グランドメゾン品川シーサイドの杜の契約者専用スレです。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/606329/
所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社
スムログ 関連記事
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/
[スレ作成日時]2017-04-12 22:04:11
グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》
9466:
マンション住民さん3
[2022-03-01 18:34:11]
|
9467:
入居済み1さん
[2022-03-01 20:27:16]
少なからずそういうものに魅力を感じて購入したんだと思うんだよね。
だからカフェなんかも買わないから要らないっていうのは困る。 |
9468:
住民さん8
[2022-03-01 20:45:46]
|
9469:
マンション住民さん3
[2022-03-01 21:20:29]
>>9468 住民さん8さん
来るかどうかもわからない話してどうすんのさ。 それって駐車場の契約数が減っていってコスト負担が重くのしかかっていつか機械式駐車場を一部解体するときがくると思うよ。っていうのと一緒だよね。 鬼が笑うよ。 今はコストがあろうが維持する、の意見が強いんだし、考えるのは少なくとも双方の数が拮抗してからじゃない? |
9470:
住民さん5
[2022-03-01 21:32:23]
>>9468 住民さん8さん
全戸回ってるゴミ回収も住民が自分でゴミ出しに行けば不要になるので清掃委託費だいぶ削減できますね。 共用廊下も自分の家の周辺を全部住民が自分たちで掃除したらもっと清掃委託費削減できますね。 コンシェルジュもなくして交代制でやればカフェの倍削減できますね。 夜間警備も住民が交代制で見回りしたら夜間警備員2名から1名にしてこれもカフェの倍削減できますね。 |
9471:
住民さん1
[2022-03-01 22:16:51]
どうせ取られるお金に変更はないんでしょうけど、何にお金を使うかで意見が分かれるのはある意味自然なことですね。どうせ払うなら自分にとって重要なものに使って欲しい、自分が不要だと思うものに使うのは許せない、という気持ちはわからなくはない。思いの外価値観が違う人達が多いのでしょうね。
|
9472:
住民さん4
[2022-03-01 23:20:36]
資産価値気にする人もいれば気にしない人もいるし人それぞれだと思う。
誰かも言ってるけど価値観なんてそう簡単に変わらないんだから説き伏せようとしない方がいいかと。 |
9473:
住民さん1
[2022-03-01 23:26:59]
カフェのあるマンションが好きな人もいればそんなに重要視しない人もいる、ただそれだけのことじゃないの
重要視しない人には不要な存在 カフェがあれば魅力を感じる人にはプラスになるだろうけど資産価値があがるかは不明 赤字のカフェなら不要な人が多そう 多数決とってみなきゃわかんない |
9474:
住民さん2
[2022-03-02 01:17:25]
そうだね。
そして昨年その結果が出てるよね。 毎年やるつもり? マイノリティだということが認められないのか認めたくないのか。 勝つまでジャンケン続けようとする子供たちが多いのかね。 |
9475:
住民さん
[2022-03-02 01:42:53]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
|
9476:
マンション掲示板さん
[2022-03-02 09:01:41]
大規模マンションだと色んな人がいて意見の集約は大変ですよね。理事会の皆様には感謝しております。
[No.9472と本レスは、一部テキストを削除しました。] |
9477:
住民さん2
[2022-03-02 15:58:05]
今更だけど、なんでキッズスペースへの大型遊具設置の件は総会の議案にならないのでしょう?あの件だけ承認・否認での数の決議を取らないで、こっそり進めるということなのでしょうか。
元々あるもの(カフェやライブラリ、コンシェルジュなど)に対しては、それを込みで購入してるので特に無くそうとかは思わないですが、新たに導入しようとするものに関しては賛否がかなり分かれると思っており、決議を取らないというのは変な感じがします。 レンタサイクルは議案になるのに、キッズルームは議案にならないの、なぜ? |
9478:
住民さん
[2022-03-02 17:32:33]
|
9479:
住民さん
[2022-03-02 19:10:33]
>>9477 住民さん2さん
同意見です。おかしいと感じているので質問書に書きました。皆さんも質問書に書いて出しましょう。 |
9480:
住民さん1
[2022-03-03 10:56:51]
キッズルームの大型遊具導入に反対です。
再度、アンケートをとって欲しいです。 壊れたテントは、壊した子に弁償して頂いた方がいいと思います。 小さい頃、自分がした事で、親が謝っているのをみて、反省する事って、大切な気がします。 公共の場であり、親も付き添っている中で、 ・走り回って、乳幼児が安心して遊べない。 ・壊したおもちゃも弁償しない。 ・絵本もボロボロ。 そういった現在の利用者が喜ぶ大型遊具を導入すると、益々、大変になりませんか? あの狭い所で、走りまわっていい、騒いでいいというメッセージになってしまいませんか? マナーを守って遊んでいる親子が安心して遊べるよう、大型遊具ではなく、管理体制を整えてあげて欲しいです。 |
9481:
住民さん
[2022-03-03 11:51:33]
>>9480 住民さん1さん
批判するのは簡単ですが、実際に管理体制を整えるとは例えばどういうことがいいでしょうね 入室退出時間、部屋番号、名前を明記して、片付けまでしっかりできたらサイン 壊れたものを発見したらその場できちんと報告できるシステムでしょうか 丸投げではなくて具体的に考えて意見書を出したいなと思います |
9482:
マンション住民さん7
[2022-03-03 12:39:19]
昨日の積水ハウスの工事説明会出た人いますか?
出られなかったので内容知ってたら教えて欲しいです。 |
9483:
住民さん1
[2022-03-03 14:43:32]
>>9481 住民さん
ご指摘を受け、批判だけの文章で、恥ずかしくなりました。すみません。 確かに、丸投げでなく、具体的に何が出来るかを考えて、意見書を出さなければですね。 ただ、ご指摘を受け、改めて何が出来るか考えると、利用者のマナーに基づいて運営されていて、難しい問題だと改めて思いました。 やはり大型家具を導入し、壊れたら管理費でその都度補充するしかないのかもしれませんね。 |
9484:
マンション住民さん1
[2022-03-03 18:41:25]
>>9483 住民さん1さん
議案書とか理事会通信、議事録だけ見てるとなんでそんなことするの?って思っちゃいますけど、実はちゃんと考えられてたりするもんですね。 結局外側しか知らない私たち一般の住民と運営の諸々を知っている理事会だとみている角度や範囲が大きく違うんだと改めて思いますよね。 回答書を読んでつくづく思いました。 私は無料で使いたいというだけでレンタサイクル反対だったんですけど、こんなに細かく計算したうえでの議案だったんだなと賛成することにしました。 |
9485:
住民さん8
[2022-03-03 23:05:24]
|
9486:
住民さん1
