格は一時よりは低くなったけれどもこの辺りは人気エリアだから。 |
|
No.13 |
珍しい名前のマンションですね。
マジェスティハウス新宿御苑とは別物ですよね? |
|
No.14 |
目黒は何気に供給過剰だと思う
|
|
No.15 |
これだけ一気に建つと中古になって値崩れするリスクは上がりますね。下目や西五反田は元々が低地エリアでアドレスにも付加価値はないですし。
|
|
No.16 |
間取りが悪いと声があったので、見てみることにしました。
3LDKのMタイプを見たんですが、ウォークインクローゼットが多くて広そうに感じました。ただ、収納分を部屋にした方がよかったのかもしれないとは感じますね。 収納が広い分、LDKが14畳になっていて狭く感じてしまうのは否定できないです。 難しい問題ですね。収納を広めに取るのか、部屋にするのか。納戸も0.6畳ありますし、室内に家具を置かずにすっきり暮らしたいならいいのかもしれないですね。 |
|
No.17 |
大通り沿いであることがマイナス
|
|
No.18 |
近隣住民です。
公式HPのマップに代官山、白金、中目黒、恵比寿を出してるが、この場所に住むと、坂道のぼるのが面倒で(笑)五反田、中目黒、目黒駅ぐらいしか行かないよ。 目黒1丁目か上大崎だと、恵比寿ガーデンプレイスまで徒歩15分くらいで坂道ないけど、山手通りだと、歩くのは面倒でしょ。 でも、目の前の道、工事中だから、終われば、綺麗な予感。 受給過剰ではあると思う。 賃貸、30万あたり、ゴロゴロ出てる。 自分で住むなら良いのでは? |
|
No.19 |
立地、間取り共にDINKSに良さそう
不動前に歩けば楽かな |
|
No.20 |
収納力は十分あって良いと思います。普通オプション等で着ける吊戸棚がついてる点は良いと思いましたよ。キッチンにカップボードがついているので収納スペースが完備されているのはうれしいです
都心ながら、バルコニーが狭いので部屋干しできるスペースがあるといいなと思いました。 Eタイプに関しても、単身者住まいとしてはスペースが広くて暮らしやすそうな印象です。 |
|
No.21 |
現地案内されましたが、山手通りの交通量多いですね。
ファミリーには向かない立地でしょう。 夫婦やカップルなら良いのかな? |
|
No.22 |
|
|
No.23 |
|
|
No.24 |
|
|
No.25 |
低層階でも350は超えていたと思います
もっと貴方らしいマンションを探しては如何 |
|
No.26 |
内廊下でしょうか?
|
|
No.27 |
|
|
No.28 |
>>27
ここは外廊下ですよ! |
|
No.29 |
ここらへんは電動自転車があれば近隣地域、それこそ渋谷や六本木でも行けますよ、というか行ってます。
行人坂も権之助坂か、雅叙園の中を通って行けばそれほど苦じゃないし。 買い物も目黒駅周辺、レコッズ、24Hマルエツ、不動前駅近辺は元より、 TOCや武蔵小山商店街や中目黒、恵比寿ガーデンプレイスもわりと近いですし。 都立林試の森公園の自然、目黒区最古の大鳥神社、目黒不動尊、大円寺等の歴史、 雅叙園もふらっと行ってもちょっといい雰囲気で好きです。 学校も近いし、病院も多いし、飲食店も多い。目黒二郎を始め近隣には名店も多いです。 9月には大鳥神社の例大祭でお神輿が多数出され、11月には酉の市、毎月28日には目黒不動尊での縁日、楽しい街です。 区民センターも近いので、ジムや屋内外のプール、図書館や区民美術館と設備も充実してます。 山手通りの歩道の整備も植樹もされるし今とは全く違ったきれいな道路になりますよ。 今年には駅前のブリリアがオープンすればまた注目も浴びるのでは、と期待してます。 とても住みやすい街だと思います。 |
|
No.30 |
>>29 ご近所さん
山手通りの工事、いつになれば終わるのやらという感じですが、このあたりは雑然としていてあまり見映え良くないから、整備されて綺麗になるといいですね。 |
|
No.31 |
ここのランドプランわかる方いますか?
|
|
No.32 |
以前に自動車整備工場があった場所ということなのですが、ちゃんと対策をしていれば気にしなくても大丈夫でしょうか?
|
|
No.33 |
こちら坪単価どのぐらいですか?
|
|
No.34 |
|
|
No.35 |
ここは山手通り沿いの物件だから高値販売きついだろうね。。
|
|
No.36 |
他の間取り見たいんだけど。
|
|
No.37 |
|
|
No.38 |
羽田空港の飛行機増便の影響はどうでしょう。時間限定とはいえ目黒上空を低空で飛ぶのはかなり抵抗があるのですが。
|
|
No.39 |
昨日、目黒に行って来ましたが、駅前に高層マンションが建設されていてビックリしました。
結構、人が多く、外には気軽な服装で出にくい感じがしました。 バスを利用すると品川駅まであっという間なので、交通アクセスは便利ですね。 メトロとJRも使えるので良いと思います。 |
|
No.40 |
人気ないの?
高いかな? |
|
No.41 |
|
|
No.42 |
なんで人気ないんでしょうね。山手通りだから?
|
|
No.43 |
|
|
No.44 |
プランがたくさんあって良いですね。
使える駅的には非常に便利そうなマンションに思えますが、人気が集まっていないようですね。 幹線道路沿いですと、それほどまでに人気が下がるものなのでしょうか。 |
|
No.45 |
|
|
No.46 |
立地も悪くありませんし、プランもたくさんあるので素敵なマンションだと思いますが、
こういった物件にみられる「1R」や「1LDK」は一体どういう方が購入されるものなのでしょうか。 将来結婚することを望んでいたり、家族がいたりする人はまず選ばない間取りだと思いますが、 ずっと単身で生きていくと決めている人が買うのでしょうか。 |
|
No.47 |
間取りが悪い。
LDは狭いし窓の位置もね。梁も酷い部屋多いし。 目に優しい価格だけどリセールは厳しいでしょうね。 |
|
No.48 |
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
|
No.51 |
[NO.49~本レスまで前向きな情報交換を阻害する投稿のため、および削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.52 |
広告上東京建物が前にいるってことは、東京建物が考えた物件なんだろうね。
|
|
No.53 |
ザパークハウスよりもブリリアの方がいい場所、いい商品、いい接客という評判。
|
|
No.54 |
無償セレクトというサービスがあるようですね。
プランやカラー、キッチンなど様々な部分をアレンジできるようですが、 これをすべて無償でやってもらえるのはすごいかもしれません。 より希望にあったお部屋に仕上げられますね。 |
|
No.55 |
1LDKを検討してます。
三菱地所レジ、東京建物なので、資産価値的にもいいかなと思ってます。 仕様、間取りのつくりの割には価格やすいですよね |
|
No.56 |
狭小プランが消えたけど売れたのでしょか?
|
|
No.57 |
山手通りの歩道はタイル直で植林もしてきれいになるそうだから今のうちのが価格が上がらないかな。
地下の高速道路もあるからトラックとかの交通量は多少は減っただろうし。 なんにせよ目黒駅前のブリリアが今秋完全オープンしてメディアに取り上げられ始めたら 周辺の注目度も上がりそうだから抑えるなら今のうちか? ただでさえ最近目黒の注目度上がってるしな。 3LDK物件はここらへん少ないから抑えとくべき?西五反田アドレスの川沿いよりはいいかなと思うんだが。 |
|
No.58 |
車を使うのでカーアクセスの良さも良いですね。
下に高速走ってるので、東側だと山手通り沿いという音の懸念も減りそうですね。 |
|
No.59 |
武蔵小山のタワーが平均坪500オーバーとかむちゃくちゃな値付けになるようだから、大きく目黒寄りのこの物件は相当割安感あるね。もちろんタワーと非タワーの違いはあるが、3割の価格差は正当化できないでしょう。10年後に笑ってるのはどちらのオーナーかね。
|
|
No.60 |
|
|
No.61 |
価格のアップデート見て来ました。良心的なレベルのように思いました。前向き検討しています。
|
|
No.62 |
周囲の住友物件や完売したガーデンテラスより安いしね。
山手通りの反対側の東向き高層が良いね。 人気出そう。 |
|
No.63 |
大鳥神社の交差点近くに分譲計画している積水ハウスの物件の方が環境的にはよさげですけどね。
|
|
No.64 |
なんだかんだでJR駅徒歩圏内は大きいよな。しかも山手線だし。私鉄も使えるし。
南北線が羽田空港につながる計画もあるんだっけか。 エントランスが好みなんだよね。 |
|
No.65 |
ホームベージではモデルルームは見せてくれないのでしょうか…
|
|
No.66 |
近辺の住友を買うくらいなら、ここだと思う。
住友と価格比較をしてはいけないと思うが(笑) |
|
No.67 |
知り合い談。
良い商品を作りたい東京建物と、売れてない在庫を多く抱える三菱レジ。力関係で、価格は弱気路線。 |
|
No.68 |
|
|
No.69 |
セレクトシステムがあるようですが、こちらはとても良さそうなサービスですね。
無償でやってくれるようですが、どれくらいの範囲とかは書かれていませんので、 いくつか選択肢があって、そこから選ぶような形になるのでしょうか。 |
|
No.70 |
キッチン、風呂、洗面台など、それぞれ2-3オプションから選ぶ感じですね
|
|
No.71 |
住不は確かに高いけど、不動前に4分で行けるし、五反田も徒歩圏内で悩みますね
|
|
No.72 |
今週登録だけど、抽選なるのかな。
来場予約で既にいっぱいだけど。 |
|
No.73 |
目黒区は待機児童多いから共働きはここ難しいね
|
|
No.74 |
保育園は入れないけどこのリーズナブル価格なら1馬力で十分です。
子供が幼稚園入るまでがんばります。 |
|
No.75 |
価格がリーズナブルになった感じ。今週末、登録に行きます。
|
|
No.76 |
>>75
値下げがあった? |
|
No.77 |
もともとこのくらいの値段
あるいは第1期で値引きしたようにみせてお得にみせるのは最近よくある手法 |
|
No.78 |
2LDKに限って、3週間前から若干下がりました。他の間取りは変わってませんでしたね。
|
|
No.79 |
1LDKでも書斎がありますし、バルコニーも適度な広さでありますので、
十分な広さを感じられそうですね。 廊下があってないような大きさになっているのが気になるところですが、 コンパクトにまとめられていて、良いプランがあると思いました。 |
|
No.80 |
東向きの高層階の2Lが人気みたいね!
やっぱり山手通り側は騒音、排気が気になるね。 |
|
No.81 |
|
|
No.82 |
ここの1LDKは資産性的にどうなんですかね?目黒駅徒歩圏内とはいうものの…
|
|
No.83 |
排気ガスや粉塵、気になります。東向でもやはり排気ガス等の影響はあるんじゃないかなあと。
夜開けて眠れる環境なんでしょうか。 |
|
No.84 |
夜開けて寝る、って考えが新鮮。
|
|
No.85 |
家の空気が2時間で入れ替わるのは、シックハウス対策として設置されるようになった24時間換気システムですか?
家中の空気が循環して入れ替わるのではなく、それぞれの階に設置された装置で強制的に換気されるので、空気の循環については心配がないのでは? |
|
No.86 |
周辺は交通量が多いのですね...
子を持つ親としては事故が心配です。 |
|
No.87 |
|
|
No.88 |
|
|
No.89 |
天井低いよ
|
|
No.90 |
交通量が多い地域だと、お子さんが小さいと特に心配になりますよね。私も細い路地で交通事故に遭ったことがあるのでよくお気持ちが分かります。できれば安心したいところですからね。
|
|
No.91 |
あの坂を登って目黒駅まで毎日通勤となると、二日酔いの朝は辛いなあ。どうしても目黒駅にこだわる方には良い物件なのかもしれないが。。。
|
|
No.92 |
雅叙園の中を通ればエスカレーターでドレメ通りまで楽に抜けられますよ。
|
|
No.93 |
|
|
No.94 |
何度も通ってます。
|
|
No.95 |
エスカレーターを使うというウラ技があったのね。お見事!
|
|
No.96 |
エスカレーター、いいですね。ただ、休日なんかは使えそうですが、毎日の通勤にはちょっと厳しそうですね。
|
|
No.97 |
設備仕様ではキッチンの設備が出ていますが、ハイパーガラスコートトップコンロや
ラ・クックは部屋によって仕様が異なるのですか? 注意書きに対象外の部屋タイプが出ておりますが、それらの部屋にはどのような コンロがついているのでしょう? |
|
No.98 |
お部屋によってかなり仕様が違ってきているみたいで
実際に伺って聞いたみないときちんとそれぞれが確認でき無さそうですね。ちょっと手間がかかるかな(^_^;) 間取りも広さもバリエーションがありますので、単身者・DINKS・3人以上の家族と対応ができるということになってくるのかなと思いました。 そうなると、それぞれ、生活時間帯も違ってきますしお互いに気遣い合って暮らしていかなくっちゃいけませんね。 |
|
No.99 |
ここ坪380万円なんだね。
思ったより安いな。 品川アドレスのシティタワーよりガーデンテラスの不動前物件よりいい気がする。 小山のタワーマンションもたけーし。 |
|
No.100 |
>>99 マンション掲示板さん
客観視でそらないのでは。 シティより低スペック、ガーデンより割高の中肉中背の感じ。そもそもアドレスどうこうのまえにロケーションとしての魅力が劣ります。 それでも絶対的に価格が安いのは理解できます。費用対効果は見込めるような気もしますので、間尺に合う人は購入検討されればとも思います。 |
|
No.101 |
目黒区は保育園入れないからパワーカップルは無理
|
|
No.102 |
ガーデンテラスの方が割高な気がするけどなぁ、外廊下で400万円でグロス張ってて。
すぐ隣の立派なマンションと比べ続けられるんだろうな、、 |
|
No.103 |
|
|
No.104 |
>>102 検討板ユーザーさん
ガーデンは基本オール北東向きだし、スミフと比較すると明らかに見劣りするし、囲まれ感凄いし、五反田アドレスだし。一見安いようだけれど物件なりの価格ってことでしょ。 |
|
No.105 |
ガーデンって市況が最高潮の流れの時の物件だから割高だよね。
周りのスミフ物件もそう。 この物件に周辺物件検討してきた人達が流れてくるの良く分かります。 |
|
No.106 |
ガーデンはリバービューっていうわかりやすい売りがあったし、駅距離も近く(もちろん駅力の違いは大きいが)、市況が緩み始めたタイミングでも売れ行きは明らかに良かった。
ここの売りって一言でいうと何?思いつかないんですが。 |
|
No.107 |
あと、ガーデン/シティの場所は3駅とも実用的に問題なく使えるのに対して、ここは目黒駅に若干近いけど坂がかなりきつい
|
|
No.108 |
|
|
No.109 |
|
|
No.110 |
|
|
No.111 |
>>坂がかなりきつい
これは実際に歩いてみて決めるといいですよね。私も、いつもマンション見る時は、駅からマンションまでは歩いてみます。 80メートル×分で表されているのですが、大通りで歩道がしっかりしているか、路地のようかでは感覚が違ってきます。あと、商店街を通りぬけたりするなら時間も短く感じたりしますし。逆に誘惑が多いですが。 坂道も、毎日駅を利用するなら、辛いなと感じるなら候補から外した方がいいと思います。電動自転車や車通勤ならいいでしょうね。 |
|
No.112 |
>>105 マンション検討中さん
ガーデンを検討してたヒトが流れて来たって、あそこは早期完売物件で、こちらの情報が出る前に実質完売してましたから、流れて来ようがないですよね。 むしろ営業の方は、山手通り沿いでこちらの方が売りづらいと嘆いていましたが。。。 いずれにせよ、完売物件をディスってもご自身の人間性を貶めるだけのような気がしますが。。。 どちらも特徴があっていいと思いますよ。 |
|
No.113 |
>>112 マンション掲示板さん
ガーデンテラスを購入検討していた時に、率直にマンマニさんに割高かどうか聞いてみたら、当時で都心のマンション価格では明らかに割安っておっしゃってたけどね。 ふーんと思ってたら、他のモデルルームの方も同じこと言ってたけど、浜離宮とか白金高輪の物件とか。 まあ、仮に今の市況が悪化してるなら、ちょうど同じくらいの目線になったんじゃないですか^ ^ 都心はそんなに下がってる感じはしないですけど。 |
|
No.114 |
まあまあ、他物件の荒らしをしても仕方ないのでやめましょう。むしろこの板を荒らしたいのかもしれませんが。最近、管理人さんからの指摘も厳しいようですし。
こちらは確か建設後、目の前の歩道を拡張するんでしたっけ??? |
|
No.115 |
確か今道路の拡張工事してますよね。
モデルルーム行きましたが、営業マンがあまりにヤル気ない感じだったので、なんとなく候補から外してました。 あと24時間ゴミ出し可能ならいいのにと思いました。 |
|
No.116 |
連投すみません❗
あとはキッチンのシンク下が、引き戸ではなく開き扉だったので候補から外しました❗ 今時のマンションで開き扉はなしだなと思いました。 |
|
No.117 |
|
|
No.118 |
>>117 マンコミュファンさん
え、24時間ゴミ出し可能って聞いてましたけど。 |
|
No.119 |
|
|
No.120 |
|
|
No.121 |
|
|
No.122 |
116と117連投した者です!
例のヤル気ない営業マンに24時間ゴミだし出来るか聞いた際に、指定の曜日に出してくださいと言われましたよ。しかもちょっと申し訳なさそう感じで。 |
|
No.123 |
ガーデンのキャンセルが出ると、両方の掲示板に急にガーデンをディスる情報が増えましたねww
|
|
No.124 |
[有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.125 |
|
|
No.126 |
綺麗なマンションですよね。駅からもわりかし近いので、快適にすごしやすいイメージが強いですね。しかしこのクオリティにしては多少価格が高く感じますね。
|
|
No.127 |
ゴミ出し24時間期待していたのですが、問い合わせたところ当日出すように言われました。
管理規約上、「当日までに出すこと」としているらしいのですが、当日の深夜に出すことを禁じているわけではないそうです。理由は、清掃業者を週2日しか頼んでいないらしく、いつでもゴミを出せるようにすると汚くなって清掃業者をもっと呼ぶことになり、管理費が高くなるためらしいです。 |
|
No.128 |
|
|
No.129 | ||
No.130 |
|
|
No.131 |
えっ、一期の販売終わったんじゃ…
|
|
No.132 |
|
|
No.133 |
|
|
No.134 |
>>133 eマンションさん
できてないところも多いですよ^ ^ |
|
No.135 |
とにかくゴミも満足にだせなきゃアカンやろ
|
|
No.136 |
ザ・マジェスティコートなんて、恥ずかしい名前と思うのは私だけ?購入したとしても、住所にこの名前を書くのはいやだな。
|
|
No.138 |
[No.137と本レスは、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.139 |
プランを見ていると、田の字って言う感じのところもあれば、そうでないところもあり、バリエーションがそれぞれ個性もあるのかなという風に感じました。
ここだと立地的にファミリーよりはDINKSというかんじ?公式サイトを見ていると大人だけの世帯を対象にしているのだろうなぁなんて思ってしまいました。 |
|
No.140 |
>>139 匿名さん
そうですね、目黒エリア、かつ、山手通り沿いなので、ファミリーよりもDINKSを意識してるのはあるのかなと思います。 デザインも含め。 もちろんファミリーの方々住みにくい間取りではないでしょうけど。 |
|
No.141 |
保育園が無理だから共働きのファミリーはそもそも無理
|
|
No.142 |
|
|
No.143 |
セレクトシステムはとても良いサービスですね。
施工例では、洋室とリビングを一体にして広くするようなものが書かれていますが、 この施工をした何年後かに、洋室を新しく用意することはできるんですかね。 |
|
No.144 |
販売価格が動いている→部屋が売れてるってことだと思うので、粛々と売れていってる感じですね。
|
|
No.145 |
目黒に資産という選択、なんてことが書いてあるので、わかりやすく投資用のマンションなんですね
1Rと1LDKだけだから、わかりやすいけれど 値段が動いているということですけれど、かなり階数によってお値段が違っているということなんですか? 値下げをしているわけではないのですか? |
|
No.146 |
先日MR行って迷ってます。
買った方が良い人と 買わない方が良い人の 意見が聞きたい |
|
No.147 |
|
|
No.148 |
レス伸びないってことは
人気ないのかね? |
|
No.149 |
「半投半住」志向向けのマンションだそうですが、投資と居住の2つの観点を
持ち合わせた住宅購入戦略という事で、中古でも賃貸需要が高く、 かつ売れやすい立地のマンションというコンセプトなのでしょう。 賃貸やリセールですが、間取りの中で一番動きやすいのは1Rや1LDKですか? |
|
No.150 |
なんだかんだで6割以上は売れたみたいですね。
|
|
No.151 |
ホームページには「目黒に資産」と書かれていますが、ここは投資用物件として評価はどうでしょうか。
山手線など、各種路線を使える利便性がありつつ、周辺に買い物できるお店もあるので、 居住環境としては悪くないように思えましたし、賃貸として貸し出しても単身者に人気がありそうです。 |
|
No.152 |
検討中の者です。
みなさん施工主は気になりませんか? 木内建設の評判を調べたところ、 技術面は概ね?満足だが、アフターケアは最悪だというのが専らな意見でした。 地所はよく木内を選ぶとも聞きました。 ご経験者がいらっしゃれば感想をお聞かせください。 |
|
No.153 |
木内建設は静岡が本社のこちらでよろしいのでしょうか。
http://www1.kiuchi.jp/index.html マンションコミュニティ内のスレッドにも目を通してみましたが、 営業所の人員不足が対応に影響しているという声も出ておりました。 東京支店のスタッフは何人構成なのでしょう? |
|
No.154 |
そんなに心配なら建設業情報管理センターのサイトで同社の評価をチェックしてみてはいかがでしょう。
|
|
No.155 |
レスが伸びないってことは、ここ見なくて買う人は買ってるってこともあるか。
山手通りも随分きれいになるみたいだからできあがったころには雰囲気変わってるよな。 確かに交通もいい、買いものも便利、病院もある、大規模な公園もあるし 公立小中学校も私立高校も近くにあるから資産価値はあると思う。 |
|
No.156 |
客観的に見てここまで販売は順調みたいですね。
150戸あったけど、遅くとも来年3月には完売ですかね。 この市況下で駅直結タワマンでも再開発案件など誰でも食いつく物件ではないのに、竣工半年前以上完売なら普通にすごいんじゃないでしょうか。 |
|
No.157 |
最後の最後がなかなか売れにくいということを考えていくと、
竣工前に完売はどうなんでしょうね… あと15戸で本当にラストだとするならば、もしかしたらありえるかもしれないですが 現在販売中のお部屋次第なところは大きいと思います 資産価値というのはものすごくデベ側も前面に出してきているので それ目当てという人が多いのだろうなぁと感じています |
|
No.158 |
1LDK,2LDKは完売で、3LDKを現在販売中のようです。
残り30戸のようなので、順調に売れているほうだと思います。 |
|
No.159 |
3LDKよりも1LDKと2LDKの方が人気があるんですね。
アクセスが便利なこの立地ならファミリー層の方が注目しそうな気もしていましたが、 意外に単身者や夫婦、あるいは投資用としてみる人の方が多かったって事ですかね。 |
|
No.160 |
下目黒アドレスはよいですね。山手通り沿いということで環境への影響はどうでしょうか?
|
|
No.161 |
窓を閉めれば問題なし。排気は許容範囲と見ました。あと12戸で完売なんですね。
|
|
No.162 |
なんだかんだであっという間にって感じでしたね。
ほか含めてこれだけ周辺に供給あるのに目黒はニーズ強いですね。 |
|
No.163 |
公式ホームページ上で販売状況が公開されているのは良心的だと思います。
しかも価格表のように階数と部屋の位置も一目で分かるようなもので、 階層毎のセレクトプランの申込締切日まで記載されていて 至れり尽くせりだと思いました。 セレクトプランは6階までは締め切っていますが、締め切った後は どうなるのでしょう!? |
|
No.164 |
本当に残り12戸なんですね!
価格も記載して良心的ですね。 3月までには完売しそう。 |
|
No.165 |
ほとんどの書き込みが、物件担当の営業マンが書いてるようにしか見えませんね。いい事しか書いてない。
|
|
No.166 |
|
|
No.167 |
営業マンかどうかってなんかある?
売れてるか売れてないかでしょ。 ここは他の目黒物件より売れてるのは事実。 もうなくなるよ。 |
|
No.168 |
山手通り沿いだし、小さい子供がいるファミリーはちょっと敬遠したくなる物件かな。
|
|
No.169 |
低層階、特に2階とかでなければまだいいのではないでしょうか。
|
|
No.170 |
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.171 |
外廊下?
|
|
No.172 |
|
|
No.173 |
|
|
No.174 |
久しぶりに来たらデベか業者のコメントばっかり…
|
|
No.175 |
正月明けて最終期の売れ行きはどうなりますかね。相変わらずMRの前には某マンションの営業が立ってましたよ。
|
|
No.176 |
このマンションのエレベーターは何基あるんですか?
