現在、阪神沿線に住んでいます。
マンション購入を考えて不動産の広告を見ながらいろいろ検討していますが、夫婦ともにこの地域の事情に疎くて困ってます。
あるスレッドで「ブランド物ではないけど、素敵な住宅地」というキャッチフレーズを拝見しましたが、私たちもそういう街に住みたいと考えています。
皆さまのおすすめエリアを教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-08-26 13:25:00
阪神間で住み良い所は?【尼崎〜芦屋、伊丹、宝塚】
22:
西宮市民
[2006-08-27 03:11:00]
|
||
23:
匿名はん
[2006-08-27 03:14:00]
尼崎も考えようによれば良い所も有るかも、でも子供のが居れば・・・
|
||
24:
西宮市民
[2006-08-27 03:26:00]
ほんとに、西宮市はなんとかしてほしい。
【保育所待機児童数】 尼崎市 6人 伊丹市 13人 三田市 29人 宝塚市 35人 芦屋市 44人 西宮市 94人 下記サイトより http://www.seikatsu-guide.com/ |
||
25:
匿名はん
[2006-08-27 03:42:00]
>>20
芦屋や西宮の方が尼崎より競争志向の強い方の絶対数は多いでしょうね、でも私も含めて競争心 の少ない住民も其れなりに居ますし、その事により住みにくいと思った事は一度もありません。 でも物価の安いのは善いですね。 |
||
26:
匿名はん
[2006-08-27 03:55:00]
|
||
27:
匿名はん
[2006-08-27 10:52:00]
沢山の提案ありがとうございます。
>>12 私個人は中古でも管理状態さえしっかりしていれば問題ないと考えるのですが、妻や両親は新築でないと駄目だそうです。そこまで説得する労力を考えると、新築に傾きつつあります。 広さは、専有面積が80平米以上で駐車場は必須と考えています。既に子供がいる友人によると「自分達が住んでる65平米では子供が大きくなってからが厳しくなる」という話を聞いたのでゆとりをもってこのサイズで探しています。 一階か上層階かという議論はまだしっかり出来ていませんが、妻は防犯面で低層階に不安があると同時に上層階はエレベーターが止まった時の事も心配なようです。それよりも私の両親が強く一戸建てを勧めるのでそれを説得する必要があり、頭が痛いです。ワンフロアで全て完結する生活は便利なんですけど理解されなくて困ってます。 >>13 甲子園口のマンションいいですね。E-Gタイプが魅力的に見えましたが、いくらぐらいになるのでしょうか。これとは別に伊丹の方のマンションも気になっております。 >>19 一言で尼崎市と言っても広いですよね。 塚口、武庫之荘、あとJR尼崎駅前は選択肢に入ってますが、阪神沿線は私でもちょっと無理かなと考えてます。両親は絶対にやめとけというし、妻も子供が小学校までならという状況です。 あと、広い尼崎をひとまとめに議論する事に無理があると思うのですがいかがでしょうか。 |
||
28:
匿名はん
[2006-08-27 10:55:00]
「妻も子供が小学校までなら」ではなく、「小学校上がるまでなら」に訂正します。
|
||
29:
匿名はん
[2006-08-27 22:00:00]
阪神間は一部の例外を除き、南下するほどに敬遠される。
一般的に阪急沿線で人気の範囲(限界)は尼崎(武庫之荘)〜神戸(王子公園) 迄じゃないですかね。 JR沿線以北、阪急以南が比較的平坦で人気も高い場所が集中している。 人気集中=値段も高い これは需給の原理原則なので仕方がない。 最優先が通勤時間と仮定し梅田まで30分圏内として絞り込めば自ずと 場所は絞られてきますよね。 そこに加えて予算4000万円となれば更に絞られてきます。 さらにさらにある程度の環境を求められるならばですが 阪神甲子園、阪神香露園、JR甲子園口は限りなく少ない妥協で快適に過ごせる ロケーションではないでしょうか。 |
||
30:
匿名はん
[2006-08-28 09:27:00]
JR伊丹周囲はどうでしょう?これから計画されているマンションもいくつかあるようです。
買物も便利で周りで一通りそろいます。 大阪までも快速停車駅で12分ですし。 なによりのんびりしていますし、マンション価格も西宮に比べ割安です。 駅前に綺麗な保育所もありますよ。 私も西宮から越してきたんですが、今の所満足しています。 |
||
31:
匿名はん
[2006-08-28 10:47:00]
阪神間はどこも住みやすくオススメですが
子育て、とくに総合選抜なので、長い目で見て よく考えたほうがいいかも? うちは何も考えずに住み着きだし 子供の中学高校の年頃に、みなさん北摂に引っ越されたり 私学を受験したりと目の当たりにしている今日この頃です。 北摂に家を買い換えるも私立受験もどちらもそう簡単には 決断出来ない現状です。 |
||
|
||
32:
匿名はん
[2006-08-28 10:51:00]
「ブランド物ではないけど、素敵な住宅地」ということで夙川をあげていますけど、
予算的に大丈夫ならそれに敵う場所は他にはないかなぁ…という感じです。 阪急・阪神共に特急停車駅になるし、JRの新駅も出来て利便性も文句なしです。 子育ての環境については地域単位で考えた方が良さそうです。西宮市でも地域ごとに状況は違うので。 |
||
33:
匿名はん
[2006-08-28 11:48:00]
甲東園はどうですか?