[2022-03-03 23:12:30]
強気な価格で出してるからか、売り物件の在庫が溜まってきましたね。さすがにこの価格だと売れないんだなぁ
|
9487:
住民さん
[2022-03-04 00:07:52]
|
9488:
住民さん3
[2022-03-20 01:36:36]
>>9484 マンション住民さん1さん
特に各決定について賛否あるわけじゃないですが、回答書の中でよく「理事会の中では常識的な範囲としては特に違和感がないため」みたいな文言も多いですけどね その常識の擦り合わせのために意見書出しているのに、「常識の範囲内だと思います」という回答で押し切るのはすごいなと思ってはいます |
9489:
マンション住民さん
[2022-03-21 15:20:44]
>>9488 住民さん3さん
どれのこと指していますか? 私の見る限り「常識の範囲」という回答が見当たりませんでした。 反論とかではなくこれは単純に対象がどれだろう?という疑問です。 話についていけてないので聞いてみました。 |
9490:
住民さん5
[2022-03-22 15:37:25]
久しぶりにライブラリで仕事してたら、キッズルームって日中あんなにうるさいんですね笑
行くとしても深夜なので知らなかったです。 無理を承知で言えば、カフェ潰してキッズルーム下にして、ライブラリ広げるとかした方が満足度高い気がしますね |
9491:
住民さん1
[2022-03-22 19:29:13]
>>9490 住民さん5さん
別にワークスペースはライブラリにこだわる必要ないのではないでしょうか。むしろカフェ潰したがるより、カフェでコーヒーでも買って仕事すればと思いますが。 私は常に静かにしなければならないライブラリより友人や住民とコミュニケーションが取れるカフェスペースがある方が満足度高いと思います。 ただ、仰るように今は時節柄ライブラリで仕事をしたい人が溢れているのも想像できるので、一時的にパーティースペースを仕事したい人に解放するとかはいかがでしょうか。 |
9492:
住民さん
[2022-03-22 21:10:54]
ここには自分の価値観と異なる人たちのことを考えられる人が少ないですね。
|
9493:
住民さん
[2022-03-22 22:16:21]
|
9494:
住民さん1
[2022-03-22 22:41:57]
ちなみにカフェもまぁ~うるさいですよ。エントランスの騒ぎ声もひどい。
|
9495:
住民さん5
[2022-03-22 23:21:49]
|
9496:
住民さん
[2022-03-22 23:45:10]
|
9497:
住民さん
[2022-03-23 09:44:50]
|
9498:
住民さん
[2022-03-23 12:07:13]
|
9499:
マンション住民さん
[2022-03-24 20:23:13]
|
9500:
住民さん4
[2022-03-27 19:48:57]
学校帰りの低学年のマナーの悪さが気になります。
カフェで靴のままあぐらかいて椅子に座ってゲーム、宿題。 自動ドア横のソファーも靴のまま足乗せる、テーブルに足乗せる、床には開けっ放しのランドセル、うちの子は今幼稚園児なのですが、今から言い聞かせてます。 また、親が見てない時どうしてるか気になるので、こそっと見に行くなりしようと思ってます。 やんわり注意しようかなと思うこともありますがトラブルになるのも嫌で言えません。 コンシェルジュから真正面のソファーなのでマナー悪ければやさしく注意してあげてほしいなと思います。 あと、中庭の芝生踏んでる幼稚園児。 お母さん注意して~、枯れちゃってますよ~ |
9501:
住民さん1
[2022-03-28 09:42:12]
ちょっと前に、青物横丁駅からの帰り道、ここに住む小学生の集団に出くわしました。
下校指導のおじさんの注意も聞かず、横断歩道が完全に赤になり右折車も待機してる状態でふざけながら、何人も続いて走って横断してました。 その後も、男の子が女の子のお尻を後ろからドンッと蹴ったり、男の子同士で1人の子を地べたに押さえつけたり、騒ぎながら狭い道一杯に広がって歩いたり。 なのでGMのエントランスに入って行った時はショックでした。(エントランス入って以降は少しマシになってましたが…) これまでマンション内で子供のマナー悪いと思いつつも、ここまでとは。 |
9502:
住民さん
[2022-03-28 11:41:09]
|
9503:
住民さん6
[2022-03-28 18:19:42]
|
9504:
住民さん1
[2022-03-29 21:22:00]
東棟の音楽の騒音、解決しないですね(???)
|
9505:
住民さん1
[2022-03-30 20:26:58]
>>9500 住民さん4さん
どうすると低学年のマナーは解決するのでしょうね。ゲームしながら大声で騒いでいて何度も注意されてる特定の子がいますが全く改善しません。コンシェルジュさんだけでなく、周りの子供たちからも静かにしてと言われてもうるさいのでそういう性格の子だと思います。 特殊なケースかと思いたいですが、このような子にどう接すればいいのか正直頭をかかえます。 廊下横の白い石を投げて遊んでる子どもとそれを注意しない親を見かけますが、白い石がばら撒かれて下の地面が見えるようになってるのをどう思ってるのでしょうか。 親がいないならともかくいて放置されるとこちらも注意できないのでもやもやがたまります。 |
9506:
住民さん
[2022-04-01 01:23:25]
|
9507:
住民さん1
[2022-04-01 08:40:43]
|
9508:
住民さん5
[2022-04-03 12:08:45]
総会の質問への回答と議事録配布されたけどヤバい質問する人結構いるんだな…
屁理屈みたいなのとか危険思想ぽいのもある… あと知らなかったけど理事会の裏には弁護士抱えて対応してるんだね |
9509:
住民さん4
[2022-04-03 22:17:42]
[公序良俗に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
9510:
住民さん6
[2022-04-04 20:35:19]
東棟です。
今も何かガタンガタンと大きな音が響いているのですがなにかわかりますか? この間の夜の地震の後も響いてました。 うるさいし気になるしこわい。 |
9511:
住民板ユーザーさん4
[2022-04-05 22:42:52]
>>9510 住民さん6さん
おそらく東棟の連続するふたつのビルの継ぎ目の金属部分の音かと思います。 電車の連結部分のようなもので心配ないかと思います。 地震の時にふたつの建物の揺れ方の違いを緩衝しているのではないかと。 |
9512:
住民さん6
[2022-04-08 17:30:46]
|
9513:
住民板ユーザーさん4
[2022-04-09 05:23:34]
|
9514:
住民板ユーザーさん3
[2022-04-09 19:40:46]
|
9515:
住民さん4
[2022-04-12 21:17:28]
最近地震の時、変なキシミ音があり少し不安
早く売り抜けた方がいいのでしょうか? |
9516:
住民さん2
[2022-04-13 17:15:32]
|
9517:
住民さん1
[2022-04-15 14:32:12]
>>9508 住民さん5さん
屁理屈みたいな質問してくるな、バックに弁護士いるからなって脅し? |
9518:
住民さん1
[2022-04-15 14:36:30]
床のミシミシ音、毎回アフターサービスで応急処置的な対応してもらってますが、改善されてますか?
|
9519:
住民さん3
[2022-04-15 21:21:56]
>>9518 住民さん1さん
ウチも結構ミシミシしてます。 アフターサービスで言っても、年数の経過で改善されますと言われてしまうのですが… 応急処置対応ってどのようなものでしょうか? 今月末にアフターサービスがあるので、お願いしたいと思っています。 |
9520:
住民さん3
[2022-04-15 21:25:36]
|
9521:
住民さん1
[2022-04-16 04:03:00]
>>9519 住民さん3さん
フローリング板の継ぎ目をカッター?で線を入れて板と板の間に隙間をつくってそこに潤滑剤を注入してくれてます。 2~3日でほぼ元通りに音なりますね。 しかも潤滑剤注入してタオル(雑巾)で拭いてはくれはるものの、なんか床がペタペタしてしまいます。 毎回やってもらうのですが、こういった応急処置でも改善されなければ、最後(最後のアフターサービス)は床のはりなおししますって前に言ってたのに、結局最後も応急処置。 どこの新築にも普通にあることなのか聞くと、部屋の向きや風通し、日当たりで~と。そんなのどこのマンションだって同じことなのにって思うんですけどね。 |
9522:
入居済み1さん
[2022-04-17 15:33:41]
もう床は鳴るものだと諦めました。
逆に鳴らない家ってあるのですかね? 床暖を使う季節のほうが鳴るような気がします。 |
9523:
住民さん3
[2022-04-23 10:54:11]
>>9521 住民さん1さん
サネ鳴りはカッターに修復剤ですが、釘鳴りだと穴を開けて釘を固定することになるそうです。今回もサネ鳴りの対処となりかけましたが、直してもすぐに元に戻ることを伝え、きちんと調べて欲しいとお願いしたところ、釘鳴りと判明しました。結果、後日修理になりました。音が鳴ったり、鳴らなかったりではなく、常になる場合は釘鳴りの可能性があるそうです。ご参考にしてください。 |
9524:
マンション住民さん
[2022-04-23 23:47:39]
Next Powerを変えたい…
|
9525:
住民さん2
[2022-04-28 18:15:30]
>>9524 マンション住民さん
どんどん高くなってる |
9526:
住民さん1
[2022-05-02 19:09:45]
レンタサイクル速攻有料化でこれまで無料だったのが来月から1時間100円。議事録見ても管理組合は自分達で決めた既定路線を無理やり通すところがありそう。反対意見にはどの質問に対してもキレ気味で回答してる感じを見ても、今回の進め方はちょっと乱暴でしたね。そもそも有料化に対しての住民周知と検討期間が圧倒的に足りてないでしょ
|
9527:
住民さん5
[2022-05-03 08:01:16]
>>9526 住民さん1さん
意思決定の遅さは今後致命的になると思うよ どっかの首相みたいに検討に検討を重ねるより実行力がある組合のほうが私はいいと思う 自転車の件も少なくとも8割以上賛成してるんだから組合の意見に賛同する世代が多いということでしょ |
9528:
住民さん5
[2022-05-03 08:02:14]
|
9529:
住民さん2
[2022-05-03 08:33:29]
アフターサービスで確認して貰ったところ、釘鳴りということで、別途処置してもらう事になりました。
床暖房部分は釘を打てる位置が限定されてしまうので、釘に緩みが出ることがあるとの説明でした。 床の音は原因を特定した上で処置する必要があるので、新築の場合は1-2年は様子見して、最終的に改善されない場合は処置を行うと言うことです。 今回は担当してくれた業者の方がきちんと説明してくれたので、気持ち的にはスッキリしました。処置後に改善されるといいのですが。 |
9530:
マンション住民さん
[2022-05-04 22:14:04]
>>9527 住民さん5さん
おそらく何だかんだ理由を付けて文句言いたいだけだろうからあまり正論ぶつけても、、という気がする。 指摘の通りでごく少数の説得に時間かけるくらいならさっさと総会で決めてしまうのがいいよね。 ごく少数に配慮して何も決められないとか悪夢でしかない。 むしろ初年度でさっさと有料にするべきだったよ。 今後迎える大規模修繕の時にも一部の変な人たちの足の引っ張りに屈することなくスムーズに決めてくれることを祈るばかり |
9531:
住民さん2
[2022-05-05 15:53:30]
>>9530 マンション住民さん
まぁ賛成多数とはいえ、反対してる人は実際のユーザー層、賛成してる人は自転車持ってて使ってない層ということもあると思うけどね アンケートの中に「普段使わないので回答なし」みたいなのを作った方が正しいデータが取れる気がする |
9532:
住民さん3
[2022-05-05 19:55:15]
|
9533:
入居済みさん
[2022-05-07 11:40:22]
回答なし=棄権票だということに気付こうぜ
3票だけだったみたいだけど あと賛成8割とか聞くと2割反対みたいに聞こえるけど83票てことは12%だけだから1割そこそこだよ |
9534:
住民さん2
[2022-05-08 16:47:09]
>>9532 住民さん3さん
普段使わない人の意見が中立ってよく分からないですね。 例えばうちは子供いないのでキッズルーム使わないですから、有料化の議題が出たら特に反対する理由はないので賛成に丸つけると思いますね。 そういう関心がない層の意見が実際に使う人の利便性を損なうのはちょっと気の毒な気がしますけどね。 |
9535:
住民さん2
[2022-05-09 18:33:28]
キッチンカー利用してる人最近見ないけど
まだ続けるの?ランチは人気なの? |
9536:
入居済み1さん
[2022-05-10 11:46:51]
|
9537:
住民板ユーザーさん8
[2022-05-21 16:25:17]
エレベーターおりたら白い柴犬ウロウロしていてびっくりした。マンション内は抱き抱えてほしい。
規約にもあったと思うんだけど、守れないなら犬飼うことは辞めてほしい。 |
9538:
住民さん1
[2022-05-28 10:06:06]
|
9539:
住民さん1
[2022-05-28 14:07:21]
レンタサイクルの利用用クレジットカード決済で10%手数料こちら負担
1時間110円ね |
9540:
住民さん6
[2022-06-03 20:46:05]
バカ虫どうにかなりませんかね…
|
9541:
住民さん8
[2022-06-03 20:58:47]
1階の通路部分についてですけど
エアコンの室外機から出る水、 いろんな方が通行するせいかカバーが 破損して水が漏れていますよね。 先日小さいお子さんが気になるようで しゃがみ込んで遊んでいるのを見かけました。 少し強度の強いものへの交換など予定はないのでしょうか? |
9542:
住民板ユーザーさん4
[2022-06-04 14:03:37]
近く交換するそうですよ
|
9543:
入居前さん
[2022-06-05 08:30:52]
以前パーティスペース利用についての注意が周知されてましたが、パーティスペースの壁に穴が空いたり、クレヨンで落書きされたりしてたんですね。
あまりに酷くて絶句しました。なんでそんなことになるんでしょうか。普通に考えたら利用後にスタッフさんがチェックするから誰がやったのかすぐバレてしまうと思わないのでしょうか。 壁に穴開けた人は流石に修繕して欲しい。 |
9544:
住民さん1
[2022-06-05 09:09:00]
>>9543 入居前さん
クレヨンや壁に穴開けた?? 普通に弁償だろうけど事前事後のチェックが不備だったか、最初から破損してたとか言って特定されず逃げ切ってるんでしょうね 自転車もそうだけど、一部の扱いがヤバすぎる人がやりたい放題している感じ |
9545:
住民さん5
[2022-06-05 16:32:26]
自転車置き場で小さい女の子後ろに乗せたお父さんが爆走していて危なくぶつかるところだった。最近マナーが悪い人が多くなってすごい困りますね。子供に示しがつかないけどどう考えているんですかね。
|
9546:
住民さん3
[2022-06-06 09:55:13]
|
9547:
住民さん1
[2022-06-06 11:17:07]
|
9548:
住民さん1
[2022-06-06 21:13:39]
|
9549:
住民さん1
[2022-06-16 00:01:41]
南棟のエレベーターホールに設置された角のガード、安っぽく見えて残念な感じです。
|
9550:
住民さん2
[2022-06-28 02:58:12]
|
9551:
住民さん1
[2022-06-29 17:13:09]
1階の廊下の床張替、部分的な張替だから新旧の色の差が大きくて残念なのは私だけ?
なんで一面張替なかったんだろう。コストの問題?住人への配慮が無さすぎて残念。。 |
9552:
住民さん1
[2022-07-20 00:19:00]
東棟の上階、音楽がうるさい。いま0時過ぎ。うるさいと感じるのはうちだけでしょうか?
|
9553:
住民さん1
[2022-08-01 10:50:24]
こどもたち、エントランスとカフェとライブラリーの地べたに座るのやめてほしい。そしてそのまま椅子やソファーに座る。地べたの汚れや目に見えないバイ菌が椅子やソファーに付着する。
そもそも家のリビングじゃないんだから。 今のご時世とくに衛生面には気をつかうのに。 こどもの利用はいいけど地べたに座るのは禁止にしてほしい。 あと、エントランスソファーに犬を直接座らせないでほしい。散歩から帰ってきてそのままの足とかだったら恐ろしい。アレルギーの人もいるかもしれないんだし、それも禁止せてほしい。 |
9554:
住民さん1
[2022-08-01 13:32:44]
|
9555:
住民さん1
[2022-08-07 13:02:58]
ライブラリやキッズルームの本は定期的に変更されているのでしょうか。電子書籍が導入されて変更なくなったのかと思いましたが、少しずつ本は更新されてるようですね。
初めてこちらに来た時、「ストーリーとしての競争戦略」とか個人的に好きな本が並んでいたですが、いつのまにか無くなってしまいましたね。代わりにいくつか本が増えてました。 私は個人で他の電子書籍サービスをいくつか使っているため、電子書籍サービスは使いませんが、紙の本でいい本が並んでいるとふと読みたくなります。そういう人向けに本も追加・変更されてるかもしれませんね。 |
9556:
住民さん1
[2022-08-07 13:06:41]
>>9553 住民さん1さん
犬はアレルギーの方がいるのでやめて欲しいですね。 そういえば先日2歳記念なのか大きな2歳の風船持ってエントランスソファーの上をぴょんぴょん飛び跳ねてる様子を写真に撮ってるご家族がいました。 あれは子どもというより大人がやらせてるのだと思いますが、人によって感性が異なるので、どこまで許容して、どこまでNGとするかは難しいですね。 |
9558:
住民さん2
[2022-08-21 15:43:04]
|
9559:
住民さん2
[2022-08-22 17:01:21]
みなさまに質問ですが今朝東棟の10階あたりの階段でカラスを見かけました。本日は燃やすゴミの日で時間帯も9時前だったので我が家もヒヤヒヤしながらゴミ出しをしたのですが、まだ玄関前のカラスよけゴミ対策を何もしていません。
実際に被害に遭われた方や見かけた方、何棟の何階あたりかざっくり教えていただけませんでしょうか。みなさま対策されていますか? |
9560:
管理担当
[2022-08-22 18:59:28]
[No.9557と本レスを、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
9561:
マンション住民さん
[2022-08-23 08:38:54]
何を言われても気に入っている人だけが住めば良い。
今はゲートウェイ辺りが賑やかになるのを楽しみにしている。 |
9562:
住民さん1
[2022-08-24 16:56:35]
管理組合印がない注意事項の紙が投函されてました。これは管理組合になりすましたものかな?
|
9563:
住民さん5
[2022-08-24 21:16:10]
ゴミの件今のところうちも被害にあったことがないので何も対策していませんよ。
|
9564:
住民さん1
[2022-08-24 22:45:56]
マンションマニアさんが本物件やシーサイドのことを呟いていますね。
購入検討時、マンマニさんのブログを何回も読み返していた身としては嬉しい限り^^ |
9565:
マンション検討中さん
[2022-08-26 11:22:39]
不動産広告の徒歩分数の表記ルールが変わるみたいですけど、このマンションは変わる部分あるんでしょうか?
一番遠い棟からの徒歩分数も併記することになるみたいですが、ここは東西南で1棟扱いだから関係なし? |
9566:
住民さん3
[2022-08-27 15:23:40]
東品川は場末感がすごいよね
|
9567:
住民さん3
[2022-08-27 18:38:20]
震災の時に豊洲に住んでいたが液状化が深刻だった。マンホールがせり上がったり、住んでいたマンションも、あちこちひび割れて、そのうち倒れるんじゃないかという不安はかなり大きかった。地震の多い日本では住みづらい場所だと思う。震災後すぐに引っ越した。(住んでる街:駒込 /女性40代)
|
9568:
マンション住民さん
[2022-08-29 14:41:28]
|
9569:
住民さん1
[2022-09-01 11:11:26]
|
9570:
住民さん1
[2022-10-12 15:53:21]
カフェのテーブルで小学生女の子、爪切り持参で爪切ってるのを目撃。
なんで、わざわざカフェに持ってきてやるのか意味わからん。しかも爪切り内部にキャッチした爪を出すのに、カフェのテーブルにガンガン爪切りあててたし。テーブル傷つく。 |
9571:
住民さん1
[2022-10-12 18:04:44]
>>9570 住民さん1さん
子どもは行動が予想できないから大変ですね。せめて親がいればいいけれど、小学生となると子どもに親同伴マストは厳しいと思います。もしやるならカフェを大人同伴とするか等考えないとですね。(個人的にはカフェ使うならせめてなにか買えよとは思いますが、こういうタイプに限ってなにも買いませんよね。) どちらかと言うと傷つく前提で修繕費を厚くする方がいいと思います。キッズルームや自転車もそうだと思いますが修繕費の基準が欲しいですね。このマンションができて数年経つのでようやく修繕費の基準らしいものがみえて議論もできそうですね。 |
9572:
住民さん8
[2022-10-12 19:04:33]
|
9573:
住民さん1
[2022-10-13 14:57:24]
傷つく前提で修繕費厚くするのはちょっとあまり相応しくないですね。
当然年々傷がついていったり劣化はするけど、本来の使用用途とちがった利用で傷つけられて、それを住民みんなで修理買い替えしましょうってのはおかしいかな。 確かに、カフェは利用したくても午後は学童クラブ化していて利用できないことがよくあるし、席少し空いててもうるさすぎている気にもなれない。 一度だけ警備?の人が注意してくれてるのを見かけたけど、基本的に放置。前にもあったけど、床に座り込んでまるで家のように利用して床に座った服でそのままソファーまじ座るなよと思ってたら案の定ソファーに座ったし、一番ひどかったのは靴はいたままローテーブルに足乗っけててまじひいた。 家や外部のカフェなどでどうやって過ごしてるんだこの子たちはって開いた口がふさからなかった。 |
9574:
住民さん8
[2022-10-14 15:46:13]
>>9573 住民さん1さん
本当にマナー悪いですよね… 中庭のチェアからわざわざクッションを地面に下ろして、地べたに座りながらゲームしてる集団も見かけました(さすがに注意しましたが…) どうせゲームしてるだけなんだから誰かの家でやれよと思う。専有部の中なら土足でソファに立とうが何も言いませんので 親も躾できてない子どもを野放しにして不安にならないんだろうか |
9575:
住民さん1
[2022-10-14 20:22:13]
東の中層3Lと南の低層2SLが9600万で成約したみたいですね
3年で5割上がった物件って特殊物件を除いて聞いたことないです… |
9576:
住民さん1
[2022-10-15 22:56:23]
>>9575 住民さん1さん
永住希望だったのですが、こうなると逆に売らないと損なのでしょうか? 税負担が増えたりはしないですか? 資産価値が上がるのは素直に嬉しいのですが、ここまで急激に上がると、急激に下がらないのか、税負担は変わらないのか不安も感じます。 無知ですみません。 |
9577:
住民さん5
[2022-10-16 10:40:38]
>>9576 住民さん1さん
結論からすると税負担はそこまで変わりません。 ・建物部分の固定資産税・都市計画税は増えることはありません(むしろ減価償却が進んで下がっていきます) ・土地部分は3年に一度、固定資産台帳の登録価格が見直されますが、調整措置もあるので急激に上がることはありません(そもそもある程度まとまったエリアで見るのでこの物件だけ値上がったところでさして大勢に影響なし) 売って住み替えるにしても買い替え先も高騰してますから、晴海フラッグのようなよほど割安物件でもなければあまりメリットはないかと。 値上がりも本物件が特別というよりは、分譲時の積水の値付けが(というより時期が被った品川シーサイド3物件が)弱気だったという要因が大きいように思いますね。 |
9578:
住民さん6
[2022-11-10 16:37:47]
>>9577 住民さん5さん
そうなんですね! どんどん中古価格が上がると高所得のファミリーが増えて、マンションの質も高まりそうですね。 教育環境として考えても、ハイレベルな子が増えそうで楽しみです!我が子も切磋琢磨して欲しいと思います。 |
9579:
マンション住民さん
[2022-11-27 11:57:32]
今年は中庭のイルミだけで外側の樹木はライトアップしないのでしょうか?
昨年とても綺麗だったので、今年も楽しみにしているのですが…。 |
9580:
住民さん5
[2022-11-30 09:30:56]
|
9581:
住民さん1
[2022-11-30 10:20:31]
|
9582:
マンション住民さん
[2022-11-30 13:20:29]
同じく外のイルミネーションを楽しみにしてたので残念。
来年に期待しましょう! |
9583:
マンション住民さん
[2022-11-30 18:05:18]
理事会通信の3期6号に記してありました。
よく見ていなかったみたいです。ありがとうございました。 |
9584:
住民さん1
[2022-12-01 13:03:39]
ネクストパワーって上限ないから今後も電気代あがっていきますよね?
|
9585:
住民さん7
[2023-01-09 00:36:30]
>>9584 さん
ネクストと同業の住人(なので自社商品を買えない…)ですが値上げはネクストに限らないので上がりはするでしょうね。 ただネクストが暴利ではなくどこも同様の値上げ感なので交渉の余地は小さいでしょうね。 一括受電のメリットは全体購買力だけど個別契約でプレッシャーを与えられないのがつらですね。あとは10年契約で途中変更に莫大な違約金が発生する上に、条件変更がネクストの勝手にできるんだよなあ。 さすがに契約時に今の世界線は誰も想像できなかったけど、条件変更時の協議は何らかできるように今からでもしたいですね。 |
9586:
住民さん1
[2023-01-16 09:50:08]
マンションの電子書籍のサービスを使いたいのですが、サービス名や利用方法がわからず、こう言った場合ってコンシェルジュさんに聞くのが良いのでしょうか?
|
9587:
住民さん1
[2023-01-16 22:58:55]
>>9574 住民さん8さん
だいぶ遅レスですが、最近相変わらずマナーの悪い小中学生がライブラリーでソファに足を乗っけて喋りながらゲームをしていたところ、管理の方がかなり厳しく注意をして(前も同じことをしたよね?これ以上続けるならここ使わせないよ?)、小中学生は何やら毒づきながら撤収していきました。思わず拍手をしてしまった。 まあ子供たちもそうだが放置する/マナーの教育を放棄している親が一番責任がありますわな。 そろそろ規約なりを整備してマナーの悪い家庭は特定した上で共用施設の利用を停止するなどの措置が必要かもしれませんね。 |
9588:
住民板ユーザーさん4
[2023-01-20 10:22:19]
>>9587 住民さん1さん
ライブラリーのマナー違反のお子さん2名は常習のようですね。ソファーではなくデスクでも電源を使いながら 音をたててゲームをはじめるので、ここはお勉強やお仕事をするデスクだからと複数回注意しますが、悪びれもせず繰り返しているようです。 |
9589:
住民さん1
[2023-01-22 21:56:23]
今って小・中学生少ない方ですよね?
この先5年後、10年後を考えると恐ろしいです。 今のうちにライブラリーでのマナー違反についての措置を協議したいですよね。 |
9590:
契約者さん2
[2023-01-22 22:22:44]
>>9587
拍手ってそれも大人としてどうなんでしょう。貴方が小中学生の時はそんなにお上品で完璧だったのでしょうか?間違ったことをした時、大人から叱られて周りの大人で拍手している環境で育ったのでしょうか? この少子化の時代に、子供や子育て、教育という事に社会人としてもう少し自覚や配慮があってもいいのでは?マンションのマナーありきがプライオリティに感じます。日本は社会として子供に対する優しさや配慮が貧しくなっていませんかね。私は自分の子供ではありませんが、少し寂しい気持ちになりました。 |
9591:
住民さん6
[2023-01-27 07:08:31]
>>9589 住民さん1さん
まずはライブラリー使用のルールを掲示して徹底することからでしょうか。本来は掲示などしなくても常識でわかればいいんですが、それが無理なお子さんとその親御さんがいるようなので。 |
9592:
住民さん1
[2023-01-28 01:00:01]
>>9587 住民さん1さん
カフェの午後、学童クラブ化もどうにかしてほしい。 来客あったりでカフェつかいたくても、飲み物オーダーもしてない子供が席陣取ってるし、うるさくてカフェ使えない。 真ん中の大きいテーブルも3人の女の子が使うのに、テーブルの上にランドセルや荷物や遊び道具を広げて、相席なんてできない。したくもないけど。 ってか何で家でやらないの? エントランスのソファのとこも家のリビングかよって状況。地べたに座って宿題だかなんだか知らないけどやってる。 庭もゲームキッズが陣取り、先にあったようにクッション地べたに置いてテーブルかわり?にしてゲーム、椅子に靴のまま足乗せて座ってゲーム。使ってない椅子を荷物で陣取る。 これも前にでてたけど、エントランスもカフェもライブラリーも庭も地べたに座るのどうなんでしょうか。そのままソファに座ったら汚い。 子供だけの利用の禁止とか、ゲームや遊び場 として使うのは禁止のルールくらいあっていいと思う。地べたに座るのも土足で上がるのも。 カフェなんて、カフェのもの頼まないで陣取るとか意味不明。それを許してるのも意味不明すぎる。 |
9593:
住民さん3
[2023-01-28 01:03:12]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
9594:
住民さん6
[2023-01-28 23:29:23]
>>9590 契約者さん2さん
確かに、拍手はやり過ぎだったかも知れません。しかし管理の方に共感している住人がいることで思わず手を打ってしまったことに加え、また何度も注意されている子供たちに、管理の方以外にも見ている人間がいるということを分かってほしいという気持ちもありました。 私にも子供がいますが、ライブラリーであのような態度をしていることを知ったら本気で叱り指導します。小さいながらも遊んで良いところ、静かにすべきところの分別はついてきました。一方で大きくなってもそうした教育を家庭で受けていないことや、指導できない/見て見ぬふりをする大人が多いことで子供も良し悪しが分からないのではないでしょうか? 事実、注意された子供たちは毒づきながら撤収して行ったので、あまり刺さってはいなかったのだと残念な気持ちになりました。 大人の一方的な価値観を押し付けるのは良くないですが、少なくともライブラリーは静かに過ごすことがルールである以上、それを守らねばならないことや、守れない子供や指導できない大人がいる以上、何らかの措置を含めたルールが設定できないかは理事会に諮りたいと思います(理事会とも繋がりあるので)。 一方で子供たちがルールを守った上で一階のカフェを含め使ってもらうのはマンションの活気や過ごしやすさにもなるので、ルールを守らない一部の人たちに他の世帯が我慢するのではなく、皆さんが心地よい過ごし方ができることで、全体としてマンション全体のマナー向上につながる対策を考えていければと思います。 |
9596:
管理担当
[2023-01-29 16:16:23]
[No.9595と本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
9597:
住民さん1
[2023-01-29 18:22:06]
|
9598:
住民さん1
[2023-02-01 16:47:32]
何人もこちらに書かれてるけど、本当にあのカフェでの小学生の溜まり場どうにかして欲しい!コーヒー飲みたいと思ってもあれじゃあ落ち着ける席ないし、友達との会話も聞こえないくらいうるさい!毎日毎日!
あれじゃあ誰も行かなくなるよね、そして売上げも落ちるよね、買わなければ入れないようにした方が絶対いいと思う! |
9599:
住民さん1
[2023-02-04 03:00:01]
>>9597 住民さん1さん
でもきっと、オーダーしないと使えないルールができたら、数十円で買えるアンパンマンジュースやドーナツ買って陣取ると思います。 オーダーしていればいいだけではなく、利用ルールをつくってほしいですね。 おともだちとまわりに迷惑にならないような会話をして楽しむ、読書するならいいけど、遊び道具広げて人数分以上の座を陣取らない、地べたに座らない、ゲームはしない。せめてこのくらいのルールはあってほしい。 マンションのカフェではあるけれど、カフェは自分の家ではないし、外部のレストランやカフェではぜったいあんな有り様にはならないです。外部の店舗を利用するようにまわりに迷惑かからないよう利用するのは当たり前ですよね。 そして今日はエントランスのテーブルソファーのところで、床に直接座ってランドセルも放り投げて学校から支給されているものであろうタブレットをつかって宿題だかなんだかをしてる小学生2名がいましたが、保護者と思われる人が来て子どもと話して去って行きました。 床に座らないように、そもそもこんなところでやらないで家でやるように注意しない親に驚きました。 |
9600:
契約済みさん
[2023-02-05 03:42:29]
カフェいらないと思いますが、正直。
|
9601:
住民さん1
[2023-02-06 23:37:06]
ここに書くより意見箱に意見入れるた方がいいかと。
|
9602:
住人
[2023-02-07 16:08:16]
|
9603:
マンション住民さん
[2023-02-10 16:54:51]
今日のカフェはひどすぎ。雪で外遊びができないとはいえ態度が悪すぎる。
カフェは遊び場ではないことを家庭で話してほしい。 |
9604:
住民さん1
[2023-02-11 16:34:01]
カフェスペースの子どもうるさい問題、ここ最近は特にうるさいですよね。上のコメント読みながら、そういえば、私も3時過ぎたらカフェスペース行きたいと思った時も自然とやめてたことを思い出しました。
このままだと、カフェで買わない人はカフェスペース利用禁止、それでもダメなら子どもだけのカフェスペース利用禁止とせざるを得ないと思いますが、できれば、親の教育でなんとか対処してほしいです。 (個人的にはそもそもカフェ使うのになにも買わないのどうなの?はありますが。。) |
9605:
住民さん8
[2023-02-11 20:11:20]
>>9604 住民さん1さん
カフェスペースとは言ってますがカフェの物を買わないと使ってはいけないのではなく、カフェで買ったものを食べてもいいスペースだったかと認識しています。 買う買わないではなく他の人も使う公共スペースなのだから静かに迷惑をかけないで使う場所であって子供が遊ぶところでは無いという事を明確にするべきだと思います。 |
9606:
住民さん2
[2023-02-12 08:31:45]
>>9605 住民さん8さん
カフェスペースは子どもが遊ぶスペースでないは暗黙的にもルール化されていると思っているので、どちらかというと現状でなんとかならないなら、カフェスペースのルールを購入者限りにしないとカフェスペースが最低限の役割すら果たせないんじゃ無い?という話かと |
9607:
住民さん8
[2023-02-12 12:26:50]
>>9606 住民さん2さん
暗黙のルールではなく明確にと言っているのですけど、今張り紙があるわけでも注意喚起している訳でもないから明確にするべきと書いてるのですが、現状が子供の遊び場ではないと明確にされているというのでしょうか?買わないと使えないのなら販売時間しか使えなくなるということになるでしょうし、どう判断するのか誰が判断するのかも問題になる。張り紙やポスティングで注意喚起からだと思うのはおかしいのでしょうか? カフェで買わないとスペースが使えないのならカフェはいらないという暴論も仕方ないと思う。 |
9608:
住民さん2
[2023-02-13 13:00:35]
>>9607 住民さん8さん
9606のものです。 なるほど、カフェスペースをそういう用途で使ってる人もいらっしゃるんですね。面白いです。 となると、どこが落とし所になるんでしょうね。単にルール周知だと今までも注意してるから限界見えてますし、購入者限りで制限しないとなるとどうするとよさそうなのでしょうか。 子どもだけの利用禁止は節度持って利用してる子のこと考えるとやめてほしいです。 一番は教育なのでしょうが、なかなか厳しそうで、もやもやします。 |
9609:
マンション住民さん
[2023-02-13 18:41:45]
買っても買わなくてもカフェの利用はできると思うのですが、
とにかく遊ぶ場所ではないと言うことを家庭で話して欲しいです。 大声で話さない、足を椅子に投げ出さない、ランドセルを広げない、私物を散らかさない、そして走り回らない。 これを親が子供に言ってくれたらと思うが、この掲示板をどのくらいの人が見ているか・・・。 そのうち管理組合から石の件みたいに注意喚起が来るかもしれないですね。 |
9610:
契約者さん2
[2023-02-24 23:21:40]
カフェ、今時の小学生は遊ぶところないような気もしますし、友達と遊ぶいい場所なんでしょうね。そういう集団見たことがありますが、微笑ましい感じで、私は特に気になりませんでしたけど。。そんなに目くじら立てなくてもとも思います。公園で遊べば遊ぶで今は近隣の人から怒られるんですもんねぇ
|
9611:
マンション住民さん
[2023-02-25 14:38:50]
静かにゲームをする、本を読むなどでしたら良いと思います。
ただ上記のような態度はやめて欲しいと思っています。 くすくすと微笑み合って、きちんと座って何かをしている姿は私も微笑ましいと感じていますよ。 |
9612:
住民さん1
[2023-03-02 16:18:50]
|
9613:
住民さん3
[2023-04-20 13:31:01]
>>9610 契約者さん2さん
今時の小学生が遊ぶところがないわけではありません。 地域には自動センターもありますし、そもそも宿題やったりゲームやったり遊び道具広げて遊ぶのって、自宅でできますよね?正直、目くじら立てなくてもとおっしゃる親御さんが、自宅には友だち招かないでカフェで遊びなさいと誘導してるのかなと思ってしまいました。 カフェの利用は買っても買わなくても可能ですが、あんなまわりに迷惑かけたり、不衛生な利用のしかたをしたりめちゃくちゃな利用をしていいというわけてはありません。ルール以前に親の教育と小学生でも当然あってもおかしくない常識かと思います。およそのカフェでもあんなに騒がせますか? ちなみに、公園で遊べば怒られるとのことですが、近隣の鮫洲運動公園、海上公園、東品川公園には行かれたことないのでしょうか?たくさん子供遊んでいて、怒られるなどはありません。 もしお子さんいらっしゃる方でしたらカフェで遊ぶの推奨する前に、公園など実際目にし、ママ友から情報収集したらいかがでしょうか。 実際カフェがない家に住んでるお子さんは遊ぶ場所、遊ぶ方法がちゃんとありますよ。 |
9614:
住民さん4
[2023-04-24 18:55:32]
>>9612 住民さん1さん
全く同感 やはり問題の多いマンションで今更仕方の無い事ですが後悔 しかも住んでみて不便さが良くわかり、業者かポジ書込かに振り回されました 当初大井町も候補だったのに、今では買い物に出かける日々 あちらは広町がオシャレに変貌し益々羨ましい 結局JRの主要駅近に軍配が上がることを見ると晴海フラッグも化けの皮がハゲるのでしょうね せめてマンション内の住民トラブルだけでも最小限にするためお互いに譲りあいたいですね |
9615:
マンション住民さん
[2023-04-25 13:35:14]
私は最高に気に入っています。
買い物に不便を感じないし、何より交通の便が良い。 バスに京急にりんかい線を使えば、車が無くてもどこにでも行かれる。 電動自転車に乗れば、5㎞圏内なんて余裕。 出張や旅行の際に羽田に行くのに、シーサイドからバスを使えばとても楽なのも良い。 これから品川駅や高輪ゲートウェイ駅も開発が進んで綺麗になるだろうし、楽しみでしかない。 住民のトラブルなんてどこに住んでもありますからね。 |
9616:
住民さん1
[2023-04-25 23:21:50]
我が家も最高です。今の時期、植栽の緑が美しくて本当に住んで良かったです。家の中はとても静かですし、イオンにすぐ行けるし、マンション前のバス停から品川迄バスで10分ほど。品川シーサイド駅も青物横丁駅も近く、都内の何処にでもすぐ行けて東海道新幹線や羽田空港にもアクセス良好。カフェはほとんど利用しませんが外から見て雰囲気が良くなっていますから満足です。平日は働いており、夕方の事情は知りませんし、あまり気になりません。先日はライブラリーでクラシックのコンサートもありましたね。大体の方々は皆さますれ違うとご挨拶して下さいますし、住み心地良く素敵なマンションです。
|
9617:
住民さん1
[2023-04-26 09:42:13]
1番気になるのはカフェを含めた子供(特に小学生)の態度でしょうか。
交通の便については不満を感じたことはなく、立地は抜群だと思いますし休日のお出掛けには困りません。 ただ、マンション内の環境は子供にとっては日常生活ですからもう少し規律がしっかりするといいですよね。 今後未就学児が大きくなって親の目があまり行き届かなくなるとどうなるのかなという心配はあります。 |
9618:
住民さん5
[2023-04-26 11:17:15]
|
9619:
住民さん6
[2023-04-26 22:00:09]
|
9620:
マンション住民さん
[2023-04-27 18:10:02]
|
9621:
住民さん7
[2023-04-28 00:14:30]
|
9622:
住民さん2
[2023-05-14 19:15:52]
>>9613 住民さん3さん
すみません、そこまで深く考えてコメントした訳じゃないんですが、子供なんてうるさいもんでしょうしファミリーマンションなんである程度仕方ないかなと。そうやって怒られたり躾けられたりして大きくなっていくものかなと思うので大人が不快だからと言う理由だけで子供の自由を奪うのは可哀想だなと思った次第です。 |
9623:
住民さん7
[2023-05-15 13:46:29]
|
9624:
住民さん2
[2023-05-18 21:51:52]
確かに子供はうるさいものです。罪はありません。ただTPOを無視して、それを容認したり放置する親は妻だと思う思います。
|
9625:
住民さん7
[2023-05-18 21:55:53]
|
9626:
住民さん
[2023-06-12 20:47:50]
早朝の掃除機やめてほしいです。
毎朝7時、早ければ6時台。 もう少し寝てられるのに絶対起こされるので不快です。 |
9627:
住民さん2
[2023-06-13 17:55:09]
>>9626 住民さん
それ嫌ですね。掃除機は平日なら8時~20時、土日なら10時~20時が常識範囲かと思います。 |
9628:
住民さん1
[2023-06-24 14:27:31]
ここは準都心ではないのですね。
マクドナルド品川シーサイド店が準都心店ではないようです。 ちなみに、大井町、大森の店舗は準都心店ですね。 安くて助かります。 https://www.mcdonalds.co.jp/media_library/20864/file.pdf |
9629:
住民さん3
[2023-07-03 00:56:44]
住環境で文句を言ってる人もいるみたいですけど、ソープランドと暴力団の町大井町よりはまともでしょう。それとも湾岸地区の孤島に住むか。
|
9630:
住民さん1
[2023-07-04 09:52:32]
大企業から準都心扱いされないここが他の地域馬鹿にしちゃうとかやめてくれ
|
9631:
匿名
[2023-07-08 12:26:19]
4000万くらいプラスで売れました!
