珍しく熊谷にマンションが!楽しみです。
埼玉県熊谷市銀座三丁目105番ほか
JR高崎線、上越・北陸新幹線、秩父鉄道線「熊谷」駅東口(ティアラ口)徒歩5分(約390m)
公式URL:http://www.384.co.jp/kumagayaginza/
売主:穴吹工務店 東京支店
施工会社:穴吹工務店
管理会社:穴吹コミュニティ
[スレ作成日時]2017-04-12 10:57:27
サーパス熊谷銀座セントマークス
No.1 |
by 匿名さん 2017-04-14 17:35:37
投稿する
削除依頼
これは引っ越すしかないでしょ
|
|
---|---|---|
No.2 |
新幹線が乗れる
|
|
No.3 |
気になること
1)当然ながら値段。いくらぐらいかな? 2)エレベーターの数。やっぱり一つかな。1フロア5部屋でエレベーター一つだと朝の時間帯によってはエレベーター渋滞起きそう。 3)駐車場が部屋数より少ない...屋内平置きは12台のみか。 |
|
No.4 |
確かに駐車場の数は気になる。
人気物件になるかなあ。 |
|
No.5 |
埼玉県一アツいマンションですね。
|
|
No.6 |
都内で3LDKでこの広さは少ないように思います
ゆったりしていてフリースペースや収納スペースも多いので部屋も広々感じられそう 床暖房がダイニングとリビングと2箇所使い分けられるのもいいなと思います |
|
No.7 |
大宮を捨てて熊谷に住むことを決意
|
|
No.8 |
注目度高いんですかね。立地良し、広さ良しとなかなか魅力的ではありますが…。
ファミリーさんの入居が多いんでしょうけど、子育て環境を考えるならどうでしょうか。 駅から多少は離れているとはいえ、駅前ならではの騒々しさもあることでしょうし。 現地に詳しい方のお話を伺いたいですね。 3LDKの方のフリースペースってどうやって使うと良さそうですかね。物置だと味気ないかな? |
|
No.9 |
フリースペースはフレキシブルに使っていって良いということなんじゃないですかね
気になったんですが、壁に囲まれている部屋ですので、 エアコンの設置というのはすることが出来ないのかな。リビングの冷暖房に頼る形になってくるのでしょうか。 DENのように使うとした場合、締め切ってしまうと夏場は暑かったりなんてこと、あったりするのかしら。 |
|
No.10 |
間取りCのフリースペースですね。
熊谷の夏はエアコン無しは地獄です。締め切って使うのは無理なので物置にするか、ドア開けて使うしかないと思います。 |
|
No.11 |
フリースペースは室外機を置くスペースが無さそうなことから、エアコンを置くことはできないかもしれませんね。
その場合作業スペースや子供の遊び部屋として利用することは、夏場の暑い時期を考えると難しいのかな。 フリースペースの活用方法としては、物置が一番ベストかもしれません |
|
No.12 |
もう決まりだ
|
|
No.13 |
プランCは居室内に収納もないですし、
フリースペースはウォークインクローゼットだ、という風に思って使っていくという感じでいいのかも。 あとは、お米とかトイレットペーパーとか、買い置きしておきたいけれどかさばるものなどを置いておくなどなど。 ウォークインクローゼットもありますが その他にも収納はいくらあってもいいものですよ。 |
|
No.14 |
プランC、不思議な間取りですね。
洋室3との間は引き戸なのか、2部屋繋げて使うにしても壁が邪魔。洋室3を居室としても収納が無し。 暑い時は隣の部屋かリビング側を開けて、半個室のお父さんの書斎?にしてもいいけれど。 洋室をもっと広くして、ウォークインクローゼットなどにするにはもったいないスペースだったのかしら。 |
|
No.15 |
史上最強だね
|
|
No.16 |
高すぎでしょ
|
|
No.17 |
「この先、これほどの熊谷邸宅に出会えるだろうか」というキャッチコピーがすごいですね。
熊谷駅、ティアラ21やニット―モールの近くで利便性抜群の立地だからこそ言えるんじゃないかと思います。15階建てですが、他のマンションが高いので、ここだけ突出して高いイメージはないかな。価格はいくらなんでしょうか。高すぎと書かれていますが、駅から近いんだから仕方ないのかなと思う気持ちもあります。 プランCを見てみましたが、フリースペースは普通なら洋室3にするかウォークインクローゼットにするかするのかと感じました。洋室①のウォークインクローゼットは、ウォークスルーにしてもよかったかもしれませんね。キッチンに通り抜けできます。 |
|
No.18 |
モデルルームみた。最大の間取りEでキッチン周りはオプションてんこ盛り、4.5畳の部屋をリビングと一体にしてあるので広く感じた。
若干天井が低く感じたがどうせ座って過ごすことが多いからまあいいかな。 このマンションで一番きになるのは、南側にある立退かなかった飲食店とアパートの存在。あ〜あ〜って感じ。 |
|
No.19 |
価格がもうちょいなんとかなんないかな。高いよな。
|
|
No.20 |
高い高すぎる‼️
|
|
No.21 |
公式サイトでマンションの周辺地図を見ておりますが、スーパーが近いようで助かりますね。
「メディカルプラザ熊谷」は医療機関?「Moon dust」という施設は飲食店ですか? 銀行や公共施設も自転車があれば不自由なく利用できる環境かな?という印象です。 |
|
No.22 |
地震にも強いマンションというフレーズがとても気になります。
免震であれば、安心して住んでいけるなと思います。 その分、価格帯が高かったとしても仕方ないような気はします。 安心をとるのか、価格帯をとるのかって感じかもしれないです。 |
|
No.23 |
こちらマンションの資産性はどうなのか気になります。
個人的に住み潰すつもりなのですが… 最近、熊谷本庄深谷で新築マンション不足なので困っております。。 |
|
No.24 |
熊谷はともかく、本庄や深谷にマンションの需要なんてないと思うけど。
熊谷駅周辺の70平米以上のマンションはここ10年でそんなに値下がりはしていないと思う。でもちょっとでも駅から遠くなったり間取りが狭くなったりしたら結構下がる。 |
|
No.25 |
この時期に売り出したのは一番高く売れる可能性があるからだろうからね。手前のマンションの新築の時と比べてもあまりにも高すぎる。
|
|
No.26 |
ポレスターが安く感じるよ
|
|
No.27 |
3,000万円台で購入できる部屋はありますか?
|
|
No.28 |
そんなに高いんですか?こんど見に行こうかと思ってましたけど…やめとこうかな
|
|
No.29 |
低層階なら3000万円台でも買える。間取りBなら高層階でも買える。
|
|
No.30 |
じゃあ、高い物件は4,000台とかですか?
|
|
No.31 |
>じゃあ、高い物件は4,000台とかですか?
そうですよ。でも4000台の部屋は第1期の販売で全て売れると思います。 2期以降の販売は全部3000台に落ち着くと思う。 |
|
No.32 |
結構強気な値段設定ですが、完売できますかね?
|
|
No.33 |
4000万って、駅近で良い戸建てが買えそうな値段ですね…
|
|
No.34 |
熊谷駅徒歩10分で土地50坪1500万として、2500万で家建てるとなると坪単価100万で80平米ぐらいの家が建つ。坪単価抑えれば外構費用も含めて4000万で収まりそう。
だけど問題はそういう土地がいつ出るかわからないということ。まして駅5分以内となるとなかなか土地は出ないでしょうね。 |
|
No.35 |
基本的に地価は下落傾向です。ましてや熊谷なんて..辛抱強くいい土地が出るのを待つのも手ですよ。
|
|
No.36 |
地価が下落傾向なのは同意できますが、駅近の「いい土地」がそんなに下がるとは思えません。
駅近という条件を外せるのであれば、戸建てに適したいい土地を待つのもいいと思います。 |
|
No.37 |
駅近って言っても、熊谷じゃねぇ。
|
|
No.38 |
>>37
あのー、この物件にそもそも興味がないなら他で遊んでてください。 |
|
No.39 |
売れ行きはいかがでしょうか?
|
|
No.40 |
間取りB以外は6〜15階完売と聞いています。順調な滑り出しではないでしょうか。
|
|
No.41 |
間取りBも6階以上は一部屋しか残ってませんでしたね。
営業さん曰く、モデルルームに来た人が即決する率が非常に高いらしいです。付近に比較物件がないからだろうと言ってました。 |
|
No.42 |
駅から徒歩5分の好立地にあるマンションは通勤にすごく便利だと思います。
この距離なら、自家用車も必要ないくらいかもしれません。 買物も近くてできるのと、小学校も徒歩圏内で良いと思います。 気になるのは、中学校だけが徒歩25分とのこと。 自転車通学は出来るのでしょうか。 |
|
No.43 |
熊谷にもっとマンション建ててほしい。
|
|
No.44 |
>>42 匿名さん
ここの学区は富士見中になりますね。 https://www.minkou.jp/junior/school/review/8879/rd_283834/ これを見る限りは自転車通学は認められてないような気がします。 |
|
No.45 |
もうご契約された方はいますか?
|
|
No.46 |
|
|
No.47 | ||
No.48 |
投資目的の方で検討中の方もいらっしゃいますか?
熊谷駅の近くにこれから新しくマンションが建つことも少なそうだし、 地元なので、購入後住んでもいいし、万が一住まなくなっても賃貸として持っていてもいいのかなとも思ってますが、どうなんでしょうかね? |
|
No.49 |
熊谷駅10分以内の70平米後半以上の物件をここ2〜3年常にウォッチングしてました。
情報が公開されてから1ヶ月以内でほとんどの物件が契約に至ってるようでした。 私は不動産投資の経験がないため、投資として得なのかどうかわかりません。 ただ空室のリスクは極めて低いと思います。 |
|
No.50 |
先月に昼間と夜にそれぞれ現地に行ってみたけど、大通りの17号からは若干離れてるし線路もそれより離れてるから車や電車の音は気にならないね
駅まで徒歩5分のわりに周りは住宅街で静かだったので良かった ただ前にも言ってた人がいたけど、目の前の古い建物が2つそのまま残るのが見た目の問題で気になった・・・まぁ実害は何もないだろうから気にならないけど |
|
No.51 |
確かに家賃10万ちょっとなら空き家になることは無さそうですね。
|
|
No.52 |
さすがに10万ちょっとは安すぎです。
管理費等は貸主負担で間取りA,Eなら家賃16万前後取れるでしょう。 Bでも12万前後は取れると思います。 |
|
No.53 | ||
No.54 |
ここを買った人は子供を私立中に通わせることも考えているでしょうが、富士見中の通学事情は気になるでしょうね。学校の評判自体はいいみたいだし。
熊谷駅から富士見中まで歩いて25〜6分というところでしょうか。 みんな徒歩通学なんでしょうか?バスを使うのかな?自転車通学認めてもいい距離だと思いますがねぇ。 |
|
No.55 |
田舎出身で自分は小学校まで歩いて30分ぐらいかけて通学していた身としては全然気にしてないな
私立中の選択肢は近隣でほとんどないからここを契約した人で考えている人は少ないんじゃない? |
|
No.56 |
熊谷意外と雰囲気いいじゃん
|
|
No.57 |
熊谷あたりだと車は必須になってくるでしょうね。
この辺りは治安面が多少心配な部分はありますが、お祭りで有名な地域だけあって 地域の人々の付き合いは厚い方だと思いますよ 7月に行う、うちわ祭りは大規模なお祭りで、山車がそれぞれ走って出店もたくさん出るという おもしろいお祭りです。 夏の暑さは有名ですから、夏はかなり暑い地域というのを覚悟した方がいいでしょう |
|
No.58 |
熊谷駅ビルの店などで無くて不便なものってある?