かなり良いと思い、私も一時物件を探しました。 通勤にも悪くないし、子育てにも良さそうですよ。 私は子供(3歳児)と仕事を持つ女性です。 |
||
34:
匿名さん
[2006-08-28 12:27:00]
|
||
35:
匿名はん
[2006-08-28 12:33:00]
>阪神間で一番住みやすいのは実は尼崎。
それは無いでしょ・・・。 阪神間のどこに住んでも良いよ!!って言われたとき、だれが尼を選ぶ? 安くても住まないね。 |
||
36:
匿名はん
[2006-08-28 13:35:00]
宝塚のちょっと山の手に面する閑静な地域はいいと思いますよ。
芦屋や西宮の山の手ほど住民のプライドは高くないし、環境も良いです。 大阪、神戸までのアクセスは芦屋や西宮、尼崎、伊丹より少し落ちますが 阪神間では海に面せず奥まった位置にあるぶん独特の良い雰囲気があります。 |
||
37:
匿名はん
[2006-08-28 16:35:00]
>>33
甲東園もなかなかいいです。学校とかも含めて。 これから私立なら便利です。 ただ今津線の難点は仁川の阪神競馬場。これがある日の電車の混みようと 中津浜線の大渋滞はすごい。あと意外と車で動く時不便で渋滞しますね。 駅近に昨年東急がマンション建てましたがすぐに完売でした。 |
||
38:
29さんへ
[2006-08-28 17:30:00]
>阪神甲子園、阪神香露園、JR甲子園口は限りなく少ない妥協で快適に過ごせる
>ロケーションではないでしょうか。 → JR甲子園口 北側は、妥協しては住めませんよ。 特に予算4000万円では簡単に住めません。 もう少ししっかりリサーチして下さい!! |
||
39:
匿名さん
[2006-08-28 17:44:00]
|
||
40:
匿名はん
[2006-08-28 18:56:00]
|
||
41:
匿名はん
[2006-08-28 19:03:00]
昔芦屋浜に出来た高層マンション街には、尼崎から多くの人が引っ越しして来たらしいです。
でも子供も就職し高齢になったので、不便な芦屋浜から脱出し尼崎に帰る方も多いと聞きました。 |
||
42:
匿名はん
[2006-08-28 19:20:00]
阪急今津線で環境重視なら、逆瀬川、宝塚南口の線路より西(山側)も良いと思います。
|
||
43:
匿名はん
[2006-08-28 19:23:00]
>>35
ここに一人いますよ。 |
||
44:
匿名はん
[2006-08-28 19:34:00]
なんだやたら尼崎擁護がふえてるな
自演お疲れさまと言っておこう |
||
45:
匿名さん
[2006-08-28 20:07:00]
|
||
46:
匿名はん
[2006-08-28 20:23:00]
はいはい尼中毒が通りますよ スルースルー
|
||
47:
匿名さん
[2006-08-28 20:25:00]
|
||
48:
匿名さん
[2006-08-28 20:42:00]
|
||
49:
匿名はん
[2006-08-28 20:43:00]
>41
南芦屋浜の高層と尼、両方とも嫌。 |
||
50:
匿名はん
[2006-08-28 20:46:00]
住んでみたい街2006 (関西圏)獲得ポイント
順位 獲得ポイント 1 芦屋 425 2 西宮 247 3 神戸 226 4 夙川 177 5 岡本 153 6 京都 106 7 宝塚 96 8 茨木 93 9 豊中 79 9 千里中央 79 −−−−−−−−−−−−−−−−−− 39位 尼崎 ← これが現実。 |
||
51:
匿名はん
[2006-08-28 20:48:00]
電車利用を考えるとJR尼崎駅か阪急塚口駅の近くがいいなあ。
|
||
52:
匿名はん
[2006-08-28 20:51:00]
|
||
53:
匿名はん
[2006-08-28 21:20:00]
これは?
安心度、利便度、快適度、富裕度、住居水準充実度からの住みよさランキング総合順位・1〜100位 http://www.toyokeizai.co.jp/data/toshidata/2005rank.html 大阪35位、芦屋60位尼? しらん |
||
54:
匿名はん
[2006-08-28 21:40:00]
|
||
55:
匿名はん
[2006-08-28 21:50:00]
|
||
56:
匿名はん
[2006-08-28 21:54:00]
|
||
57:
匿名はん
[2006-08-28 22:06:00]
>56
よく読みな [安心度] (1)病院・一般診療所病床数(2)介護老人福祉施設・介護老人保健施設定員数(対65歳以上人口当たり)(3)出生数(15〜49歳女性人口当たり) [利便度] (4)小売業年間販売額(5)大型小売店店舗面積(6)金融機関数 [快適度] (7)公共下水道普及率・合併浄化槽普及率(8)都市公園面積(9)3年間の転入・転出人口比率(10)新設住宅着工戸数(世帯当たり) [富裕度] (11)財政力指数(12)地方税収入額(13)課税対象所得額(納税義務者1人当たり) [住居水準充実度] (14)住宅延べ面積(世帯当たり)(15)持ち家世帯比率(16)住宅地平均地価 の5つの観点から16指標を採用。各指標について偏差値を算出し、その平均値を総合点とした。 と書いてあるだろ。 ブランドなぞ関係なーい。 その他阪神は尼含めて論外なだけかと。 |
||
58:
匿名はん
[2006-08-28 22:23:00]
にゃるほど、ある程度かたよった指数でのランキングなわけね。
|
||
59:
匿名さん
[2006-08-28 22:46:00]
|
||
60:
匿名はん
[2006-08-28 22:48:00]
>58
そういうことはこれ毎年作って大人気で売れまくってる東洋経済新報社に言えば(笑) |
||
61:
匿名さん
[2006-08-28 22:49:00]
|
||
62:
匿名はん
[2006-08-28 22:52:00]
|
||
63:
匿名はん
[2006-08-28 22:56:00]
|
||
64:
匿名さん
[2006-08-28 23:00:00]
|
||
65:
匿名はん
[2006-08-28 23:01:00]
|
||
66:
匿名はん
[2006-08-28 23:06:00]
山小屋叩きに対して文句言うのはわかるけど、尼擁護に対して
過敏に反応してるのはどういうカテゴリーの人? |
||
67:
匿名はん
[2006-08-28 23:08:00]
>65
そうだなー。交通の要素が無いよなー。 |
||
68:
匿名はん
[2006-08-28 23:40:00]
あと教育水準、環境の指標もいるな。でも富裕なら幼稚園から高校まで私学かもしれんしなあ。
|
||
69:
匿名さん
[2006-08-28 23:42:00]
|
||
70:
匿名はん
[2006-08-28 23:48:00]
|
||
71:
匿名はん
[2006-08-28 23:51:00]
阪神間とは、明治時代後半から太平洋戦争直前の1940年(昭和15年)頃までの期間、阪神間(神戸市東灘区・灘区・芦屋市・宝塚市・西宮市・伊丹市)を中心とした地区に発達した高級邸宅街を土台に育まれた近代的な芸術文化・生活様式とその時代を指す。ほかにも阪神間の地域として、尼崎市、川西市、三田市が挙げられるが、これらは阪神間モダニズムの土壌ではなかったといえる。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
続々とファミリー層が転入してきた結果、保育所、幼稚園、小学校はパンク状態。
保育所待機児童数は全国市町村でも上位。幼稚園すら入れない子もいます。
小学校は運動場をつぶしてプレハブ校舎。
その点尼崎は保育所、幼稚園は恵まれているようですね。