|
|
No.177 |
|
|
No.178 |
|
|
No.179 |
|
|
No.180 |
|
|
No.181 |
今週末残り12戸中5戸が3期2次抽選ですかぁ。
本当に3月までに売れそうですね。 |
|
No.182 |
総合的なバランスの良さがこの物件の魅力でしょうか。どちらの駅にもとても近いわけではありませんが、周辺環境の良さ・デザイン・デベの安心感・価格設定が絶妙なように感じますね。早く完売して欲しいです。
|
|
No.183 |
|
|
No.184 |
個々周辺は治安もいい、買い物も便利だし、交通の便もいい。
自然もあるし、下町の雰囲気もあるし、歴史とモダンが上手く混ざり合ってる住みやすい街ですよ。 目黒不動では毎月28日は縁日があり屋台もでます。9月の大鳥神社の神輿はかなり盛り上がります。 TOCではファミリーセールも多いし、赤ちゃん本舗からユニクロにダイソーまで揃うし 武蔵小山の商店街、恵比寿ガーデンプレイスも遠くない。品川も近いので新幹線や空港へのアクセスもいい。 大崎のバスターミナルもできたしね。 電動自転車でかなりの範囲いけます。 |
|
No.185 |
|
|
No.186 |
山手線が使えて目黒駅でユニクロ、無印良品、本屋など一通り揃うのが嬉しいですよね。都立大、学芸大周辺で探していましたがディスポーザーがつく規模のマンションが少なく、こちらも候補に入れました。
|
|
No.187 |
大井町駅あたりも雰囲気は似ていて品川に近くて便利なので悩みましたが、国際線の航路変更による影響が大きく、液状化現象の影響も怖いと感じました。その点、目黒駅は魅力的です。タワマン信仰は地震をきっかけに徐々に下火になると思っていて、横にも長い150戸規模のマンション、大手デベ、割安な土地価格(高騰前から用地確保している)が決め手になりました。不動前駅の価値も発展途上ですし、長い目で考えられる物件と確信しています
|
|
No.188 |
気付いたら後10戸やん。
今日の3期2次売れたら残り5戸やん。 3月にはもう残ってないかな。 |
|
No.189 |
|
|
No.190 |
不動前の駅も使えるので坂の心配もないです。
行きは不動前駅、帰りは目黒駅など使い分けてます。 不動前駅周辺は小さいながらも飲食店も揃っているし目黒より落ち着いていて懐かしさも感じる穴場です。 スーパーもオオゼキ・東急ストア・マルエツ(深夜1時まで)+CANDOもあるし、ぱぱすドラッグストアもあるので日常の買い物は事足ります。 大鳥神社のマルエツも24時間営業だし、コンビニやまいばすけっとも近いのでいいと思います。 インテリア通りに穴場グルメも結構あります。頑固蛸たこ焼き・はらどーなつや目黒五十番の肉まんとか定番かな。 東急バスの渋谷~大井町路線は使えますよー。 目黒駅ビル地価には目黒区の行政センターがあるのも便利です。 区民センターも近いし、地域も子育てにもやさしい街です。駅前タワマンも続々オープンしてますね。 おいでませ目黒~ |
|
No.191 |
このスレはなんだか温かい雰囲気ですね。タワマンみたいに変にたくさんの人が集いすぎず、魅力に共感する人だけが集まってるのかしら。
|
|
No.192 |
|
|
No.193 |
|
|
No.194 |
>>193 マンション検討中さん
まぁ人それぞれ感じ方は違いますし? 目黒のメリデメを踏まえて考えれば良いのでは。ただ、JR降りて飲食店が多くあるのは大井町と目黒は何となく似てるところもあるような、ないような。。私は結局、どちらも諦めそうですが。 |
|
No.195 |
>>194 eマンションさん
感じ方が異なるのは同意ですが、わざわざ自物件の購入を正当化するために、他物件を貶めるのは違うということかと。 |
|
No.196 |
ここの物件って天井高2450ですが、このグレードだと平均的ですか?
|
|
No.197 |
>>196 マンション検討中さん
都内の新築マンションを何件か見てまわりましたが、2450の物件が多かったので平均的なのではないでしょうか。窓の高さや大きさ、リビングの形によっても感じ方が変わりそうです。 |
|
No.198 |
|
|
No.199 |
2450は低い方ですよ
郊外だと普通ですけど |
|
No.200 |
|