スーパー、100円ショップ、ドラッグストア、家電量販店などが駅ビルにあり 病院などもそこそこありそうなので このマンションから徒歩圏内で普段生活していく分に必要なものが揃うイメージがあるんだけど |
|
No.59 |
|
|
No.60 |
個人的に駅近くにホームセンターが無いのが気になるかな
車があれば問題ないのだろうけど、今はネット通販などいくらでもあるし徒歩圏内で十分生活できると思う |
|
No.61 |
間取りは3LDKなのに、別にフリースペースって最初はすごくぴっくりしました。
このフリースペースは、住む人がどう使うかだと思います。 主婦は自分の部屋ってないと思うので、ママの部屋として使うのも良いと思います。 使い方を考えているだけで楽しくなるくらいです。 魅力が多いマンションなので、早い時点で完売するのではないかなと思いました。 |
|
No.62 |
Eタイプの部屋はもう完売になってますね
他の4種類の部屋も残りは2階の一部屋づつだけですかね |
|
No.63 | ||
No.64 |
もうすぐ完売だね。熊谷もなかなかすごいね。
|
|
No.65 |
正直、熊谷でマンションが売れると思わなかったです。一戸建ての方が圧倒的に需要がある地域だと思いましたから。
ここの場合は、駅まで近かったというのがもしかしたら一番大きいのかもしれないですね。 あと、ひとつひとつのプランも広さがそれなりにあったところも。 ここはファミリーがメインなんでしょうか。それともDINKSとか?広さから見るとファミリーなのかしら。小学校もまあまあ近いみたい。 |
|
No.66 |
熊谷で治安や利便が一番良い場所の一つである銀座で駅から近くこの銀座では久しぶりの新築マンションなので待ってた人は多かったのでしょう
熊谷に詳しい人は駅の南や飲み屋などが多い北西は駅から近くても論外と思ってた人もいたのでしょうか |
|
No.67 |
あと2部屋ですね。思った以上に早い売れ行きです。
|
|
No.68 |
強気な価格設定でも人気がありましたね。
残っているのは2階の201と203ですか。 203のフリースペース付きの間取りも魅力ですが それ以上に201の角部屋が良さそう。 風呂、洗面、キッチンに窓があるのが良いですね。 |
|
No.69 |
あの価格設定はそんなに強気でもないと思うけどね。税込価格だし。
|
|
No.70 |
70部屋のうち60以上はあっという間に売れたけどさすがに残りは下の階だから鈍ってきたね
残り2部屋はいつ売れるかな |
|
No.71 |
|
|
No.72 |
熊谷駅から徒歩5分。価格は3690万円なのがスーモに掲載されていました。これが最後ですか?
入居は2019年3月。2018年3月で完成する前ね、と思っていたら2019年なんですね。かなり人気の物件だったということがわかります。 >>70部屋のうち60以上はあっという間に売れた すごいですね。駅から近かったからでしょうか。なぜなんでしょう? |
|
No.73 |
自分が住まなくなっても、あの立地ならばいつでも借り手が見つかるだろうという安心感があって買いました。またサーパスは建築、販売、完成後の管理が一貫して穴吹が関わっているところが安心です。
天井がハイブランドの物件に比べると低め、駐車場の数が足りないなどの欠点はありましたが、総合的に判断して購入を決めました。 |
|
No.74 |
公式ホームページで完売御礼が出ました
一般的な新築マンションって完成した後も数戸ぐらい売れ残ってたりすることもあるのに、完成する一年以上前に完売するのはやはり人気だったのでしょう 熊谷で立地が良い久しぶりの新築マンションだから、これしかない需要の面もあると思うけど |
|
No.75 |
熊谷は新幹線が利用出来ます。
サラリーマンは、会社から交通費を全額支給されるでしょうから 当然定期を購入するわけです。 当方、日本橋まで日々通ってますが、6ヶ月定期で193k円。 上野から新幹線利用出来ます。 新幹線特急券代は、定期利用だと通常料金の半額です。 つまり、通常1,840円のところ、980円で利用可能です。 更に熊谷市は、新幹線定期の半額をMAX 2万円まで補助します。 当方は、2〜3日/週の利用なので特に市へ申請はしてませんが 在来線を使っても1時間半以内でdoor to doorしてます。 これが上野から新幹線利用だと、1時間以内で通えちゃいます。 熊谷からだと在来線、新幹線共に必ず座れます。 当方、door to formで7分なので利便性を謳歌しております。 車の利便性(渋滞しない、維持費が安い、等々)も考えれば、 こんな便利な都市は、そうそうないのでは。 すでに、sold outしてるようですが、2019年の熊谷での ラグビーワールドカップも開催され、これから熊谷は益々、 注目を集めるのでは、と、思われますよね。 |