グランドメゾン品川シーサイドの杜の契約者専用スレです。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/606329/
所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社
スムログ 関連記事
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/
[スレ作成日時]2017-04-12 22:04:11
グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》
764:
名無しさん
[2018-11-13 22:40:46]
|
765:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-14 08:25:04]
|
766:
名無しさん
[2018-11-14 16:06:14]
>>765 住民板ユーザーさん1さん
763です。 寒さ耐性は人それぞれですので個人的見解ですが、起きる前や帰宅前30分にタイマーをかければ、床暖房だけで十分暖かいです。 Low_Eだし、寒さは今と同じか、より快適と予想しています。 因みに、近県戸建ての実家では、床暖房だけでは真冬は辛い程度には寒がりです。 玄関もされるのですね! うちはリビングとトイレ、寝室は考え中です。 ところで外注先はもうお決めになりました? 外注業者の施工例見ると、エアコン先設置でも、周りに上手く貼ってくれるような気がするのですが、まだ確認していないので、ご存知でしたら教えてください。 何となく、オプションは色々気を使って施工したくないから、エアコン設置位置より下しかしない、と解釈したのですが… |
767:
住民板ユーザーさん8
[2018-11-14 18:16:50]
>>766 名無しさん
住宅関係の仕事をしているのですが、 エアコンが先に設置されてると、その部分はエコカラットの施工は出来ません。 エコカラットだけでなく、壁紙貼り替えたり、壁に塗装も基本エアコン設置前に行う必要があります。 (壁紙は後からでもいけなくはないですが、おすすめできません) 業者によっては、新品のエアコンに傷をつけたくないのでかなり隙間を開けての施工になるかと。 いずれにしろ、エアコンは後設置がよろしいかと思います。 エアコン自体も家電量販店の方が割安です。 |
768:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-16 08:24:27]
>>766 名無しさん
私もアドバイスとしてエアコン下までになると思いますって聞きました。 必ずではなくあくまでも想定としてってことでした。 外注業者さんはまだ決めていなく、来年のこの時期くらいまでにゆっくり決める予定です。 |
769:
住民板ユーザーさん3
[2018-11-24 00:57:32]
久々にモデルルームに行ってきました!
![]() ![]() |
770:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-24 20:48:48]
契約後モデルルームに行かれる方って何しに行かれてるのですか?
|
771:
住民板ユーザーさん8
[2018-11-25 08:48:01]
|
772:
乳幼児連れ
[2018-11-25 14:55:31]
|
773:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-25 22:54:53]
隣立つのタワマンなんですか?
|
|
774:
eマンションさん
[2018-11-25 23:43:48]
|
775:
匿名さん
[2018-11-27 00:20:32]
|
776:
匿名さん
[2018-11-27 00:27:18]
西向き高層階一択
|
777:
eマンションさん
[2018-11-27 07:26:03]
|
778:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-27 08:12:05]
完売後に情報が出てくるという事は、セキスイは知ってて黙ってたのでしょうね。
|
779:
eマンションさん
[2018-11-27 10:51:09]
|
780:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-27 11:07:24]
775は荒らしじゃないの?
まだ公表されていないのでは |
781:
住民板ユーザーさん8
[2018-11-27 21:40:42]
>>780 住民板ユーザーさん1さん
ほっとこう。荒らしですよ。 |
782:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-28 11:50:39]
エアコンについて質問があります。
図面で「配管済」のある部屋の室外機は、離れたベランダで2段式になりますが、このようなエアコンの取り付け工事は、メジャーなものなのでしょうか? オプション会にて、「先行配管」と聞き、ネットで先行配管と調べると、「隠蔽配管」という言葉&量販店では設置してもらえなかったというページを見かけました。 詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。 |
783:
住民板ユーザーさん4
[2018-11-28 19:10:08]
本当にショック過ぎてやばい。。。夜も寝られない。。。
|
784:
住民板ユーザーさん4
[2018-11-28 20:31:33]
|
785:
住民板ユーザーさん5
[2018-11-28 21:02:16]
>>782 住民板ユーザーさん1さん
ヨドバシやビッグカメラとかならちゃんと先行配管と先に説明すれば対応可能ですよ 一点注意点が有り、配管利用のダスト廃棄タイプのエアコンは先行配管のものには設置できません |
786:
eマンションさん
[2018-11-28 21:05:29]
|
787:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-28 21:18:19]
|
788:
住民板ユーザーさん8
[2018-11-29 19:25:52]
|
789:
住民板ユーザーさん4
[2018-11-29 21:59:15]
|
790:
匿名さん
[2018-11-29 22:18:05]
タワマンですか。厳しいですね。
|
791:
住民板ユーザーさん4
[2018-11-29 22:44:41]
>>788 住民板ユーザーさん8さん
同じ購入者を荒らしだなんて酷いですね。同じマンションで本当に嫌です。キャンセルしろ。 |
792:
住民板ユーザーさん8
[2018-11-30 00:05:35]
仮に南側がタワマンだと日陰規制や斜線規制に引っかかるんじゃないでしょうか。
|
793:
eマンションさん
[2018-11-30 00:36:52]
で、南側にタワマンはガチ?
|
794:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-30 00:57:27]
ガチの訳ないやろ。有り得へん
|
795:
匿名
[2018-11-30 08:28:44]
南側の件は根拠が示されるまではスルーしませんか?
|
796:
住民板ユーザーさん8
[2018-11-30 19:29:48]
ー
|
797:
住民板ユーザーさん8
[2018-11-30 21:43:17]
>>791 住民板ユーザーさん4さん
仮に購入者だとしても荒らしの行為してたら荒らしでしょ。購入者だったら許されるとでも? |
798:
住民板ユーザー
[2018-11-30 21:53:51]
|
799:
住民板ユーザーさん8
[2018-12-01 01:17:52]
|
800:
住民板ユーザー1
[2018-12-01 10:17:03]
>>799 住民板ユーザーさん8さん
いくらでも出来るでしょ。ただこんなサイトを問題にはしないだろうけど。 |
801:
住民板ユーザーさん4
[2018-12-02 10:35:46]
|
802:
匿名
[2018-12-03 23:16:50]
|
803:
eマンションさん
[2018-12-04 00:24:18]
|
804:
住民板ユーザーさん8
[2018-12-04 08:40:03]
南側にマンション建つっていう噂本当ですか?
|
805:
住民板ユーザーさん8
[2018-12-04 08:43:54]
|
806:
eマンションさん
[2018-12-04 08:57:38]
|
807:
匿名
[2018-12-04 10:03:09]
|
808:
匿名
[2018-12-04 10:05:00]
|
809:
匿名
[2018-12-04 10:06:56]
|
810:
住民板ユーザーさん2
[2018-12-04 10:11:14]
通知昨日来ましたよ。コカ・コーラ跡地の件にも少し触れてますね。「コカ・コーラ跡地は解体工事中。建築計画は未定」とのこと。なので、あーだこーだ何もまだ騒ぐ必要無しです。
あと、話は逸れますが、住宅ローン控除が3年間延長の方向との事。ヤフーニュースに出てます。我々のローン開始が2020年だからこちらは対象になりそうかな?だったら嬉しいですね! |
811:
匿名
[2018-12-04 10:40:21]
|
812:
住民板ユーザーさん1
[2018-12-04 11:27:05]
>>810 住民板ユーザーさん2さん
そうなんですね。 うちの通知はまだなので待ってみます。 住宅ローン減税ですが多分増税後の契約者限定になると思います。10年目以降、3年間建物価格の2%分の減税とのことなのでちょっと計算してみました。 建物価格3,500万として大体45-50万/年の減税ですかね? 結構大きいですね。 増税後の方が60-80万くらいお得になりそうなのかな?と思ってます。 |
813:
住民板ユーザーさん4
[2018-12-04 12:05:13]
>>812 住民板ユーザーさん1さん
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181204/k10011733651000.html こちらのソースを見る限り、 「2%分にあたる40万円が3年間で減税される仕組み」 とありますので、増税分を減らす形だと 思います。 なので結局、ほとんど変わらないので、 契約者は購入できて良かったね、かとw |
>>756 住民板ユーザーさん1さん
763です。759,756さん宛ても付けるつもりが抜けてました。
カーテン、値引率高いメーカーなら50%引きもあったので、カーテンメーカーのオーダー値段としてはそこそこかも(カーテン専門店の外注と同じかちょっと高い程度と予想。ニトリのオーダーと比べたら高い。ケユカならどうなんだろ?品物次第?)。取り付けまで終わって引き渡しですしね。
カーテンメーカーのオーダーを考えているなら、できれば品番決めて(ショールームとかで事前に調べて)オプションに望めば、外注するときの相見積もりになると思います。
ただ、うちは現地確認してから最終判断したいので、これも外注かなあ、と考えています。
高いのは分かっていたけど、楽さをお金で換算できるか判断するために参加してみましたが、お金もなんですが、自由度も低いため(エコカラット全面はれない、最終注文が来年秋など)、結局頼まないんだろうな、と思っています。
自分で動くことで問題ないなら行かなくても良いかもしれません。
自分の頑張りでこれだけ安くなった!を実感するには行ってみても良いかと(笑)←私の事です。