このグレードなら他のマンションでも同様の満足は得られます。 なら購入時より明らかに高値がついてる今売るのは自然な話。 買えずに粘着してる人は4000万稼ぐのに何年かかるのかな笑 勝ち抜けあざした! |
9632:
住民さん1
[2023-07-08 20:38:11]
|
9633:
住民さん2
[2023-07-09 13:32:00]
>>9632 住民さん1さん
確保せずに売る人なんていないですよ笑 住み替えなら控除で税金もほぼかからず、購入時より150%くらいになってある程度天井が見えてきたタイミングで新築の資産性期待できるマンションに買い替え。 ここもまだ上がるとはいえ新築からの上がり幅ほどにはならないから。 |
9634:
管理担当
[2023-08-22 12:55:55]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
9635:
住民さん1
[2023-09-20 19:36:59]
保冷剤投げ込み事件、ただの悪戯ですかね。人に当たったら怪我で済まないレベル。悪質過ぎる。
|
9636:
マンション住民さん☆
[2023-09-25 19:27:00]
平面に停めてる車に当たっても大変なことになりそう。
|
9637:
住民板ユーザーさん7
[2023-09-27 08:42:15]
【保冷剤投げ込み事案】
周知の張り紙が掲示板から外されていたのは、犯人が名乗り出たからでしょうか? 保冷剤がパルシステムのものだと断定されていますし、自宅で保管している保冷剤がなくなっていれば、自ずと自分の子供がやったと分かりますね。 |
9638:
住民さん8
[2023-10-11 17:43:33]
マンション敷地内の草むらの中から突然出てくるネズミを見る機会が増えました。マンションの入り口に行くまでに突然飛び出てくるから本当に気持ち悪いし通りたくないしどうにかして欲しいけどこれってどうすることも出来ないですよね、、
|
9639:
名前なし
[2023-10-28 14:39:53]
本日 警察庁、消防士の方がたくさんおりましたが、何かあったのでしょうか?
|
9640:
入居予定さん
[2023-10-28 15:54:08]
>>9639 名前なしさん
ストレッチャーで搬送され救急車が病院に向かった所まで確認済み 救急車、消防レスキュー隊、パトカーまで来てたので只事ではない模様 管理人さんが一部始終立ち会っていたので、気になるなら管理会社に確認することを お勧めします |
9641:
住民さん1
[2023-10-28 16:51:11]
警察犬が来ていました。
いずれにしても、事態がわからないと不安ですよね。。 セキュリティが心配です。 |
9642:
住民さん1
[2023-10-28 23:31:59]
どの辺りで起きたかご存じの方いらっしゃいますか?
|
9643:
マンション住民さん☆
[2023-10-29 11:52:16]
事件ではないので安心してくださいと、立っている警察官がおっしゃってました。
事故ですかね・・・ |
9644:
住民さん1
[2023-11-05 14:50:17]
最近部屋で急にWi-Fiを使えなくなります。1日に複数回起こり、なかなか復旧しません。
ルーターの調子が悪いまたは寿命か、マンションで他の方も同じような事情が起こっているのか、何かご存知の方いらっしゃいますか…? |
9645:
住民さん6
[2023-11-07 23:35:54]
|
9646:
住民さん6
[2023-11-10 20:51:14]
|
9647:
住民さん1
[2023-11-16 21:28:34]
こんばんはー^_^
リフォームしてリビングや寝室に天井までの高さの棚を付けたいなと思ってます! どなたかリフォームされた方いらっしゃいますか?? |
9649:
管理担当
[2023-11-25 11:52:12]
[No.9648と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
9650:
住民さん1
[2023-11-28 22:57:51]
この流れ…
お察しします |
9651:
住民さん1
[2023-12-20 09:23:47]
品川シーサイド→目黒 418円
大森→目黒 178円 青物横丁→新橋 358円 大森→新橋 178円 |
9652:
住民さん3
[2023-12-27 22:28:57]
|
9653:
契約者さん6
[2024-01-02 23:44:37]
ここの住人はご老人ばかりなんですか?
子供やキッズスペースを目の敵にしている一方で、カフェは資産価値とか言ってて、鬱憤晴らすようにここに文句垂れて。 働き盛りの世帯や子育て世帯はこんなこと書く暇も気もないでしょうから。 |
9654:
住民さん4
[2024-01-28 21:04:01]
どなたか食洗機を入替えた方はいますか??
四人家族ですが、入り切らずに手洗いが出てしまうのでフロントオープンタイプのやつに変更しようかと思ってます。 参考にしたいのでよければ、メーカー・シリーズなど教えてください。 |
9655:
住民さん1
[2024-03-16 03:31:11]
>>9653 契約者さん6さん
そんなことはないのは、住民の方なら日々住民とすれ違ったりするのでお年寄りばかりではないのはこぞんじと思います。 カフェやライブラリーで騒いで本来のカフェとしての用途で利用できなくて困ってる、うるさくて困ってる住民は一定数います。 放課後学童化してますからね。 実際騒いでるのを働き盛りの子育て世帯の方々も快く思ってません。 学校の保護者間で、○○ちゃん(くん)今日もカフェで騒いでたよ、毎日いるよ、お行儀悪いよねってラインなどまわってきます。 グループラインとかだとグランドメゾンの住民でない人もいますが、カフェなどで子供にやりたい放題させてる親御さんは、自分の子供がマナーないこと、共用施設で過ごさせてること、そもそも放置なことが噂でまわされてることに気づいてないみたいですね。 |
9657:
中古マンション検討中さん
[2024-03-22 22:49:55]
>>9655 住民さん1さん
>>9696 横やり失礼。 おそらく全体ではなく書き込み者の話かと。 話は逸れますが今日配布された回答の36番とかそんな感じの人な気がしますね。 子供を妬む老人というか…ヤバい感じで近づいちゃダメな人かな それはさておき >噂でまわされてることに気づいてないみたいですね。 非常に陰湿かつ危険な考え方ですね。 こういう対応はいわゆるいじめの加害者と同じです。 陰湿な陰口を「気づいてないですね」は当然ですよね。気づくわけがないです。 そして陰口をたたかれているという威圧をもって相手を脅迫するという行為もよくないです。 私も度が過ぎるやんちゃはちょっと賛成できませんが、かといって上記についてはやり方がよくないと思いますよ。 あと、子供がある程度騒がしいのは普通だと思いますし、それを否定するのはそれはそれで違うと思います。 子供がうるさいから公園を廃止しろと迫ったどこかの自治体の住民と同じになってしまいます。 ちなみに今日配布された公開質問の回答によると共用部での騒音は容認事項だそうですよ。 |
9658:
住民さん
[2024-03-25 22:39:14]
>>9657 中古マンション検討中さん
(>>9655 住民さん1さん) どこも陰湿でもないしいじめでもないのでは? 事実ですよね、ただの。 騒がしくてマナー悪くて迷惑している方々がいるのは事実、マナーないよねって保護者間で話がまわってるのも。 陰湿な陰口とは思いません。 やり方がどうとか脅迫とかでもなく、ただの事実が書かれてるだけでしょう。 実際こちらもカフェの状況目にしてますし、保護者間でそういった話が流れてきます。 それだけ目に余るマナーの悪さってことですよ。 回答書の内容も、決して「容認」しているわけではありませんし、騒いで迷惑かけることを容認なんて書いてありません。 使用細則はちゃんと見てますか? 公園を廃止しろとは話が全く異なります。 マンション内のカフェは公園ではなく、騒ぐため遊ぶためのところではありません。 外のカフェで騒いで注意されて、公園廃止しろってのと同じだぞなんて言う人いませんね。 共用部での騒音が容認と思ってるようなので、自分の家の前の廊下も共用部。そこで遊んで大騒ぎされても容認ってことなんですね。 |
9659:
契約済みさん
[2024-03-26 23:09:03]
>>9658 住民さん
>事実ですよね、ただの。 いじめの加害者もたいてい似たようなこと言うのですが、事実なら何を言っても良い訳じゃないですよ。 ハラスメントも同様ですが、いじめではないというのは加害者側の論理で否定できるものではありません。 (いじめのつもりはなかった、というのはそうなのかもしれませんが) 陰口で特定の相手を攻撃する行為は近しい行為だと私は感じました。 あと、「お行儀が悪い」は事実ではなくグループ内の発言および同意されている方々の「ご意見」でしかありませんよね。 マナーも含めて行儀の良し悪しの内容は辞典に載っているわけではなく、具体的に規定できませんので事実とはなりません。 >陰湿な陰口とは思いません。 ご本人が思わないのはご自由ですけど、周りからみたらそう見えますよということをお伝えしたまでですよ。 これもハラスメントと同じですが、それを聞いて改めるも改めないもご自身次第です。 私の発言には何ら強制力はありません。 >使用細則はちゃんと見てますか? 見てますよ。管理規約もその付則も。 (恥ずかしながら付則とやらの内容は回答を見て初めて知りましたが。) >マンション内のカフェは公園ではなく、騒ぐため遊ぶためのところではありません。 言葉が不足していましたね。 公園についてはカフェと同列で扱ったのではありません。 ノイジーマイノリティの起こした悪い事例に挙げたまでです。 >共用部での騒音が容認と思ってるようなので、自分の家の前の廊下も共用部。そこで遊んで大騒ぎされても容認ってことなんですね。 思っているわけではなく管理規約付則に記載されているので貴方のお言葉を借りれば「事実」ですよ。(こちらは紛れもなく事実ですね。私も回答を見て読んでみたら確かにあったので皆さん持っている規約にもあるかと) あとこれについてもごめんなさい、言葉がたりませんでしたね。 共用部すべてではなく付則に記載のある範囲で、ですね。 言葉尻の上げ足を取って「だったら~なのか」と感情論になるのではなく、あなたも記載されているように「事実に基づいて」議論しませんか。 もちろん「どう感じている」とか「自分はこう思う」ということは否定しません。 ただ、それによって屁理屈のように「だったら~なのか」というのはただの喧嘩であって議論になりませんよ。 (もし共用廊下も含めて規約に載っているのであればそれはあきらめるか改定の提起をするかその時になってみないとわかりませんが、少なくとも陰口で解決しようとは思いません) >回答書の内容も、決して「容認」しているわけではありませんし、騒いで迷惑かけることを容認なんて書いてありません。 回答も隅々までよみましたが、40番の4行目半ばあたりからしっかりと「容認事項であり全住民が容認済である」と記載がありますよ。 ご丁寧に弁護士さんのお墨付きまでついているそうで、心強いですね。 最後に私としては現理事会の見解には全く疑問の余地がないのでありがたい限りですが、現状を変えたいのであればあなたの言う「一定数」の方々を集めて集団としての意見を挙げるなり理事会に参加するなりしないと変わらないと思いますよ。 |
9660:
住民さん3
[2024-03-27 06:49:27]
|
9661:
住民さん1
[2024-03-27 08:49:18]
|
9662:
住民さん4
[2024-03-30 22:42:19]
ここであれこれ言い合ってても何も解決にならないと思いますが、
私も昼間のカフェのあの状況にうんざりしてる住民の1人です。『マンション内のカフェ』想像と全く違いすぎてて残念でなりません。 |
9663:
住民さん5
[2024-04-01 23:30:20]
|
9664:
住民さん1
[2024-04-04 03:49:30]
>>9659 契約済みさん
横から失礼。 お行儀が悪いのは事実。皆ではないけど、靴のままテーブルに足を乗せたり地べたに座ってそのまま椅子に座る不衛生行為。床に荷物散乱、座ってないところのテーブルや椅子にまで荷物置いて陣取る、よその飲食店でやったらどうなるかわかるでしょ。大声で騒ぐのもそう。 この界隈でこのマンションのカフェが学童化してること、マナーがない子がいることはもう保護者間で共有されてるのはうちも知ってる。 しかも以前、ママがおうちの中におともだちぜったい入れないでね、遊ぶならカフェにしてって言われたと言っていた子もいた。 もちろん遊ぶのは自由だし、それなりの騒音はつきもの。 でも他人に迷惑をかけたり占領したり不衛生な使い方をしたりするのを容認するとはどこに書いてません。 ポストのところの掲示板にも、注意書きが貼られている(現在もあるかはわからないけど)。 騒音発生は容認であっても迷惑かけていいわけではないし、それってマンションにかかわらずどこでも同じこと。 コメ主さんはよそのカフェや公共交通機関で騒音は仕方ないことだからといって他人に迷惑かけるレベルで騒ぐんですかね? >「事実に基づいて」議論しませんか。 もちろん「どう感じている」とか「自分はこう思う」ということは否定しません。 ただ、それによって屁理屈のように「だったら~なのか」というのはただの喧嘩であって議論になりませんよ。 事実ですね、前にあったコメントで保護者間で噂されてることは。保護者も住民。住民の意見。都合の悪い事実は事実ではないみたいですね。コメ主さんのコメントこそが屁理屈に思えます。 それにコメ主さんが容認してるならそれならそれでいいのでは?迷惑してるって人の意見潰しにかからなくてもいいでしょ。事実なんですから。 |
9665:
住民さん1
[2024-04-21 22:40:04]
最近カラス多すぎじゃないですか?鳴き声もゴミ漁りも。
朝、子供が学校行く時間に隣の家のアルコーブ前の生ゴミを漁ってるカラスの横を怖くて通れないと泣いて出発してくれず…。隣人にはカラス対策してゴミ出しして欲しいけれど、言いづらい。 東品川4丁目全体がカラスの街になったのかと思うほど一日中煩く感じます。 |
いや、その通りだと思うよ。っていうかそのようにしかならないよね。
最終的には総会で決めるのだから現状を変更するのであればどれだけの住民を説得できるか、かな。
誰がどう喚き散らしたところで住民の過半数がどう思うかによって行く末はおのずと決まる。
もしかしたらカフェをなくす、とかになると4分の3の票が必要なのかもしれないけど、数が変わるだけで意味合いは一緒かな。
住民を説得するための材料とて資産価値とか管理費の負担が上がる、下がるというのはあると思うけどね。