京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「阪神間で住み良い所は?【尼崎〜芦屋、伊丹、宝塚】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 阪神間で住み良い所は?【尼崎〜芦屋、伊丹、宝塚】
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:05:00
 

現在、阪神沿線に住んでいます。
マンション購入を考えて不動産の広告を見ながらいろいろ検討していますが、夫婦ともにこの地域の事情に疎くて困ってます。
あるスレッドで「ブランド物ではないけど、素敵な住宅地」というキャッチフレーズを拝見しましたが、私たちもそういう街に住みたいと考えています。

皆さまのおすすめエリアを教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-08-26 13:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

阪神間で住み良い所は?【尼崎〜芦屋、伊丹、宝塚】

241: 匿名はん 
[2006-09-07 23:58:00]
感銘を受けるのはそのお宅がパーティができるぐらい広いからでしょ。
高級住宅地っていうのはどこもそうだけどエリアのごくごく限られたところだけ。
芦屋市と言っても広いからね。
242: 匿名はん 
[2006-09-08 00:25:00]
うちはマンションにしては広い方ですが、いらっしゃった外国人の皆さんは拙宅の中ではなくお越しになる途中の街並みとお店を、ご自身がお住まいのエリアと比較されて気に入られるようです。外人らしく歩くのが好きなのか、駅から歩かれて、イカリや周辺でお花やケーキ、ワイン等を買って手土産にしておいでです。私だけでなく彼らにも、少なくとも好みに合うようですよ。笑
243: 匿名はん 
[2006-09-08 00:26:00]
芦屋に多い外国籍は華僑や朝鮮のはずだけど
パチンコ屋はないけど、在日のオーナーは芦屋に住んでる。
244: 匿名はん 
[2006-09-08 00:33:00]
彼らは日本に縁故や地縁があるのでは無く、数年で帰国する家族帯同の欧米からの赴任者です。ですからお金はお持ちのようですので、一時の住まいにお金をおかけのようです。
お返しに招かれて新居にお邪魔すると、外人用賃貸の物件はうち以上に広く素晴らしい物が多いですね。それも芦屋に特有のようですけど。皆さんとても芦屋を気に入られるようで、誇らしい限りです。笑
245: 匿名はん 
[2006-09-08 00:35:00]
途中から突然流れが変わりましたね、露骨なな芦屋自慢と非難を繰り返しても、芦屋住民で無いのはばればれですよ。少し土地勘が有れば直ぐに見抜けます。
其処まで執着して芦屋非難を繰り返すのは不思議です。
246: 匿名はん 
[2006-09-08 00:38:00]
近日、岩園の交差点の歩道橋も取り除かれてますます明るく開放感のある、緑の映える街並みになりました。イートインのデリも非常に美味しく、散歩して減ったカロリーを即補給してしまいます。
247: 匿名はん 
[2006-09-08 00:40:00]
オンディーヌの営業時間も変り、朝ソフトクリームを頼むと柔らかいのが難点でしょうか。
248: 匿名はん 
[2006-09-08 00:43:00]
芦屋は素晴らしい街です。特に前述の四駅で囲った内側に住むと、外にでかける価値と必要を日常であまり感じない安らぎ、静けさと快適さがあります。
249: 匿名はん 
[2006-09-08 00:46:00]
他の人に同意して住んでもらおうとまでは願いません。でも芦屋は本当に住み良い、美しい良い街ですよ。少しお金はかかるかもしれませんが。
250: 匿名はん 
[2006-09-08 01:19:00]
海外とくに欧米諸国の中流以上の家庭で生まれ育った人間が
心の其処から芦屋を絶賛すると思いますか?
ちょっと海外の良い所にに暮らした経験のある方ならすぐに分かる事ですね。

238が自慢しいなのをクライエントはしっかり見抜いていたのですね。
海外クライエントによるリップサービスだと言うのは容易に見当がつきますね。

芦屋に惚れ込むナルシスト。 失笑をかっていますよ。
251: 匿名はん 
[2006-09-08 01:26:00]
途中から突然流れが変わりましたね、露骨なな芦屋自慢と非難を繰り返しても、芦屋住民で無いのはばればれですよ。少し土地勘が有れば直ぐに見抜けます。また過去レスコピーしても無駄です。
其処まで執着して芦屋非難を繰り返すのは何故?
252: 匿名はん 
[2006-09-08 01:28:00]
>250
芦屋や尼崎どうのこうの以前に、単に約1名の荒らしが問題児なだけ。
253: 匿名はん 
[2006-09-08 01:35:00]
>>251過去の流れで何処の住民が嫌がらせしてるか直ぐにわかりますよね、せっかくその地区も
良い流れに成って来たのに、自分自身がぶち壊してるのに気が付かないのでしょうかね。
254: 204 
[2006-09-08 01:42:00]
追加です。

> 個人的に尼崎のいいところ。
> トイザラス、マルハチ、阪急オアシス、ダイソー、キャンドゥが徒歩圏内。
> カルフール、古本市場、ホームズがチャリ圏内。
たまには歩いてパチンコ、なJR尼崎駅前マンションが手軽に買えるところ。
ファミリー層にはお勧めできないけどうちみたいなDINKSにとっては便利でいい。
平日に持て余す時間の使い道も別に考える必要無いし、公園、学校も必要無し。

尼崎のよさでは無くJR尼崎駅前限定ですけどね。
255: 匿名はん 
[2006-09-08 01:50:00]
>>250さんも>>238が書いてる事に釣られてはだめですよ、リップサービスだと言うのは容易に
見当は付いても、東灘の山手なら欧米諸国の外人も多く住んでるし、芦屋の山手と比較しても
見劣りしません。まじ返答するだけのレスじゃ無いですよ。
256: 匿名はん 
[2006-09-08 01:55:00]
芦屋ってパチンコ屋が無いのは良いですが、パチンコしたい人には不便な街ですねw
257: 匿名はん 
[2006-09-08 02:00:00]
庶民派は尼崎、ハイソ派は芦屋、それで良いんじゃないの?もっと違う地区の話もしましょうよ。
258: 匿名はん 
[2006-09-08 02:30:00]
だから芦屋といっても広大ですからどれもハイソなわけないし。
駅から徒歩15分もかかるようなところはご免です。
259: 匿名はん 
[2006-09-08 02:44:00]
>>250様は確かに釣られましたね、>>238さんの記事は一連の土地勘が無い人の作り話ですね。
そもそも芦屋にも欧米人は其れなりに居ますが、殆どが定住者で日本人との国際結婚者も多い
です。其れに対して灘や東灘には芦屋より多くの欧米人の転勤者が住み、彼らは山手か六甲ア
イランドの限られた地区に住む傾向が強いです。また彼らの生活スタイルは車が中心で、
勤務地まで30分以内が基本なので、住んでも東灘までだし学校も食材も充実しています。
わざわざ芦屋に住まなくても彼らにとっては灘や東灘の方が絶対に住みやすいのです。
260: 匿名はん 
[2006-09-08 02:49:00]
>>258芦屋ってちっぽけな町ですよ、其れと芦屋市内では埋立地と山手の戸建地区以外に
徒歩15分も掛かる地区は存在しないですね。
261: 匿名はん 
[2006-09-08 02:54:00]
徒歩15分も掛かる地区は(殆ど)存在しないですね。
262: 匿名はん 
[2006-09-08 08:18:00]
芦屋や西宮の六甲山麓に面する山の手は、一見閑静でとても上品に見える。
歩いている住民の方々や子供達も生活感が無く垢抜けていて良い表情をしている。
パチンコ店や風俗店、ラブホテルなどは一切無い。
しかし現実にそういうハイソな超高級住宅街に住んでいる人は
パチコン関連企業の経営者、***の上層部、中国人や韓国人のトップクラスの成功者
ラブホテルやソープランド、風俗店の経営者、違法スレスレの悪徳商法で成功した人々が
異常に多いのです(もちろんそういう人達もロンダリングの為にすんでいるので見た目は
小奇麗で子供達も垢抜けていて上品です)。
普通の人が住みたくても一生住めない場所に住んでいる人達は、普通の人はやりたがらない事をやって
富を築いた人が少なくありません。

物事には二面性があるという事です。
263: 匿名はん 
[2006-09-08 08:22:00]
芦屋にはラブホテル(4兆円産業)、パチンコ店(30兆円産業)は一切無い。
しかしその産業で巨万の富を築いた金持ちは他の地域よりずっと沢山住んでいる。
六麓荘だけじゃないよ、山の手全域にね。そういうこと。
264: 匿名はん 
[2006-09-08 08:27:00]
普通にサラリーマンが買える範囲での住みよさの比較を知りたいです(阪神間で)

同じ予算だと 良い地名のところだと 狭くなったり・駅から遠くなったりします。
それでも 例えば 芦屋とかは 住みやすいのかな?
このスレの流れだと 私のような普通のサラリーマンは 芦屋は住みにくいような気がします
治安が悪いのは嫌ですが 庶民的に住みやすいのはどこでしょう?
265: 匿名はん 
[2006-09-08 08:55:00]
芦屋もピンキリでしょ。駅から遠いところや
海側(治安は山側より悪い。データをご覧あれ)は安いよ。
266: 匿名はん 
[2006-09-08 08:59:00]
もっとはっきりわかりやすくいえば、庶民の煩悩や娯楽とは無縁のように見える住宅街
に住んでいる人々は、庶民から搾取していい生活をしている人が殆どです。
庶民的な地域の犠牲のもとにハイソな生活がなりたっているだけのことです。
日本人の大卒就職者の平均生涯賃金は3億円程度ですが、これでは到底2億円以上の家は
購入できません。5〜10億円以上稼ぐ人は搾取しているのです。
267: 匿名はん 
[2006-09-08 10:06:00]
262〜266 またまたお勤め前の一人工作ご苦労様。
268: 匿名はん 
[2006-09-08 10:39:00]
264 265は違うと思うけど、後のレスはまるっきり論点が一緒なので
バレバレですね、自作自演が。www
269: 匿名はん 
[2006-09-08 13:04:00]
>>264>>265芦屋は山も海も治安は良いですよ、でも犯罪数は少ないですが引ったくりや、空き巣
率は高く、凶悪犯罪率は少ないです。また前スレにも書き込みが有りましたが、同額物件でも中
古なら同じ程度の広さでも買えますし、住環境が落ちても新築を買うか、住環境を上げて中古を
買うかは、個人の判断ですね。
270: 匿名はん 
[2006-09-08 13:17:00]
確かに269様の書かれてるとおりで、芦屋に限らず他地区でも同様ですね。また新築には憧れ
ますが、新築は始めの値下がり率が高いので、価格もある程度こなれた中古でしたら、値下
がり率も低く将来転売する時にも有利です。私も新築か中古を買うかで現在検討中です。
271: 匿名はん 
[2006-09-08 13:22:00]
269さん 芦屋はあまり治安の悪いところはなさそうですね

同じ築年数で 同じくらいの平米数で 芦屋と武庫之荘の物件が700-800万ほどの価格差であるのです。(なんども 同じ話になってスミマセン)
マンションだと芦屋のは中部屋で 武庫之荘のは角部屋などの違いはありますが
日当たりとかは それほど変わりません。

私としては 永住するなら武庫之荘の物件(候補は2つある)から選んで良いかと思いますが
売却を考えると 芦屋の方が売りやすいものなのか?
私はかなり庶民的なほうなので 芦屋とかには住みにくいものなのか?
特に 前者のほうを気にしています

間を取って 西宮に気に入る物件が出るのを待つのが最善なのでしょうか?

私の都合で 阪急を使える物件で考えています
(最寄はJRでも 阪急に徒歩15分程度でいけるならOK)
272: 匿名はん 
[2006-09-08 13:27:00]
灘・東灘という山○組や部○の聖地=神戸市がどさくさに紛れ込んでいるね。
芦屋を叩いているのは灘・東灘の人だったのか。
273: 匿名はん 
[2006-09-08 13:32:00]
偶に見るだけのただの通りすがり者ですが、以前に武庫之荘の物件でゴミステーションの
汚さが気になると書き込まれたのは271さんですか?
その件で少し気になったのが、汚く思う事は、現在より住民の質が落ちるのでは?と思って
しまいます。
274: 匿名はん 
[2006-09-08 13:34:00]
なんか、本当に意味のないスレですね。
本当に芦屋に住んでるお金持ちが尼崎相手に必死になるわけないし。

ま、必死に芦屋ブランドがほしくてなんとかギリギリで芦屋に購入した人かもね。

大抵の芦屋市民は鼻で笑ってると思いますね。

それにしても、阪神とか芦屋関連のスレは無意味な内容が多すぎる。
こんなスレ立てないで欲しい。
ネタじゃないと書いてるけど、少なくとも関西に住んでて芦屋と尼を購入比較ってありえないと思う。
275: 匿名はん 
[2006-09-08 13:41:00]
私には必死に売り込んでるようには見えないですね、それより274さんみたいな人が書き込み
する方が迷惑です。
276: 匿名はん 
[2006-09-08 13:41:00]
武庫之荘住民ですが、武庫之荘に住むなら、駅より北側をおすすめします。
南と北でかなり雰囲気が変わります。
277: 匿名はん 
[2006-09-08 13:55:00]
いまは分割、ミニ開発が進んで雰囲気が変わってしまったけど
武庫之荘住宅に関して言えば阪神間モダニズムの走りだったんだよ。
住宅ローン発祥の地でもある。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/kikaku/008/1.htm
尼キチの肩を持つつもりはないけど、尼崎はモダニズムと関係が深いのです。

個人的には、宝塚の雲雀丘花屋敷の山側邸宅街の雰囲気が好き。
278: 匿名はん 
[2006-09-08 14:52:00]
277住宅ローンに付いては書いてたけれど、阪神モダニズムとは何処にも書いて無いが・・・
279: 匿名はん 
[2006-09-08 15:13:00]
アホじゃなければ、自分でよく調べてみなさい。
280: 匿名はん 
[2006-09-08 15:36:00]
やっぱり書いてないし、もし何処かに書いてたとしても昭和12年の宅地開発なら走りとも
言えないですね、少なくても神戸芦屋西宮の阪神モダニズムの方が、歴史は旧いですよ。
281: 匿名はん 
[2006-09-08 15:47:00]
何処にも書いてないけど、広い意味で認めたるw

モダンな宅地開発→尼も阪神間→阪神間でモダンな宅地開発→阪神モダニズム
282: 匿名はん 
[2006-09-08 16:06:00]
当時武庫之荘大住宅を買った家の末裔が今芦屋に住んでいるのですよ。
283: 匿名はん 
[2006-09-08 16:07:00]
それじゃ箕面も阪急が同一ポリシーで宅地開発したから箕面も阪神モダニズムの仲間入りですね!
284: 匿名はん 
[2006-09-08 16:09:00]
282またその様な事を書いて荒れを誘うんだから・・・
285: 匿名はん 
[2006-09-08 16:10:00]
調べる=馬鹿な主婦でもできるネットで検索エンジンでぽちっと検索

だと思っている低脳さんがいてはりますね。
きっと年間に1桁回数も図書館にも行かないんでしょうね。
読む本は漫画と低俗な雑誌だけなんでしょうね。
286: 匿名はん 
[2006-09-08 16:14:00]
 明治7年、わが国で二番目の官営鉄道(大阪・神戸間約33キロメートルを70分で結ぶ)が開通して以来、明治38年の阪神、大正9年の阪急、さらに昭和2年の阪神国道電車(昭和49年廃線)の開通と、明治末期から大正期にかけて、阪神間には有数の交通機関が整備された。村々が点在する農村地帯にすぎなかった阪神間が、郊外住宅地として発展する基盤が整ったのである。
 明治40年に開園した香櫨園をかわきりに、苦楽園、雲雀が丘、花屋敷、甲陽園、甲東園、六麓荘、武庫之荘など、様々な経営主体による住宅地の開発が進められた。
287: 匿名はん 
[2006-09-08 16:25:00]
277さんの主張は貼り付けたアドレスに載ってるとの意味で貼り付けたのでしょ?
でも載ってなかったし・・・
288: 匿名はん 
[2006-09-08 16:27:00]
いつからこのスレは芦屋万歳になったんだろうね。
芦屋も広大。JR芦屋駅〜阪急芦屋川駅の間のエリアで、
徒歩10分エリアは本当に便利です。あとのエリアは高齢化社会になると
取れ残されるでしょう。
289: 匿名はん 
[2006-09-08 16:34:00]
>>288それは、荒しさんが万歳と非難を繰り返してるだけで、芦屋市民は呆れて何処かに
行ってしまいましたね。貴方も不自然な割り込みやっぱり・・・さんですかね。
290: 匿名はん 
[2006-09-08 16:43:00]
>>288徒歩10分圏外は芦屋に限らず、郊外や不便な駅から順次取り残されるでしょうね、でも
日本もいつまでも人口減少が続くとも思えませんし、何処で歯止めが掛かるかが問題ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる