グランドメゾン品川シーサイドの杜の契約者専用スレです。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/606329/
所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社
スムログ 関連記事
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/
[スレ作成日時]2017-04-12 22:04:11
グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》
9561:
マンション住民さん
[2022-08-23 08:38:54]
|
9562:
住民さん1
[2022-08-24 16:56:35]
管理組合印がない注意事項の紙が投函されてました。これは管理組合になりすましたものかな?
|
9563:
住民さん5
[2022-08-24 21:16:10]
ゴミの件今のところうちも被害にあったことがないので何も対策していませんよ。
|
9564:
住民さん1
[2022-08-24 22:45:56]
マンションマニアさんが本物件やシーサイドのことを呟いていますね。
購入検討時、マンマニさんのブログを何回も読み返していた身としては嬉しい限り^^ |
9565:
マンション検討中さん
[2022-08-26 11:22:39]
不動産広告の徒歩分数の表記ルールが変わるみたいですけど、このマンションは変わる部分あるんでしょうか?
一番遠い棟からの徒歩分数も併記することになるみたいですが、ここは東西南で1棟扱いだから関係なし? |
9566:
住民さん3
[2022-08-27 15:23:40]
東品川は場末感がすごいよね
|
9567:
住民さん3
[2022-08-27 18:38:20]
震災の時に豊洲に住んでいたが液状化が深刻だった。マンホールがせり上がったり、住んでいたマンションも、あちこちひび割れて、そのうち倒れるんじゃないかという不安はかなり大きかった。地震の多い日本では住みづらい場所だと思う。震災後すぐに引っ越した。(住んでる街:駒込 /女性40代)
|
9568:
マンション住民さん
[2022-08-29 14:41:28]
|
9569:
住民さん1
[2022-09-01 11:11:26]
|
9570:
住民さん1
[2022-10-12 15:53:21]
カフェのテーブルで小学生女の子、爪切り持参で爪切ってるのを目撃。
なんで、わざわざカフェに持ってきてやるのか意味わからん。しかも爪切り内部にキャッチした爪を出すのに、カフェのテーブルにガンガン爪切りあててたし。テーブル傷つく。 |
|
9571:
住民さん1
[2022-10-12 18:04:44]
>>9570 住民さん1さん
子どもは行動が予想できないから大変ですね。せめて親がいればいいけれど、小学生となると子どもに親同伴マストは厳しいと思います。もしやるならカフェを大人同伴とするか等考えないとですね。(個人的にはカフェ使うならせめてなにか買えよとは思いますが、こういうタイプに限ってなにも買いませんよね。) どちらかと言うと傷つく前提で修繕費を厚くする方がいいと思います。キッズルームや自転車もそうだと思いますが修繕費の基準が欲しいですね。このマンションができて数年経つのでようやく修繕費の基準らしいものがみえて議論もできそうですね。 |
9572:
住民さん8
[2022-10-12 19:04:33]
|
9573:
住民さん1
[2022-10-13 14:57:24]
傷つく前提で修繕費厚くするのはちょっとあまり相応しくないですね。
当然年々傷がついていったり劣化はするけど、本来の使用用途とちがった利用で傷つけられて、それを住民みんなで修理買い替えしましょうってのはおかしいかな。 確かに、カフェは利用したくても午後は学童クラブ化していて利用できないことがよくあるし、席少し空いててもうるさすぎている気にもなれない。 一度だけ警備?の人が注意してくれてるのを見かけたけど、基本的に放置。前にもあったけど、床に座り込んでまるで家のように利用して床に座った服でそのままソファーまじ座るなよと思ってたら案の定ソファーに座ったし、一番ひどかったのは靴はいたままローテーブルに足乗っけててまじひいた。 家や外部のカフェなどでどうやって過ごしてるんだこの子たちはって開いた口がふさからなかった。 |
9574:
住民さん8
[2022-10-14 15:46:13]
>>9573 住民さん1さん
本当にマナー悪いですよね… 中庭のチェアからわざわざクッションを地面に下ろして、地べたに座りながらゲームしてる集団も見かけました(さすがに注意しましたが…) どうせゲームしてるだけなんだから誰かの家でやれよと思う。専有部の中なら土足でソファに立とうが何も言いませんので 親も躾できてない子どもを野放しにして不安にならないんだろうか |
9575:
住民さん1
[2022-10-14 20:22:13]
東の中層3Lと南の低層2SLが9600万で成約したみたいですね
3年で5割上がった物件って特殊物件を除いて聞いたことないです… |
9576:
住民さん1
[2022-10-15 22:56:23]
>>9575 住民さん1さん
永住希望だったのですが、こうなると逆に売らないと損なのでしょうか? 税負担が増えたりはしないですか? 資産価値が上がるのは素直に嬉しいのですが、ここまで急激に上がると、急激に下がらないのか、税負担は変わらないのか不安も感じます。 無知ですみません。 |
9577:
住民さん5
[2022-10-16 10:40:38]
>>9576 住民さん1さん
結論からすると税負担はそこまで変わりません。 ・建物部分の固定資産税・都市計画税は増えることはありません(むしろ減価償却が進んで下がっていきます) ・土地部分は3年に一度、固定資産台帳の登録価格が見直されますが、調整措置もあるので急激に上がることはありません(そもそもある程度まとまったエリアで見るのでこの物件だけ値上がったところでさして大勢に影響なし) 売って住み替えるにしても買い替え先も高騰してますから、晴海フラッグのようなよほど割安物件でもなければあまりメリットはないかと。 値上がりも本物件が特別というよりは、分譲時の積水の値付けが(というより時期が被った品川シーサイド3物件が)弱気だったという要因が大きいように思いますね。 |
9578:
住民さん6
[2022-11-10 16:37:47]
>>9577 住民さん5さん
そうなんですね! どんどん中古価格が上がると高所得のファミリーが増えて、マンションの質も高まりそうですね。 教育環境として考えても、ハイレベルな子が増えそうで楽しみです!我が子も切磋琢磨して欲しいと思います。 |
9579:
マンション住民さん
[2022-11-27 11:57:32]
今年は中庭のイルミだけで外側の樹木はライトアップしないのでしょうか?
昨年とても綺麗だったので、今年も楽しみにしているのですが…。 |
9580:
住民さん5
[2022-11-30 09:30:56]
|
今はゲートウェイ辺りが賑やかになるのを楽しみにしている。