京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「阪神間で住み良い所は?【尼崎〜芦屋、伊丹、宝塚】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 阪神間で住み良い所は?【尼崎〜芦屋、伊丹、宝塚】
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:05:00
 

現在、阪神沿線に住んでいます。
マンション購入を考えて不動産の広告を見ながらいろいろ検討していますが、夫婦ともにこの地域の事情に疎くて困ってます。
あるスレッドで「ブランド物ではないけど、素敵な住宅地」というキャッチフレーズを拝見しましたが、私たちもそういう街に住みたいと考えています。

皆さまのおすすめエリアを教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-08-26 13:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

阪神間で住み良い所は?【尼崎〜芦屋、伊丹、宝塚】

No.151  
by 匿名はん 2006-09-05 12:20:00
>>145 差別主義者の数はその表に比例しているね。
No.152  
by 匿名はん 2006-09-05 13:14:00
尼崎市民の根性の悪さ、負けず嫌いっぷりが垣間見られるスレでつね。
No.153  
by 匿名はん 2006-09-05 15:36:00
尼崎市民にも良い方が沢山居るのは知ってます。心無い人が荒らすのも一部の人だけです。
阪神住民が他阪神地区を非難して何の利益が有るのでしょうか?荒しの多くは利害関係に
ある業者の人でしょうね、私はそう思っています。
No.154  
by 匿名はん 2006-09-05 15:40:00
一人で自己完結してますが、阪神間の住民が他の地区を批判している
のは、それこそ一部だと思いますし、普通に考えて特にメリットは
ないでしょう。尼崎を必要以上にアピールしているのは、その地区の
物件の営業さんってこともありますよ。
No.155  
by 匿名はん 2006-09-05 16:20:00
>>149
夙川のしょぼいマンションってどれのこと?
No.156  
by 匿名はん 2006-09-05 16:33:00
新築分譲時点で6000万円以下全て
No.157  
by 匿名はん 2006-09-05 17:44:00
地価が高く為ればマンションもしょぼくなるのはしょうがないですね、でも地価が高いのは其
れなりの理由が在ります。よく高級住宅地には性格の悪い人が多いとの書き込みが有りますが、
現状は全く違います。地区を書くとまた荒れるので伏せますが、阪神間で環境が中の下から上
の中地区に引越ししましたが、住民のモラルもマナーもまった違います。
まず街中のポイ捨てゴミが殆ど有りませんし、車も歩行者もマナー悪い人は少ないです。また
以前住んでた所では、噂や悪口話で会話は盛り上がりますが、現在の所ではその様な会話はほ
とんど出ませんし、出ても盛り上がる事は在りません。以前なら会話によらなければ、仲間外
れになる可能性が有りましたが、現在の所では悪口を頻繁に言う方が敬遠されます。
主人は通勤の便利な所が良いでしょうが、家族はずっと其処に居るのだから、環境の良い所が
良いです。環境が良く便利な所は少なく高いですね、でも少し家が小さく為ってもそれだけの、
住む価値は有るかと思いますよ。

No.158  
by 匿名はん 2006-09-05 19:10:00
>>156
先日夙川で築18年の中古マンション購入しました。
駅まで徒歩5分以内で4100万円だったけど、これはしょぼい方なん?
No.159  
by 匿名はん 2006-09-05 19:32:00
どうして尼崎人が議論に参加するとこうも荒れるのか
東灘が除外で尼崎が阪神間だって??
大阪の副都心って言ったり、
実際むなしくありませんか?
No.160  
by 匿名はん 2006-09-05 19:42:00
六甲山と瀬戸内海に挟まれ、豊かな自然と、明るく穏やかな光にあふれる神戸、芦屋、西宮などの地域には明治末期から昭和初期にかけて阪神間モダニズムと称される独特の都市文化が育ちました。
江戸時代から大きな大名などがなく封建的な武家社会の影響があまりなかったこと、西国街道の要衝として生活に密着した商工業などが栄えていたこと、明治時代に開通した国鉄(現在のJR)のほか、阪神、阪急などの私鉄の開通などを契機に大阪の別荘地、住宅地化が起こり、近代的な生活文化圏が形成されたこと、関東大震災(1923年、大正12年)を機に文化人、経済人が多数関西に移住してきたこと、国際港神戸には多くの外国人が住み、人・もの・ことの交流という文化の翻訳と伝達の拠点があったことなどが阪神間モダニズムの基礎にあるといわれています。
阪神間モダニズムという自由で洗練された文化風土は西洋文化の流入のなかで形成された新しいライフスタイル(西洋化というトレンドのなかで興った和・洋、新・旧の融合された生活文化)であったともいえます。
この豊穣の時代を伝えるものとして、神戸生まれのグラフィックデザインの草分け的存在であった今竹七郎(1905〜2000)の次のような言葉が象徴的です。
「身近に外国人も多く欧米文化から無意識のうちに啓示を受けた。外国の雑誌がそろっていて、最新のアートが学べた。時代の先端を走っている実感があった」

この阪神間モダニズムは多様な芸術家や個性的な建築物、ライフスタイルなどを輩出していく、言わば文化の揺りかごのような役割をはたしました。
No.161  
by 匿名はん 2006-09-05 20:03:00
GHQ民生局からの指令を伝えます。
クルーガ大将の本国帰還にあたり
阪神地区の隠退蔵物資は神戸港に集まる事となりました。
直ちに引き取ります、OVER
No.162  
by 匿名はん 2006-09-05 20:32:00
どうして尼崎の都会性・利便性メリットや、地理的に阪神間であることを
ここで言っただけで、こうも叩かれてしまうのか?


なぜ彼らは、広い視野、大きな心をもてないのか?
No.163  
by 匿名はん 2006-09-05 20:43:00
でも荒らしてるのは尼崎人でしょ
No.164  
by 匿名はん 2006-09-05 21:53:00
絶対非を認めようとしない所が芦屋のナルシスト
No.165  
by 匿名はん 2006-09-05 22:09:00
今までの流れ
スレタイ通りに尼崎が阪神間の一員として、尼崎の地域性・メリットに言及
 ↓
それを茶化すようなレス(荒らしの原因)
 ↓
それに反論
 ↓
荒らしは尼崎人だと根拠のないレス
 
No.166  
by 匿名はん 2006-09-05 22:23:00
>芦屋のナルシスト
こういったのが荒らすという事なんですが、芦屋と決め付ける時点で無意味な煽り

真・今までの流れ
スレタイ通りに尼崎が阪神間の一員として、尼崎の地域性・メリットに言及←ここで他地域の批判
 ↓
それを茶化すようなレス(荒らしの原因)←先の他地域批判に対する声
 ↓
それに反論←しつこすぎる無意味な尼擁護
 ↓
荒らしは尼崎人だと根拠のないレス←スレ読み返せ、削除されたレスキャッシュで確認してみ
No.167  
by 匿名はん 2006-09-05 23:09:00
喧嘩両成敗
皆さん落ち着いてください。
No.168  
by 匿名はん 2006-09-05 23:22:00
尼崎が絡むといつもあれる
やはり西宮芦屋神戸とは
混じりませんね
No.169  
by 匿名はん 2006-09-05 23:37:00
尼崎をわざと絡まして荒れを楽しんでる自作自演者がいませんか?
No.170  
by 匿名はん 2006-09-05 23:41:00
関東の人にとっては尼崎も西宮も芦屋も一緒。はっきり言って明石や加古川とも印象変わらない
しいていえば宝塚がもっとも知名度高い。
No.171  
by 匿名はん 2006-09-06 00:15:00
関東人って、たった一人(170のサンプル)ではね〜。
自分が無知なだけじゃないの?ちなみに宝塚は宝塚歌劇がらみで地名を知って
いる人は結構いる。

芦屋や西宮が明石や加古川と一緒というのも。。。wありえないわ。

って実は、170関西人でしょ?都合のいいように、話し作らなくていいから。
しっかり尼崎を芦屋と一緒にしてるところがね、バレバレ。
No.172  
by 匿名はん 2006-09-06 00:25:00
なんか、もう必死ですね....芦屋人
芦屋人(約1名)が必死で尼崎との差別化をアピールしているのを見ていると
少し哀れに思えてきた。

利便性 尼崎>芦屋
都会度 尼崎>芦屋
高級感 芦屋>尼崎
閑静度 芦屋>尼崎

どう考えても、芦屋=尼崎なんですけどね。
No.173  
by 匿名はん 2006-09-06 00:29:00
ハイハイ。芦屋人じゃなくて一般社会の常識、
ここの尼崎信者は、単なる精○神異○の荒らしだってことは、
誰もわかってるけどね。
その張本人が、172でしょ?痛すぎるよ。

哀れって言うか、かなりあぶない。
No.174  
by 匿名はん 2006-09-06 00:32:00
どっちがうえでどっちがしただというおはなし、たのちい?
No.175  
by 匿名はん 2006-09-06 00:39:00
>>171
固定観念とか常識に縛られてああだこうだと決め付けているのはあなたの方ですね。
そのあたりは、認識されているのでしょうか?
No.176  
by 匿名はん 2006-09-06 00:39:00
>>173
荒らしはあなたですよ。
No.177  
by 匿名はん 2006-09-06 00:52:00
わかったわかった、尼崎は芦屋や西宮と同等の素晴らしい町。
これでいい?気は済んだ?これd大人しくなってくれるのを祈る。
No.178  
by 匿名さん 2006-09-06 00:55:00
No.179  
by 匿名はん 2006-09-06 01:21:00
2010年阪神市誕生

2010年4月を目処に尼崎、宝塚、伊丹、西宮、芦屋各市が合併して阪神市が誕生する。
人口は100万人を超え、堺市についで全国16番目の政令指定都市となる。

。。。という話はまだ出ていませんが、こうなれば尼崎、芦屋の議論は
なくなるのだろうか。それとも阪神市尼崎区VS芦屋区でバトルが始まるのだろうか・・。

でも合併については、
本社機能の東京シフトに伴う金持ち流出で大赤字の芦屋市を
松下の大型投資で税収潤う尼崎市が救済合併するというシナリオは
ありえなくはないと思う。
政令指定都市になれば、阪神間全体として、独自の施策ができて、
市民にとってもメリットは大きいと思うが。
No.180  
by 匿名はん 2006-09-06 01:22:00
尼崎を叩いて自分を良く見せてむなしくないでしょうか?
江戸時代の身分制度の農民みたいなものか。
No.181  
by 匿名はん 2006-09-06 02:41:00
>>179別に尼崎を除者にしてる訳では無いが、芦屋・西宮・宝塚だけでも100万人超えますよ。
実際に模索検討された事も有りましたしね。
No.182  
by 匿名はん 2006-09-06 02:51:00
ごめんなさい訂正です。3市の人口は80万弱ですね。
No.183  
by 匿名はん 2006-09-06 08:44:00
当方は転勤族なのですが 関西に家を買いたいと思ってます。
マンション・一軒家は(予算が許せば)どちらでもかまいません。
また転勤があるので 貸しやすい or 売りやすい物件を 大阪市-神戸市の間で探しています。

現在までの経緯は
大阪市内 → タワー物件しかないので×
宝塚 → 通勤に不便なので×
ということになりました。
芦屋あたりでは 2・3良いかなと思える物件がありました。
が 現在は 大阪市内勤務でちょっと遠い(車通勤)
やはり 値段が張る
ということで 検討中だったのですが
最近 武庫之荘(一戸建て と マンション)を薦められました。

私たちにとって武庫之荘の利点は
・大阪市内に近い
・神戸に転勤になっても大丈夫
・値段が安い
ことです。
現地を見に行ったのですが 静かだし 高級すぎずないところは良かったのですが
近所のマンションのごみ置き場が汚かったり 街路樹の手入れが悪かったりしたのがちょっと気にかかりました。

武庫之荘の位置づけって 関西の人にとってはどうなのでしょうか?
No.184  
by 匿名はん 2006-09-06 08:49:00
地名より、兵庫県が出している浸水予想地区マップの方が、参考になるような。
No.185  
by 匿名はん 2006-09-06 09:21:00
武庫之荘の印象は、尼崎市の中では閑静なイメージですよ。
住んでいる人のカラーは、雑駁。
ただ、間違っても塚口や園田寄りの地域に足を踏み込まないように。
No.186  
by 匿名はん 2006-09-06 10:17:00
尼崎に抵抗あるなら伊丹はどうでしょう?
自転車で尼崎まで行けるし(場所にもよる)
立地は変わらないのでは?
伊丹はいまいち高級感ないから除外ですか?
No.187  
by 匿名はん 2006-09-06 13:20:00
>183
武庫之荘は「尼崎の中ではそこそこ閑静な住宅街」ってとこでしょうか。。
武庫之荘の方は「どこに住んでいるの?」「武庫之荘です」と答える方が多く
決して「尼崎です」って言いません、こだわりがあるようです。
塚口でも園田でも同じような気がしますが。。
尼崎よりの豊中市(阪急沿線)も候補に出来るのでは??
No.188  
by 匿名はん 2006-09-06 13:34:00
県民だより「ひょうご」臨時号が先日公布されましたね。
浸水想定区域図が記載されていました。
役所にわざわざ行かなくとも、阪神間にお住まいの方なら自宅ポストに投函されたはずです。
No.189  
by 183 2006-09-06 15:30:00
伊丹は 友人が住んでいて 飛行機の音がうるさいと聞きましたが
実際はそれほどでもないのでしょうか?

豊中は 意外と不便か?と思ったのと(見たのは 阪急沿線ではないですが)
街の感じがあまり好きではありませんでした。高かったし。

武庫之荘は 悪くはないけど微妙な感じ、ってことですね。
高くてももうちょっとブランド地にしておくか 安さをとって武庫之荘か。
悩ましいです。
色々情報ありがとうございました。
No.190  
by 匿名はん 2006-09-06 16:18:00
武庫之荘といっても、不動産屋さんが勧める物件は武庫之荘ではないですよ…住所はそうかもしれないけど。
No.191  
by 匿名はん 2006-09-06 16:32:00
そうなんですか?
どちらも 駅から徒歩5-6分で 住所もそうだったのですが・・。
確認して見ます。
No.192  
by 匿名はん 2006-09-06 21:05:00
尼崎についての質問です。

尼崎のどういったところがいい街か教えてください。
大阪の副都心とか交通の便がいいなど無意味なレス以外でお願いします。
街づくり・教育・福祉・教育・治安・ショッピングなど

No.193  
by 匿名はん 2006-09-06 21:42:00
>>192 横ですが。
交通の便の良し悪しは、住むに当たっての非常に大きな動機のひとつです。
(特に毎日通勤or通学する必要のある者にとっては)

無意味なレス、とかいうのは甚だ可笑しいと思います。

No.194  
by 匿名はん 2006-09-06 21:53:00
立地(利便性)を購入理由の三大条件に入れている人は多数です。

尼崎のよさは、交通至便、都心近く、買い物便利、物価の安さ、
学歴志向や競争主義的な人が少なく気楽・快適、等..かな

ブランド志向、カジュアル志向、と人価値観は人それぞれです。

阪神間は、ヴィトン・べンツ派、ユニクロ・コンビニ派など
価値観の違いで住まいのエリアを選べる地域だと思います。

No.195  
by 匿名はん 2006-09-06 22:56:00
>193

交通の便の無意味さというのは
どこへ行くかの目的で曖昧になるので無意味と書いたのです。
たとえば梅田を職場として考えるのなら、より梅田駅に近いのほうが
通勤の便はいいのは当然でしょう。
JR新快速での通勤なら西宮、芦屋との差はものの数分ですし
JR芦屋3分の立地とJR尼崎10分の立地を比べると梅田までの所要時間はほとんど互角でありますし
逆に三宮、姫路に通勤する事を考えるとそれが数分の差で逆転します、
この数分の差もむなしくかんじますね。
空港・新幹線を考えると不便な立地となります。
ようは尼崎が抜きに出て交通の便がいいというわけでは無いというわけです。
尼崎全体で言えば43号線南エリアなどは便利といいがたく
JR尼崎徒歩圏のみが便利というほかなりません、
徒歩圏で言えば治安・環境に疑問をおおいに感じます。
お世辞にもいいとはいえませんね。

>交通至便、都心近く、買い物便利、物価の安さ、
>学歴志向や競争主義的な人が少なく気楽・快適、等..かな

こんなものはその辺の町にいくらでもあります。
ごれを求めるのにあえて他の場所から尼崎に住むという理由にならないでしょう。


まぁ私が言いたいのは尼崎の魅力を語ってほしいのです。


No.196  
by 匿名はん 2006-09-06 23:11:00
>>193
芦屋の徒歩圏と尼崎の徒歩圏の不動産の価格差を考えてみて下さい。
尼崎の方が芦屋より大阪都心に近く、通勤時間が短い、不動産価格も半額とは言わないまでも
全然安いわけですね。 便利でしかも物件も安い、物価も手ごろ、人々は平和的。

貴殿の価値観では、魅力がない、どこにでもあるよ、と言われるかも知りませんが、
便利で早くて安いは十分な購入・賃貸の理由になりうるわけですよ。

世間の皆が皆、芦屋のブランド、自然、等に憧れている訳ではないのです。

だから、芦屋は芦屋で別に良いですが、尼崎の良さを分かる人が分かれば
それいいので、屁理屈をこねずに黙って見守っていてくださいませんか?
No.197  
by 匿名はん 2006-09-06 23:13:00
なんか 屁理屈
No.198  
by 匿名はん 2006-09-06 23:26:00
生まれてから尼崎に住んでいます。
あえて他の市から移り住む魅力は無いと思います。
ただ、住めば都。それはどの市でも言える事だと思います。
No.199  
by 匿名はん 2006-09-07 00:07:00
>>196子供が居なくて、単身者又は夫婦共働きで、日中は殆ど家に居ないのなら、
尼崎の安さは魅力かもね。でも生活の質を考えるのなら尼崎はやっぱり・・・
No.200  
by 匿名はん 2006-09-07 00:33:00
尼崎さん
また大阪よがりですか
それだったら大阪に住めばいいだけのこと
なんか大阪に近い事だけをひたすら語っても
意味のない事です。
阪神間の住みよいところとスレ題に銘打ってるので
しつこく大阪が近い事のみうたっても不愉快です。
尼崎駅徒歩圏は芦屋、西宮駅徒歩圏と比べて
JR快速でたった数分アドバンテージしかなく
住環境は雲泥の差です。
地価の差といいますがいい環境づくりをまじめに
やってきた差でしょう。
結局何を聞いても大阪副都心か大阪が近い
なんで尼崎のいいところは見いだせませんでした


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる