株式会社プレサンスコーポレーションの大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プレサンス レジェンド 琵琶湖(契約者・住民専用)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. 茶が崎
  6. プレサンス レジェンド 琵琶湖(契約者・住民専用)
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2023-08-29 04:49:07
 削除依頼 投稿する

プレサンス レジェンド 琵琶湖の契約者・住民専用の住民スレです。

公式URL:http://pl-bwk497.com/
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594937/

所在地:滋賀県大津市茶が崎字小麦尻1番15、字南尻深8番1(地番)
交通:JR湖西線「大津京」駅徒歩7分、京阪電鉄石山坂本線「皇子山」駅徒歩8分
間取り:1LDK~4LDK
住居専有面積:50.48㎡~171.62㎡
売主:株式会社プレサンスコーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社・株式会社プレサンスコミュニティ

[スレ作成日時]2017-04-10 17:16:08

現在の物件
プレサンス レジェンド 琵琶湖
プレサンス
 
所在地:滋賀県大津市茶が崎字小麦尻1番15、字南尻深8番1(地番)
交通:湖西線 「大津京」駅 徒歩7分
総戸数: 486戸

プレサンス レジェンド 琵琶湖(契約者・住民専用)

182: 匿名 
[2018-05-08 20:03:12]
付き合いたくないからマンションを選んでるのですが!
183: びっくり 
[2018-05-08 20:26:04]
>>182 匿名さん

戸建よりマンションの方が
上下左右壁一枚でひっついている分
近所付き合いは良好にしていかなければ
ならないのでは?
だれかわからない人が住んでいるなんて
気持ち悪くて怖いです
こういう人がの見えない住人関係だとマンションで犯罪が起きそうで怖い

184: 匿名 
[2018-05-08 21:56:25]
何も揉めるつもりはありません。現在も大規模マンションですが、もちろんすれ違いの挨拶はしますし、規則も守ります。たまーにEVで顔見知りに会って話すとしたら、いいお天気ですね、くらい。皆さんそんな感じで暮らしています。近所付き合いの感覚はありません。中には親密にお付き合いされている方もおられますけれど。せっかくマンションに住んでそこを求められたら私はしんどいです。エリアとマンションの規模にもよるかも知れません。
185: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-08 23:15:18]
上手く話が切り替わって良かったですね。
186: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-09 02:24:07]
駐車場の件は皆さん解決の方向?
187: 入居予定さん 
[2018-05-09 07:35:06]
なら良かったですね
自走式あたった人も、気持ちよく内覧会、入居をむかえられます
188: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-09 08:20:28]
駐車場にもどっちゃいますが、私は先月車検でハイルーフ検討でしたが、自走式に限りがあるという時点でどうせ当たらないだろうと思い購入踏みとどまりました。このご時世ハイルーフがほとんどなのに何故こんな設計にしたのか等の意見がほとんどだと思いますが、逆に言えばハイルーフが多数の中、取り合いになる事は容易に想定出来たと思います。集合住宅なんて制限ばかりです。パッと思いつくだけで車の制限、駐車場の確保、エレベーターの待ち時間、ペットの制限など思いつきます。
やはり全面的に勝つのは難しいでしょうし、お互いの妥協点見つけないとしょうがないでしょうか。
知人のマンションは当初駐車場の高さ制限があったのに、同様の問題で高さ制限が緩和されたみたいです。といってもメーカーは理屈に基づいて規定定めてるでしょうし、その規定と保証をどう解決したのかは知りませんが。
出来るとしたら、制限緩和くらいがいいところじゃないですかね。
189: 住民板ユーザーさん7 
[2018-05-09 12:06:55]
内覧会にむけた準備なんかは、みなさん、どうされるのでしょう?
190: 入居予定さん 
[2018-05-09 14:04:06]
>>184さん

その程度の付き合いでいいと思っている方が少なくないと思うのですが、驚いているのはお隣さんの名前も知らない、という点だと思います。
挨拶するときにどうせ名乗り、名乗られもするでしょうし。
191: もうすぐ住民 
[2018-05-09 14:51:18]
名前も明かさない人が隣に住んでる…
これはもう恐怖しかない
192: 住民板ユーザーさん3 
[2018-05-09 16:12:44]
何かここは管理組合が結成されても機能しにくそうですね。

大事な話しがどうでもよいことにとって変わられ、後々の修繕積み立てや規約などの話し合いができるのかしら?

それでなくとも大所帯で難しいのに。

誰か意図的に方向を変えてます?
193: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-09 16:32:41]
なりすまし住人もいるかもしれません
194: 匿名さん 
[2018-05-09 16:39:07]
>>住民板ユーザーさん3さん
住民板ユーザーさん3さんが思う、今、この掲示板で大事な話とは??

ここで読み書きしている方は実際の住民のごくごーーーーく一部で、議題書もない、匿名がやりとりするネット掲示板ですから、ここのやりとりで管理組合を心配しなくても・・・
195: 匿名さん 
[2018-05-09 19:33:11]
>>183 びっくりさん
いや、マンションに住むのは近所付き合いしたくないからな人も私含めているので挨拶も不要ですし、
何か持ってこられても困ります。
価値観は人それぞれだとも思うので、相手も同じ価値観の方同士でそうするか、戸建てで近所づきあいなさってください。
町内会などの付き合いも私は不要だと思ってます。

196: 入居予定者 
[2018-05-09 19:41:24]
>>191 もうすぐ住民さん
今住んでる分譲マンションでも隣上下の名前はおろか挨拶などしていません。
古い価値観の方はそうでも今時名乗ったりしませんよ。どんな人が住んでるかもわからないので。
挨拶回りも結構ですので、粗品は以ての外です。こちらも手間なので。
価値観の違いが受け入れられないのであれば、マンションに住むのは向いてないと思いますよ



197: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-09 20:45:44]
>192
194さんの言う通りですよ。
あなたにとって大事な話が全ての人にとって大事なわけないですし。
自分にとって気に入らない事があれば、ネガティブになるなんて、纏まり乱すのはあなたの方じゃないですか。
198: 名無しさん 
[2018-05-09 20:54:23]
引っ越しのご挨拶で、ここまで意見が違うと思いませんでした。
私は50才。シニアの人だと言われるかもしれませんが
私は、ご挨拶に何か持っていくつもりです。
深い付き合いをするつもりはありませんが、笑顔で挨拶くらい出来る事とを願っておりますので。
199: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-09 21:09:05]
マンションに住む理由=近所付き合いしたくない
ではないと個人的には思いますけどね
名前うんぬんはいいとしてせめて挨拶ぐらいは出会ったときはしましょうよ♪
200: 住民板ユーザーさん3 
[2018-05-09 21:26:04]
私は今の賃貸に入居の際、両隣には挨拶行きましたが、確かに今回はみんな一緒ですよね。品物持って挨拶来られて、こちらが何も用意していなければ申し訳無いですし、逆に品物持って行って相手が用意していなければ気を使わせてしまいそうです。また、品物の差が大きかったり、万が一同じようなもの渡し合いなったら(笑)
セカンド扱いでほとんど不在の方がいることも想定出来ますし。
会ったら挨拶するぐらいにしとこうと思います。お互いに一番気を使わない形だと思いますし。
201: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-09 22:59:07]
隣の方の名前を知らないことが、怖いということが全く理解できません。何も怖くありません。どうでもいいです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる