株式会社プレサンスコーポレーションの大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プレサンス レジェンド 琵琶湖(契約者・住民専用)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. 茶が崎
  6. プレサンス レジェンド 琵琶湖(契約者・住民専用)
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2023-08-29 04:49:07
 削除依頼 投稿する

プレサンス レジェンド 琵琶湖の契約者・住民専用の住民スレです。

公式URL:http://pl-bwk497.com/
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594937/

所在地:滋賀県大津市茶が崎字小麦尻1番15、字南尻深8番1(地番)
交通:JR湖西線「大津京」駅徒歩7分、京阪電鉄石山坂本線「皇子山」駅徒歩8分
間取り:1LDK~4LDK
住居専有面積:50.48㎡~171.62㎡
売主:株式会社プレサンスコーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社・株式会社プレサンスコミュニティ

[スレ作成日時]2017-04-10 17:16:08

現在の物件
プレサンス レジェンド 琵琶湖
プレサンス
 
所在地:滋賀県大津市茶が崎字小麦尻1番15、字南尻深8番1(地番)
交通:湖西線 「大津京」駅 徒歩7分
総戸数: 486戸

プレサンス レジェンド 琵琶湖(契約者・住民専用)

162: 匿名さん 
[2018-05-06 21:00:31]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
163: 匿名さん 
[2018-05-08 04:01:51]
>>161
子育てファミリーには不向きです
車通りも多いので近隣で遊ばせづらいし、駐車場も平面少ないしハイルーフダメなのでファミリー向けの車も置けない
シニアの方で二人住まいとかが中心かと
164: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-08 06:46:33]
>>163 匿名さん

うちは、シニアではないですが、特にハイルーフにこだわっていません(*^^*)
そういう若いかたはどのくらいいらっしゃるのかなぁと思いました!
165: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-08 08:41:11]
>>163 匿名さん
キッズルームあるのに子育てに優しく無いとか…キッズルームもその内に別のスペースになりますね。

166: 匿名さん 
[2018-05-08 09:28:42]
>>160
営業に「自走式大丈夫」という断定的でいい加減なことをなんども言われていた人たちはまとまると良いと思う。がんばってほしいし、プレサンスもせめてお見舞い金的なものがあっても。
そうじゃなくて外れて今さら駐車場が足りないとか騒いでいる人は、第三者の法律相談したときに説得されるのでは。それでも納得できないなら、がんばってみたらよい。
167: 匿名さん 
[2018-05-08 09:48:29]
法律相談は無条件に相談者の味方に立つわけではなくて、第三者の法律的な立場でときには、それはあなたが正しくても大変ですよとか、とか間違っていますよ、と教えてくれる、気持ちはくんでくれる風にはしてくれると思うが。
いろんな意味で踏ん切りがつくかもしれないし、ひとりでおかしな方向にいっていないかを確認する、という意味でもおすすめではある。
168: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-08 13:18:28]
駐車場、やっと連絡きました
郵便じゃなく電話でした
169: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-08 15:05:05]
普通粗品持って挨拶行くけど、こういう新築で一斉に入居する場合どうすんの?
粗品渡して、粗品返し?
それとも挨拶だけでいいんかな?
170: ☆ 
[2018-05-08 17:09:34]

今更ですが、皆さん購入時に価格交渉はしましたか?
171: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-08 17:24:19]
>>170 ☆さん

しましたが値引きなしでした
第一期なんで仕方ない
172: 匿名希望 
[2018-05-08 18:13:07]
>>169 住民板ユーザーさん1さん
粗品ではいけません。
引越しのご挨拶の品です。
きっちりご挨拶しましょう
粗品ではあとあと低くみられますよ

