現在、阪神沿線に住んでいます。
マンション購入を考えて不動産の広告を見ながらいろいろ検討していますが、夫婦ともにこの地域の事情に疎くて困ってます。
あるスレッドで「ブランド物ではないけど、素敵な住宅地」というキャッチフレーズを拝見しましたが、私たちもそういう街に住みたいと考えています。
皆さまのおすすめエリアを教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-08-26 13:25:00
阪神間で住み良い所は?【尼崎〜芦屋、伊丹、宝塚】
41:
匿名はん
[2006-08-28 19:03:00]
|
||
42:
匿名はん
[2006-08-28 19:20:00]
阪急今津線で環境重視なら、逆瀬川、宝塚南口の線路より西(山側)も良いと思います。
|
||
43:
匿名はん
[2006-08-28 19:23:00]
>>35
ここに一人いますよ。 |
||
44:
匿名はん
[2006-08-28 19:34:00]
なんだやたら尼崎擁護がふえてるな
自演お疲れさまと言っておこう |
||
45:
匿名さん
[2006-08-28 20:07:00]
|
||
46:
匿名はん
[2006-08-28 20:23:00]
はいはい尼中毒が通りますよ スルースルー
|
||
47:
匿名さん
[2006-08-28 20:25:00]
|
||
48:
匿名さん
[2006-08-28 20:42:00]
|
||
49:
匿名はん
[2006-08-28 20:43:00]
>41
南芦屋浜の高層と尼、両方とも嫌。 |
||
50:
匿名はん
[2006-08-28 20:46:00]
住んでみたい街2006 (関西圏)獲得ポイント
順位 獲得ポイント 1 芦屋 425 2 西宮 247 3 神戸 226 4 夙川 177 5 岡本 153 6 京都 106 7 宝塚 96 8 茨木 93 9 豊中 79 9 千里中央 79 −−−−−−−−−−−−−−−−−− 39位 尼崎 ← これが現実。 |
||
|
||
51:
匿名はん
[2006-08-28 20:48:00]
電車利用を考えるとJR尼崎駅か阪急塚口駅の近くがいいなあ。
|
||
52:
匿名はん
[2006-08-28 20:51:00]
|
||
53:
匿名はん
[2006-08-28 21:20:00]
これは?
安心度、利便度、快適度、富裕度、住居水準充実度からの住みよさランキング総合順位・1〜100位 http://www.toyokeizai.co.jp/data/toshidata/2005rank.html 大阪35位、芦屋60位尼? しらん |
||
54:
匿名はん
[2006-08-28 21:40:00]
|
||
55:
匿名はん
[2006-08-28 21:50:00]
|
||
56:
匿名はん
[2006-08-28 21:54:00]
|
||
57:
匿名はん
[2006-08-28 22:06:00]
>56
よく読みな [安心度] (1)病院・一般診療所病床数(2)介護老人福祉施設・介護老人保健施設定員数(対65歳以上人口当たり)(3)出生数(15〜49歳女性人口当たり) [利便度] (4)小売業年間販売額(5)大型小売店店舗面積(6)金融機関数 [快適度] (7)公共下水道普及率・合併浄化槽普及率(8)都市公園面積(9)3年間の転入・転出人口比率(10)新設住宅着工戸数(世帯当たり) [富裕度] (11)財政力指数(12)地方税収入額(13)課税対象所得額(納税義務者1人当たり) [住居水準充実度] (14)住宅延べ面積(世帯当たり)(15)持ち家世帯比率(16)住宅地平均地価 の5つの観点から16指標を採用。各指標について偏差値を算出し、その平均値を総合点とした。 と書いてあるだろ。 ブランドなぞ関係なーい。 その他阪神は尼含めて論外なだけかと。 |
||
58:
匿名はん
[2006-08-28 22:23:00]
にゃるほど、ある程度かたよった指数でのランキングなわけね。
|
||
59:
匿名さん
[2006-08-28 22:46:00]
|
||
60:
匿名はん
[2006-08-28 22:48:00]
>58
そういうことはこれ毎年作って大人気で売れまくってる東洋経済新報社に言えば(笑) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
でも子供も就職し高齢になったので、不便な芦屋浜から脱出し尼崎に帰る方も多いと聞きました。