173: 入居準備中 
[2018-05-08 18:27:51]
挨拶は必要だと思いますが、お互いさまなので品物までは必要ないのでは?
174: 匿名さん 
[2018-05-08 18:35:08]
挨拶で口頭だと名前を忘れてしまうことがあるが、熨斗があると名前(と漢字での書き方)がしっかり残ってよい
お品はそんなにこだわらないが、熨斗をつけるにはなにかいる
175: 匿名 
[2018-05-08 18:52:27]
もちろんご挨拶はしたいですが、残る名前いりますか?うちは表札は出さない派で、今のマンションもお隣の方のお名前は知りませんけど何の不便もないですよ。
176: 匿名希望 
[2018-05-08 18:59:20]
>>175 匿名さん
それでは何のためにご挨拶するのでしようか⁇
177: 匿名 
[2018-05-08 19:28:34]
>>176 匿名希望さん
例えば、音などでご迷惑をかける事があるかもしれません、とか。子供さんがおられたら、多少仕方ないねーとも思うので。
逆になぜ名前が必要ですか?
しかも漢字まで。個人情報にうるさい時代に少し怖いです。
178: 匿名さん 
[2018-05-08 19:44:23]
>>175さん
批判するとかそういう意図ではなく、驚きです。
いろんな価値観があるのだな、と知れてよかったです。
179: 匿名 
[2018-05-08 19:51:22]
>>178 匿名さん
同じくです


180: 匿名希望 
[2018-05-08 19:59:09]
>>177 匿名さん
批判するとかではありませんが、
いろんな考えがあるのには
大変驚きました。
でも、隣の部屋の人の名前も何も知らない方がよほど怖く思います。
ご挨拶は、縁あってお知り合いになって
これからお付き合いをよろしくお願いしますという挨拶ではないのでしょうか
181: 入居予定 
[2018-05-08 20:02:30]
>>177 匿名さん
個人情報のはき違えでは?
182: 匿名 
[2018-05-08 20:03:12]
付き合いたくないからマンションを選んでるのですが!
183: びっくり 
[2018-05-08 20:26:04]
>>182 匿名さん

戸建よりマンションの方が
上下左右壁一枚でひっついている分
近所付き合いは良好にしていかなければ
ならないのでは?
だれかわからない人が住んでいるなんて
気持ち悪くて怖いです
こういう人がの見えない住人関係だとマンションで犯罪が起きそうで怖い

184: 匿名 
[2018-05-08 21:56:25]
何も揉めるつもりはありません。現在も大規模マンションですが、もちろんすれ違いの挨拶はしますし、規則も守ります。たまーにEVで顔見知りに会って話すとしたら、いいお天気ですね、くらい。皆さんそんな感じで暮らしています。近所付き合いの感覚はありません。中には親密にお付き合いされている方もおられますけれど。せっかくマンションに住んでそこを求められたら私はしんどいです。エリアとマンションの規模にもよるかも知れません。
185: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-08 23:15:18]
上手く話が切り替わって良かったですね。
186: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-09 02:24:07]
駐車場の件は皆さん解決の方向?
187: 入居予定さん 
[2018-05-09 07:35:06]
なら良かったですね
自走式あたった人も、気持ちよく内覧会、入居をむかえられます
188: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-09 08:20:28]
駐車場にもどっちゃいますが、私は先月車検でハイルーフ検討でしたが、自走式に限りがあるという時点でどうせ当たらないだろうと思い購入踏みとどまりました。このご時世ハイルーフがほとんどなのに何故こんな設計にしたのか等の意見がほとんどだと思いますが、逆に言えばハイルーフが多数の中、取り合いになる事は容易に想定出来たと思います。集合住宅なんて制限ばかりです。パッと思いつくだけで車の制限、駐車場の確保、エレベーターの待ち時間、ペットの制限など思いつきます。
やはり全面的に勝つのは難しいでしょうし、お互いの妥協点見つけないとしょうがないでしょうか。
知人のマンションは当初駐車場の高さ制限があったのに、同様の問題で高さ制限が緩和されたみたいです。といってもメーカーは理屈に基づいて規定定めてるでしょうし、その規定と保証をどう解決したのかは知りませんが。
出来るとしたら、制限緩和くらいがいいところじゃないですかね。
189: 住民板ユーザーさん7 
[2018-05-09 12:06:55]
内覧会にむけた準備なんかは、みなさん、どうされるのでしょう?
190: 入居予定さん 
[2018-05-09 14:04:06]
>>184さん

その程度の付き合いでいいと思っている方が少なくないと思うのですが、驚いているのはお隣さんの名前も知らない、という点だと思います。
挨拶するときにどうせ名乗り、名乗られもするでしょうし。
191: もうすぐ住民 
[2018-05-09 14:51:18]
名前も明かさない人が隣に住んでる…
これはもう恐怖しかない
192: 住民板ユーザーさん3 
[2018-05-09 16:12:44]
何かここは管理組合が結成されても機能しにくそうですね。

大事な話しがどうでもよいことにとって変わられ、後々の修繕積み立てや規約などの話し合いができるのかしら?

それでなくとも大所帯で難しいのに。

誰か意図的に方向を変えてます?
193: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-09 16:32:41]
なりすまし住人もいるかもしれません
194: 匿名さん 
[2018-05-09 16:39:07]
>>住民板ユーザーさん3さん
住民板ユーザーさん3さんが思う、今、この掲示板で大事な話とは??

ここで読み書きしている方は実際の住民のごくごーーーーく一部で、議題書もない、匿名がやりとりするネット掲示板ですから、ここのやりとりで管理組合を心配しなくても・・・
195: 匿名さん 
[2018-05-09 19:33:11]
>>183 びっくりさん
いや、マンションに住むのは近所付き合いしたくないからな人も私含めているので挨拶も不要ですし、
何か持ってこられても困ります。
価値観は人それぞれだとも思うので、相手も同じ価値観の方同士でそうするか、戸建てで近所づきあいなさってください。
町内会などの付き合いも私は不要だと思ってます。

196: 入居予定者 
[2018-05-09 19:41:24]
>>191 もうすぐ住民さん
今住んでる分譲マンションでも隣上下の名前はおろか挨拶などしていません。
古い価値観の方はそうでも今時名乗ったりしませんよ。どんな人が住んでるかもわからないので。
挨拶回りも結構ですので、粗品は以ての外です。こちらも手間なので。
価値観の違いが受け入れられないのであれば、マンションに住むのは向いてないと思いますよ



197: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-09 20:45:44]
>192
194さんの言う通りですよ。
あなたにとって大事な話が全ての人にとって大事なわけないですし。
自分にとって気に入らない事があれば、ネガティブになるなんて、纏まり乱すのはあなたの方じゃないですか。
198: 名無しさん 
[2018-05-09 20:54:23]
引っ越しのご挨拶で、ここまで意見が違うと思いませんでした。
私は50才。シニアの人だと言われるかもしれませんが
私は、ご挨拶に何か持っていくつもりです。
深い付き合いをするつもりはありませんが、笑顔で挨拶くらい出来る事とを願っておりますので。
199: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-09 21:09:05]
マンションに住む理由=近所付き合いしたくない
ではないと個人的には思いますけどね
名前うんぬんはいいとしてせめて挨拶ぐらいは出会ったときはしましょうよ♪
200: 住民板ユーザーさん3 
[2018-05-09 21:26:04]
私は今の賃貸に入居の際、両隣には挨拶行きましたが、確かに今回はみんな一緒ですよね。品物持って挨拶来られて、こちらが何も用意していなければ申し訳無いですし、逆に品物持って行って相手が用意していなければ気を使わせてしまいそうです。また、品物の差が大きかったり、万が一同じようなもの渡し合いなったら(笑)
セカンド扱いでほとんど不在の方がいることも想定出来ますし。
会ったら挨拶するぐらいにしとこうと思います。お互いに一番気を使わない形だと思いますし。
201: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-09 22:59:07]
隣の方の名前を知らないことが、怖いということが全く理解できません。何も怖くありません。どうでもいいです。
202: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-10 04:25:53]
古い人には理解不能だと思うけど、いまどき引越しで挨拶行くなんてホテルに泊まった時に隣の部屋のベル鳴らして挨拶に行くくらい奇妙な行動ですよ。何しに来たの?という感じ。
今のマンションは住民の付き合いは本当に希薄。
そう言えば少し前に普段の挨拶の禁止まで総会で規約化されたマンションが話題になってましたね
https://www.j-cast.com/2016/11/09282885.html?p=all
203: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-10 07:14:32]
まあ、確かに転勤で関東にいたとき全く付き合いありませんでした。かといって何の不自由もないです。
正直、危害さえ加えなければ、隣が誰かとかどうでもいいですね。
逆に知ってどうするんですかね?


204: 住民板ユーザーさん8 
[2018-05-10 07:21:27]
挨拶回りは不要ですし、粗品は全くもって不要です。こちらも返さなくてはならないので。
また、顔や名前を覚えられるとお互い微妙な拒否感で挨拶し続けなければならないので結構です。
もちろん、実際来た場合はそれなりの対応しますが内心は面倒な人だと思っていますので。逆に挨拶来ないと失礼だと思う方が居たら嫌だなぁ
205: 匿名 
[2018-05-10 07:51:41]
最初に 何故名前が必要か?付き合いたくないからマンションを選ぶ、と言ったものです。
うちの子供達も学校と警察の指導で、挨拶されたら逃げるようにと教わってきたので上記の記事もわかります。
滋賀県は名前を知らせるのがまだ当たり前なのかなぁと思いましたが、同じような考えも聞けて少し安心しました。一応用意だけしておくかな。
206: 購入済み 
[2018-05-10 07:58:32]
挨拶不要な方は、
ドアにその旨、張り出してほしい…。
いろんな考えの方がいるので難しいですね。
207: 住民1 
[2018-05-10 08:19:07]
挨拶回りは当たり前にすること。
どこまでかは個人差がありますが、最初だけの事。自己紹介はご近所には最低限必要だと思います。
208: 住民板ユーザーさん3 
[2018-05-10 10:05:59]
昔は情報得る手段が少なかったから、近所で回覧回したり連絡取り合った訳でしょう。しかも、協調しない人には村八分にしたり。悪しき習慣ですね。
今の社会全く不要でしょ。今住ん出るところの回覧なんて見ずに判子押して回してますよ。
挨拶要らない派の人は別に無視するとかじゃなく、会えば会釈ぐらいするでしょうし。
店舗が隣接してる分、買い物で会う可能性も高そうですし店内歩いて回る時何回すれ違うかとか考えたら面倒臭いですね。
209: 匿名 
[2018-05-10 10:41:05]
>>204 住民板ユーザーさん8さん

色々な考えがあるとは思いますが
挨拶周りは不要という考えなら
近所の方がもし挨拶に来られた時は
ご自身ポリシーを話されやんわり挨拶を遠慮されるのが挨拶しに来られた方への筋であり礼儀かと思います。
ご挨拶まわりの品は頂くのに
心の中では面倒な人と思うのはあまりに失礼
ではないのかな
遠慮されるとこちらも
そういう考えの方だとわかって
反対に付き合い方を勘違いせずにすみますので
210: 匿名さん 
[2018-05-10 10:52:31]
自分が引越しの時に、すでに階下やお隣さんが先に引っ越されてた場合、
「これから引越ししますのでバタバタすると思いますがよろしくお願いします」と一言お声を掛けるのもご迷惑になるんでしょうかね?
211: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-10 11:33:40]
人と接するのがそんなに嫌なら何故こんな480世帯もあるマンション選んだの?っと思います
田舎の戸建てにすれば楽ですよ
希薄な人間関係大いに結構です
私も向こうから仲良くなってこない限りこちらから積極的に接することはしないと思います
ただ最初の引越時の挨拶ぐらいは必要と考えてます

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる